子供の運動能力について質問です

子供の運動能力について質問です

匿名さん

子供の運動能力について質問です。
8才の2年生男子です。
立っているときは、普段からお腹を突き出して軽く内股気味になります。
不意に小走りする時は、ピョンピョン跳ねたりスキップが混ざ ったりします。
無意識のようです。
つま先を意識できず、パタパタと走ります。
縄跳びなどしても、ずったんバッタンとカカトから重く着地します。
普段から全体を通して幼児の動きなのです。
サッカーをやっていますが、技術以前に、走る止まる曲がる等、ボールを使わない全ての基本的な動きが不器用で、足を引っ張っています。
サッカーは教えられるのですが、上記のような幼児的な動きについて、日常生活でどのような指導をしたら、もう少しスポーツに適した所作が身につくのか解りません。
ちなみに、足は遅くはなく、持久力も上位です。
ストップ&ゴー、方向転換、反射神経などが混ざると、うまく動けなくなるのです。

質問を質問で返して申し訳ないですが、解決の道標を導き出すために非常に重要な点なので、御了承下さい。
takafumi0221さんとその二年生の子どもはどのような関係でしょうか? なお、解決の為の選択肢の数はその関係の枠内によって増減します。

反射に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

子供の運動能力について質問です

匿名さん

子供の運動能力について質問です。
8才の2年生男子です。
立っているときは、普段からお腹を突き出して軽く内股気味になります。
不意に小走りする時は、ピョンピョン跳ねたりスキップが混ざ ったりします。
無意識のようです。
つま先を意識できず、パタパタと走ります。
縄跳びなどしても、ずったんバッタンとカカトから重く着地します。
普段から全体を通して幼児の動きなのです。
サッカーをやっていますが、技術以前に、走る止まる曲がる等、ボールを使わない全ての基本的な動きが不器用で、足を引っ張っています。
サッカーは教えられるのですが、上記のような幼児的な動きについて、日常生活でどのような指導をしたら、もう少しスポーツに適した所作が身につくのか解りません。
ちなみに、足は遅くはなく、持久力も上位です。
ストップ&ゴー、方向転換、反射神経などが混ざると、うまく動けなくなるのです。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内