匿名さん
もうすぐアウディのA4やRS6あたりがモデルチェンジしますが、みなさんは現行のテールと新型のテールどっちが好きですか?? 僕は、新型です!
匿名さん
もうすぐアウディのA4やRS6あたりがモデルチェンジしますが、みなさんは現行のテールと新型のテールどっちが好きですか?? 僕は、新型です!
新型のリアはフロントとは違いシャープ過ぎて薄っぺらく、安っぽく見えます。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79997 GoAuto
4月30日 80304 GoAuto
4月12日 84332 GoAuto
4月11日 84427 GoAuto
4月1日 87245 GoAuto
3月26日 88918 GoAuto
3月21日 90539 GoAuto
3月20日 90625 GoAuto
3月10日 93454 GoAuto
3月8日 94231 GoAuto
3月8日 17091 GoAuto
3月3日 17989 GoAuto
11月23日 41384 GoAuto
11月23日 41270 GoAuto
11月17日 40006 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79997
4月30日 80304
4月12日 84332
4月11日 84427
4月1日 87245
3月26日 88918
3月21日 90539
3月20日 90625
3月10日 93454
3月8日 94231
3月8日 17091
3月3日 17989
11月23日 41384
11月23日 41270
11月17日 40006
11月17日 38296
11月14日 37484
10月27日 42376
10月26日 39658
10月26日 38977
10月19日 40885
10月18日 39776
10月11日 13636
10月4日 14949
10月2日 13728
10月1日 13792
9月28日 13461
9月28日 8428
9月25日 8804
9月24日 8948
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86863
3月22日 98029
3月15日 100075
3月16日 92347
3月11日 94780
3月9日 94479
2月20日 103645
2月10日 110476
2月11日 102841
1月13日 124954
1月13日 40721
1月12日 22619
1月12日 26598
1月3日 22911
12月9日 416425
12月15日 31336
12月11日 25356
12月11日 20038
12月4日 36896
11月21日 1103286
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
もうすぐアウディのA4やRS6あたりがモデルチェンジしますが、みなさんは現行のテールと新型のテールどっちが好きですか?? 僕は、新型です!
軽自動車について。
hg21sセルボSR(K6A)と、最近発売されたアルトターボRS、S660の3種のうち 、走りや耐久性等を考慮すると、あなたならどれを選びますか? 偏った嗜好ですみません。
新 車・中古車・お気に入りメーカー等の概念抜きに、性能での回答をお願いします。
RS6 に関する質問
中古は却下 お金と納車待ちができるなら、S660 安さとどうしてもターボが欲しいなら、アルトRSを選ぶでしょう アルトRSの走りは良かったです S660はいいでしょうけど、使い勝手は悪いでしょうね(笑)
今年で21にもなる男の質問?と言うより抗議です! 新型アルトターボRSやS660が発売されましたが、S660はともかくとしてアルトターボRSになぜMTが発売されなかったのが意味不明です! 開発者は 「AT限定免許の方でも運転ができる車…」などつぶやいてますが、僕からしたらMT免許を持ってない何も知らない人間が悪い‼︎んだと思います! スズキファンの方からしたら失礼かもしれませんが、現行のスイフトスポーツがフィットRSに負けてるのも事実です。
しかも排気量100ccの差をつけて。
アルトターボRSは6MTどころか5MTすら発売されてない! 開発者がAGS?を発売するのは批判しませんが、5MT車が出てて当たり前なのになぜ、2wayで発売しなかったのか一番聞きたいです。
もう、昔のような気合の入った技術者は居ないんでしょうか? 皆さんはどうお考えでしょうか??
RS6 に関する質問
開発者は「要望が多かったら検討する」と言ってませんでした? アルトRSのAGSは酷評されているので、MTも間違いなく追加されます。
待っていましょう。
この手の車を買う人はMTの方が好きな人なので、最初から無いのはかなり不自然です。
バイクについて。
私は原付免許をもっていて、この度教習所を卒業して普通二輪を取得ます。
そこで愛車を選んでるところなのですが、まだ未成年の為、250ccの任意保険が全年齢になり高いです。
軽自動車税250ccが2400円 自賠責保険250ccが6675円 任意保険250cc約80000円 計9万、盛って10万はかかりますよね。
125ccだと原付なのでファミリーバイクに入って 軽自動車税125ccが1600円 自賠責保険125ccが4710円 任意保険125ccが約20000円 計約3万です。
年間6〜7万を高速道路と自動車専用道路の解除のために払うのはなかなか厳しいかなと思います。
でも保険や税金のことを知らなかった最初はホンダのHORNETにずっと乗りたいと思っていたので、これで125ccに妥協すると自分がバイクに乗らなくなってしまうのではと思っています。
二年待って20〜25歳の任意保険の枠にはいるまではやはり125ccが無難なのでしょうか? 125ccで乗りたいのはCBR125R、YZF-R125、RS125なのですが、R125は込み込み50万と高すぎるのでまず無理です、RS125は峠ならいいのですが日本の端から端まで駆け回るのでツーリングの時に荷物の積載がしにくいので無理かな、なのでCBR125Rを候補にしています。
仕事も扶養家族なので年間103万、250ccを買って年間10万はかなり痛いです、それ以上の楽しさがあるのはわかりますがそろそろ就職や一人暮らしを考えなければいけないのであまり子供の小遣い稼ぎと言えないほど出費の予定がありバイクのための貯金をすることができません。
なので排気量半分落とす対価に6万浮くのはちょっと助かります。
皆さんの意見をお聞かせください。
お願いします。
RS6 に関する質問
>年間6〜7万を高速道路と自動車専用道路の解除のために払うのはなかなか厳し 差のその殆どは任意保険なんだよな。
しかし250にすると任意保険が高くなるのは仕方ないこと。
その出費ができないなら、それはつまり「手が届かない」ってことなんだよ。
たとえば50万の予算では60万のバイクを買えないのと同じこと。
あとは「なかなか」がどの程度なのか次第だね。
高速道路は、割り切ればたいした制限ではないし下道を走るには125で不自由は無いよ。
確かに125では走れない道路もたくさんあるけど、125が走れる道路はもっとたくさんある。
それに小一時間走るだけで2000円掛かる高速道路の通行料金は負担が大きいぞ。
>二年待って20〜25歳の任意保険の枠にはいるまではやはり125ccが無難なのでし いいや。
金銭的には買わずに待つのが無難で確実だよ。
じゃなきゃ思い切って今250を買うのがいい。
125を今買うと、250を後で買おうとしたときに余計に大変になるよ。
何年後か知らないけど125を下取りに出したって大した金額にならないんだから。
任意保険は、担保年齢が上がったって保険料が半分になるわけじゃないだろ?反面、継続すると保険料は毎年安くなっていくから。
(125と250は継続できないよ。
) しかしホーネットはやめときな。
なにしろ中古でしか買えないし中古でもとても高い。
「バイク知らない子はこんなカスでも買っちゃうのかなぁ・・・」っていうような中古もあるよよ。
) >思っていたので、これで125ccに妥協すると自分がバイクに乗らなくなってしまうので 妥協して125に乗るんじゃないの?「ちょっと予算オーバー気味だけど250買ってなんとか頑張ろう」っていう逆向きの妥協をすることは無理なのかな? →結局はその点の判断の話だし、収入や金銭感覚の問題だから自分でよく考えるしかないよ。
>仕事も扶養家族・・・・・・・・ この下3行は何を言ってるんだかわかんないんだけど、要は「バイクのために貯金するだけの余裕がない」「6万の差は結構大きい」っていうことだけ理解すればいいのかな?上記はそのつもりで書いた。
他に何か意味を含めているんだったら補足して。
ヴェルファイアに乗っています。
初めての車高調にRS-Rベストアイを選択しノーマル比-60mmです。
当然ノーマルと同じ乗り心地は求めていませんが、小刻みな縦揺れをどうにかしたいのです。
フロントばねを9インチ6k→10インチ4kor5kにすると乗り心地はよくなるでしょうか?。
家族から不評です少しでも良くしたいのですが・・・。
良い知恵とアドバイスお願いします。
RS6 に関する質問
限られた少ない経験ですが、 乗り心地に特化した車高調や特注純正形状バネとかいくつか作ったりしましたが、やはり乗り心地で効くのはストロークだと思いました。
いくつか作りましたがたいてい、純正より乗り心地良くしようとすると、純正より少し車高上がり、純正より若干バネレート上がることが多いように思います。
かなり車高下がってるので基本的に難しそうです。
何種類かの市販の車高調に4キロから20キロまでバネを交換したり実験もしましたが、 純正から15ミリダウンくらいの車高調は対応レートが広い印象。
30ミリ以上落ちる車高調は、バネレートアップはなんとかなっても、ダウンは逆に乗り心地悪くなることが有りますね。
ただ、同じバネレートでもバネの自由長が長いと、かなり乗り心地しなやかに感じるので長くするのはオススメです。
目一杯長いバネにしてみるのはいいかも。
バネレートは実際に試してみるしかないです。
バネレート下げると、縮みやすくなるので、ショックの縮み側減衰は上げます。
そして、伸びる力は減るので、伸び側減衰は下げます。
ワンウェイ車高調で減衰調整しても、縮みはほとんど変化無く、伸び側が大きく変化するので、基本的にバネレート変更に対応出来ません。
バネレート下げるとかなり縮み側減衰は上げないとダメなのに、減衰調整ダイヤル固くしても、伸びが固くなるだけで、縮みやすく伸びにくい追従性の悪い足になります。
ストロークあれば大きく縮んでも大丈夫ですが、今の足だとバンプタッチしまくるようになるかも。
しかし、何でもやってみないと分からないので実験すると楽しいですよ。
今度スイフトrsを新車で購入しようと考えています。
そこでですが、ヘッドライトをディスチャージに変えたいのですが、スズキの純正でやってもらうと6万ぐらいかかります。
少し高い気がする のですか他のショップやカー店舗で後付けでつけたほうが安くあがりますかね? 色々と意見を聞きたいのでお願いします。
RS6 に関する質問
こんにちは。
俺も高くてもMOPで装着する方が良いかと思います。
国内や海外有名メーカーのHIDを後付しても純正のようなクオリティーは得られません。
ましてや中華性などの安物ならば尚更ですよ。
価格だけを見るなら後付の方が良いですけど折角の新車の価値が損なわれますよ。
フィットRS(GE8後期)6MTの購入を検討している者です。
1、所有者の方のインプレを見ているとシフトフィーリングに違和感があってギクシャクする、レスポンスが悪いなどというコメントが多いように感じました。
その辺り実際にどうなのでしょうか? 2、タイヤサイズが185/55R16と珍しいものを付けていますので購入した場合、195/45R17のタイヤ、7Jのホイールにしたいのですが走行に問題はありませんか?また車検は大丈夫でしょうか? 3、購入した場合、純正のシフトノブをシビックTYPER(FD2)のものにしたいのですが加工なしで装着(ネジ径は合う、ブーツを加工など)できますか? 車に関しては素人なので分かりやすい回答よろしくお願いいたします。
RS6 に関する質問
お答えします。
1、ホンダのMTは大昔から、しっくりこない(レスポンスが悪い)ものが多い。
そういうミッションだから慣れるしかありません。
2、ホイールがJWL規格であれば、追加加工なしで走行可能。
車検も問題なく通ります。
タイヤサイズも適正です。
3、純正のシフトノブを回して外し、(FD2)のものを加工なしで取り付けます。
参考になれば幸いです。
aprilia RS125の維持費についてのこの質問http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php;_ylt=A2RAjHwh6 zhVSicAQxUr__N7?page=2&qid=1320811283 で、みんな2st特有のコスト(数万kmでのエンジンOHなど、まあ4stでも必要なのもありますが)についてはとくに計算に入れてないようなのですが、じっさいどのくらいかかりますか? 4stは10万kmでもエンジンOHしなくても大丈夫なものもわりとあるらしいですが、2stは数万kmでOHしなきゃいけないそうですが.......。
質問の要点 ・RS125の維持費で4stより頻繁なエンジンOHなど、2st特有なコストはどのくらいですか。
また個人でやる場合はどのくらいですか? (知識的な間違いがあってもお手柔らかに...。
)
RS6 に関する質問
4stに比べると早くOH時期が来るといいますが、乗り方もあれば車輌にもよる面があるので運・・・かな。
NSRだとセンターシール抜けをするのは当たり前でクランクシャフトの交換など聞きますが、5万でOHした事ないって意見も耳にしますから。
私は2万キロとか目にしましたが実際2万超えててOHする必要はないって言われましたよ。
バイクはスズキのRGV250γです。
個人でかなりの技量でメンテできてもOHはあんまりやらないと思うよ。
店に任せたほうが道具などもあるし、何かあった時も対応してもらえる。
私だったら出来たとしてもやらない。
時間かかるのわかるから、それならお金使ってでもやってもらった方が総合的に考えていい。
値段はお店で大きく違うでしょうが、30万用意してお釣り来るんじゃないかと思いますよ。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら