千葉工大の材料工学科と、日大生産工の機械工学科にどちらに行くかかなり迷ってます

千葉工大の材料工学科と、日大生産工の機械工学科にどちらに行くかかなり迷ってます

匿名さん

千葉工大の材料工学科と、日大生産工の機械工学科にどちらに行くかかなり迷ってます。



迷ってる理由は、 千葉工大は知名度、歴史がある。
最寄りにありとても通いやすい。
しかし自分は 自動車関係の仕事がしたいです。
なので日大生産工、二年目に自動車コースというものがあります。
そちらに行ったほうがいいですか? 千葉工大の材料工学科だと新設なので情報がなく心配です。
千葉工大の材料工学科でも自動車メーカー、関係した会社に入るより日大生産工のほうが入りやすいでしょうか? 努力次第だと思うんですが、やはりどちらを選ぶと言われたらかなり悩んでやばいです。
入金締め切りが近いので早めに決断しなきゃなりません。
どなたかご意見お願いします、、

千葉工大の先端材料工学科は、千葉工大創設以来の材料工学(かつては金属工学)の伝統を踏まえ、それまで機械サイエンス学科の中に設置されていた先端材料工学コースが独立して誕生したものです。
先端材料工学科の先生の多くはこれまで機械サイエンス学科に所属していた先生で、自動車関係の研究をしていた方も少なくありません。
自動車の車体や部品をつくるためには当然材料が必要で、新しい優れた自動車を作るためには新しい材料の開発が不可欠だからです。
東工大や理科大、芝浦などの材料工学科から自動車メーカーに普通に就職していることからわかるように、材料工学科だから自動車メーカーに就職できないということはありません。
むしろ逆で、材料工学科は自動車メーカーに就職しやすい学科だと考えて下さい。
文系のように大学を知名度で選ぶのであれば、普通のおじさんやおばさんが知らないという理由で東工大や理科大、芝浦などは真っ先に進学先の候補から外れてしまいます。
逆に、大学を中身で選ぶのであれば、東工大や理科大、芝浦などと同様、千葉工大も進学先として非常に価値が高い大学です。
どうしても知名度が気になる場合もご安心下さい。
ここ数年、ロボットやロケット関係で千葉工大が何度もマスコミの話題になっている関係で、千葉工大の知名度は非常に高くなってきています。
普通のおじさんやおばさんにとって、最近では、東工大や理科大、芝浦などより千葉工大の方がはるかに有名な大学になっているのです。
データネットB判定得点率 67.5% 千葉工業大学工学部先端材料工学科 53.3% 日本大学生産工学部機械工学科

自動車会社の歴史に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

千葉工大の材料工学科と、日大生産工の機械工学科にどちらに行くかかなり迷ってます

匿名さん

千葉工大の材料工学科と、日大生産工の機械工学科にどちらに行くかかなり迷ってます。



迷ってる理由は、 千葉工大は知名度、歴史がある。
最寄りにありとても通いやすい。
しかし自分は 自動車関係の仕事がしたいです。
なので日大生産工、二年目に自動車コースというものがあります。
そちらに行ったほうがいいですか? 千葉工大の材料工学科だと新設なので情報がなく心配です。
千葉工大の材料工学科でも自動車メーカー、関係した会社に入るより日大生産工のほうが入りやすいでしょうか? 努力次第だと思うんですが、やはりどちらを選ぶと言われたらかなり悩んでやばいです。
入金締め切りが近いので早めに決断しなきゃなりません。
どなたかご意見お願いします、、

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内