匿名さん
高校1年生男子、今年からバドミントンを始めた者です。
ラケットについての質問です。
中学まで部活は格闘技をやっていたので力には自信があり、スマッシュが速いとカッコいい。
ロマンがある 、って事で始めはYONEXさんのVOLTRIC-iforceを使い、その後ガットが切れた時ように早くも2本目のラケットとして同じくVOLTRIC-ZforceⅡを購入しまし た。
しかし少し前にiforceの方を部活の人と接触して折り、更にZforceⅡも部活の人に貸した時に折られてしまいました。
実際はZforceⅡは保証も含めて2回目、計3回ラケットを折っています。
その時、ああ重たいラケットっていうかVOLTRICに縁がないのかもと感じまして、クリアの感覚を残すためZforceⅡと似たフレックスの硬さのDUORA10を購入しました。
DUORA10に変えた時、以前まできつかった低いフォア側の返球もしっかり振り抜いて返せました。
どうやらヘッドの重たいラケットも力に自信があると言っておきながら使いこなせてなかったみたいです。
今となっては自分の中でイーブンの設計に近いラケットがしっくりきてます。
また、現在24ポンドで張って多少のものたりなさを感じてます。
前置きが大変長くなりましたがここで質問とさせていただきます。
前述した事を踏まえてガットが切れた時のためにYONEXさんのラケットのアークセイバー11の購入を考えています。
使用感、2Uと3Uの比較、私が使った場合注意する点、細々としたレビュー、説教などなど、今後の成長を加味してお返事頂ければ嬉しいです。
またシングルよりはダブルスの方が得意です。
宜しくお願いします。