錦織選手の活躍報道に、トゲがあるような気がするのですが、考えすぎ? 特に外信だと、 「

錦織選手の活躍報道に、トゲがあるような気がするのですが、考えすぎ?  特に外信だと、 「

匿名さん

錦織選手の活躍報道に、トゲがあるような気がするのですが、考えすぎ? 特に外信だと、 「マラソンマン」←持久力だけが取り柄? 「チャンの弟子」←チャンが凄くて錦織は微妙? 「大番狂わせ」←実力は無いと思ってる? あまり、錦織選手のテニスの実力自体を 褒めて無いように思えるのですが、 テニスで日本人の新人が活躍するというのは、 ニューヨーカーにとって余り嬉しいことでは無いのでしょうか。
野球ではそんなこと無いと思うのですが。

「マラソンマン」4時間以上の試合で競り勝ったので、当然の表現です。
「チャンの弟子」現時点の実績で、チャンの方がはるかに凄いのは言うまでもありません。
「大番狂わせ」男子は4強が突出してますので、それ以外の選手なら誰でもそう言われると思います。
特に今まで4大大会でベスト4にすら入ってなかった選手なら「大」がついて当たり前。
なのでどれも普通の表現だと思いますが?

ニューヨーカーに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

錦織選手の活躍報道に、トゲがあるような気がするのですが、考えすぎ?  特に外信だと、 「

匿名さん

錦織選手の活躍報道に、トゲがあるような気がするのですが、考えすぎ? 特に外信だと、 「マラソンマン」←持久力だけが取り柄? 「チャンの弟子」←チャンが凄くて錦織は微妙? 「大番狂わせ」←実力は無いと思ってる? あまり、錦織選手のテニスの実力自体を 褒めて無いように思えるのですが、 テニスで日本人の新人が活躍するというのは、 ニューヨーカーにとって余り嬉しいことでは無いのでしょうか。
野球ではそんなこと無いと思うのですが。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内