1980年代ぐらいでしょうか? 日産のサニーではなくてそれに似たような車の 車名が知りた

1980年代ぐらいでしょうか? 日産のサニーではなくてそれに似たような車の 車名が知りた

匿名さん

1980年代ぐらいでしょうか? 日産のサニーではなくてそれに似たような車の 車名が知りたいのですが カタカナで「ー」が入って伸ばしていたような 灰色でした エとかマ、ミの文字が入っていたような

ラングレー ホーミー パルサー ブルーバード レパード ローレル

サニーに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

1980年代ぐらいでしょうか? 日産のサニーではなくてそれに似たような車の 車名が知りた

匿名さん

1980年代ぐらいでしょうか? 日産のサニーではなくてそれに似たような車の 車名が知りたいのですが カタカナで「ー」が入って伸ばしていたような 灰色でした エとかマ、ミの文字が入っていたような

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

サニーに関する質問

国産車が古くなったので、いよいよ買い 換えようかと、ここ数年迷っています。
現在は日産のサニーに乗っていますが、 この車種は製造中止となりました。
軽ではなく、セダンを考えています。
車 は3月の決算期が一番安く新車が買え ると聞いていますが、本当でしょうか? 半期にあたるこの時期よりも待った方が 良いのか、迷っています。
というのも、11月に車検がきれるの で、今買うべきか、一旦車検を通して、 もう一年間使い、翌年の2018年の春 に、消費税の上がる前に買うべきか、悩 んでいます。
確か、2018年の春に、消費税が1 0%になりますよね?そうなると、通常 は決算期の3月が良くても、駆け込み需 要で、2018年は例年ほど得にならな いのか、など、迷います。
保険料も無駄なので、車検が切れる今年 11月まで乗って、12月から2月ま で、車なし生活をして、来年(2017 年)3月に新車購入が良いのでしょう か?ただ、新車を買うまでに3~4ヶ月空くとなると、ナンバーも引き継げない訳ですよね? ※15年とかのってると思いますが、走 行距離は40000キロも行ってないと 思います。
でも、コツンとぶつけられ た、小さな凹みがありますし、書いとり 対象にもならず、廃車になってしまうと 思います。
皆様のお知恵をいただきた く、お願いいたします。

サニー に関する質問

近年は、少子高齢化も相まって国内の新車販売台数が芳しくないので、15年前のような3月決算期にクルマの値引きが大きいということはありません。
何月に新車を購入しても値引きはあまり期待できないというのが現状でしょう。

サニーに関する回答

サニーに関する質問

私が回答作成中にBAを選ばれて回答を付けられなかったので、せっかくなので参考までに。
【既に挙がっているホテル以外で、車利用&温泉を考えると、サンバレーの「志賀高原の家 グリーン」も候補にしてよいような。
志賀に来られたことがあるからご存知と思いますが、志賀高原エリアに入ってすぐに大きな無料駐車場があり、道路を挟んですぐのところにあるホテルで、発哺から温泉を引いているため、お風呂は温泉です。
サンバレーのバス停もすぐ目の前です。
ここはこのエリアを滑っているときにランチで利用するのみで宿泊はしたことがないので、夕食がどうかは判りません。
高天ヶ原エリアのホテルは温泉で、熊の湯や発哺温泉ほど硫黄臭がありませんが。
高天ヶ原の入口にある「サニー志賀」は、ホテルの敷地内の駐車場が広く、ここの常駐のスクールのスタッフが大雪のとき早朝に雪かきをしてくれたり。
以前何度か利用してますが、夕食はまぁ~普通。
私の常宿は一の瀬の「チウーホテル」ですが(食事が平均以上、自由に使えるチューンナップ台がありホットワックス可、週末もお一人様対応など)、高天ヶ原の「ホテル タキモト」も常宿になりました。
タキモトは他の高天ヶ原のホテル同様に温泉で、なんといっても食事が抜群によいです。
値段設定がこのエリアの中ではやや高めですが、ホテルの主によると、「修学旅行を受け入れるほど規模が大きくないし、値段を低くして食事の質を落とすとこれまでの常連さんが離れていくから、食事の質は落としたくない。
」そうです。
ちなみに、チウーは乾燥室を出てすぐにタンネの森のクワッド乗り場に行け、タキモトはサニーの裏側にあり高天ヶ原のリフトや西館の第2トリプルリフトからも遠くないです。

サニー に関する質問

せっかくのアドバイス、もう少し待てばいいのに せっかちであるのですが、ボヤっとしてる内に 投票に回ってしまったこともあって、早々にBAを決めてしまいました(^_^;) ごめんなさい。
サンバレーの「志賀高原の家 グリーン」も候補にいれさせていただきます。
そして、GWの2泊は高天ヶ原か一ノ瀬で、1泊取ります、もう1泊は横手です。
オススメの「チウーホテル」(チューホテルって書いてしまいそう(笑) ) と「ホテルタキモト」、今年は一度みんなで泊まってみようかと思います(*^_^*) ちなみに、「お1人様」の時はたいがいデリカで車泊しています(^^ゞ 慌て者に、情報ありがとうございます。

サニーに関する回答

サニーに関する質問

日産サニートラックA型エンジンのガスケットにあるそれぞれの穴の役割が知りたいです。
ネジ穴なのか何かを排出、吸気するのか? 形や場所で役割を教えて欲しいです。
お願いいたします。

サニー に関する質問

ブロック&ヘッドを見たらわかるでしょ。
ボルト穴 水穴 オイル穴 プッシュロッド穴

サニーに関する回答

サニーに関する質問

1990年式 HNB13 サニーのフロントワイパーについて質問です。
今朝 間欠ワイパーを動かし、しばらくしたら動かなくなっていました。
LOも動かずHIのみ動作します。
考えられる要因は何でしょうか。
お手数ですがご教授願います。

サニー に関する質問

確率から。
・ワイパーリンクの外れ(モーターが動いてる) ・モーター不良 ・ヒューズ切れ ・スイッチ不良 いずれにしても、何らかの不良(交換)が考えられます。
HIは動く!? スイッチ又は、リレーの不良です。

サニーに関する回答

サニーに関する質問

日産サニートラックにマニュアルからオートマへ乗せ変えることができるときいたことがあります。
どのように乗せ変えるかわかるかた教えて下さい。

サニー に関する質問

以前 整備工場のブログで 見た事有りますよ。
うる覚えですが、 A15バネットトラックのATとエンジンを載せるんだけど トランスミッションの 部分の張り出しが有り 車体側を加工をしてた筈ですね〜

サニーに関する回答

サニーに関する質問

日産サニートラックのフロントブレーキについて質問です。
サニトラについて詳しくありませんのでお願いします。
サニトラは初期のモデルがフロントブレーキにドラム式だったと思います。
のちにフロンドブレーキがディスクになったようですが、何年式からでしょうか? また車両型式などで判別が可能でしょうか? よろしくお願いします。

サニー に関する質問

パーツリストによると1989年10月からフロントディスク ブレーキを採用しています。
Wikipediaによると平成以降の型式にR-B122、R-GB122 と記述されてます。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%94%A3%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF#.E5.BE.8C.E6.9C.9F.E5.9E.8B.EF.BC.881989.E5.B9.B4_-_2008.E5.B9.B4.EF.BC.89

サニーに関する回答

サニーに関する質問

船釣りのサニーカゴのことで質問です。
どちらが上ですか?いまいち分かりません回答宜しくお願いします。

サニー に関する質問

写真の通り針金の棒が出ている方が下向きで先端の スナップに錘をぶら下げて使います! 上の部分の黒い部分を回すと下のコマセが出る部分 の隙間が調整出来ます。
上の部分の縦長の穴を広げたり、狭めたりする事でも コマセの出方が変わってきますよ! 色々と触ってイメージすると納得しますよw

サニーに関する回答

サニーに関する質問

8月前半の平日に、奥琵琶湖のマキノサニービーチにキャンプに行きたいのですが、 高木浜と知内浜がありますが、どちらにするか迷ってます。
双方のおすすめの事やサイトの事など、教えていただきたいのですが。
子供2人の4人家族のファミリーキャンプです。

サニー に関する質問

元滋賀県民のキャンパースイマーです。
高木浜と知内浜も含め、琵琶湖畔のキャンプ場は、正直なところ夏休み期間中はお勧めできないです。
湖水浴域はロープで区切られているのですが、その間際まで水上バイクが接近してきてタムロします。
何台も何台も・・・ビーチの女性目当てのナンパ目的で。
エンジン音うるさいし、排気ガス臭いし、やたら大声出すし、子供を連れていて、そのようなやり取りを見せたくないし・・・。
キャンプ場も混んでるし場所の取り合いになるし、お隣さんの人柄がよければ問題ありませんが、そうでなかったり若者のグループだったりすると夜中まで騒いでいたり・・・。
海沿いのキャンプ場目当てなら、日本海に出るか、淡路島か和歌山行った方がいいと思います。
どうしても琵琶湖ということであれば、奥琵琶湖と行っても本当の奥まで行った方がいいと思いますよ。
二本松とか奥琵琶湖とか。

サニーに関する回答

サニーに関する質問

サニーのTA-FB15に乗っています。
メーターを交換したいのですが、GF-FB15やUA-FB15と互換性はあるのでしょうか?

サニー に関する質問

FB15が車両型式、その前は排気ガス規制等の記号。
記号が違う=マイナーチェンジでもあり、場合によっては同じデザインのメーターでも配線が異なる可能性もアリ。
但し中古で比較した場合に、記号が異なっても部品番号が同じなら「そのもの」で、異なれば何かしら異なる可能性もアリ。
ディーラーで互換があるかどうか調べてもらう、ヤフオクでも何でも何かしらの方法で日産のFAST(電子部品検索システム)のディスクを入手しPCにインストール。
どうしても使いたいなら、貴方の車両そのものの配線図と、使用したいメーターに合う配線図(部品番号より製造時期を特定)を用意したり、メーターに合う配線付きコネクタ(メーターを入手する際にコネクタ付きを買う)を入手して、配線図を比較して入れ替えや加工を行って取付。

サニーに関する回答

サニーに関する質問

吊り下げ式クーラーのことで質問させてください。
先日、クーラーが全く効かなくなったのでガスを充填してもらいましたが、またすぐに効かなくなったので再度修理に出しました。
そして今日返ってきて1時間ほど乗ったのですが 冷気は出るものの車内が全く冷えません。
外気は夕方だったので夏場にしてはまだ涼しい方だと思います。
修理してもらった業者さん曰く、ガス漏れはしてない。
これでダメならコンプレッサーが悪いとのことですが、 もしコンプレッサーの不具合ならばそもそも冷気は出ないのではないでしょうか? 中途半端に壊れて中途半端な冷気が出ることってあるんでしょうか? ネットで色々調べたんですが、ガス漏れだったりコンプレッサーだったり詰まりだったり、、、 中途半端に効いてしまう原因は何が1番当てはまるのでしょう? 詳しい方お願いします。
車種はサニートラック。
クーラーのメーカーはSANDENです。

サニー に関する質問

吊り下げタイプで微妙な冷え方ですと、 ①コンプレッサーのガスの排出圧力不足 ②ラジエーター前に装着されているコンデンサーの放熱不良 ③吊り下げBOX内のエバポレータの汚れ ④ガス回路の詰まり に当てはまりますが、業者で点検済みでしたら④はありません。
冷気が出るなら③も有りません。
そうするとコンデンサーの放熱不良か、コンプレッサーの吐き出し量不足です。
コンデンサーは、ラジエーター同様にフィンで放熱しており、放熱が上手く行かずに熱がこもると、ラジエーターがオーバーヒート気味になります。
オーバーヒート気味になっていないなら①のコンプレッサー不良でしょう。
エアコン屋さんで、ガスを入れる際に圧を測りながら作業をしますので、コンプレッサーの状態も解ります それを元にコンプレッサー不良と判断したのだと思います

サニーに関する回答

サニーに関する質問

最近、ライトウィーリ五目を始めたものです。
よくわからないので教えてください。
ライトウィーリ五目でいつも、サニーライトビシを使っていますが、明日いつもと違う場合に行きます。
そこは、ラ イトビシを使っているみたいですが、代用できますか?

サニー に関する質問

ウイリーならアミコマセだと思いますので、サニーライトで良いと思いますが、アンドンタイプのビシが指定なら船宿に確かめたほうが良いです。
預かり金を払えば貸してくれるところが多いので、一応サニーを持って行ってみる、でも何とかなるとは思いますが。

サニーに関する回答

サニーに関する質問

最近ボロボロのサニトラ(サニートラック角目)を手に入れてこれからコツコツレストアしていくつもりです。
そこで質問なのですがフロントのエプロンがかなり酷い状態でして新しい物が欲しい のですが 鉄板タイプの物で売っているお店などはありますでしょうか? 日本製や純正にはこだわっていません ただFRPは着けたくないです。
丸目用や角目用も気にしません よろしくお願いします! 自分で板金しろなど 板金屋さんに作ってもらえなどの回答はいりません! 販売しているSHOPが知りたいのです。

サニー に関する質問

ショップさんでないと駄目なのでしょうか? ここで質問されるということは日産部品に問い合わせ たけれども製造廃止で入手不可能だったのですよね? 検索をかけてみましたが、FRPのパーツはありますが 純正鉄製は無いですね。
数年前にヤフオクで出品され て落札されたのを見たことはありますが最近は、出品 されてないようです。
コツコツレストアされるのであれば気長に、出品され るのを待つしか無いかと思います。

サニーに関する回答

サニーに関する質問

サニーB10に乗っています。
H145のデフ自体のオーバーホールが出来ないと言われました。
部品が出ないらしいです。
そこで現在でも流通している、サニトラのH165のデフに加工、交換した事のある 方、詳しく教えてください。
ホーシング自体を詰める必要があり、ペラシャフトも加工が必要かと思います。
この辺りをお願い出来る腕の良いショップをご紹介頂けますと幸いです。

サニー に関する質問

レース車両を製作しているところでしたら、フォードの9インチデフをよくナロー化するので何件か聞いてみて下さい。

サニーに関する回答

サニーに関する質問

カーオーディオ取付について教えてください。
車種はB110サニーです。
オーディオにつなぐ配線は、+BとACCとボディアースです。
車内配線から+B,ACCラインを探し12Vがきている事を確認しオーディ オを取付けましたが、キー位置がACCの時、オーディオは作動するのですが、エンジンをかけると何故か電源が入らなくなります。
その時、ACCに12Vはきていません。
エンジンを止めACCにするとオーディオは立ち上がります。
このような現象はどういった原因が考えられますか?

サニー に関する質問

B110ですよね。
そういう元からの仕組みなのでしょうかね。
(キーシリンダの配線を追えば判明するかも) オルタのB端子を外してたら、ONでも電源が来るとなると、チャージランプの消灯とともにACC電源の供給が絶たれる仕組みかと推測します。

サニーに関する回答

サニーに関する質問

1990年式 ニッサン サニー GT-S アテーサ4WDのドライブシャフトブーツについて質問です。
フロントの運転席側のインナーブーツが破けてしまったので分割式を探しているのですが、「左側のみ(右用設定無し)」のものばかりです。
これは左右共有という事でしょうか。
それとも右用が別に設定されているのでしょう。
探しても出てこなかったので質問させて頂きました。
よろしくお願い致します。

サニー に関する質問

低年式車でしかもめったに破れない内側の分割式ということは需要が無いから 設定も無いのではないか? 形状が特殊かも知れんなあ かといって一体物では交換する為分解するのが面倒だ。
三角錘状のコーンで伸ばして挿入する伸縮式か、あとは似たようなサイズのものを流用するほか無いと思う。
ゴムだからわずかにサイズが異なっても大抵融通が効く。
(まあ自己責任で) 私も、MC21SワゴンRの左内側が破れてるの発見して、 フリーサイズ伸縮式で無理矢理修理した。
グリス漏れとかも今の所無さそうである。

サニーに関する回答

サニーに関する質問

日本代表ではじめて100m9秒台を出せるのは 桐生選手だと思いますか? それともサニーブラウン選手だと思いますか?

サニー に関する質問

サニブラウン・ハキーム君だと思いますね。
若いのでまだ伸びると思います。
運動神経というのは大人になるともうほとんど伸びません。
あとは筋力と、フォームの修正で記録は伸びますが、桐生君は故障もあって、衰えとの戦いになると思うので。

サニーに関する回答

サニーに関する質問

質問お願いします。
サニートラックのヘッドライトを角目から丸目タイプに交換したのですが、 ライトスイッチ一段目切り替えレバー手前でハイビームレバー奥でスモール(本来ならロービームとスモール) ライトスイッチ二段目切り替えレバー手前奥共にハイビーム(本来ならロービームとハイビーム)になってしまいます。

もともとついていた角目ライトを付けてみたら正常に点灯しました。
丸目ライトはオークションで買った中古のシールドビームで小糸製と東芝製で 裏に12V50/40Wとあり、ガラス面の上に2Xとなっています。
裏の配線繋ぐ端子が3本でています。
どなたか解る方いればよろしくお願いいたします。

サニー に関する質問

購入されたシールドビームのLoとHiが短絡していると思います。
sw1段でHi点灯ではなく、LoもHiもついている状態、パッシングの状態でしょう。
sw2段では、Lo選択でもHi選択でも短絡していますから、全点灯になっていますね。
Hi/スモールではなく全部点灯していますよ。
多分。
角目では正常とのことですから、ソケットやリレー、配線は以上なしです。
見た目に異常はなさそうですので、内部のフィラメント?がショートしているのでしょうね・・・ しかも2灯ともですか。
考えにくいですがそうとしか思えません。
残念ですね。
前にサニトラ乗ってました。
丸目変換はアダプタキットですか?以前見たものは、グリルから飛び出して出目金みたいになってました。
やっぱりサニトラは丸目が良いですね!

サニーに関する回答

サニーに関する質問

オデッセイが売れなくなったのは時代に合わなくなったから。
とYahoo!知恵袋ではよく聞きますが。
時代に合わなくなったから。
ようするにオデッセイというコンセプトが時代に合わなくなったということなのですが。
今までに時代に合わずに消滅していったクルマは数多くありますが。
マークⅡにスカイラインにサニーにシビックにソアラにプレリュードにその他いろいろ。
と質問したら スカイラインもシビックも健在 という回答がありそうですが それはそれとして。
時代が変ればクルマ社会も変わって売れなくなるクルマがあるのはしかたないことですが。
それはそれとして逆にどんなに時代が変わっても売れるクルマもあります。
不変的なコンセプトのクルマもあります。
ぱっと思いつくものだとカローラにクラウンにジムニーにアルトなどはコンセプトが変りませんが売れ続けています。
そんなクルマはほかにどんな車種があるでしょうか。

サニー に関する質問

商用車。
ハイエースやキャラバン、カローラバンに代わってプロボックスなど。

サニーに関する回答

サニーに関する質問

現在はAT車全盛ですが昔はMTだけでオートマ車は物珍しがられました。
私が40年以上昔サニー1400(エンジンはブルーバード系のL14です)のオートマ車を買ったら販売店のセールス氏が乗らせて欲しいと菓子折を持ってきたことを覚えています。
AT車がハイテク化なのかは異論がありますがABS、横滑り防止、自動ブレーキ、イモビキーさらには自動運転も視野に入ってきました。
車の進化についていかにお考えですか。

サニー に関する質問

40年以上前のサニー1400のオートマとは珍しいですね 私が初めてATを動かしたのは36年前のマークⅡです、緊張しました 車の進化については良い面と悪い面が交錯しているようにも感じます 進化する事によって確かに便利にはなっていますが人間様の仕事をコンピューターがやってくれるおかげで五感のようなものは退化していくように感じます ただ未来から過去を見た場合には「人間が運転していた時代が有った」となるのかも知れませんね、ロボット化されることで自動車事故が劇的に減るのであればそれが本来の姿だったのかとも思います しかし、今現在もSUキャブの調整に苦戦しておりますが当時の車達は本当に手間が掛かりますね、走らせるだけでも一苦労です 楽しいと言えば楽しい、苦労と言えば苦労 何をしなくても100kmオーバーまでするりと加速してくれる現代の車達に魅力を感じないのは変態なのか、はたまた昭和気質なのか解りませんがいつの時代も車は楽しくて好きです

サニーに関する回答

サニーに関する質問

1980年代ぐらいでしょうか? 日産のサニーではなくてそれに似たような車の 車名が知りたいのですが カタカナで「ー」が入って伸ばしていたような 灰色でした エとかマ、ミの文字が入っていたような

サニー に関する質問

ラングレー ホーミー パルサー ブルーバード レパード ローレル

サニーに関する回答

サニーに関する質問

サニー210の純正マフラーは110に加工なしで取り付け可能でしょうか?

サニー に関する質問

出来ません、テールまでの距離も取り回しも違います、切って溶接し直しなら付きますが。

サニーに関する回答

サニーに関する質問

サニーのリアのドラムブレーキ、ホイールシリンダーにオイル漏れがあります。
交換しようと思いドラムを開けたら13/16とあります。
オークション等で探すと見当たらなく11/16とあるものは有るよう ですが取り付け可能でしょうか?何か不具合がありますか?互換性を教えて下さい。

サニー に関する質問

13/16と11/06は全然違います、互換性はありません。
同じサニーでもシリンダーにトキコやナブコと種類もあります。
カップキットは1000円位ですがシリンダーアッセンブリで交換した方が完璧です。

サニーに関する回答

サニーに関する質問

マーチにオーテックバージョン? なんて懐かしい響きなんでしょう! サニールキノ オーテックバージョンが思い出される。
ってかマーチはまだまだFMCしないのかなぁ…

サニー に関する質問

1987年に発売されたマーチベースのBe-1はプレミアが付きましたね。
タイ産であまり良いイメージの無いマーチも 工夫次第では売れる可能性もあります。
走りに特化したNISMOより、デザインで勝負した方が受けは良いと 思うのですが、今の日産にはあまり期待できないでしょうか。
(NISMOもオーテック製です。
) 今後のマーチオーテックは30周年記念車で、車幅が1800mmもある オーバーフェンダーが付くそうですが、 はたしてどれだけ魅力あるモデルになるのでしょうか。
マーチボレロもデザインは今一でした。
ちなみに、マーチは10年はモデルチェンジしないコンセプトのもと 開発されたクルマです。
初代K10型:1982年~1992年 2代目K11型:1992年~2002年 3代目K12型:2002年~2010年 現行車(K13型)が発売開始されたのは2010年ですから、 まだまだしないはずです。
まぁ、日産はアメリカとイギリスで売れれば良いと考えているようで、 日本国民も大切にしてほしいとは思います。

サニーに関する回答