匿名さん
原付2種クラスの価格差について(CBR125、グロム、クロスカブ110、KLX125、GN125、YBR125等) 表記について質問します。
ズバリ、最近の純国産でない原付クラスの価格帯の開きの原因はどこにあるのでしょうか? 傾向としては、例えば上記でいうところの前4つの車種のように、メーカーがHPでラインナップしているものは比較的価格が高く、逆に後者の2つの車種みたいな代理店が直接卸しているものは安く感じます。
正直装備等で大きく差を感じない前後者の価格の差の原因はどこにあるのでしょうか? あと、それに付随した質問ですが、代理店が卸すやり方が安く販売できるのであれば、例えばグロムに対するMSX125(だっけ?)の価格は安くなったりするのでしょうか?当方の近所にはMSXを卸してくれるような代理店はございませんが、それが成り立つのであれば遠くでもそのような代理店を探す価値はあると思いますので。
。
。