匿名さん
ドゥカティのパニガーレを好きになれないのは私だけでしょうか....。
すみません、批判しているわけてばないのですが...
匿名さん
ドゥカティのパニガーレを好きになれないのは私だけでしょうか....。
すみません、批判しているわけてばないのですが...
こればかりはいろいろな意見があるので難しいですよね^_^;笑 あくまで僕の個人的な意見としては… ドゥカティのSBKシリーズの中で1番自分的にハマらなかったのは、1098〜1198シリーズでしたね。
スペック的に見るとそれまでの999シリーズまでの物と比べて排気量UPの恩恵もありかなり高くなっていて、低速トルクもあり(それまでのモデルに比べて)とてもいいモデルなのでしょうが… ドゥカティにそれまであったスペシャリティな感じが薄れてしまったように感じてしまいます。
タンブリーニデザインの916でそれまで世になかったスタイルで世界を驚愕させ、次のテルブランチ(タンブリーニの弟子だったかな?)デザイン999シリーズではその916のスタイルから思い切り決別して999にしかないデザインを得ました。
その後に登場した1098シリーズからはデザイナーズモデルではなくなってしまい、よく言えば916系のデザインにその当時の日本車のデザインを融合させたデザインになりました。
悪く言えば、916に似たデザインで日本車のパクり…(1098系ファンの方々すいません、あくまで私の個人的な意見です(*_*)) 実際のところ999シリーズはまったくSBKシリーズの中では人気があまりなく、1098シリーズはとても人気のあるモデルです。
その人気のある1098シリーズの後に出たパニガーレ系はまたまた大きく大胆にデザインを変更しました。
本国仕様のエギゾーストのデザインやLEDを用いたシャープなヘッドライトなどまたまた999系のようなアクの強いデザインで個人的には好みです!! 999系よりはパニガーレの方が出た時の評判は良かったようですが、いまいちな方も多かったようです。
ですが今になって999系のデザインはドゥカティSBKシリーズの中でも秀でるものがあると思います!個人的には1番好きなSBKですし、父が999Rを所有していますが実際に見るとオーラがあります。
パニガーレも何年か後にそのようなモデルになるのではないかと思います(^^) 個人的な意見を長々と失礼しました!
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79997 GoAuto
4月30日 80304 GoAuto
4月12日 84332 GoAuto
4月11日 84427 GoAuto
4月1日 87245 GoAuto
3月26日 88918 GoAuto
3月21日 90539 GoAuto
3月20日 90625 GoAuto
3月10日 93454 GoAuto
3月8日 94231 GoAuto
3月8日 17091 GoAuto
3月3日 17989 GoAuto
11月23日 41384 GoAuto
11月23日 41270 GoAuto
11月17日 40006 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79997
4月30日 80304
4月12日 84332
4月11日 84427
4月1日 87245
3月26日 88918
3月21日 90539
3月20日 90625
3月10日 93454
3月8日 94231
3月8日 17091
3月3日 17989
11月23日 41384
11月23日 41270
11月17日 40006
11月17日 38296
11月14日 37484
10月27日 42376
10月26日 39658
10月26日 38977
10月19日 40885
10月18日 39776
10月11日 13636
10月4日 14949
10月2日 13728
10月1日 13792
9月28日 13461
9月28日 8428
9月25日 8804
9月24日 8948
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86863
3月22日 98029
3月15日 100075
3月16日 92347
3月11日 94780
3月9日 94479
2月20日 103645
2月10日 110476
2月11日 102841
1月13日 124954
1月13日 40721
1月12日 22619
1月12日 26598
1月3日 22911
12月9日 416425
12月15日 31336
12月11日 25356
12月11日 20038
12月4日 36896
11月21日 1103286
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
ドゥカティのパニガーレを好きになれないのは私だけでしょうか....。
すみません、批判しているわけてばないのですが...
バイクに乗りたいと思ってます。
子供の頃からドゥカティが大好きで、パニガーレシリーズに一目惚れしてから免許の取得を考えました。
ただし股下が66cm程度の超短足で、足がつくのかすらわかりません。
正直大型は無理かなと思っているのですがバイクに詳しいかた是非教えてください。
パニガーレが難しいようでしたら、他のバイクも教えていただけると嬉しいです。
メーカーはドゥカティかカワサキあたりが好きです。
パニガーレ に関する質問
免許取っていきなりパニガーレはやめた方が良いかと。
やっぱり免許取りたてはバイクをコカすし、パニガーレをコカすと財布もこころもダメージが大きいですよ。
免許を取り、何台か乗り継ぎ、運転に充分に自信が付いてからパニガーレを買うのがいいと思います。
私もドカティが大好きで大型二輪限定解除をしたらドカティに乗ろうと思ってました。
しかし、イタ車という敷居の高さと、ドカティ=ベテランが乗るバイクというイメージが強く、私如きの腕でドカティなんて身の程知らずな感じがして、 結局、ZXR750(国内仕様)、CBR600F(輸出仕様)、ZZR1100と乗り継いだ後にM900(キャブ車)を買いました。
長年憧れ続けたドカティは期待を裏切りませんでした。
乗りづらい面もありますが、その分上手く乗れた時の嬉しさは格別なものが有りますよ♪ パニガーレ系もいいけど、モンスター系もなかなかいいですよ~ モンスター系はシートも低いし♪
ドゥカティについて質問させていただきます。
自分は今はninja400に乗っていて来年には大型に乗り換えたいと思っているのですがドゥカティの899パニガーレが第一候補になっています。
用途は 峠を主にサーキットなどもできれば走りたいです。
そこで一つお聞きしたいのですが899パニガーレはやはり国産のgsxr1000やCBR1000RRと比較すると加速やカーブなどの性能において劣るのでしょうか。
パワー不足などは感じないとは思うのですがどうしても気になります。
素人丸出しの質問ですが回答の方よろしくお願いします。
パニガーレ に関する質問
仮にあなたがGSX-R1000やCBR1000RRに乗っていてもあなたよりも速い899パニガーレ乗りはいくらでもいますからw バイクの優劣の前にライダーの優劣でしょうね。
結局1199 パニガーレSって0-100どれくらいのタイムですか? YZF-R1とどっちが直線速いですか? 峠は?? ※公道だからどうとか無しにお願いしますね。
教えてください。
欲しいなぁ
パニガーレ に関する質問
1199 Panigale S 0-100km/h 3.2秒、200km/h 7.6秒、250km/h 11.9秒
現行のドゥカティのパニガーレRは 公道を走ることが出来ますか?
パニガーレ に関する質問
普通に登録出来、公道も走れますよ。
ドゥカティSBをネットオークションで購入する予定です。
1198かパニガーレを検討中です。
走行距離は10,000km前後、修復歴無しで探しています。
この車種で中古で購入する場合、注意する点は有りますか? また、同様にネットオークションで購入して良かった点、失敗した点など有りましたらお教え下さい。
宜しくお願い致します。
パニガーレ に関する質問
ネットオークション限定でしょうか? せっかく高級バイクを買われるようでしたら多少高くともディーラーなどで買われたほうがいいと思いますが・・・ もし近隣に無い場合でも他県で購入をお勧め致します。
それらの車種はトラブルの際には診断機等が必要になってきますのでなおさらです。
ドカティのDDAプラスの使い方教えてください。
車両は1299パニガーレです。
ネットのダウンロードの仕方から、どうやって走行するとデータが残るのか、初心者にわかりやすくお願いします。
パニガーレ に関する質問
1)リアシートBOX内にUSBメモリスティックを装着します。
2)メーターのMODEを切り替え、"USB OFF"⇒"USB ON"にします。
※ここでキーオフにすると自動的に"USB OFF"になります。
3)走ります。
4)USBメモリスティックを外し、PCに差込みダウンロードします。
5)後はソフトで解析します。
カナダから輸入バイク(ドゥカティ 1299パニガーレS) 現地 の値段は$26000CADです 輸入しで全部でいくらですか?
パニガーレ に関する質問
それを他人に調べろって言うのか?
ドゥカティのパニガーレを好きになれないのは私だけでしょうか....。
すみません、批判しているわけてばないのですが...
パニガーレ に関する質問
こればかりはいろいろな意見があるので難しいですよね^_^;笑 あくまで僕の個人的な意見としては… ドゥカティのSBKシリーズの中で1番自分的にハマらなかったのは、1098〜1198シリーズでしたね。
スペック的に見るとそれまでの999シリーズまでの物と比べて排気量UPの恩恵もありかなり高くなっていて、低速トルクもあり(それまでのモデルに比べて)とてもいいモデルなのでしょうが… ドゥカティにそれまであったスペシャリティな感じが薄れてしまったように感じてしまいます。
タンブリーニデザインの916でそれまで世になかったスタイルで世界を驚愕させ、次のテルブランチ(タンブリーニの弟子だったかな?)デザイン999シリーズではその916のスタイルから思い切り決別して999にしかないデザインを得ました。
その後に登場した1098シリーズからはデザイナーズモデルではなくなってしまい、よく言えば916系のデザインにその当時の日本車のデザインを融合させたデザインになりました。
悪く言えば、916に似たデザインで日本車のパクり…(1098系ファンの方々すいません、あくまで私の個人的な意見です(*_*)) 実際のところ999シリーズはまったくSBKシリーズの中では人気があまりなく、1098シリーズはとても人気のあるモデルです。
その人気のある1098シリーズの後に出たパニガーレ系はまたまた大きく大胆にデザインを変更しました。
本国仕様のエギゾーストのデザインやLEDを用いたシャープなヘッドライトなどまたまた999系のようなアクの強いデザインで個人的には好みです!! 999系よりはパニガーレの方が出た時の評判は良かったようですが、いまいちな方も多かったようです。
ですが今になって999系のデザインはドゥカティSBKシリーズの中でも秀でるものがあると思います!個人的には1番好きなSBKですし、父が999Rを所有していますが実際に見るとオーラがあります。
パニガーレも何年か後にそのようなモデルになるのではないかと思います(^^) 個人的な意見を長々と失礼しました!
zx10rかninja h2を購入しようか考えているのですが この2つの車両の主な違いはなんでしょうか? zx10rはレース仕様でH2はzx14rの用な感じで、重量が違いますので加速、最高速は別としてコーナリングなどその他諸々やはりzx10rの方がレース向けとなっているのでしょうか? H2やパニガーレの用なテールが好きでしてzx10rのテールはまた違うので迷っております。
無知で申し訳ございませんがよろしくお願いします。
パニガーレ に関する質問
初めまして。
ninja H2を所有しています。
また、以前は一時期初期型ですが10Rも所有していました。
恐らくH2と現行の10Rを比較されていると思いますので、H2に絞ってお答えしたいと思います。
>この2つの車両の主な違いはなんでしょうか? スーパースポーツとメガスポーツです。
「サーキットの速さを追求」か「サーキット走行も可能なスポーツバイク」です。
>目的はサーキットor長距離ツーリングです。
「or」という事はどちらかという事だと思いますが、サーキット走行とロングツーリング、相反する用途だと思いますが、どちらに重きを置きますか? 「サーキット」とは本格的なレースではなく走行会程度だと仮定しますが、実際私も何度かH2で走行会に参加していますが、H2でも車体剛性や、ブレーキも満足ですし、タイヤサイズも選べます。
エンジンパワーは言うに及ばずですが、過給の掛かるタイミングにさえ気を付け、「誰かと競う」のが目的でなければ、H2でも十分に楽しむ事ができます。
余談ですが、後に「本格的なレースに」と考えられている場合は、新車を街乗り兼用にするのではなく、型落ちのレーサーを安く買ってきた方が気兼ねなく楽しめると思います。
「ロングツーリング」ですが、車重はそれなりにありますが、ハンドルが開き気味でポジションは比較的楽です。
エンジンも回さなければピーキーではなく普通なので、ツーリングにも向いていると思います。
ただ、他の方も書いている通り、荷物の積載が出来なく、また収納スペースもありません。
それと銀鏡塗装は傷が鏡に反射し目立ちやすく(付きやすいわけではなく、目立ちやすい)、傷を気にしないと割り切らなければ、たとえキャリアなどを自作して荷物を満載のツーリングをしたとしてもかなり神経を使うと思います。
(保護シート等を敷いても、走行中の振動で傷がつくと思います) H2は「ヒップバッグに少しの荷物を入れて、身軽に日帰りツーリングをする」程度の使い方か、もしくは「荷物を宿泊先に送って、身一つで向かう」のが使い方としては合っているのかと思います。
もしくはサブバイクを手に入れるか…ですね。
そういった点ではどなたかも言ったZ1000やZX-14Rの方が、使用目的に沿った車種なのではと思います。
H2はとにかく所有欲が満たされ、オールラウンドで楽しめるバイクだと思います。
愛車選びは悩んでいる時が楽しいですよね、ぜひ悩みに悩んで楽しい時間を過ごして下さい。
パニガーレ1299は最高速はどれぐらい出るのですか?
パニガーレ に関する質問
推定310キロ位でしょうか。
サーキット仲間の情報です。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら