体操教室へお子さんを通わせた事のある方! 初めまして

体操教室へお子さんを通わせた事のある方!  初めまして

匿名さん

体操教室へお子さんを通わせた事のある方! 初めまして。
幼稚園に通う男の子を、体操教室に通わせています。
先生からこの子は伸びる!と目を掛けて頂き、4月からは選手コースに入らないか? とお誘い頂きました。
私としても得意な事は伸ばしてあげたいのですが、最近どうも息子の様子がおかしく、体操に行きたがらなくなりました。
そこで見学を申し込み、昨日体操の様子を見に行ったのですが… 跳び箱や鉄棒、トランポリンなどは本当に楽しそうにやっているのですが、柔軟の時間、息子の顔は一気に引きつりました。
すると先生が息子の所へ行き、股割りと言うのか?カエルみたいな格好をさせてうつ伏せにした息子のお尻に、体重をかけて乗りました。
股関節が固いのかかなり痛そうで、痛いからやめて!と叫びながら泣いていました。
体操に柔軟性が必要なのはわかっています。
バレエをやっているお友達も、痛みに耐えながら泣きながら柔軟をやっていると聞いたことがあります。
しかしやはり息子の辛そうな顔見るのは耐えられません。
あんなに無理やり力をかけて、股関節がおかしくならないのか!?逆に怪我をするんじゃないか?と不安でいっぱいです。
息子に聞くと、柔軟以外はとっても楽しいと言っていました。
でも柔軟はすごく嫌だからやめたい…とも言っていました。
子供が泣くような力での柔軟は、この年から必要なのでしょうか?先生は息子に期待しているせいもあり、他の子よりもかなり時間をかけて押していたのも気になりました。
体操をやらせているお母さん、または先生、息子が柔軟を苦痛に思わないように、おうちでできる事はありますか?? 股関節が柔らかくなるのでしょうか? アドバイスお願いします。

辛くて、痛いのが普通です。
子供の頃は誰も好きではありません。
高校生でも嫌いな人は嫌いです。
それでも柔軟は幼少期から毎日していないとできません。
手伝うなら風呂上がりにやるのがいいでしょう。
自己流は意味がないので、先生にやり方を聞くことです。
先生が長く押していたとすると、まだ固いのかもしれません。
普通は泣いても、筋を痛めるまでは伸ばしませんから、この先体操をさせたいのなら、頑張ったことを褒めてあげてください。
いずれ恐ろしいほど開くようになります。
鉄棒だって、いずれ車輪をします。
跳び箱は跳馬に変わります。
床も。
股関節が柔らかくないとできないのです。
柔軟性がないと技だけでなく、大怪我をします。
そのために緊張させるし先生も緊張し怪我をさせないように厳しくもなります。
その先生を知りませんが、通常はそれだけ真剣なのです。
どのスポーツもそうですが、大切なのは楽しいと思えるかです。
泣いても嫌がってもやはり好きなんだという気持ちは、子供であってもちゃんとあります。
体操以外のスポーツもやって、中学生に上がる時に、花あって選択すればいいと思います。

泣くに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

体操教室へお子さんを通わせた事のある方!  初めまして

匿名さん

体操教室へお子さんを通わせた事のある方! 初めまして。
幼稚園に通う男の子を、体操教室に通わせています。
先生からこの子は伸びる!と目を掛けて頂き、4月からは選手コースに入らないか? とお誘い頂きました。
私としても得意な事は伸ばしてあげたいのですが、最近どうも息子の様子がおかしく、体操に行きたがらなくなりました。
そこで見学を申し込み、昨日体操の様子を見に行ったのですが… 跳び箱や鉄棒、トランポリンなどは本当に楽しそうにやっているのですが、柔軟の時間、息子の顔は一気に引きつりました。
すると先生が息子の所へ行き、股割りと言うのか?カエルみたいな格好をさせてうつ伏せにした息子のお尻に、体重をかけて乗りました。
股関節が固いのかかなり痛そうで、痛いからやめて!と叫びながら泣いていました。
体操に柔軟性が必要なのはわかっています。
バレエをやっているお友達も、痛みに耐えながら泣きながら柔軟をやっていると聞いたことがあります。
しかしやはり息子の辛そうな顔見るのは耐えられません。
あんなに無理やり力をかけて、股関節がおかしくならないのか!?逆に怪我をするんじゃないか?と不安でいっぱいです。
息子に聞くと、柔軟以外はとっても楽しいと言っていました。
でも柔軟はすごく嫌だからやめたい…とも言っていました。
子供が泣くような力での柔軟は、この年から必要なのでしょうか?先生は息子に期待しているせいもあり、他の子よりもかなり時間をかけて押していたのも気になりました。
体操をやらせているお母さん、または先生、息子が柔軟を苦痛に思わないように、おうちでできる事はありますか?? 股関節が柔らかくなるのでしょうか? アドバイスお願いします。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内