ミニカー登録についてですがwikiより ミニカーは、道路交通法[2]及び同法施行令の規定に基く

ミニカー登録についてですがwikiより  ミニカーは、道路交通法[2]及び同法施行令の規定に基く

匿名さん

ミニカー登録についてですがwikiより ミニカーは、道路交通法[2]及び同法施行令の規定に基く同法施行規則に、 「総排気量〇・〇五〇リツトル以下又は定格出力〇・六〇キロワツト以下の原動 機を有する普通自動車」 と規定されており[3][4][5]、運転には普通自動車以上の運転免許が必要である。
同法施行令によって乗車人員は1人、 積載量は30kg以下に制限される[6]が、 同法上は「原動機付自転車」ではないから、二段階右折やヘルメット着用の義務はなく、法定速度は60km/hである[7]。
一方、この大きさの原動機が付いた車両は、 道路運送車両法[8]上は同法施行規則によって原動機付自転車の扱いとなる[9]。
従って、「道路運送車両の保安基準[10]」の中の「第三章 原動機付自転車の保安基準」が適用され、 大きさは「長さ二・五メートル、幅一・三メートル、高さ二メートルを超えてはならない」が、同法上は「自動車」ではないから、シートベルトの設置義務や車検はない。
とおりますが最低地上高について記載が見当たりませんが規定はないということでよろしいでしょうか? またブレーキは前後につけなければいけないのでしょうか? レーシングカートのミニカー登録を考えています。
安全性や実用性がないのは承知です。
回答お待ちしてます。

排気量50ccのレーシングカートで間違い無ければ可能です。
カートのエンジンの排気量を証明する書類が必要です。
フレーム(車体)にも型式と車台番号(刻印)が無いと登録の手続きは出来ません。
これは市町村役所での登録上必ず必要で、防犯(盗難防止)課税手続き(年間千円)のため。
売買後の重複課税防止にも型式と車台番号で前所有者が抹消や移転手続きをしているか確認してます。
原チャリのエンジンをベースにしたセル付き遠心クラッチ付きかMT車だったら信号待ち等の一時停止出来ますが、本物のレーシングカートは50ccでは無いしクラッチ機構が無い直結車も有ります。
直結車は一時停止なんてしようものなら「エンスト」エンジン始動は「押し掛け」 イグニッション用の発電コイルは有ってもバッテリー及び電装用発電コイルを装備してないものもあるよね? 右左折や停止は「手信号」? 別充電でバッテリー積む? ウインカーは点灯じゃダメよ。
1分間に60~120回以内の「点滅式」のフラッシャーリレーが必要だし。
現行の原チャリ規格(50ccミニカー含む)はヘッドライト常時点灯もしくはスモールランプ(テールランプも)点灯が義務化されてなかったっけ? 保安部品無しのレーシングカートでこれをあと付けでクリアできる? ブレーキペダル連動のブレーキランプスイッチも必要よ

交通に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

ミニカー登録についてですがwikiより  ミニカーは、道路交通法[2]及び同法施行令の規定に基く

匿名さん

ミニカー登録についてですがwikiより ミニカーは、道路交通法[2]及び同法施行令の規定に基く同法施行規則に、 「総排気量〇・〇五〇リツトル以下又は定格出力〇・六〇キロワツト以下の原動 機を有する普通自動車」 と規定されており[3][4][5]、運転には普通自動車以上の運転免許が必要である。
同法施行令によって乗車人員は1人、 積載量は30kg以下に制限される[6]が、 同法上は「原動機付自転車」ではないから、二段階右折やヘルメット着用の義務はなく、法定速度は60km/hである[7]。
一方、この大きさの原動機が付いた車両は、 道路運送車両法[8]上は同法施行規則によって原動機付自転車の扱いとなる[9]。
従って、「道路運送車両の保安基準[10]」の中の「第三章 原動機付自転車の保安基準」が適用され、 大きさは「長さ二・五メートル、幅一・三メートル、高さ二メートルを超えてはならない」が、同法上は「自動車」ではないから、シートベルトの設置義務や車検はない。
とおりますが最低地上高について記載が見当たりませんが規定はないということでよろしいでしょうか? またブレーキは前後につけなければいけないのでしょうか? レーシングカートのミニカー登録を考えています。
安全性や実用性がないのは承知です。
回答お待ちしてます。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

交通に関する質問

青キップに何点減点か書かれていないのですが 交通反則告知書に何点減点か書かれていないのですが、かかれないものですか???

交通 に関する質問

>交通反則告知書に何点減点か書かれていないのですが、 かかれないものですか??? 点数の記載はありません 1点から~3点の加算になります 青切符は、 交通反則切符といわれ 「交通反則告知書・免許証保管証」と書かれている書類 この書類は青色をしており、 行政処分には至らない 軽微な違反(3点以下の違反)で 反則金額が定められている違反をした場合に交付 青切符の対象となる違反行為は、非常にたくさんあり

交通に関する回答

交通に関する質問

自転車は道路交通法上歩道を通ってはいけなくて道路の端を通らなければいけません。
けど、僕は絶対自転車は歩道だと思うのですよ。

交通 に関する質問

道路交通法63条により、自転車は歩道も走れます。
検索してみましょうね。
運転免許を取る時に 「交通の流れに乗った速度で走らないと運転免許がもらえない」のは、 速度差が大きすぎて危険との意味なのですから 遅い自転車を車道走らせるのは無謀。
法律が間違って居る。
自転車専用レーンを作り、すべての車にドライブレコーダーを義務にしてから実施するべきだった。
今日は巡査長が女子高生を撥ね殺してしまった。
全く、自転車に気が付かなかった。
との報道ですね。
警察も裁判所も真面目に考えるべきですよ。
自転車は車道を走る事になって居る。
なんて馬鹿な事言う方が狂ってる。

交通に関する回答

交通に関する質問

ご回答お願いします。
私は先日交通事故を起こしてしまいディーラーさんに修理をお願いしています。
そして代車をお借りしたのですが、 本日バックする際枝傷をつけてしまいました。
爪が 入る程の傷ではなく表面だけかと安易に考えてしまい、 コンパウンドを使用しましたが 全く傷が消えませんでした。
そして先程状態を確認しにいったら 寒いからなのか、手垢なのか、表面のコーティングが落ちたのか 曇っているようになっていました… 下手に傷つけてしまったのではないかと心配でなりません。
明日ディーラーさんに連絡をいれて謝るつもりですが、 枝傷程度だと直すのにどのくらいの費用がかかるでしょうか。
(目立つ傷は一本です) また、コンパウンドが失敗したことで傷がついてしまった場合は塗装し直しになるのでしょうか。
車種 HONDA Nbox+ 黒 場所 右後部座席の扉付近 事故を起こしてしまった挙句、人様からの借り物を傷つけてしまった自分が情けなく、罵倒されるのが怖くて家族には相談出来ないのでこちらで相談させていただきました。
説明不足、不明な点も多々あるかと思いますがご回答お願いします。

交通 に関する質問

nyanko_0716さん こんばんわ。
>>わかりやすく説明します。
ご回答お願いします。
私は先日交通事故を起こしてしまいディーラーさんに修理をお願いしています。
そして代車をお借りしたのですが、 本日バックする際枝傷をつけてしまいました。
爪が 入る程の傷ではなく表面だけかと安易に考えてしまい、 コンパウンドを使用しましたが全く傷が消えませんでした。
そして先程状態を確認しにいったら 寒いからなのか、手垢なのか、表面のコーティングが落ちたのか 曇っているようになっていました… 下手に傷つけてしまったのではないかと心配でなりません。
明日ディーラーさんに連絡をいれて謝るつもりですが、 枝傷程度だと直すのにどのくらいの費用がかかるでしょうか。
(目立つ傷は一本です) また、コンパウンドが失敗したことで傷がついてしまった場合は塗装し直し になるのでしょうか。
車種 HONDA Nbox+ 黒 場所 右後部座席の扉付近 事故を起こしてしまった挙句、人様からの借り物を傷つけてしまった自分が 情けなく、罵倒されるのが怖くて家族には相談出来ないのでこちらで相談 させていただきました。
説明不足、不明な点も多々あるかと思いますがご回答お願いします。
>>ボディ色が黒の場合安易に紺バウンドで磨くと起こりえるお話です。
先方もプロですので下地まで落ちていなければバフがけして塗装面を修正 します。
塗装クリアが削られている場合は塗装しなおすことになります。
現車をここに居る皆さんは見ていませんので確実な回答は出来ないと思います。
単に塗装して..と言っても新車なのか古い車なのかで金額は変わってきます。
パールが入った色の場合はいろあわせが難しく別料金になります。
当たっている場所によっても1枚塗る必要が出てきたりといろいろと条件が 違ってきますのでここでの回答についてはあまり参考にはならないと思います。
結果としてここでみんなでこうですよ...といっても解決にはつながりません。
事故はつき物です。
お店もお貸しする時点で覚悟はしています。
そうでなければ代車なんてお貸しできません。
おきたことはどうしようも有りません。
その点はお店の方に事情を説明してごめんなさい...でよいと思いますよ。
お店の方もそこまで文句は言わないと思います。
後はバフがけで綺麗に直ることを願うだけです。
バフがけであれば10分程度で修復できますのでたいした金額にもなりません。
磨き代として3000円程度です。
もしもお店の人は着にしなくてもいですよ...と言ってくれた場合は ジュースでも差し入れして下さい。
その上で保険 車円 板金 乗り換え 購入時の紹介などお店に強力してあげると 良いと思います。
済んだことは気にしない... 今更悔やんでも仕方が有りません。
今はお店の人にごめんなさい...と謝罪する事だけ考えてください。
後はお店に人次第です。
お店は今後のあなたとのお付き合いがあります。
またあなたはお客様ですのであまり法外な請求はしてこないと思います。
うわさは怖いです。
逆に言うと常識の無い請求をしてきた場合はそんなお店には今後通わない ことです。
明日 ゆっくりとお話してください。
バフがけで修復できることを祈っています。
あまり抱え込んでると失敗しますよ・ 必要以上に気にしないで気をつけて運転してくださいね。

交通に関する回答

交通に関する質問

この前googleマップを見ながら自転車を乗っていて警察に止められて警告書のようなものを渡されてしまいました 確かにgoogleマップを見ながら自転車を乗ってるということは自転車を乗りながら携帯を触ったという交通違反になって自分が悪いことは承知してます しかし、道がわからなかったら地図を見ながら目的地に行くしか方法がありません でも、googleマップを見ていたら交通違反になってしまう そこで質問です、googleマップを見ながら自転車を合法的に見る方法はありますか?

交通 に関する質問

ハンドルにスマホを固定 または、自転車を止めてから見る

交通に関する回答

交通に関する質問

空手を現在休会しています。
昔の交通事故の足のリハビリです。
稽古が吐き気がでるほどいやになっていたのに長い休みになるとやりたくなります。
再開するのと辞めるのどちらが自分に正直なんでしょうか?

交通 に関する質問

>> 再開するのと辞めるのどちらが自分に正直なんでしょうか? それは、他人には分からないですよ。
吐き気がでるほど嫌になった理由次第でしょうけど、気持ち的に退会に傾いているような気もします。
一応、余計なお節介でしょうが、空手を始めた時の、素直な気持ちになって再考してください。

交通に関する回答

交通に関する質問

道路交通法違反(速度)呼出状って行かなかったらどうなりますか? 差出人は交通機動隊長です。

交通 に関する質問

何度か無視すれば みごと道路交通法違反で逮捕になります 暴力団も警察も嘗められたらお仕舞いなんで

交通に関する回答

交通に関する質問

自動車教習所に通っています! 答えがないので、あっているか間違っているかを 教えてください(><) 交通事故を起こした場合、刑事上の責任は車を運転した本人にあるが、民事上の責任はすべて車にかけてある保険の保険会社が負うことになっている。
これはあっていますか?間違っていますか?

交通 に関する質問

答えは×です。
試験のテクニックとして、「必ず」とか「全て」とかの文字が文章に入ってる場合は、引っ掛け問題が多いので注意しましょう。

交通に関する回答

交通に関する質問

交通事故についてです。
相手は車でこちらは徒歩での出来事です。
逆走してきた車に当てられました。
怪我は足を打撲し転んではいないのですが転ばぬよう変な体勢を取り腰を痛めた程度です。
タイヤに当てられたので新調したての靴が破損しました。
この場合相手方はどのような対応を取ってくれるのでしょうか? 一週間後に旅行の予定があります。
これに差し支えが出たらしい場合どうなるのでしょうか? 初めての体験なのでよくわからず明日から土日を挟んでしまう為相手方の保険会社の方とは月曜日に話す事になっているのですが… 旅行は結構歩く事が予想されるのでキャンセルする事になれば早めにしないと航空券、ホテルのキャンセル料が馬鹿になりません。
詳しい方教えて下さればと思います。

交通 に関する質問

人身事故なので、治療費と慰謝料は自賠責保険で出ます。
よい病院を選んで交通事故の治療としてしっかり通院しましょう。
慰謝料の算定は自賠責でやりますので被害者が心配する必要はないです。
ケガの治療費と物損の損害賠償は別ものです。
切り分けて請求してください。
物損被害は被害者が賠償請求しなければはじまりません。
靴の領収書などなくても請求できます。
月曜日に保険会社と話すのであれば、被害状況を聞かれるのですべて請求してください。
靴がもう使えないので買い直すのであれば、いつごろいくらで買った靴なのか、買い換えにいくらぐらいかかるのかなど詳しく聞かれるはずです。
旅行も一つの商品です。
せっかく購入した旅行商品が事故のために利用できなくなったのであれば、旅行代金又はキャンセル料相当を請求してください。
私は旅行の仕事ですが、他の旅行会社が主催する旅行の集合場所に向かっている途中で玉突き交通事故の被害に遭い、当日旅行を中止したためすでに支払った旅行代金全額を補償するように加害者に請求し、全額もらいました。
1本しか破損しなかったアルミホイールもすでに廃盤で入手できず、4本全部賠償してもらいました。
傷が入った服やカバンなども含めて、あとで追加請求するのではなく、月曜日に全部まとめて賠償請求してください。

交通に関する回答

交通に関する質問

仕事の都合で、引っ越す為、3ヶ月前に買ったばかりの新車 (距離もほとんど走っていません)を売りたいと考えています。
せっかく新車を買ったのですが、引越し先は結構都会のため、 交通機関が発達しており、車の必要性が無いため、妻と相談 の上金食い虫の車を売却を考えています。
時間があれば、じっくりと査定してもらうのですが、多少急ぎ で、しかも比較的、高く買い取ってもらう方法や、評判の良い お店などがありましたら、お教え願います。

交通 に関する質問

都会へ引越しなら、車の売却は正解かもしれません。
公共交通機関で、殆どのところに、行くことができます。
車の経費って結構かかりますし。
価格だけを狙うなら、ヤフオク等で個人売買が高く売れる 可能性が高いです。
価格設定(スタート価格等)を間違うと、思わぬ安値で、 落札されたり、取引に時間がかかったりして、結構ストレス がたまることがあります。
また、詐欺にあう可能性も少なからずあります。
書類の整備等もあり、仕事をしながらですと、結構手間です。
そういう点で、専門家に査定を頼むと、書類の整備や、面倒事 が無いため、とても楽です。
先日、知人から教えてもらったサイトなんですが、ここだと 無料で一括査定してもらえるので、一社で査定するよりも、 査定の比較ができるので、相場を知る上でも、とても助かりました。
→ http://dfa4.com/VC9EOO0

交通に関する回答

交通に関する質問

皆さん教えて下さい、 レッカー車について 私は普通免許を持っています、 今は中型にに変わり、8tに限る この免許では、8t未満の総重量のレッカー車に乗れます、 では、 仮に7.9tのレッカ ーに乗って、 総重量8t迄は牽引してもいいですが、 それ以上の車両を牽引するのは大型免許が無いとダメなのでしょうか 交通法とか調べたのですが、分からなかったのでお願いいたします

交通 に関する質問

故障車をロープやクレーンでけん引する場合は、けん引免許は不要で、その車両を運転できる免許だけでOKです。
例えば(能力として可能かどうかは別として)51ccのバイクで20tの故障したトラックを引く場合でも、 小型二輪の免許だけでOKです。
また、車両総重量が7.9tの車が何tの車をけん引しようとも、純正中型免許や大型免許は不要です。
これは、けん引免許で引くトレーラーの話でも同様です。
なお、以後の回答に「クレーンの免許が~」「玉がけの資格が~」というのがあると予想されますが、 こういう作業系の免許や資格は私用ならば一切不要です。
例え500tクレーンでも不要です。

交通に関する回答

交通に関する質問

大学の時に買ったカワサキのNINJA400R(2011年式、レッド)の売却を検討しています。
社会人になって少しの間は通勤に使っていたのですが、この度転勤する事になり、引っ越し先の交通の便の都合上使わなくなりそうな為です。
走行距離は3000kmです。
一度走行中に転倒した事があり、間近で見ると目に付くくらいの擦り傷が一つあります。
エンジンは転倒してから今も正常にかかっています。
かかりにくいといった事もないです。
改造は一切してません。
個人的には早期の売却と思っているのでそこそこの値が付きそうな気がしているのですが、なにぶん初心者なので、足元見られないように上手く売りたいです。
バイクを売る時のコツや、この車種はこの業者がいいなどの情報をお持ちでしたら、ぜひ教えていただけないでしょうか。
宜しくお願いします。

交通 に関する質問

状態がよければ25万くらいですかね。
付いた傷の度合いにもよると思うので一概には言えないですが、2011年式ならいずれにしても高値で売れると思います。
少しでも高く売るならオークションですが、初心者さんという事なので敷居が高過ぎますよね。
手軽にそこそこ高値で売りたいのであればネットで一括査定が良いかと思います。
複数の業者から査定を出してもらえるので、初心者さんにありがちな「相場が分からないまま言われるままに愛車を安く売ってしまう」という失敗を回避できます。
私は3か月ほど前に検索でトップに出てきたここ【http://1vbt.com/zbvx1vze】を利用したのですが、 その時に査定を出したバイクは最高額と最低額で8万円の差がありました。
質問者さんも、ますこのサービスで愛車の相場を知ってから、実際に店に見積ってもらった額と比較すれば、足元を見られないと思いますよ。

交通に関する回答

交通に関する質問

交通違反について質問です。
誠に恥ずかしながら、先程28kmオーバーで3点のキップ切られましたm(._.)m おまけに動揺してて残りの点数や次回の更新について聞くのを忘れてしまいました。
私 はどうなりますか?(現在ゴールド免許で来年6月更新です)

交通 に関する質問

>先程28kmオーバーで3点のキップ切られました 現在 前歴0回、違反点数3点 ゴールド免許保持者なので きょうから3カ月 無事故・無違反期間が過ぎた時点で 前歴0回、0点になります 無事故無違反の優遇処置 2年間、無事故無違反期間がある方は 軽微な違反(3点以下の違反)を起こした場合 3カ月、無事故無違反期間を経過すると 軽微な違反点数は、削除されます

交通に関する回答

交通に関する質問

自転車初心者です。
とても急でまがった坂道、それに交通量もある道を毎日必ず通る道ことになります。
2歳の娘の保育園が急な坂の上にあるんです。
平坦な道はだいぶ慣れてきましたが、どうし ても、曲がった坂道を電動自転車で一気にのぼるとハンドルがふらつき、まっすぐこげません。
車も気になって、一旦停止しなければならないところもあり、坂道で一旦停止すると、こきだしが全く うまくいかず、ふらつきもすごく、怖くて降りて押しています汗 まだ自転車を、のりはじめて1か月です。
慣れれば上手く進みますか? コツはありますか? 教えて下さい。
アシストレベルは強で、ギアは1で登っています。

交通 に関する質問

筋力不足です。
それも上半身の。
下半身の力はアシスト機能で助けてもらえますが、上半身はアシストされませんからね。
それでハンドルがふらついてしまうわけです。
今は安全のために一時停止しても続けましょう。
そのうちに筋力もついてきますよ。
コツとしてはこぐのと同時にハンドルを自分の方に引き付けるようにします。
そうすると、上半身がしっかり固定されて下半身の力がペダルに効率よく伝わるわけなんです。
ご質問者様がふらついてしまうのは、下半身の力が上半身を不安定にしているからです。
アシストされた下半身の力に負けない上半身を作りましょう。

交通に関する回答

交通に関する質問

交通違反についてです。
免許を取得し、最初の更新でグリーンからブルーのカードになり、来年2回目の更新です。
しかし事故を起こしてしまい5点の違反点を受けてしまいました。
通知には事 故日から1年以内に違反をすると免停になりますと書いてありました。
色々と調べてみると過去何年か無事故無違反だとこの1年間が短くなるとかならないとか。
短くなるのはもう少し軽度の違反点の場合でしょうか?

交通 に関する質問

違反点は定められた条件をみたすと、 0点にリセットされます。
以下が条件で、他例外はありません。
①最終違反日から1年の無事故無違反達成 ②違反日以前、2年以上連続して無事故無違反期間がある場合、 「3点以下の軽い違反に限り」、違反日以降 3か月間の無事故無違反で0点に戻る ③違反者講習を受講した ④免停処分が明けた 以上です。
ご質問は②のルールに関することかと思いますが、 質問者さんは、 ・2年以上連続して無事故無違反期間がある という条件をみたしていますが、 ・3点以下の軽い違反に限り という条件をみたしておりません。
よって、今ある違反点5点は、 ①最終違反日から1年の無事故無違反達成 することでしか消失はしません。
また、もしかしたら来年の2回目更新の際に 「ゴールドになるのかならないのか?」を 気にされているのかもしれませんが、 上記のルールで消失するのは違反点のみであり、 違反歴が消えることはありません。
そして、免許証の色というものは、 違反点というより違反歴で決定します。
下記が条件です。
■ゴールド免許(優良運転者区分) ・免許更新年の誕生日以前 ・5年41日間以上無事故無違反 ■青5年免許(一般運転者区分) ・免許更新年の誕生日以前 ・5年41日間で ・3点以下の軽い違反1回のみ ■青3年免許(違反運転者区分) ・免許更新年の誕生日以前 ・5年41日間で ・4点以上の違反がある、もしくは 2回以上の違反がある 上記のような制度ですので、質問者さんの今後の 免許更新での免許証の色はある程度もう決定済みです。
それが下記となります。
・2016年2回目更新:青3年免許 :2016年誕生日前5年41日間以内に5点の違反があるため ・2019年3回目更新:青3年免許 :2019年誕生日前5年41日間以内に5点の違反があるため ・2022年4回目更新:ここが最短でゴールドになるタイミング :再来年2017年のお誕生日前41日目から無事故無違反であれば、 ここでゴールド免許になる 上記のように、 ×:更新から更新までの違反歴 ではなく、 ×:過去5年の違反歴 でもなく、 〇:更新年の誕生日を起点として 〇:過去5年41日間の違反歴で 更新時の免許証の区分は決定します。
なので、有効期間3年間の免許の人に関しては、 質問者さんのように、 「1回の違反が2回の更新に影響する」という ことが発生します。
以上長くなりましたが、ご参考になれば幸いです。

交通に関する回答

交通に関する質問

車で追いかけられたときの対処法。
先ほど、通学のために運転していたら、横道(あちらが止まれ)からムーブが飛び出してきました。
かなり、ギリギリだったので、クラクションを鳴らすとUタ ーンして追い掛けてきました。
10キロ以上に渡って執拗に追い掛けられ気持ち悪かったです。
車線変更してもついてきました。
明らかにムーブの輩は他のクルマに迷惑をかけて追い掛けてきて、事故を起こしかねない様子でしたから、私は諦めて安全運転に徹しました。
前にも同じ様な目に合いました。
ちなみにこっちはコンパクトカーのスポーツモデルです。
なので、普通のクルマよりも目立つのは確かです。
このような出来事が次にいつ起きるかわかりません。
「ヤバイ人」は年々増加してると思います。
怖がらせようとしたのか、異常者の考えは全くわかりませんが、全く怖くないです。
寧ろ、「暇人かよ」「ガソリンの無駄だろ。
」と私は半ば呆れていました。
何か良い対策はないでしょうか? 知恵をお貸しください。
※軽ごとき簡単にちぎれると思いましたが、公道だったし、交通量も多かったんで、それはやめておきました。

交通 に関する質問

ドライブカメラを付けましょう 110番出来るように準備しておきましょう 車のドアはロックして走りましょう 明日は包丁を持って待っているかも知れないですよ

交通に関する回答

交通に関する質問

交通違反をしてしまいました。
昨日、業務中に一時停止不停止で警察に止められてしまい、青キップを切られました。
当方の不注意であることは重々承知しております。
このことを上司に 伝えるべきか非常に悩んでおります。
就業規則を確認したところ、交通事故・交通違反については報告しなければならない、とありました。
本来ならば、昨日の段階で伝えているのが筋なのでしょうが、直属の上司が、会議や打ち合わせ等で席を外しており、話すタイミングを逃してしまいました。
交通違反は今回が初めてです。
また、業務中とはいえ、私用車での検挙でした。
※私用車を業務上使用することができる、という手続きを取っております。
更に、調べたところ、安全運転管理者を配置している事業所のようです。
年に一回運転免許証の提出を求めるというようなことが社内サイトに記載してありました。
まだ、入社間もないこともあり(中途採用です。
)、とても今回のことを切り出しづらいです。
もし、言わなかった場合、運転記録証明書?等から違反がわかってしまいますか? (免許証の提出を求めるということは、運転記録証明書の発行と関係があるのでしょうか? また、運転記録証明書には違反の時間や違反内容、違反場所も記載されるものなのでしょうか?) どなたか、お分かりになる方、解答いただければ幸いです。

交通 に関する質問

報告が必要と社内規定があるなら報告する必要があります。
報告しなければ社内規定に違反する事になります。
まぁする、しないどちらにしても立場上悪くはなりますが… 免許の提示は無免許、又は停止中等の確認かと思いますが、前回がゴールドで今回がブルーとかだと違反歴を聞かれる可能性がありますが、提示だけでは違反歴は会社には判りません。
貴方が報告して判る事です。

交通に関する回答

交通に関する質問

交通安全協会費の件で質問致します。
運転免許更新時には必ず協会費2500円(5年間)を任意ですが〜 ️と言いながら断ると協力して頂け無いんですか〜 ️といかにも非常識みたいな言い方で威圧的な態度をとってきますが、交通遺児に対しての寄付はしてあげたいのに、何故それ以外の余計な物まで買わされるのか?が全く理解出来ません。
ただ天下り企業に協力する協会費に思えるのですが、昔は協会費は500円で免許入れや無駄な本などは更新時に配られたと記憶するのですが、皆さんは交通安全協会費の件どう思われますか?

交通 に関する質問

この交通安全協会費なるものの使途が不明瞭かつ不適切とてかつてニュースで話題になっていましたね。
私はこのように運転免許証の更新時にどさくさに紛れて集金するような、且つちゃんと適切に利用されているのだと思って支払う人たちの善意を踏みにじるようなものには支払いはしません。
「ご協力お願いします」と言われても「いえ、結構です」と淡々と断っています 適切に運用されていたら、その収支明細及びバックデータ(利害関係のない第三者からチェックされた領収や清算書)を公表できますし、またすべきでしょう。
いまだにかなりの金額を受け取っているのですから公表する義務があるといっても過言ではないっでしょう。
しかもそうすることで自らの正当性を主張ができるのですから。
それをしていない時点でできない理由があるとおおよそ考えられ、その制度自体が必ずしも必要でないと判断します。
裏に制度を悪用して私腹を肥やす利権が見え隠れしています。

交通に関する回答

交通に関する質問

ゴルフのキャディバッグを背負ってバイクに乗りたいと思っています。
キャディバッグは主に学生が使ってるような背負えて3点で立てることが出来るタイプものです。
バイクは250ccのビックスクーターなので、クラブはシートの下に入れます。
そのため、背負うのは空っぽのキャディバッグです。
背負って、バイクにまたがった際には横に10cmほどはみでて、半ケツで乗ってずれても左右30cmは超えないです。
すり抜けはしないものとして、 このようにバイクに乗ることは交通違反にはなりませんか??

交通 に関する質問

道交法22条で バイクの荷物は60kg以下、 荷台の左右から15cm以上はみ出ない とあります。
これを超えない限りは法律違反になりません。
ただ、背負えるものでもしっかりバイクに固定することをオススメします。
経験的に荷物がぶらぶらする状況は運転を非常に困難にしますので……。
ちなみに物を落として事故につながった場合は自動車運転過失致死罪に問われます。

交通に関する回答

交通に関する質問

ダイハツ軽自動車のおすすめ教えて下さい! 今月、交通事故にあい車が全損になりました。
中古を探していましたが、お世話になっている車屋に置いてある種類が少なくて取り敢えず、おすすめ されたのが中古20年式セルボtxでした。
以前は11年式ワゴンRに乗ってました! コンパクトで運転しやすそうなのですが中が狭く感じ 保育園に通う幼児が居るので乗り降りもどうかなと? 予算は初めは中古をかうつもりだったので50万~60万でした。
でも、軽の中古は高いし新車を買って長く乗り潰そうかなと考えてます。
事故の車は時価額扱いの雀の涙ほどしかでませんので(;_;)なるべく高くない車探してます。
ちなみに、事故車は車屋が預かっているのですが 中古車見に行った時に下取り0と言われたので 事故車でも買い取ってくれる所があるみたいですがと車屋に相談?したら、こちらでキチンと責任とって廃車にします。
と言われなんだか府に落ちませんでした。
新車に買い替えると、また対応が違ってきますかね? 2つの質問になってしまいましたが、皆様、回答よろしくお願いします!

交通 に関する質問

もう新車を買う方向で気持ちが揺らいでいるようでww 確かに軽自動車は中古が非常に割高です 新車の方が良いと思います 幼稚園児がいるとなると後はスライドドアが良いと思います 子供の乗せ降ろしも隣の車にドアをぶつける心配も無いですし、もう少し大きくなって自分で車から降りるようになっても隣の車に気を使わなくて良いのは親として安心出来ると思います ダイハツだと ・ウェイク ・タント ・アトレー この辺りが候補になってきます 今の一番人気はウェイクです アトレーは広くて良いですが、正直、設計も古く1世代前の車になってしまいますので、あの広さが必要なら進めますが、現状のワゴンRで大丈夫ならタントかウェイクで十分だと思います ウェイクは広さの変わりに燃費性能が少し悪いです(アトレーほどじゃないけど) 燃費を優先するのか、広さを優先するのか、その辺でも変わってきます 軽にするときに悩むのがターボの有無です 力は今のワゴンRとだいたい同等だと思って良いです いくら新化してもワゴンRよりだいぶ車が重くなってきているので、相殺されてしまっています 燃費は倍くらい良いですけどね ウェイクとタントに絞って見積りを取ってみてはいかがでしょうか? 下取りの件ですが、新車購入にしても変わらないと思います その年式のワゴンR自体がほとんど価値がありません その上、事故車となると修理費用も含めても売りに出せるような車にはなりません 修理見積りがいくらかわかりませんが、全損扱いなら恐らく30万以上の修理になるのでは無いでしょうか? 自動車販売会社はそれを利益分も含めて40万円以上で売らなければならず、買う人は諸費用も含めて50万円以上で買わなければなりません H11年車のワゴンRだともっと安い車体がゴロゴロしているので、売れないですね 値が付くような車であれば、中古車を買うより新車を買った方が下取り価格が上がる事はありますが、値が付かない車の場合、下取り価格は変わりません スズキの車に乗られていて、勧められるのもスズキの車 だけど欲しいのはダイハツ それなら思い切って競合させましょう スズキならスペーシア あとホンダのN-BOX 全部、見積りを取って比較検討しましょう その方が値引きを引き出しやすいですよ

交通に関する回答

交通に関する質問

交通違反の支払い後について。
交通違反の反則金を期限までに支払った場合、公示通告の場所で掲示される以外に、自宅に郵便が届いたりしますか? 指定場所一時不停止の青色の紙を渡されま した。

交通 に関する質問

しません。
反則金の支払いが完了した場合、その案件はすべて終了となりその件について当事者に郵便などを含め連絡などはありません。

交通に関する回答

交通に関する質問

<500枚>普通運転免許(MT)を19歳で取得しました 取得後、数回ATだけ運転しましたが現在33歳で10数年まったく運転していません30歳の時に普通二輪(MT)の免許取得して軽二輪のスクーター(250ccクラス)に乗っています それまでは公共交通機関か原付に乗っていました この状態で質問させてください 親の車を借りて、最初は親に同乗してもらいながら運転はいきなりでも大丈夫でしょうか? 自動車学校のペーパードライバー講習のほうがいいでしょうか? 講習受ける場合、何回位受けるものなのでしょうか? HPで調べたら入学金5000円、授業料が50分5000円くらいのものが多かったです 安全のためには数万円使ってでも慣れた方がいいのかな 親の車にしろ講習にしろ実際乗る前に事前準備しといたほうがいいことありますか? このような場合みなさんならどうしますか? アドバイスください

交通 に関する質問

あなたの運転がどんなものか分からないので、 どうすれば大丈夫ってことは言えません。
運転が下手な人でも、運よく何年間も無事故の人もいますし、 とっても運転が上手な人でも、運悪く事故を起こす人もいます。
心配なら、ペーパードライバー教習を受けてみては? 何回受けたらいいのかは、教習を受けながら 教官に見極めてもらうのが確実かもしれませんね。

交通に関する回答

交通に関する質問

車検について質問があります。
以下は車にあるモノ一覧です。
①フロント面のファー ②座布団 ③交通安全お守りや吸盤タイプの飾り ④座席背もたれ用キャラクタークッション ⑤新聞紙 ⑥キャラクターティッシュケース 近々車検に出さなくてはいけないのですが、上記の車の中にあるもの全て降ろさなくてはいけないのですか?? 教えて下さい。

交通 に関する質問

車内の小物などはそのままで良いです。
見られたくないものは降ろして下さい。
①のファーだけは後部座席にでも移動して下さい。
基本、フロントガラス、三角窓、運転席、助手席のガラスには一切の貼り物は違反ですが、御守りなどは構いません。

交通に関する回答

交通に関する質問

メバルなとを夜にウキ釣りで狙おうと思います。
しかし公共交通機関を使うのでバス用ロッドしか持っていく事ができません。
バス用ロッドでのウキ釣りは難しいでしょうか?ちなみにウキ下は1メートル前後が、いいらし くそれ以上だと根掛かりするということなので、さいだい1.5メートルくらいまでしか下げないと思います!また、ウキはどのような種類がいいかも教えていただけると幸いです!

交通 に関する質問

本当なら振り出しの磯竿を買う事をお勧めしたいのですが、質問者様は「バスロッドで」と仰るのでちょっと考えてみました。
ロッドが短いので、テトラ帯の先などを狙いたい時は大きめの電気ウキ(ハピソンの2点発光高輝度磯ウキや先回答者様と同じく赤色発光ラバートップミニウキ)を使い、仕掛けを投げて釣るしか無いでしょう。
堤防の際等で釣るなら、小型の電気ウキ(ハピソンのファイバー細ウキ)に軽量のオモリで足元を狙えば良いと思います。
だた、電気ウキ仕掛けはオモリとウキの2ヶ所が重心になるので、慣れるまでは上手く投げられないかも知れません。
そこは練習あるのみです。
ちなみに「ハピソン」のホームページはこちらです。
http://hapyson.com/uki/index.php 余談ですが、ハピソンの母体はパナソニックだそうで、何か紆余曲折があって「ハピソン」というブランドで電気ウキを売っているそうです。

交通に関する回答

交通に関する質問

警察官に工事のおじちゃんが持ってるような 赤い棒のライトが光るやつを車に当てられて 謝ってくれませんで。
ボディーにかすり傷みたいなのつきました。
ショックです。
その警察官は事 故処理で交通誘導してました。
そして自分はその横を通ったときにその警察官にジロジロと見られたので何か違反したかなと思い、 もう一度戻って何か違反してました? と聞いたらなにもしてません。
と言われました。
ならそんなに見ないでください!不安になりますよー!と少し笑いながら言ったら 手にもった棒を振り回した時にボディーに当たりました。
傷が目立つんで修理したいんですけどお金とか自腹になるんですかね? 知ってることは警官の名前くらいです。

交通 に関する質問

その方が勤務してると思われる最寄りの警察署に問題の車で出向いて、 〇月〇日〇時頃に○○での交通誘導をしていた○○さんに棒をぶつけられて車に傷が付いたので、修理に出す為の費用を請求したいのですが。
と伝えてはどうでしょうか。
当てられたその時にすぐ降りて傷を確認し、警察官の名前を聞いたらその場で署に連絡を入れるのが最良でしたね。
費用の請求などなかったとしても、その人の対応には警察官として問題がありますので、それは上司に伝えて反省してもらうべきです。

交通に関する回答

交通に関する質問

交通違反をしてしまいました 質問ですが 1年位前に一時停止場所で 停止しなかったみたいで 反則金と点数2点 もらいました。
その場合 今迄違反していなかったので3ヵ月 経ちますと 点数はリセットされるのですか? 今日 又違反をしてしまい 2点もらいましたが 前のは加算に成っていないのでしょうか? 後1点で 免許停止に成ったらと思うと 運転が慎重に成ります。

交通 に関する質問

>>その場合 今迄違反していなかったので3ヵ月 >>経ちますと 点数はリセットされるのですか? 違反の前2年以上無事故無違反(免許のない期間を除く)の場合はその違反から3ヶ月以上無違反で経過した場合その後の違反には加算されないことになっています。
このケースに該当しない場合は、1年間無事故無違反で経過した場合はそれ以前の違反は加算されないことになっています。
最初の違反以前の無事故無違反期間、最初の違反年月日が分からないと正確な回答は出来ませんので上記の説明を基にしてご自分で判断して下さい。
>>後1点で 免許停止に成ったらと思うと >>運転が慎重に成ります。
免停は合計で6点以上の場合です。
現在4点だとしても後1点の違反をすると5点となり免停にはなりません。
それから3点以下の違反で合計6点ちょうどになった場合は「免停」ではなく「違反者講習」の対象になります。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/kousyuu/kousyuu05.htm

交通に関する回答

交通に関する質問

自転車の改造で、電子機器の装着、ワッペン、シールを貼るなどをしてますが、道路交通法の違反の対象になる改造ってありますか?

交通 に関する質問

違反とかになるのはあまりにも明る過ぎて目がくらむ様な電飾とか近所迷惑な音量のスピーカーとかじゃないですか?自動車で実際そうなので。
自分もテールランプ付けたり泥除けの裏に100均のLEDテープとか貼ったりしてますけど特に問題ないですよ。
それにしてもウインカー付けたってのは凄いですね^ ^自分も技術があればやりたいです

交通に関する回答

交通に関する質問

酒気帯び運転について 先日友人が酒気帯び運転で捕まりました アルコール濃度は0.15です。
初犯ですが以前に交通違反などで 4点の減点があります。
この場合 免許取り消しは確実ですか? あと 居酒屋の場所を溝の口なのに 渋谷と嘘の供述をしたのは ペナルティになりますか? 飲んでいた友達に警察の方が 取り調べに行くことになりますか? また バイクを関係のないアパートに 駐車していて警察に供述したら これのペナルティもありますか? 長々とすみません! 優しい方教えてください(>_<) 裁判になるのかも知りたいです!

交通 に関する質問

>この場合免許取り消しは確実ですか? はい。
合計17点です。
免許は優良ドライバーでも15点で取り消しです。
よって免許は取り消し処分が確定しています。
>居酒屋の場所を溝の口なのに渋谷と嘘の供述をしたのは >ペナルティになりますか? なりません。
>飲んでいた友達に警察の方が >取り調べに行くことになりますか? 「飲酒運転ほう助罪」の疑いがあれば、 友人も聴取対象になることはありえます。
「ほう助罪」が適用されるのは、 ■飲酒運転であることを承知で ■アルコールを提供した ■車両を提供した ■同乗した ■運転させた という犯罪です。
処分は飲酒運転者本人と対して変わらない犯罪です。
>バイクを関係のないアパートに >駐車していて警察に供述したら >これのペナルティもありますか? 被害者の被害届がなければ立件されません。
>裁判になるのかも知りたいです! 酒気帯び運転は、 ■最高懲役3年 か ■最高罰金50万 というれっきとした犯罪行為です。
当然ですが、事情聴取を受けた以降は、 送検され起訴され裁判になります。
ですが、初犯で事故を起こしておらず、 他余罪もないのであれば、 略式起訴→簡易裁判→罰金刑求刑という、 事務的な流れで処分が決定されます。
ドラマでみるような裁判ではありません。
回答は以上です。
「友人」というご記載があるので、 本当に友人なのであれば、 今一度飲酒運転の恐ろしさを伝えてください。
今回友人は事故を起こしていないですが、 それは単に運がよかっただけです。
万が一事故を起こしていれば、 ■保険が適用されない、もしくは適用が限定的に なるので一生かけても払えない損害賠償責任を負う とか、 ■人身事故なら初犯でも刑務所送り とか、 ■人身事故なら最高懲役20年の危険運転致死傷罪を 適用される とかがありえます。
自分だけでなく親兄弟を巻き込むこともあります。
上記は最悪の場合ですが、 今時まともな企業であれば、 酒気帯び運転単体でも会社はクビ(懲戒解雇)です。
この履歴は残るので、まともな再就職も困難になります。
以上のように、たった1回の飲酒運転で人生が終了したり、 それまで積み上げたものを全て失ったり、 それが自分だけでなく親兄弟にまで同じ目に遭わせる こともあります。
飲酒運転とはそういう犯罪なのだと、よくお伝えください。

交通に関する回答

交通に関する質問

自転車で歩道を走っていたら注意されました。
先程チャイルドシートがついた自転車で子どもは乗せていませんでしたが、歩道を走っていたら、おじいさんに「自転車歩道ダメ」と注意されました。
ち なみにその道路は駅の近くで交通量が多く、歩道も3mはないと思いますがある程度の広さがありました。
検索すると歩道が3m以上ならいいとか、子供はOKとか、交通量が多ければ歩道でいいとか書いてあるので、私は状況を見て歩道を走ることもあれば車道を走ることもありました。
しかし今回注意されました。
やはり今回のような場合でも自転車は車道を走るべきでしょうか?

交通 に関する質問

自転車は基本的には車道通行ですが、車道を通行する事に不安を感じたり、安全に通行する事が困難な場合には歩道を徐行して通行する事ができます。
絶対的に車道を走らなければならないことはありません。
⬇︎の人が言ってる絶対に車道と言うのは間違いです。
貴方は別に間違ってはいません。
そのおじいさんの認識の思い込みが間違ってます。

交通に関する回答

交通に関する質問

先月に遭いました自分は自動二輪の免許をとって11ヶ月目の事です。
バイクで交差点を直進したところ無灯火で急に右折してきたトラックにぶつかりました。
自分1:9相手、という割合なのですが自分はゴールド免許を目指していました、ゴールド免許を取得するには免許を再発行した5年後にゴールド免許になるのでしょうか?また交通事故での免許の加点は何点なのでしょうか?

交通 に関する質問

>ゴールド免許を取得するには免許を >再発行した5年後にゴールド免許になるのでしょうか? 免許証がゴールド免許になるタイミングは、 ■免許の更新のとき ■他免許を追加する併記のとき です。
×:条件をみたしたからゴールドにして ということはできません。
以下それぞれの場合でゴールド免許になる条件です。
①免許更新の際 ・免許更新年の誕生日前 ・5年41日間以上 ・無事故無違反 ②免許併記の際 ・併記手続き日以前 ・5年以上無事故無違反 >また交通事故での免許の加点は何点なのでしょうか? 交通事故に関しては、 人身事故のみが違反点が加算されます。
物損事故は違反点はつきませんし、 違反歴もつきません。
また人身事故に伴う違反点は、 ・事故原因となる違反行為(大抵は安全運転義務違反の2点) + ・人身事故加算 となり、人身事故加算は怪我の全治〇日で きまります。
よって、この場での回答は不可能となります。

交通に関する回答

交通に関する質問

スピード違反の反則金って、全国共通でしょうか? 金額が載ってるページ 正式なサイトを教えていただけないでしょうか。
ざっと調べたところ こんな情報がわかりましたが正しいのかわかりません。
交通違反の種類 点数 反則金 15km未満 1 9,000円 15km以上~20km未満 1 12,000円 20km以上~25km未満 2 15,000円 25km以上~30km未満 3 18,000円 30km以上~50km未満 6 簡易裁判で罰金決定(赤キップ) 罰金はおよそ6~8万円。
ケースにより異なる。
60km超過で10万円にもなる場合も。
50km以上~ 12 青切符の場合、18000円までなんですね。
公式裁判を希望したら、検察側が赤字になりそうですね。
しかも裁判後、労役希望してたら、ますますもって赤字。
もちろん公式裁判を希望したら 精神的な苦痛や時間もとられてもちろん大変ですけど。
裁判所を見てみたい、味わってみたい、罪人にはなりたくないけど味わってみたい人には いいのかな。
反則金をみんなが払わなかったら面白いことになるのに98%くらいが払ってるみたいですね。
日本人って真面目ですね。

交通 に関する質問

道路交通法で決まっていることだから全国共通です。

交通に関する回答