UCF11、俗に言う10セルシオに乗ってます

UCF11、俗に言う10セルシオに乗ってます

匿名さん

UCF11、俗に言う10セルシオに乗ってます。
今はノーマルのホイールにレグノの組み合わせなんですが、ノーマルの乗り味もわかりタイヤも劣化してきたので新しくホイールを買おうと思ってます。
ベースはBBS-RSの17インチ、9J+19です。
これをサイズ変更して(有名な鹿児島の某業者様に出そうと思ってます)フロントはまだ考えてませんがリアは10.5Jにして235/45/17のピレリかレグノを入れて引っ張ろうと思ってます。
そこで質問です。
・サイズ変更するに辺り、車両にツライチになるように(これは主観だと思いますが・・・・)計算する時はツラ加減を実際に見れるワイトレを使うのが便利だと思いますが、ワイトレを使ってサイズを出すときはどのように計算すればいいですか?(確か1インチ2.54cmだったはずなので2.5cmのワイトレを使えば1J分太くなると思いますが・・・) ・サイズ合わせでワイトレを買うときは、2.5cmのワイトレのワイトレ2つ以外に細いワイトレも買ったほうが調整し易いんでしょうか? ・一番わからないのがオフセットです。
深リムにしたいので-オフセットになると思いますが実際の+19のまま10.5Jにするのと-オフセットで攻めるのとでツラ加減にどのように影響するのかが?です。
こんな馬鹿の質問ですが車に詳しい方、よろしくお願いします

・車両にツライチになるように計算する時は・・・・ そんな面倒くさいことしないで、錘つけた糸をフェンダーから垂らして、ホイールのリムからの距離を測ればいいのに、、 手元にあるものを有効活用しましょう。
・サイズ合わせでワイトレを買うときは・・・・ なので、要らないと思います。
タイヤのサイドウォールの厚みがかわればその部分の出っ張り具合だって変わりますし。
・+19のまま10.5Jにするのと-オフセットで攻めるのとでツラ加減にどのように影響するのか 画像を見て、どの部分を加工すればどうなるか、分りますか? マイナスオフセット方面にする為にはBの部分へ入れてリムを太くする必要があります。
+19のままにするなら、AとBに同じだけ(0.75インチづつ)入れないといけません。
それはリム幅のセンターからの距離を加工前後で同じ19mm外側にしなければならないからです。
当然、外へ出る量はBの部分にのみ入れる方が大きいです。
AとBに同じだけ入れれば、半分は内側へ入る訳ですから。
但し、これには車両側内側に当たるかの問題や、ハンドルを切ったときにインナーフェンダーに当たったりする問題も考えなければいけません。

BBSに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

UCF11、俗に言う10セルシオに乗ってます

匿名さん

UCF11、俗に言う10セルシオに乗ってます。
今はノーマルのホイールにレグノの組み合わせなんですが、ノーマルの乗り味もわかりタイヤも劣化してきたので新しくホイールを買おうと思ってます。
ベースはBBS-RSの17インチ、9J+19です。
これをサイズ変更して(有名な鹿児島の某業者様に出そうと思ってます)フロントはまだ考えてませんがリアは10.5Jにして235/45/17のピレリかレグノを入れて引っ張ろうと思ってます。
そこで質問です。
・サイズ変更するに辺り、車両にツライチになるように(これは主観だと思いますが・・・・)計算する時はツラ加減を実際に見れるワイトレを使うのが便利だと思いますが、ワイトレを使ってサイズを出すときはどのように計算すればいいですか?(確か1インチ2.54cmだったはずなので2.5cmのワイトレを使えば1J分太くなると思いますが・・・) ・サイズ合わせでワイトレを買うときは、2.5cmのワイトレのワイトレ2つ以外に細いワイトレも買ったほうが調整し易いんでしょうか? ・一番わからないのがオフセットです。
深リムにしたいので-オフセットになると思いますが実際の+19のまま10.5Jにするのと-オフセットで攻めるのとでツラ加減にどのように影響するのかが?です。
こんな馬鹿の質問ですが車に詳しい方、よろしくお願いします

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内