匿名さん
バイクの購入を検討しています 色々教えて下さい。
現在 ホンダのジョルノに乗っています。
50CCです 坂道などでのパワー不足と車に煽られるのを考え125CCにしようと思うのですが何かオススメはありますか? 候補はホンダ グロム ベスパ プリマベーラです ベスパはピアッジオと言うメーカーが作ってるそうですが性能や耐久性はどうでしょうか? できれば長く乗りたいと思っています メリットデメリットを教えて下さい
匿名さん
バイクの購入を検討しています 色々教えて下さい。
現在 ホンダのジョルノに乗っています。
50CCです 坂道などでのパワー不足と車に煽られるのを考え125CCにしようと思うのですが何かオススメはありますか? 候補はホンダ グロム ベスパ プリマベーラです ベスパはピアッジオと言うメーカーが作ってるそうですが性能や耐久性はどうでしょうか? できれば長く乗りたいと思っています メリットデメリットを教えて下さい
こんにちは。
古いベスパ(今どきのオートマじゃないモデル)に長く乗っているものです。
ベスパも今のものはかなり進化して、誰にでも運転できるようになり、品質も良くなっていますが、外車が壊れるとか、パーツ供給がどうの、とか以前に、昔と変わらず「非常に高価」であることはネックにならないのでしょうか? ホンダのグロムも結構高いですけど(33万円)、ベスパ プリマベーラ125の参考価格は43万円もします。
(でもま、そのプレミアム感が魅力なのかも知れませんが・・・) 今お乗りのジョルノ(2ストの古いのか、今どきの4ストのかは分かりませんが)から比べれば、たいていの125クラスのバイクに乗れば満足できる速さです。
アドレスV100とか、ベクスター125とか、たまに「あれっ?」と思うほど遅いスクーターもありますが。
質問者さんのお財布は分かりませんが、初心者にもお勧めで長く乗れそうなバイクは、中古で「ホンダ・エイプ100」「カワサキ・KSR110」。
もっと安いのは「カワサキ・KSR80」「ヤマハ・TDR80」「ホンダ・CD90」。
このあたりは、とても乗りやすく、しかも速いです。
ちなみに、ベスパの片持ちタイヤって話については、何の問題もありません。
タイヤ交換がしやすいだけで、強度的にも操舵感にも不安はありません。
以上、ご参考まで。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80025 GoAuto
4月30日 80332 GoAuto
4月12日 84359 GoAuto
4月11日 84454 GoAuto
4月1日 87272 GoAuto
3月26日 88945 GoAuto
3月21日 90566 GoAuto
3月20日 90652 GoAuto
3月10日 93481 GoAuto
3月8日 94260 GoAuto
3月8日 17098 GoAuto
3月3日 17996 GoAuto
11月23日 41391 GoAuto
11月23日 41277 GoAuto
11月17日 40013 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80025
4月30日 80332
4月12日 84359
4月11日 84454
4月1日 87272
3月26日 88945
3月21日 90566
3月20日 90652
3月10日 93481
3月8日 94260
3月8日 17098
3月3日 17996
11月23日 41391
11月23日 41277
11月17日 40013
11月17日 38303
11月14日 37491
10月27日 42383
10月26日 39666
10月26日 38983
10月19日 40892
10月18日 39784
10月11日 13643
10月4日 14956
10月2日 13736
10月1日 13801
9月28日 13468
9月28日 8435
9月25日 8811
9月24日 8956
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86890
3月22日 98055
3月15日 100097
3月16日 92369
3月11日 94802
3月9日 94502
2月20日 103667
2月10日 110498
2月11日 102863
1月13日 124976
1月13日 40723
1月12日 22621
1月12日 26600
1月3日 22913
12月9日 416427
12月15日 31338
12月11日 25358
12月11日 20042
12月4日 36898
11月21日 1103288
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
バイクの購入を検討しています 色々教えて下さい。
現在 ホンダのジョルノに乗っています。
50CCです 坂道などでのパワー不足と車に煽られるのを考え125CCにしようと思うのですが何かオススメはありますか? 候補はホンダ グロム ベスパ プリマベーラです ベスパはピアッジオと言うメーカーが作ってるそうですが性能や耐久性はどうでしょうか? できれば長く乗りたいと思っています メリットデメリットを教えて下さい
PGOはどこの国の会社ですか。
わたしは今までピアッジオのことだと思ってました。
違う会社なんですね。
ピアッジオ に関する質問
PGOはスクーター大国台湾を代表するメーカー Motive Power Industry社(以降MPI社)のスクーターブランドです。
ピアジオ社との技術提携及びライセンス販売をしていたようです。
詳しくは↓を http://www.connrod.com/i/pgo.html
エンジンブレーキ時の燃料カットについて 混合式の2スト(ピアッジオ・ベスパ50S)なんですが、エンジンブレーキを掛けると燃料カットしてしまいエンジンが焼付くとか聞いた覚えがあり、止まる時はいつもクラッチを切って止まってます。
完全に止まる前、10キロ未満になった時にNにシフトして止まるんですが、コレでミッションとか痛んだりはしないんでしょうか?
ピアッジオ に関する質問
ET3ですが、全く気にしないで普通に乗ってて焼き付いてません し、ミッションも壊れてません。
たぶん、普通?の方から比べる とやたらブン回すしエンブレも可能な限りは使ってるので「丁寧」 って乗り方とは逆の方向になってるとは思います。
2ストの軽自動車が一杯走ってた頃、燃費や排ガスの問題でアク セルを戻すとキャブレター側で燃料を切る機構が付いてるのがあ りました。
特に峠道、エンジンに無理させて、イヤな匂いを感じ ながらやっとで登って、下り坂で延々とスロットルオフ+エンブ レで過回転ですと焼きつきって事がありました。
この対策で下り でクラッチを切って時々にアクセルを煽るって方はいました。
また、サーキットで全く同じエンジンやキャブで競争してる場合 には、程度はあるんですが、やや薄めのセッティングにしますと ライバルに勝てる可能性があります。
が、ヤリ過ぎると冷却が間 に合わないで、レース途中でスロットルを戻した瞬間に焼きつく (燃料にもよるんですが)って事がありました。
ここらの事件とからめて「2ストは焼きつく」ってなお話になっ たんだと思います。
ピアッジオは世界第4位のオートバイメーカーとwikipediaにありますが、 1,2,3位はどこですか?
ピアッジオ に関する質問
販売台数と仮定するならホンダ、ヤマハ、スズキの順ですかね。
カワサキは小型車作ってないから台数はそれほど出てないと思いますし。
よくバイク業界は日本のビッグ4がそのまま世界のビッグ4だという話を聞きますけど、具体的な数字って探してもなかなかないですね… HDとかピアッジオとかはカワサキ、スズキよりも販売台数な り売り上げなりが上な気がするのですがどうなのでしょう? メーカー別の世界的なデータとかないのでしょうか?
ピアッジオ に関する質問
>バイク業界は日本のビッグ4がそのまま世界のビッグ4だ これは単純に売り上げだけの話ではないと思いますよ、いろんな指標を総合しての感覚的なものです。
たぶんですが、ホンダヤマハスズキピアッジョカワサキ、というのが総売り上げの順位でしょう、HDは台数も金額もずっと下、世界的にはたぶんKTMといい勝負の辺りです、売れてるのは日本だけ、本国でもジリ貧でスポーツスター廃止論も本格化してますから。
総売り上げと連結決算辺りは、じっくり調べれば出てくると思いますよ、ご自分でどうぞ。
ピアッジオ MP3 Yourban 300 には 転倒防止 ABS ミリレーダーによる衝突回避などがあるか? ゴルフ7にはある ピアッジオはフォルクスワーゲンの2輪版? 3輪だが 又 ヤマハのトリシティ125を買った人はピアッジオ MP3 Yourban 300 に買い替えるだろうか? 故障は? イタ車ね- FIAT500 2祈祷?はイタリアではあんまり売れず 生産調整で工員は自宅待機だが? 妙な質問でスマンです ピアッジオは2輪のVW?
ピアッジオ に関する質問
ピアジオ(イタリア)とフォルクスワーゲン(ドイツ)は何の関係も無い会社なのに、ピアジオはフォルクスワーゲンの二輪版と断定している意味が全く分かりません。
二輪ベースの三輪に転倒防止装置やミリレーダーによる衝突回避装置など装備したら、四輪のようにシートに座ってベルトをしている訳ではなく、身構えてもいない運転手が振り落とされるだけ。
安全でも何でもなくかえって危険。
だいたい同じ土俵で考えている事自体が間違いでしょ。
また125ccを300ccに買い換える人などいる訳が無いし。
片や税金や保険も含めて維持費が安くて売れているクラスに投入される楽々買える価格の国産ブランド、片や車検があり保険料も割高なのに安い軽四輪並みの価格、おまけに動力性能は二輪には全く勝てない。
こちらも同じ土俵で考えている事自体が間違いでしょ。
ピアジオの三輪は先駆者ではあるが、価格に性能が付いてきていないので全くスタンダードだとは思えない。
なのでピアジオ≠二輪のVW。
あの価格だったら普通に二輪買いますわ。
バイクの購入を検討しています 色々教えて下さい。
現在 ホンダのジョルノに乗っています。
50CCです 坂道などでのパワー不足と車に煽られるのを考え125CCにしようと思うのですが何かオススメはありますか? 候補はホンダ グロム ベスパ プリマベーラです ベスパはピアッジオと言うメーカーが作ってるそうですが性能や耐久性はどうでしょうか? できれば長く乗りたいと思っています メリットデメリットを教えて下さい
ピアッジオ に関する質問
こんにちは。
古いベスパ(今どきのオートマじゃないモデル)に長く乗っているものです。
ベスパも今のものはかなり進化して、誰にでも運転できるようになり、品質も良くなっていますが、外車が壊れるとか、パーツ供給がどうの、とか以前に、昔と変わらず「非常に高価」であることはネックにならないのでしょうか? ホンダのグロムも結構高いですけど(33万円)、ベスパ プリマベーラ125の参考価格は43万円もします。
(でもま、そのプレミアム感が魅力なのかも知れませんが・・・) 今お乗りのジョルノ(2ストの古いのか、今どきの4ストのかは分かりませんが)から比べれば、たいていの125クラスのバイクに乗れば満足できる速さです。
アドレスV100とか、ベクスター125とか、たまに「あれっ?」と思うほど遅いスクーターもありますが。
質問者さんのお財布は分かりませんが、初心者にもお勧めで長く乗れそうなバイクは、中古で「ホンダ・エイプ100」「カワサキ・KSR110」。
もっと安いのは「カワサキ・KSR80」「ヤマハ・TDR80」「ホンダ・CD90」。
このあたりは、とても乗りやすく、しかも速いです。
ちなみに、ベスパの片持ちタイヤって話については、何の問題もありません。
タイヤ交換がしやすいだけで、強度的にも操舵感にも不安はありません。
以上、ご参考まで。
海外メーカー製2輪のパーツについて質問です。
イタリアのピアッジオ社の150ccスクーター、ヘキサゴン150です。
新品パーツが欲しいい場合、どこで購入できますでしょうか? 私の自宅周辺にはホンダやスズキの看板のバイク店しかありません。
国産だけでなくハーレーとかBMWなど各種輸入バイクの中古を 扱っているバイク屋とかなら対応できるでしょうか。
それともピアッジオのパーツは専門店的な?ところでしか、 というのであれば地域問わずご紹介ください。
ヘキサゴン150は古いバイクのようですので もう新品パーツ入手はできないのか?ということも気になります。
ピアッジオ に関する質問
ピアッジオの専門店じゃないと入手は難しいかもしれませんね。
また古いモデルなので廃盤という可能性もあります。
とりあえず販売店に問い合わせしてみては? http://www.piaggio.co.jp/company/dealer.html#pia
ジレラ(GILERA)のランナー ST125というスクーターを購入したいのですが、イタリア製のバイクはよく故障すると聞き躊躇っています。
実際、日本車と比べると壊れやすいのでしょうか?具体的にどの箇所が脆いかも教えて下さると幸いです。
また、メンテナンスや故障した際の修理は、一般のバイクショップでも可能でしょうか?岡山に住んでいる為、ピアッジオの正規代理店が近辺にあるのか不安です。
ピアッジオ に関する質問
ランナーST125の場合、燃料ポンプが弱点と言われていますが、そんなに頻繁に故障するバイクではありません。
故障ではありませんが、カウルの取り付けボルトのメッキが弱く、真っ先に錆びます。
ホームセンターで売っているメッキボルトに交換すれば対処できます(ステンレスボルトはNG)。
販売店ですが、ジレラの場合ピアジオジャパンでは無く、成川商会の管轄になります。
岡山市に代理店が1件ありますが、代理店で無くてもパーツの取寄せは可能なので、よほど技術力の無いバイクショップ以外でしたら修理も可能です。
http://www.narikawa.co.jp/piaggio_top.html
バイク4大メーカーがホンダスズキカワサキヤマハ という話はよく聞きますが、 ピアッジオが台数売り上げ共に3位くらいに入る気がするのですがデータないんですかね? なにを根拠に世界四大 メーナーといっているのかもよくわかりませんが。
ピアッジオ に関する質問
日本4大バイクメーカーですけど… 世界を見ればいくらでも他にあります。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら