●折りたたみ自転車についてアドバイスを下さい● 主に車(セダン乗用車or軽自動車)に積ん

●折りたたみ自転車についてアドバイスを下さい● 主に車(セダン乗用車or軽自動車)に積ん

匿名さん

●折りたたみ自転車についてアドバイスを下さい● 主に車(セダン乗用車or軽自動車)に積んで、夫婦(40歳代)で京都などの観光地を自転車でまわったりするのに使用したいと考えております。
恐らく体力的に一日に15キロ以内の走行になると思います。
輪行も考えてないことも無いのですが、せいぜい年に数回 電車1本で行けるとこしか行かないと思います。
(最寄の駅まで徒歩5分) 自転車に関しての知識は無いのですが、現在、GIANTとMERIDAのボロのクロスバイクを夫婦で乗ってます(買い物程度の使用)。
妻はGIANT(CROSS3000)に籠つけて買い物に使ってます。
ネットなどで調べたり店舗に実際に見に行ったりしたのですが、なかなか満足に試乗できないこともあり悩んでます。
現在の候補としては、 ①DAHON Metro D6 ②Boardwalk D7 ③Speed P8 ④Mu P8 なのですが、⑤KHSのF20-Tも気になってます。
Boardwalkは試乗できたのですが100mほどしか試乗できず、距離が短すぎてママチャリより走るかな?っといった印象程度しかありませんでした。
はじめは予算のこともありMetro×2台で十分かなと思ってたのですが、Metroだとすぐに不満が出そうな気がしてきて悩みまくってます。
そこで質問なのですが、 (1) ①②③④および⑤F20-Tで走りや乗り心地にそんなに違いってあるものでしょうか? また折りたたみやすさや、丈夫さ(特に折りたたみ部分)の違いなどもあれば教えてください。
(2) 妻:Boardwalk D7 私:Speed P8 もしくは、妻:Mu P8 私:Speed P8 は宝の持ち腐れになりそうでしょうか? MetroX2台で十分満足できるものでしょうか? それとも¥無理してでも、例えば 最低 Boardwalk以上が良いでしょうか? (3) DAHON①~④の2010年モデルと2011年モデルとで違いってあるのでしょうか? 安い2010年モデルでも変わらない? (4) 近所の大型量販店(MetroとBoardwalkがありました)と、DAHONの認定特約店とで購入後のメンテナンス等で違いってあるものでしょうか? 例えばこんな故障の場合、近所の大型量販店だと対応できない可能性があるといったことがあるのでしょうか? ネットでの購入はダメですか? (2) メーカー問わず、他におすすめの折りたたみ自転車があれば教えてください。
※たたんで玄関に置くつもりです(乗るたびに畳みます) ※20インチ限定で考えております ※予算は2台で10万以内で考えてました…が、多少なら無理しちゃいます ※カスタマイズはシート以外はしないと思います ※ブレーキ調整・ギア調整・パンク修理程度は自分で出来ます ※可能であればボロクロス程度の走行性能を希望します 文面長くてすみません

結論から申し上げますと、 1、ご主人Mu P8、奥様Speed P8(若しくは逆) 2、ご主人Speed P8、奥様Speed P8 3、ご主人Mu P8、奥様Mu P8 この中のどれかでしょうね。
メトロはやめた方がいいですね。
カセットがボス式で、14Tまでですから、高速化にしたくてもできないですよね。
そういった改造はしないと今思っていても、乗ってるうちに、11Tが欲しくなるようです。
メトロユーザーの話を聞くと、必ずこれが出てきますからね。
でも、MF-HG50-7が廃盤なので、精度のあまり良くない互換品のDNPのカセットで組むらしいですが、部品調達で苦労してるみたいですね。
ボードウォークもクロモリの柔らかな乗り味なんかいいと思いますけど、カセットが7速なんで、やりようがないなって印象があります。
あと、メトロもボードウォークもタイヤがクイック止めでないので、タイヤ交換とか修理が面倒くさいですね。
出先でパンクした際、クイックだと、本当に楽ですからね。
パンク修理なんてしないで、チューブ変えるだけっていう楽ができますから。
ダホンでも、ダホンらしさ、メリットを体感できるのは、スピードP8以上ですよね。
それで、折畳みやすさは、数ある折畳み自転車メーカーでも、ダホンが一番シンプルで楽ですね。
フレーム折畳み部の強度に関して言えば、折りたたみとしては、どれも十分な性能・強度はあります。
ただ、Mu P8だけが新しい折畳み金具になってますね。
旧来の金具より、強くフレームを固定できます。
2010年モデルと2011年モデルは、基本的には変わらないと思います。
小さな違いは若干あるようですね。
例えば、タイヤが1.5から1.6に太さが変わってるとか、カラーが新色になってるとか、あと、重さが若干違うとかありますね。
スピードP8以上であれば、宝の持ち腐れって話にはならないです。
ビテスP18とかでしたら、もしかしたら、そうなるかもしれませんが、P8でしたら、十分にダホンらしさを体感できると思いますし、性能にも納得できると思います。
逆に、ボードウォークやメトロだと、安物買いの銭失いになる可能性の方が高いですよ。
お話を聞く限り、改造とかあまりする気がないように感じますので最低限が揃っているものを選ぶといいと思います。
P8でしたら、基本的にいじるところ無いくらいまとまってますからね。
一般量販店とオーソライズドディーラーの違いだと、やっぱり、オーソライズドディーラーの方が、知識も技術も上の場合が多いですね。
メーカーとのつながりも強いです。
例えば、一般量販店では、ラッチボルトの調整の締め具合がわからない人もいます。
ですが、オーソライズドディーラーでは、そういう事はありえないですよね。
オーソライズドディーラーでなくても、ダホンに熟知したお店もあるとは思いますが、お店を見ただけではわからないので、オーソライズドディーラーであるという事は、そういった面での信頼性は確実です。
Speed P8とMu P8の違いは、大雑把に言えば、フレームの素材がクロモリかアルミかという事と、折畳み金具が旧式か新式かという違いです。
フレームの形状で言えば、Mu P8のようなカーブのデザインがこれからのダホンの主流にはなっていくと思います。
ご検討ください。
また、不明な点がありましたら、捕捉で書き込みください。
出来る限り回答させていただきます。
20インチの小径でも折畳めない自転車ありますね。
ああいうのは買っちゃダメですよ。
折畳む必要性がないなら小径にする必要性がありませんから、フルサイズの方がよっぽどいいです。
折畳みをご希望との事ですので、そのつもりで話を進めてきましたけど、折畳めない小径はまた別の話です。
あれだけは絶対にオススメできません。

カスタマイズ限定モデルに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

●折りたたみ自転車についてアドバイスを下さい● 主に車(セダン乗用車or軽自動車)に積ん

匿名さん

●折りたたみ自転車についてアドバイスを下さい● 主に車(セダン乗用車or軽自動車)に積んで、夫婦(40歳代)で京都などの観光地を自転車でまわったりするのに使用したいと考えております。
恐らく体力的に一日に15キロ以内の走行になると思います。
輪行も考えてないことも無いのですが、せいぜい年に数回 電車1本で行けるとこしか行かないと思います。
(最寄の駅まで徒歩5分) 自転車に関しての知識は無いのですが、現在、GIANTとMERIDAのボロのクロスバイクを夫婦で乗ってます(買い物程度の使用)。
妻はGIANT(CROSS3000)に籠つけて買い物に使ってます。
ネットなどで調べたり店舗に実際に見に行ったりしたのですが、なかなか満足に試乗できないこともあり悩んでます。
現在の候補としては、 ①DAHON Metro D6 ②Boardwalk D7 ③Speed P8 ④Mu P8 なのですが、⑤KHSのF20-Tも気になってます。
Boardwalkは試乗できたのですが100mほどしか試乗できず、距離が短すぎてママチャリより走るかな?っといった印象程度しかありませんでした。
はじめは予算のこともありMetro×2台で十分かなと思ってたのですが、Metroだとすぐに不満が出そうな気がしてきて悩みまくってます。
そこで質問なのですが、 (1) ①②③④および⑤F20-Tで走りや乗り心地にそんなに違いってあるものでしょうか? また折りたたみやすさや、丈夫さ(特に折りたたみ部分)の違いなどもあれば教えてください。
(2) 妻:Boardwalk D7 私:Speed P8 もしくは、妻:Mu P8 私:Speed P8 は宝の持ち腐れになりそうでしょうか? MetroX2台で十分満足できるものでしょうか? それとも¥無理してでも、例えば 最低 Boardwalk以上が良いでしょうか? (3) DAHON①~④の2010年モデルと2011年モデルとで違いってあるのでしょうか? 安い2010年モデルでも変わらない? (4) 近所の大型量販店(MetroとBoardwalkがありました)と、DAHONの認定特約店とで購入後のメンテナンス等で違いってあるものでしょうか? 例えばこんな故障の場合、近所の大型量販店だと対応できない可能性があるといったことがあるのでしょうか? ネットでの購入はダメですか? (2) メーカー問わず、他におすすめの折りたたみ自転車があれば教えてください。
※たたんで玄関に置くつもりです(乗るたびに畳みます) ※20インチ限定で考えております ※予算は2台で10万以内で考えてました…が、多少なら無理しちゃいます ※カスタマイズはシート以外はしないと思います ※ブレーキ調整・ギア調整・パンク修理程度は自分で出来ます ※可能であればボロクロス程度の走行性能を希望します 文面長くてすみません

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内