免許取得1年未満でスピード違反で6点加点された場合の流れを教えてください

免許取得1年未満でスピード違反で6点加点された場合の流れを教えてください

匿名さん

免許取得1年未満でスピード違反で6点加点された場合の流れを教えてください。
反則金、初心者講習、違反者講習がいくらになるのか知りたいです。

免停は30日。
罰金は7万円から8万円でしょう。
一発で6点だと、違反者講習の対象じゃないよ。
短期の免停処分者講習は受けることができます。
初心運転者講習は必須じゃないけど、 受けないと再試験。

スピード違反に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

免許取得1年未満でスピード違反で6点加点された場合の流れを教えてください

匿名さん

免許取得1年未満でスピード違反で6点加点された場合の流れを教えてください。
反則金、初心者講習、違反者講習がいくらになるのか知りたいです。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

スピード違反に関する質問

友人からの質問に答えられないので質問させて頂きます。
オービスの違反についてです。
私の友人がかなり前にオービスを光らせたようです。
そして通知がかなり遅れてきたようです。
実は友人は以前はかなり捕まっており、一度免停になっています。
しかし現在は安全運転になり、免停から一年経過している今も無違反で過ごしています。
その矢先の出来事で、相当ショックを受けているのですが、免停になるのか、面取りになるのか、という質問に答えられませんでした。
彼の場合は特殊であり、点数の計算が分からないのです。
彼の違反点数を列挙します。
2014年1月頃 一時停止違反により2点 2014年7月頃 割込み??により1点 2014年9月頃?? オービス発光 2014年9月頃 スピード違反により3点 これにより6点が累積され30日の免停 免停明け2014年9月 現在まで違反なし。
この場合、前回の違反で6点の処分は受けている事により、オービスの点数だけが処分され、6点なら30日、12点なら90日と処分されるのでしょうか? あるいはオービスの前の違反点数と足して15点で取消ということでしょうか? 2回同じ違反の処理はされないので後者はあまりないと思うのですが… 警察の方に聞いても、点数の入力をしたことが無いので分かりませんと言われてしまいました。
詳しい方、回答お願いいたします

スピード違反 に関する質問

ちょっと質問の趣旨がよくわかりません。
恐らく・・・ですが、 ・オービスの違反 ・その後の速度違反通知 を別々の通知としてとらえているのが、 混乱の原因かと思います。
お書きになられているのが正しいのであれば、 状況は特殊でもなんでもありません。
そもそもオービスでの取り締まりというものは、 ・証拠写真を抑える ・後日呼び出しし、本人確認 ・違反として検挙する という流れです。
つまり、オービスで撮影された後の 出頭で違反が確定し、違反点が確定します。
よって、 >前回違反で6点の処分は受けている事により、 >オービスの点数だけが処分され、 >6点なら30日、12点なら90日と処分されるのでしょうか? というご質問に関してですが、 オービスの点数というものは世の中には存在しておらず、 後日の通知がオービスの違反に関するものです。
上記を踏まえ、友人の方の免許の状況を 時系列でお伝えします。
①2014年1月: 一時停止違反(前歴0点数2) ↓ ②2014年7月: 割込み(前歴0点数3) ↓ ③2014年9月:スピード違反(前歴0点数9) ↓ ④2014年9月:60日免停処分に ↓ ⑤現在まで無事故無違反 上記が正しい流れであり、途中にオービス発火とあるのが 不要な事実認識だと思います。
オービス発火=違反点がつくではありませんから。
友人の方は60日免停処分明けに 「前歴1点数0」となっていますが、 前歴は免停明け1年の無事故無違反で消えます。
よって現段階での友人の免許は、 「前歴0点数0」という、取りたての時と同じ、 まっさらきれいな状態です。
何も心配する必要はない状況です。

スピード違反に関する回答

スピード違反に関する質問

免許の更新について質問なのですが 平成21年8月に原付免許を取り 翌年の平成22年10月1日に普通免許を取りました その二ヶ月後の平成22年12月12日に原付でスピード違反で捕まり 平成2 4年12月18日に初回の免許更新をしました そして今年の平成27年10月27日〜12月27日までの間に、また更新をしに行くのですが、来たハガキの講習区分には一般となっていました。
そこで質問なのですが 本来なら取得してから何もなければ、二回目の更新でゴールド免許になると思うのですが、 私の場合過去に違反をしていて、12月12日を越えると、そこから5年立つことになります。
その違反をした日を越えてから更新に行けばゴールド免許になるのでしょうか?

スピード違反 に関する質問

>その違反をした日を越えてから更新に行けば >ゴールド免許になるのでしょうか? なりません。
更新の場合、「特定誕生日(免許証更新の時の誕生日)」から40日遡り、その前の5年間の事故違反暦をチェックします。
ですから、貴方が更新期間中どのタイミングで更新しても一般になります。
早くゴールドにしたければ、更新後12月13日以降に併記(例えば二輪免許を取るとか)すればゴールドになりますよ。
更新せずに更新期間中に併記すると、12月13日以降でも一般でブルーになるから、ゴールドにしたければ更新してから併記ね。

スピード違反に関する回答

スピード違反に関する質問

先日、取り締まりで35キロのスピード違反で捕まってしまいました。
その場で免許は取られず、後日通知で免許停止と言われ、赤キップは渡されませんでした。
絶対に免許停止ですか? 通知はどれくらいでくるのですが? また、罰金はどのくらいですか? 回答お願いします。

スピード違反 に関する質問

居住している都道府県以外での違反、もしくは未成年、このいずれかではありませんか? 赤切符の対象となる違反で取締りを受けた場合、居住している都道府県内であれば、刑事処分の出頭は同じ都道府県内ですから、出頭を担保するために運転免許証を保管し、出頭場所や日時を指定した赤切符を運転免許証の代わりとして交付します。
検察庁(裁判所)へ出頭すると運転免許証を返してもらえるのですが、赤切符には有効期限がありますから、出頭しなければ運転ができなくなります。
しかし、県外での違反の場合は、刑事処分の出頭が住所地を管轄する検察庁となり、出頭場所や日時の指定ができませんから、運転免許証の保管が行われず、赤切符も交付されません。
また、未成年の場合も事件が家庭裁判所への送致となり、出頭日を決めることができませんから、同様に赤切符は交付されません。
居住している都道府県以外での違反、もしくは未成年、このいずれかではありませんか? 検察庁への出頭となる成人ならおおむね1~2ヶ月後で、罰金額は6~7万円程度を予想しますが、青切符で済む速度超過からは+5キロですから、裁判官によってはより少ない罰金額という可能性もあります。
家裁への出頭となる未成年の場合、呼び出しがいつになるか予測がつきません。
違反点数が6点の速度超過ですから、この違反のみで累積点数が停止処分の基準に達してしまいますので、必ず免許停止処分を受けることになります。
行政処分の前歴が0回であれば、累積6~8点が停止日数30日の処分基準で、停止処分の出頭通知は1ヶ月程度で届くと思います。

スピード違反に関する回答

スピード違反に関する質問

スピード違反をしたと思います。
某国道にて、40キロ制限の道路です。
追い越した時にスピードが出てるのに気付かず、赤く光りました。
そのときにメーターは108キロでした。
減点は12点で、90日の免停になると思うのですが、講習を受けて、聴聞会で有利な発言等で最大免除された場合は45日の免停になりますか? 宜しくお願いします。

スピード違反 に関する質問

聴聞で有利な発言て、何をしゃべるのでしょう。
今回の内容では、処分の軽減は九分九厘ありません。
長期運転免許停止処分者講習を受けて、最大45日の免停を狙うだけです。
それから、12点引かれるそうですが、何点持っていたのでしょう? 違反点数は、通常は足されるものです。

スピード違反に関する回答

スピード違反に関する質問

免許不携帯で違反したら、見逃されたという話を先日知人から聞きました。
先日、知人がツーリングの集合場所に行く途中、神奈川県内の小田原厚木道路で大型バイクで走行中、スピード違反で覆面パトカーに捕まった知人の 話を同行していた妻から聞きました。
当日たまたま、免許証を不携帯で、そのことを警官に伝えると見逃してくれたそうです。
その知人の他に妻を入れて全5人でのツーリングだったのですが、別の1人もそういう話(県内か否かは不明だが、自治体によって異なることはありえないので大した 問題ではないと思っています)を聞いたことがあると言っていたそうです。
そこで、「同じ経験をされた方」に伺います。
もしくは同行者が目の前でこの経験をするのを目撃した方でも結構です。
くどいようですが、「自分もそういう話を聞いたことがある」等のコメントは要りません。
当質問の主旨ではないからです。
1、なぜ、見逃されたのか? 推測でも構わないので理由が知りたいのです。
2、クルマでもありえるのか? 3、「免許不携帯で違反をすると見逃される」ことを知っていて、捕まった時に免許を携帯しているのに不携帯と偽り、見逃されたことがありますか? 以上、経験者の方、コメントをお願い致します。

スピード違反 に関する質問

そもそも、今まで不携帯で何度も何度も注意を受けましたが 違反点数切られたり、罰金刑になった事は一度も有りません 私的には何もない注意で済むのが普通だと言う認識です

スピード違反に関する回答

スピード違反に関する質問

渋滞でもない限り高速道路は50㌔/h以下では走行が許されないようです。
さて、追い越し禁止のトンネルの中で前方を走る大型車がドンドン速度を落としてきました。
このままだと60㌔/h以下になってしまいます。
様子の変な大型車に付き合っていられないので 後方を確認し右のウインカーをだして追い越ししました。
・・・そして、はるか後方に走っていた覆面パトカーに捕まりました。
(泣) この話を、今日スピード度違反して私を捕まえてくれた白バイの警官に話したところ、50㌔/h以下になったら、前方の車両の過失となり緊急避難として追い越し禁止の通行帯に移動して走行できる。
、、みたいなことを話してくれました。
・・・・・・・高速道路を50㌔/h程度のスピードで走ることはとても怖いのですが、60㌔/hを切りそうになった時点で緊急避難を決断した私に、「一緒に減速してください。
ルールはルールです」と覆面の警官には言い切られたわけですが、、。
・・・・ でも??変だ!! 前方の車が50㌔/h以下の49キロになった時点で緊急避難が可能になるけど、その時点で50㌔未満で走ってる自分の車両もルール違反をしてるという、、??? ・・・・・・・・ 誰かこの辺りの解釈に詳しい人教えてください。

スピード違反 に関する質問

道路交通法第二節 自動車の交通方法 (最低速度) 第七十五条の四 自動車は、法令の規定によりその速度を減ずる場合及び危険を防止するためやむを得ない場合を除き、高速自動車国道の本線車道(政令で定めるものを除く。
)においては、道路標識等により自動車の最低速度が指定されている区間にあつてはその最低速度に、その他の区間にあつては政令で定める最低速度に達しない速度で進行してはならない。
(追越しを禁止する場所) 第三十条 車両は、道路標識等により追越しが禁止されている道路の部分及び次に掲げるその他の道路の部分においては、他の車両(軽車両を除く。
)を追い越すため、進路を変更し、又は前車の側方を通過してはならない。
一 道路のまがりかど附近、上り坂の頂上附近又は勾配の急な下り坂 二 トンネル(車両通行帯の設けられた道路以外の道路の部分に限る。
) 三 交差点(当該車両が第三十六条第二項に規定する優先道路を通行している場合における当該優先道路にある交差点を除く。
)、踏切、横断歩道又は自転車横断帯及びこれらの手前の側端から前に三十メートル以内の部分 文面どおり、違反にならないのはちょうど50km/hのところだけですね。
でも、覆面の警官がおかしいですよ。
道路交通法の主旨は、あくまで交通の「安全確保」ですからね

スピード違反に関する回答

スピード違反に関する質問

交通ルール、違反、点数など詳しい方教えてください。
私は2013年9月に自動車免許を取得しました。
そして2014年2月(初心者期間中)に、バイパスで40kオーバーのスピード違反をし、4月ごろ 通知が来たので、罰金を支払い、初心者講習を受け、5月に免停講習を受けました。
そして昨日、2015年4月29日に高速道路で30kオーバーのスピード違反をしてしまい、3点の青切符を切られました。
罰金は25,000円です。
この場合、私の現在の点数は累計何点で、免停処分や取消処分になりますか?もしくはあと何点でなりますか? 初心者期間中に免停処分を受けると初心者期間が延びるとの話ですが、私はもう初心者期間は終わってますよね? 今の自分の点数や処分などの状況がよくわかりません…… 帰省中の違反だったので、帰りも車に乗る予定なんですが、例えばもしあと一点で免停になるなどの状況なら車は実家に、おいていこうかと考えてます…… すいません、誰か教えてください。

スピード違反 に関する質問

前歴1の3点 前歴1は4点以上で免停60日になります。
今回の違反から1年間無違反だと前歴も点数も0になります。
初心者期間は、取得後1年間ですが、停止期間があるとその分長くなります。
講習を受けたということなのでおそらく29日短縮されて1日の免停だったと思います。
なので1日長くなったということです。
2013年9月取得ということですので終わってます。

スピード違反に関する回答

スピード違反に関する質問

関西、国道43号線で61キロでスピード違反で捕まえられました! 21キロオーバー!100CCピンクナンバーのバイク乗ってました! そもそもどぅ見ても60キロ道路やし40キロ制限なのもおかしいし? 40キロ制限て、そんなことを43周辺の住民にアピールしても廃棄ガスの量変わらないし、今となれば警察の金稼ぎの為としか思えません! 住民は建前だけの40キロ制限よりも43号線と歩道の間に防音効果と廃棄ガスが直接当たるのを防ぐ壁とかを作ってくれた方がいいと思っています。
21キロオーバーやけど、60キロ道路なら、全く問題ないはずですし、 白バイに物凄く嫌がらせされた気持ちです。
てか、61キロで捕まえるなら全員捕まえないといけなくなります。
モラルのない、成績あげられない、仕事出来ない白バイ隊員に遭遇したことがついてないと思いました。
こんな小さなことより暴走族、または80キロとか出してる人を捕まえてほしいもんです。
やつは小さい人間過ぎるから絶対出世しません。
国のためとか、うたっていますが、やつは、こっちからしたら、ただの公害です。
大災害です。
やっぱり理不尽過ぎるので、勿論ごねてたら、もう1台白バイの応援呼ばれて 免許出さないと逮捕するって脅迫されました。
こんなことが許されるのでしょうか? 日本の警察は細かくて融通きかなくて権力あり過ぎます! こんな警察は日本だけです。
日本以外の外国に、こんなに細かくセコい警察はありません。
当然奴等の、来るべき6月のボーナス代、稼ぎの【かも】にされただけです。
長々と書きましたが警察の権力をもせめてもぅ少し削げないものかと? そして43号線を60キロ制限に出来ないものですか? 現実的に40キロで走る車は皆無ですし、40キロで走れば大渋滞なりますし んでも、このままやと、白バイ、パトカー、覆面の気まぐれやボーナス前やからとかで、いつなんどき捕まえられるか、こちらドライバーやライダーからしたら、たまりません。
今回は仕方ないから最後は大人しく切符きられました。
逮捕されますんで(泣) そしてこれが、気まぐれでお金と点数を奪い!逮捕すると脅迫してきた犯人達のの画像です(笑)

スピード違反 に関する質問

不服なら こんな所で文句をいう前に、サインを拒否して、裁判で争えば良いだけだよ。
警察官は捕まえるだけがお仕事。
検察官と裁判所で戦って下さいな。
制限速度四十キロの道路を六十キロ以上で走行していたのは認めているようだから、あなたに勝ち目は無い。
警察官の権力を削ぐのか?違反も犯罪も犯していない者に対しては、権力なんて無いけど。
こんな警察は日本だけ??だろうね。
米国なら下手すると撃ち殺されるわ(笑) 日本警察は甘いと思うけどな。

スピード違反に関する回答

スピード違反に関する質問

関西、国道43号線で61キロでスピード違反で捕まえられました! 21キロオーバー!100CCピンクナンバーのバイク乗ってました! そもそもどぅ見ても60キロ道路やし40キロ制限なのもおかしいし? 40キロ制限て、そんなことを43周辺の住民にアピールしても廃棄ガスの量変わらないし、今となれば警察の金稼ぎの為としか思えません! 住民は建前だけの40キロ制限よりも43号線と歩道の間に防音効果と廃棄ガスが直接当たるのを防ぐ壁とかを作ってくれた方がいいと思っています。
21キロオーバーやけど、60キロ道路なら、全く問題ないはずですし、 白バイに物凄く嫌がらせされた気持ちです。
てか、61キロで捕まえるなら全員捕まえないといけなくなります。
モラルのない、成績あげられない、仕事出来ない白バイ隊員に遭遇したことがついてないと思いました。
こんな小さなことより暴走族、または80キロとか出してる人を捕まえてほしいもんです。
やつは小さい人間過ぎるから絶対出世しません。
国のためとか、うたっていますが、やつは、こっちからしたら、ただの公害です。
大災害です。
やっぱり理不尽過ぎるので、勿論ごねてたら、もう1台白バイの応援呼ばれて 免許出さないと逮捕するって脅迫されました。
こんなことが許されるのでしょうか? 日本の警察は細かくて融通きかなくて権力あり過ぎます! こんな警察は日本だけです。
日本以外の外国に、こんなに細かくセコい警察はありません。
当然奴等の、来るべき6月のボーナス代、稼ぎの【かも】にされただけです。
長々と書きましたが警察の権力をもせめてもぅ少し削げないものかと? そして43号線を60キロ制限に出来ないものですか? 現実的に40キロで走る車は皆無ですし、40キロで走れば大渋滞なりますし んでも、このままやと、白バイ、パトカー、覆面の気まぐれやボーナス前やからとかで、いつなんどき捕まえられるか、こちらドライバーやライダーからしたら、たまりません。
今回は仕方ないから最後は大人しく切符きられました。
逮捕されますんで(泣) そしてこれが、気まぐれでお金と点数を奪い!逮捕すると脅迫してきた犯人達のの画像です(笑)

スピード違反 に関する質問

不服があるなら 最初の段階で切符にサインしませんので書類送検して下さいと きっぱりと断りましょう わたしは、納得のいかない取り締まりにあった時は、いつも そうしてます。
あとお金と点数の 管轄は、違います。
言い分が通れば不起訴になりますが 点数は、加点される場合が多いです。
切符を切る前なら 許してくれる場合もまれにありますが サインを求められてから ゴネても無駄てすね

スピード違反に関する回答

スピード違反に関する質問

運転初心者の者です 1か月ほど前に免許をとり運転しています。
まだ運転に慣れてない、免許とって1年間の間は違反した時のリスクが大きいなどの理由からスピード関係には気をつけています。
その 中で心配が事があり質問しました。
住んでいる場所故、時々山道を走る事があります。
広い場所では後続に道を譲るなどしていますが、退避できない場所場所で周りの車の流れを乱している気がしています。
その時自分はどのような行動をするのが正しいのか教えてください。
また稀に煽られる事もあり、事故にならないのか心配なのでその時の対処法を教えてください。

スピード違反 に関する質問

ドライブレコーダーをつけることがお勧めですよ。
後方にもつければいいでしょう。
煽るのはたとえスピードを出していても相手は煽りますよ。
単なる性格が悪質なだけです。
流れに載っているのっていないの問題ではないです。
対処方法としては、こちらがスピードを緩めればいいだけです。

スピード違反に関する回答

スピード違反に関する質問

免許持って運転中している方へ 意見が聞きたいです。
沢山の意見お待ちしています。
定期的に自動車の運転の実技審査と学科試験をするべきだと私は考えています。
免許の更新の時か…5.6年に 1度くらいの頻度で教習所と路上での実技審査+卒業検定のような試験 目的は 現状、免許を1度合格して取得すれば、よっぽどのことがない限り、取り消しなどにはなりません。
つまり運転する人の大半は教習所で教わったきり、実技審査は受けず、法律などの詳しい決まりの講習も受けません。
試験もありません。
しかし、多くの人は教習所で教わったこと(ウインカーの出し方等)を蔑ろにし、さらに法律は常に変わります(右折矢印信号でのUターンOK等) シートベルトもつけず、一時停止もきちんと止まらず、ウインカーも出さない、スピード違反は当たり前、駐車禁止もする そのような人が事故を起こし、関係ない人の命を奪ったり、多くの人に迷惑をかけているのではないでしょうか? 定期的に実技審査と学科試験をすれば モラルやマナーの改善に繋がり、事故も減ると考えています。
もちろん、手間ですので、面倒くさいですが どうでしょうか? 賛成、反対意見お待ちしています。

スピード違反 に関する質問

>定期的に実技審査と学科試験をすれば >モラルやマナーの改善に繋がり、事故も減ると考えています。
甘いね 試験をクリアするためだけの学校や塾ができてそれでオシマイ 試験終われば(特にペーパー組は)2週間で忘れる

スピード違反に関する回答

スピード違反に関する質問

スピード違反 旦那が一般道路でスピード違反をしてオービスを光らせました。
ハガキには交通機動隊なんちゃらかんちゃらで出頭場所が「裁判所」ではなかったのです。
てっきり裁判所だと思って たのですが裁判所じゃないので30キロ以上のスピード違反ではないってことですか? ハガキが義理実家に届いててまだ手元に無くて電話で説明していただきました。
ハガキには何キロオーバー、何点、とか書いてないみたいです。
罰金は行ってみないとわからないのですが何故裁判所じゃないのでしょうか? 兄がスピード違反した時は裁判所でしたので不思議です。

スピード違反 に関する質問

オービスだからナンバーで所有者を割り出して呼び出しが来たんですよ。
警察署か交通機動隊のどちらかだと思います。
ソコに行って、まず撮影された写真を確認させられます。
写真には撮影した日時、計測速度、車のナンバー、運転手の顔立ちがハッキリ写っています。
ソコでダンナが自分と認めて、初めて切符の作成と調書作成になります。
住所と同じ県内や管轄地なら免許証は一時没収、赤切符を渡され、切符が当面の免許証になります。
ソコから調書が検察に送られ(書類送検)、検察から裁判所に略式の交通違反裁判になります。
裁判所から略式裁判の呼び出しが来たら、罰金がいくらの判決がすぐ出ます。
判決が出たら裁判所の中ですぐ納付(支払い)になります。
満額で10万なんで、裁判には現金10万持って行くように。
で、違反の点数にもよりますが、50㎞/h以上の違反だと12点で90日停止が最低です。
49㎞/h以下なら6点で最低30日停止。
90日停止以上の場合は『意見の聴取』ってモノがあります。
違反に至る『言い訳』を聞いて、『誰が聞いてもそれじゃ仕方ない』とかの場合は1段階処分が軽くなります。
ですが、50㎞/h以上は『故意(わざと)の悪質違反』とされ、99.999%軽くなりません。
この意見の聴取が終わって処分が確定してから免許停止の呼び出しが来ます。
30日停止なら講習は1日。
60日以上は2日講習になります。
講習の最後に講習の内容からテストの問題が出て、その成績で短縮の日数が決まります。
30日停止なら20日〜29日短縮(実質の免許停止は1日〜10日)。
90日停止だと、30日〜45日短縮(実質の免許停止は45日〜60日) と、だいたいこんな感じの流れです。

スピード違反に関する回答