スキーメーカーOGASAKA(オガサカ)フリークの方にお尋ねします

スキーメーカーOGASAKA(オガサカ)フリークの方にお尋ねします

匿名さん

スキーメーカーOGASAKA(オガサカ)フリークの方にお尋ねします。
当方、SAJ3級所持のスキー経験7シーズン、総滑走日数63日です。
今シーズンは2級を目指してるのですが、先日板のベースWAXを剥がしていたところ1箇所3mm×3mmのエッジの欠けが、ビンディングを装着するレールフレックスのプラスチック部が小さなヒビ割れを数か所起こしています。
板は「HEAD cyber ic 160 SUPER RAIL FLEX 163cm 2002-2003モデル R=13.5m」です。
今シーズンはこの板で2級を目指すつもりですが大丈夫でしょうか? 2013年は板を変える予定です。
2012年の2級の合否に関わらず買い替えます。
「OGASAKA Keo's KS-RF/G 2010-2011モデル 160cm R=15.1m」か「OGASAKA Keo's KS-GP 02 2011-2012モデル 165cm R=15.1m」を候補に挙げています。
在庫が無くなれば諦めますが。
そこでお伺いしたいのが、この2機種は2級受験にはどうでしょうか?背伸びしてるでしょうか? 自分は、OGASAKAの他にもSALOMON・HEAD・BLIZZARDが好きなブランドです。
このブランドで2級受験にはこれ!というモデルがあればご紹介頂ければと思います。
又、大回り・中回り・小回りと全てをこなせるオールラウンドなラディウスサイズはどれくらいでしょうか?併せてご回答頂ければと思います。
以上、宜しくお願いします。
ご回答お待ちしております。

>今シーズンはこの板で2級を目指すつもりですが大丈夫でしょうか? エッジの欠けが3mm×3mm(エッジ幅3mmも無いのでは?)というのは少し気になりますが、一度点検兼ねてチューンナップに出してショップから特に指摘が無ければ問題ないでしょう。
なお現在お持ちの板が2級に求められる滑りを表現するのに力不足ということはありません。
現在の板で自信を持って2級にチャレンジしてください。
>この2機種は2級受験にはどうでしょうか?背伸びしてるでしょうか? 2級受験だけが目的なら背伸びというか・・・そこまでの板は必要ありません。
質問者の方の体格や技術レベルを見ていないので一般的な意見ですが、その2機種は1級以上の技術レベルの方が使用して初めて板の性能を生かすことが出来る板です。
体力/技術がついてこないと滑っていても思う通りにならずしんどいと思いますよ。
ただし、それを乗りこなすことにより自己のスキー技術を向上させたいのであれば別に購入しても良いとは思いますが。
2級合格後であればOGASAKAであればKeo'sシリーズではなくUnityシリーズの方が違和感は無いと思います。
>大回り・中回り・小回りと全てをこなせるオールラウンドなラディウスサイズはどれくらいでしょうか?併せてご回答頂ければと思います。
これも体格、技術、大回り/小回りどちらが得意か?などによって最適なサイズは異なります。
ただ、一般的にどのメーカーもオールラウンドといわれる板はGSベースの場合R15-17、SLベースの場合R12前後が多いですし、それぐらいが乗りやすいと思います。

blizzardに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

スキーメーカーOGASAKA(オガサカ)フリークの方にお尋ねします

匿名さん

スキーメーカーOGASAKA(オガサカ)フリークの方にお尋ねします。
当方、SAJ3級所持のスキー経験7シーズン、総滑走日数63日です。
今シーズンは2級を目指してるのですが、先日板のベースWAXを剥がしていたところ1箇所3mm×3mmのエッジの欠けが、ビンディングを装着するレールフレックスのプラスチック部が小さなヒビ割れを数か所起こしています。
板は「HEAD cyber ic 160 SUPER RAIL FLEX 163cm 2002-2003モデル R=13.5m」です。
今シーズンはこの板で2級を目指すつもりですが大丈夫でしょうか? 2013年は板を変える予定です。
2012年の2級の合否に関わらず買い替えます。
「OGASAKA Keo's KS-RF/G 2010-2011モデル 160cm R=15.1m」か「OGASAKA Keo's KS-GP 02 2011-2012モデル 165cm R=15.1m」を候補に挙げています。
在庫が無くなれば諦めますが。
そこでお伺いしたいのが、この2機種は2級受験にはどうでしょうか?背伸びしてるでしょうか? 自分は、OGASAKAの他にもSALOMON・HEAD・BLIZZARDが好きなブランドです。
このブランドで2級受験にはこれ!というモデルがあればご紹介頂ければと思います。
又、大回り・中回り・小回りと全てをこなせるオールラウンドなラディウスサイズはどれくらいでしょうか?併せてご回答頂ければと思います。
以上、宜しくお願いします。
ご回答お待ちしております。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

Blizzardに関する質問

スキーのブランドでblizzardがあります。
その商品展開でZERO G 85の板が軽量でありながら滑走性も高いとあります。
バックカントリーでの板の軽量は大変魅力的ですが、滑走していて板が バタつくのは滑走の気分を害しいい気分にさせません。
このblizzard ZERO G 85 の滑走の印象は他のブランドの軽量スキーとは どのくらい違うものでしょうか。
個人的な意見で構いません。
滑走印象を教えてください。

Blizzard に関する質問

ずっと、Blizzardを履いてます。
レーシングもfatももってまず。
スイスでシュトッケルを借りたんですが、かなり踏み込まないとバタバタしてました。
現地で通常はジュニアのレーシングコーチの先生に習いましたが、Blizzardはいてました。
n

Blizzardに関する回答

blizzardに関する質問

軽自動車に12インチ、4、5Jの「BLIZZARD」と明記してあるアルミホイルを履いています。
先日、センターキャップ1枚が、いつの間にか外れておりました。
直径15,5CM、ツメ6本、横幅2CMです。
どなたかメーカ ーをご存じの方、同サイズを別メーカーでも構いませんので、販売先など教えていただけたら助かります。

blizzard に関する質問

たぶん、無名メーカーの物と推測しますが、どんな物か想像するのが困難です(汗)せめて画像でもあれば良かったのですが、補足で画像添付する事は不可能なので残念ですね。
ヤフオクで探す手段は有るかもです。
ホイールカテのセンターキャップを手当たり次第探してみて下さい。
もしかしたら同じ物、似たような物が発見出来るかも知れません。
こればっかりは現品を知っている本人のみしか探せませんので。

blizzardに関する回答

blizzardに関する質問

スキーメーカーOGASAKA(オガサカ)フリークの方にお尋ねします。
当方、SAJ3級所持のスキー経験7シーズン、総滑走日数63日です。
今シーズンは2級を目指してるのですが、先日板のベースWAXを剥がしていたところ1箇所3mm×3mmのエッジの欠けが、ビンディングを装着するレールフレックスのプラスチック部が小さなヒビ割れを数か所起こしています。
板は「HEAD cyber ic 160 SUPER RAIL FLEX 163cm 2002-2003モデル R=13.5m」です。
今シーズンはこの板で2級を目指すつもりですが大丈夫でしょうか? 2013年は板を変える予定です。
2012年の2級の合否に関わらず買い替えます。
「OGASAKA Keo's KS-RF/G 2010-2011モデル 160cm R=15.1m」か「OGASAKA Keo's KS-GP 02 2011-2012モデル 165cm R=15.1m」を候補に挙げています。
在庫が無くなれば諦めますが。
そこでお伺いしたいのが、この2機種は2級受験にはどうでしょうか?背伸びしてるでしょうか? 自分は、OGASAKAの他にもSALOMON・HEAD・BLIZZARDが好きなブランドです。
このブランドで2級受験にはこれ!というモデルがあればご紹介頂ければと思います。
又、大回り・中回り・小回りと全てをこなせるオールラウンドなラディウスサイズはどれくらいでしょうか?併せてご回答頂ければと思います。
以上、宜しくお願いします。
ご回答お待ちしております。

blizzard に関する質問

>今シーズンはこの板で2級を目指すつもりですが大丈夫でしょうか? エッジの欠けが3mm×3mm(エッジ幅3mmも無いのでは?)というのは少し気になりますが、一度点検兼ねてチューンナップに出してショップから特に指摘が無ければ問題ないでしょう。
なお現在お持ちの板が2級に求められる滑りを表現するのに力不足ということはありません。
現在の板で自信を持って2級にチャレンジしてください。
>この2機種は2級受験にはどうでしょうか?背伸びしてるでしょうか? 2級受験だけが目的なら背伸びというか・・・そこまでの板は必要ありません。
質問者の方の体格や技術レベルを見ていないので一般的な意見ですが、その2機種は1級以上の技術レベルの方が使用して初めて板の性能を生かすことが出来る板です。
体力/技術がついてこないと滑っていても思う通りにならずしんどいと思いますよ。
ただし、それを乗りこなすことにより自己のスキー技術を向上させたいのであれば別に購入しても良いとは思いますが。
2級合格後であればOGASAKAであればKeo'sシリーズではなくUnityシリーズの方が違和感は無いと思います。
>大回り・中回り・小回りと全てをこなせるオールラウンドなラディウスサイズはどれくらいでしょうか?併せてご回答頂ければと思います。
これも体格、技術、大回り/小回りどちらが得意か?などによって最適なサイズは異なります。
ただ、一般的にどのメーカーもオールラウンドといわれる板はGSベースの場合R15-17、SLベースの場合R12前後が多いですし、それぐらいが乗りやすいと思います。

blizzardに関する回答

blizzardに関する質問

スキーの中級者です スポーツ用品店で聞き慣れないBLIZZARDというメーカーのGフォース? という板が7万くらいのが値引きで3万になっていて2年落ちのがありまして 結構きになりまして どのようなメーカーなんでしょうか??

blizzard に関する質問

良い板を見つけたと思います。
他の方も書いているとおり、日本で人気がなぜかないだけで、海外では好成績を収めている板です。
実績十分、近くの店で、このようなケースで型落ちであれば、私が入手したいぐらいです。
私が知っている限りでは、男子のワールドカップで史上最多の5回の総合優勝を達成したルクセンブルグのマーク・ジラルデリという元選手が、世界選手権で最後に優勝した時の板だったと思います。
購入となれば、私が店員なら、「おっ、通だな。
」と思うかもしれません。

blizzardに関する回答

blizzardに関する質問

クロスバイクのタイヤ交換。
今度、ビアンキのローマ2を購入予定なのですが、ついでにいろいろとカスタムしたいなぁと思っています。
自分はあまり自転車に詳しくないのですが、タイヤを良い物に交換すると走りがとても変わるとよく聞きます。
あるブログではMAXXIS DETONATOR 700x28C(ローマ2の初期タイヤ)からシュワルベ(SCHWALBE) ブリザード BLIZZARD 700×23C RED に変えてとても楽になった、と書いてありました。
・タイヤの交換でおきるメリットは? ・この700×23Cと700×28Cの違いはなんですか? ・ローマ2におけるタイヤでおすすめの品はありますか?(現在はSCHWALBE BLIZZARD 700×23Cを検討)

blizzard に関する質問

まず、28Cタイヤ→23Cタイヤの交換でのメリットは1、路面抵抗が減り、走りが軽くなる 2、自転車の重量も軽くなる。
23Cと28Cの違いは太さ、重量です。
シュワルベのブリザードを検討中でしたら、それでいいと思います。
他のおすすめはミシュランのプロ4ですね。

blizzardに関する回答

blizzardに関する質問

Blizzard V-matic23というスキー板が家の倉庫から見つかりました 見た目は綺麗なのですが いつ頃のモデルなのかがわかりません わかるかたお願いします

blizzard に関する質問

2000年前後の初級板のようです。
今の板と比べると細くてクビレが少ないです。
当時、初心者をカービングスキーに乗せるか否かの論争をしていて、折衝案として旧世代スキーとカービングスキーの中間的なプロポーションの「イージーカーブ」が登場しました。
23という数値は、サイドカーブ23mの設計なのでしょう。
その後、結局初心者もある程度クビレた板に乗せたほうが上達が早いことがわかり、消えていったタイプの板です。
現在の初心者板は160cm台でサイドカーブ13~16mくらい。
トップ120mm前後、センター70mm台前半の板が多いです。
既に14年くらい経過しているので、ビンディングが正常に動くか、劣化して変色していたりしないかのチェックが必要です。

blizzardに関する回答

blizzardに関する質問

除雪機EX055 Blizzard のオーガ回転用Vベルトを交換したいのですが、品番・サイズが分りません。
元のVベルトは変形してしまい、実測出来ません。
説明書・本体にも記載がなく困っております。
分る方がいらっしゃった ら、教えてください。

blizzard に関する質問

プーリーとプーリーの間に太めの紐を巻いて、その紐を実測するしかなさそう。
エンジンにかなりの種類があり、ここでどうという訳にはいかないと思います。

blizzardに関する回答