前陣攻守 ラバー 卓球 卓球初心者です、前陣攻守型をやろうと思っているのですが

前陣攻守 ラバー 卓球 卓球初心者です、前陣攻守型をやろうと思っているのですが

匿名さん

前陣攻守 ラバー 卓球 卓球初心者です、前陣攻守型をやろうと思っているのですが。
ラバーはどのようにすればいいでしょうか? 現在ワルドナーオールプレイFLにbrioとオリジナルエクストラを使用しています バックは粒高かアンチにしようと思いますが、それぞれどちらがおすすめでどのような利点、欠点がありますか?もしくは裏のほうがいいですか? フォアはタキネスドライブ バックはスーパー・アンチを使おうと考えています。

周りに粒の指導者や粒・アンチを使用している方がいれば別ですが、自己流で初心者が練習するのは難しいかもしれません。
利用者が多い分粒の方がいいかもしれません。
昔アンチも使ったことがありますが、角度の出し方などに微妙な感覚が必要です。
つぶも同じですが、アンチよりは変化がある分相手のミスを誘いやすいと思います。
でも初心者ならとりあえず裏裏がいいと思います。
あなたがどのような環境で練習しているかがわかりませんので、こんな回答になりましたが、 粒とかアンチだと、どうしても多球などで数多く練習することが必要になります。
(周りも初心者だと粒やアンチとの練習を嫌がる傾向がありますね) 裏なら誰でも気軽に練習してもらえるであろうと考えます。
通常コントロール系と言われる物を初心者には勧めます。
私自身は中学生を見ている関係で時間がないのもあって高弾性系からはじめ1年ほどでテンション系など変えたりします。
スレーバーELとマークⅤが個人的には扱いやすいと思い勧めています。

Brioに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

前陣攻守 ラバー 卓球 卓球初心者です、前陣攻守型をやろうと思っているのですが

匿名さん

前陣攻守 ラバー 卓球 卓球初心者です、前陣攻守型をやろうと思っているのですが。
ラバーはどのようにすればいいでしょうか? 現在ワルドナーオールプレイFLにbrioとオリジナルエクストラを使用しています バックは粒高かアンチにしようと思いますが、それぞれどちらがおすすめでどのような利点、欠点がありますか?もしくは裏のほうがいいですか? フォアはタキネスドライブ バックはスーパー・アンチを使おうと考えています。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内