Brioまとめ

Brioの新着ニュースまとめ

Brioに関するよくある質問

Brioの知りたいことや、みんなが疑問に思っている Brioに対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので Brioへの疑問が解消されます

Brioに関する質問

卓球の質問 ラケットとラバーを代えようと思っています。
卓球歴3年です。
ラケットは「コクタク」DYNARS、ラバーはフォア「TAP」brio、バック「XIOM」VEGA EUROPEを使っています。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1386050408 ↑以前に質問した内容です。
ラバーをフォア「XIOM」VEGA ASIA、バック「XIOM」VEGA EUROPEに代えようと思っています。
ラケットを何にしようか悩んでいます。
ティモボル・W5 プリモラッツ・EX コルベル・スピード ラナンキュラス ヒノキ・シェーク5 レドックス などが候補です。
ラケットは「Butterfly」の7500円程度までのものが良いです。
VEGAに合うラケットはありますか? ラバーの厚さは何が良いと思いますか? 他のラケット、ラバーの方が良いですか? 質問が多いですが、どれか一つの回答でも構いませんのでよろしくお願いします。
疑問があれば補足いたします。

Brio に関する質問

ダイナースは硬いラケットなので、わざわざ柔らかい五枚合板の多いバタフライに絞らなくてもいいのでは? わたしのおすすめはニッタクの王励勤、王楠です 両方7800程度、弾みすぎず、固めです ヴェガとの相性もいいです。
ヴェガアジアは1.8か2.0が良いと思います

Brioに関する回答

Brioに関する質問

卓球のサーブについてです。
僕は卓球を始めて2年目です。
校内リーグでは同学年の中で15人中6番です。
でも、最近サーブがあまりかからず、簡単にとられてしまいます。
何かいいサーブがあったらおしえてください。
ラケットは、ティモ・ボルALC。
ラバーはbrioとbrioスパークスポンジです。
できればやり方や、いい練習方法も、お願いします。
あと、ついでにカーブドライブの練習方法もお願いします。

Brio に関する質問

自分も2年目ですが、この組み合わせは、うまい人が使う組み合わせだと思います。
ラケットはなかなか変えられないですけど、 ラバーはもっと、回転が掛けやすいものにするといいと思います。
自分のおすすめは、フォア エクステンドHS バック エクステンド 厚さはアツがいいと思います。
サーブを出すときに手首をキュッとしたら、よくなると思います。
あと、自分もその問題で悩んでましたが、体の力を抜くと結構かかりました。
腕を振ることも重要だと思います。

Brioに関する回答

Brioに関する質問

中2男子卓球部です。
卓球ラバーについてです。
今ラケットはTS-7でF面がBrio B面がアグリットです。
今回はF面を変えようと思っています。
候補は、テナジー64、プライド40、フライアットハ ードです。
中陣プレーなので、よく飛びよく掛かるラバーがいいです。
この他にもよく飛びよく掛かるラバーがあったら教えてください。
よろしくお願いします。

Brio に関する質問

プライド40はいわゆるドイツラバーで回転が弱いです。
フライアットはスピンがそんなにたくさんはかからなかったです。
レナノスホールドとラクザ9はそこそこかかってそこそこ飛んで使いやすいです。
よく飛びよく掛かるラバーはテナジー64です。
思ったより飛ぶので最初は05,05fxでもいいかも。

Brioに関する回答

Brioに関する質問

お礼コイン500枚!卓球の質問 現在高校1年、卓球部です。
卓球は中学1年からで卓球暦約3年です。
ドライブ型です。
卓球は校内では弱い方です。
ラケットは「コクタク」DYNARSを3年以上使用しています。
ラバーはフォア「TAP」brio(厚)、バック「XIOM」VEGA EUROPE(2.0)を1年以上使用しています。
重量はラケット+ラバーで約170gです。
ラケット、ラバー共に劣化、ラケットは削れてきたので替えようと思っています。
あまり重くないものが良いです。
ラバーをフォア「XIOM」VEGA ASIA(2.0)、バック「XIOM」VEGA EUROPE(2.0)に替えます。
ラケットを「Butterfly」ティモボル・W5に替えようと思っています。
質問です。
ティモボル・W5とVEGAの相性は良いですか? ティモボル・W5とVEGAで重量は約何gですか? 重いですか? ラケットは他の物の方が良いですか? 予算は7500円程度です。
不明な点などがありましたら補足いたします。

Brio に関する質問

とっても普通な、どの大会でも誰かしら使っていそうな(笑)、王道の組み合わせですね。
バックにヴェガヨーロッパ!? 定番中の定番ですよ。
ラバーは両面厚ですし、W5も重いラケットではないので、今とあまり変わらない重さで使えると思いますよ。
同じティモボルW5でも、軽いものと重いものでは、10g近く違う場合もあります。
重さを気にするなら、少し注意してラケットを選んでみましょう。

Brioに関する回答

Brioに関する質問

お礼コイン500枚!!卓球の質問 現在高校1の卓球部です。
卓球は中学1年からで卓球暦約3年です。
ドライブ型です。
卓球は校内では弱い方です。
ラケットは「コクタク」DYNARSを中学1年から3年以上使用しています。
ラバーはフォア「TAP」brio(厚)、バック「XIOM」VEGA EUROPE(2.0)を1年以上使用しています。
重量はラケット+ラバーで約170gです。
ラバーをフォア「XIOM」VEGA ASIA(2.0)、バック「XIOM」VEGA EUROPE(2.0)に替えます。
ラケットも削れてきて、初心者用ラケットだと思いますので替えようと思います。
VEGAと相性が良く、オススメのラケットは何ですか? 予算は7500円程度です。
あまり重くないものが良いです。
(両面VEGA(2.0)で175±10g程度) (ラケット単体で85g前後)

Brio に関する質問

VEGAと相性がいいかはプレイスタイルにもよると思いますが、 予算内で85グラムだと以下のような物ですね。
メイス・パフォーマンス 81 SK7・タクティス 85 プリモラッツ・EX 85 ヒノキ・シェーク・5 85 ティモボル・W5 86 パワードライブII 87 コルベル・スピード 88 85グラムにこだわるのであれば85グラムの物を注文してください。
(店内になければ問屋・メーカに確認してくれます) しかし、男子高校生でドライブ主戦であるなら軽めの物より少し重いほうが良いのではないでしょうか? 私は女子を指導しているので上記ラケットを進めることが多いのですが、男子は中学生でも90グラム位を利用している子が多いです。
基本的にはラケットは振り回せる範囲で重いほうが安定すると言われており、ドライブやブロックは安定すると思います。
中学生には勧めませんが、高校男子なら振り回せるように筋トレをお勧めします。
方法はいろいろありますが、1キロぐらいの鉄アレイですぶりをすると無茶なことは出来ないのでフォームがキレイになる場合もあります。
(最初は鏡など見ながらゆっくりと理想のフォームになるように振ってください) そうすると以下が対象となり男子に人気の物が並ぶと思います。
コルベル・スピード 88 プリモラッツ 89 ティモボル・W7 94 コルベル・SK7 95 SK7 97 コルベル 91 最後に断っておきますが、バタフライの物ばかりになっているのに気づきましたが、私はバタフライの回し者ではありません。
私自身がバタフライを使っており、周りにも多いので、そうなってしまいました。
ちなみに 85グラム セレンティ WO5 85 KCZ 85 フェミニスト 85 ルミラス 85 フレイム 85 雅(みやび) 85 佳純ベーシック 85 レパード 85 フレイリー FL 85 カーボンF-1 85 スワット 85 アストロン レッド 85 90グラム ラティカ 88 アクティブ7 88 王楠(ワンナン) 90 王励勤(ワンリキン) 90 劉国正(リュウコクセイ) 90 ファスティ 90 アルテロ 90 アストロン ブルー 90 TS-7 90 等ありますが、使ったことがないので勧めていいのか解らなくて書けませんでした

Brioに関する回答

Brioに関する質問

テニスラケット ドライブzライトに張るガットにbrio130を張ろうと思うのですがどうですか? 僕はわりとパワーで攻めます。
よろしくお願いします

Brio に関する質問

ラケットとストリング(ガット)は無関係です。
ストリングは本人に打ち方に合わせて選択するものですので、質問者さんの打ち方が判らなければ答え様がありません。
バボラのbrio130は、ナイロンマルチの中では定番的ストリングで好んで使う方も多いですが、やはり打ち方との相性が決めてになります。

Brioに関する回答

Brioに関する質問

マークⅤM2など硬いラバーを買おうとしています。
1 硬いラバーは擦るドライブに向いていると聞きますが、しっかり食い込ませれば威力のあるスピードドライブを打てますか? またカットに向いていますか? 2 おすすめのラバーを教えて下さい。
現在はワルドナーオールプレイに、brio(厚さ不明)を貼って使っています。
プレイスタイルはツッツキなど前陣防御でチャンスが来たらスマッシュやスピードドライブをします、ここは威力重視です 後陣・中陣でのカットやロビング(というより高い軌道のループドライブ)もします、練習中ですが; ついでに左利きです

Brio に関する質問

食い込ませるだけのスウィングスピードがあれば、柔らかいラバーよりも、ずっと威力のあるボールが打てます。
スウィングが速い人って、柔らかいラバーだと物足りないんですよ。
だから硬めのラバーを使う。
ラクザ7やヴェガプロかな。
回転系テンションの中では、硬めだし。

Brioに関する回答

Brioに関する質問

前陣攻守 ラバー 卓球 卓球初心者です、前陣攻守型をやろうと思っているのですが。
ラバーはどのようにすればいいでしょうか? 現在ワルドナーオールプレイFLにbrioとオリジナルエクストラを使用しています バックは粒高かアンチにしようと思いますが、それぞれどちらがおすすめでどのような利点、欠点がありますか?もしくは裏のほうがいいですか? フォアはタキネスドライブ バックはスーパー・アンチを使おうと考えています。

Brio に関する質問

周りに粒の指導者や粒・アンチを使用している方がいれば別ですが、自己流で初心者が練習するのは難しいかもしれません。
利用者が多い分粒の方がいいかもしれません。
昔アンチも使ったことがありますが、角度の出し方などに微妙な感覚が必要です。
つぶも同じですが、アンチよりは変化がある分相手のミスを誘いやすいと思います。
でも初心者ならとりあえず裏裏がいいと思います。
あなたがどのような環境で練習しているかがわかりませんので、こんな回答になりましたが、 粒とかアンチだと、どうしても多球などで数多く練習することが必要になります。
(周りも初心者だと粒やアンチとの練習を嫌がる傾向がありますね) 裏なら誰でも気軽に練習してもらえるであろうと考えます。
通常コントロール系と言われる物を初心者には勧めます。
私自身は中学生を見ている関係で時間がないのもあって高弾性系からはじめ1年ほどでテンション系など変えたりします。
スレーバーELとマークⅤが個人的には扱いやすいと思い勧めています。

Brioに関する回答

Brioに関する質問

コイン500枚‼︎ テニスガットについて質問です ナイロンガットのXCEL(エクセル)とBRIO(ブリオ)についてなのですがどちらもマルチフィラメントですよね? 私は普段ナチュラルガットのVS TEAMを使っているのですがナチュラルガットって使っていると裂きイカみたいにさけてくるじゃないですか 私はちょっと前にブリオを使ったことがあるはずなのですがブリオは裂きイカみたいにならなかった記憶があるのですが間違いでしょうか? またもしブリオが裂きイカみたいにならないのならば同じ素材のエクセルも裂きイカみたいにはならないのですか? すいません、私は裂きイカみたいにさけるガットが嫌いなので質問しました 回答お願いします

Brio に関する質問

ブリオもエクセルも構造としてはナイロンマルチです。
多少材質が変わりますが。
ナイロンマルチが切れるときは、(裂きイカよりは)毛糸がバラける感じかと。
細~い繊維が毛羽立つ感じになります。
エクセルも同じ。
裂きイカのような束になって剥がれるのはナチュラルだけだと思います。

Brioに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)