井上尚弥と夢の対戦シリーズ第2弾、タイの国民的英雄19度防衛のカオサイギャラクシーと対戦

井上尚弥と夢の対戦シリーズ第2弾、タイの国民的英雄19度防衛のカオサイギャラクシーと対戦

匿名さん

井上尚弥と夢の対戦シリーズ第2弾、タイの国民的英雄19度防衛のカオサイギャラクシーと対戦!お互いハードパンチャー同士のすごい試合になりそうですが、どちらが勝つでしょう?また、どんな展 開になるでしょう?

晩年のカオサイは強打をフェイントに手を出さずに相手をコーナーに追い詰める凄さがあった。
(某マンガの主人公のインファイトはこれをモデルにしたと思っている) しかし…井上が下がるか? 最後の試合は相手が密着するような距離で、強打を潰され…吹っ飛ぶようにダウンさせられてましたが、最終的には攻防で上回ってポイント勝ち。
実はカオサイの距離は密着する距離じゃないと思う…となると、井上とカオサイの距離…、かなり噛みあう気がします。
もしかすると下がった方が負ける…そんな試合かもしれません。
井上が負ける姿が想像できないように、カオサイが負ける姿も想像できない。
で…どっちか…難しい。
カオサイのムエタイ仕込みの肘…これに対する警戒は絶対に怠れない。
そういう意味で、カオサイが駆け引き勝ちしていくかも。
しかしながら、序盤KO決着必至です。

2シリーズに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

井上尚弥と夢の対戦シリーズ第2弾、タイの国民的英雄19度防衛のカオサイギャラクシーと対戦

匿名さん

井上尚弥と夢の対戦シリーズ第2弾、タイの国民的英雄19度防衛のカオサイギャラクシーと対戦!お互いハードパンチャー同士のすごい試合になりそうですが、どちらが勝つでしょう?また、どんな展 開になるでしょう?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

2シリーズに関する質問

SHOEI ショーエイのヘルメットでJforceを持っています。
10年前ぐらいに購入したものです。
後ろにJforceW みたいに書いているのですが、調べてもそんなシリーズがありません。
レッドバロンで買ったので偽物ではない と思います。
ちなみに赤で形はJforce2に似てます。
正規品でしょうか?

2シリーズ に関する質問

内装のラベルに昭栄、或いはショウエイのラベルが有れば 正規品ですが、その前に10年も使ってたら 中華製の物より安全性能は落ちてますよ。
ショウエイに限らず、同じモデルでも 大きなバイク用品メーカのオリジナルデザインも有りますので それかも知れませんよ。

2シリーズに関する回答

2シリーズに関する質問

阪神が、21年ぶりに、85年に 優勝してから、日本シリーズ。
岡田選手会長は「まだ試合せなあかんの。
」と思ったそうです!130試合懸命に戦ってきて、でしょうね。
バースがいて、掛布も40本塁打、岡田も打率2位。
木戸も 10何本か本塁打、真弓も30何本か本塁打。
そして、中西、山本和行とのダブルストッパー。
でも終盤山本和行が故障して、日本シリーズ投げていない。
覚えてますか?

2シリーズ に関する質問

はっきり覚えています。
本当に85年の阪神は強かった。

2シリーズに関する回答

2シリーズに関する質問

シーバスロッドを買うのに迷ってます。
ダイワのモアザン デーモンフッカー2の 中古品と ラテオシリーズ 同等クラス 新品 中古品の状態は良さそうです。
15000円でした。
古い型かと思 いますが 良いロッドかと。
ラテオもかなり性能良くなっている感じ。
ウェーディングでの シーバスに使用します。
どちらが オススメか 教えて下さい♪

2シリーズ に関する質問

モアザン デーモンフッカー2 MT 83.5LLXを所有しています。
デーモンフッカー2は、富士工業からKガイドが発売になる前に登場したロッドで、ティップ部にLDBガイドを搭載することによってPEラインへの適応性を高めています。
ティップ部はチューブラーで、しなやかなティップで高感度でありながらも、負荷がかかるとティップから順に美しいベンディングカーブを描きます。
本来はバチ抜け時のシンキングペンシル用に進化したロッドですが、強度の高いチューブラー穂先とスムーズなベンディングカーブのおかげで、14cm程度のミノープラグなどへも対応しており、春のバチ抜け時に拘らず年間を通して軽量なルアーを使ったウェーディングや小場所のベイエリアにも向いています。
しかしながらガイドシステムについてはLDBガイドやLSGガイドなどの旧式であり、最新のKガイドと比較してしまうとさすがに感度と重量、糸カラミの少なさで見劣りします。
比較したロッドは現行のラテオ86LL-S・Qでしょうか。
初代のラテオは廉価版の安物臭さがにじみ出ていましたが、現行のラテオは価格が高くなった代わりに格段に性能が良くなりました。
現行のモアザンなどと比較してはいけませんが、モアザンが登場する以前のフラグシップモデルであるグランビューX、初代モアザンよりはブランクスもなかなかいい感じに仕上がっています。
86LL-S・Qについては、ラテオで唯一のソリッド穂先であり、デーモンフッカー2よりもさらに感度と食い込みを重視した設計になっています。
バチ抜け時のシンキングペンシル用に特化した設計で、デーモンフッカー2よりもさらに高感度、さらにショートバイトでも食い込みが良くなっています。
そのトレードオフとしてティップが極端に柔らかいため、重めのルアーを使用できなくなっており、デーモンフッカー2ほどの汎用性は無くなってしまいました。
①汎用性ではデーモンフッカー2が優秀。
(その代わりティップの感度が若干落ちる、バット部のガイドフレームへの糸絡みに多少弱い) ②バチ抜け専用のモデルとしてはラテオ86LL-S・Qが優秀。
(その代わり汎用性が低い、モアザンほどミエが張れない(笑)) とまぁこんなところですか。
お好みで選んでください。
私なら新品同様でも今さらわざわざデーモンフッカー2は購入しません。
ラテオかラブラックスAGSのLLモデルが欲しいです。
(自爆)

2シリーズに関する回答

2シリーズに関する質問

2010年モデルのキャロウェイ社(シャローヘッド)ドライバーを使用しています。
そろそろ新しいのに買い換えようと思い、どうせならまたキャロウェイ社が良いかな? と2014年以降で新品・中古限らず手ごろなのがあればと探しているのですが、種類がいろいろあってさっぱりわかりません! ・GREAT BIG BERTHA ・BIG BERTHA ・BIG BERTHA ALPHA 816 ・BIG BERTHA ALPHA 815 ・BIG BERTHA Alpha ・BIG BERTHA BETA ・XR ・X2 HOT 以前ちらっと雑誌読んだ記憶だとX2 HOTの後継モデルがXR? BIG BERTHA でもALPHA/BETA/GREATの違いは? ◎コースには年間6~8回ほどで95~100を行ったり来たりしています。
◎ヘッドスピードは周りから速い方だと言われてます。
と言っても練習場では250yの看板へ頑張って振って1バンで当たるくらいですが・・・ ◎練習場でも本番でもドライバーが右にふけていく事があります。
まっすぐ飛んだつもりでも気持ちフェード系でいわゆるチーピンやドロー系は全く出ません! この程度の情報ですが、以上のキャロウェイ社シリーズの中で私に合いそうなドライバーやお勧めのドライバーはありますか?

2シリーズ に関する質問

見た目で選んで懐ろと相談ですね。
シャフトのフレックスの選択だけ気を付けてください。

2シリーズに関する回答

2シリーズに関する質問

この時期、サッカーでもプロ野球でも必勝祈願に行く様子があるが、 ビリになってJ2から落ちたチームや、クライマックスシリーズでさえ逃したチームがなぜ昨年と同じ神社に行く(・_・?)

2シリーズ に関する質問

同じ所しか知らないからだと思います

2シリーズに関する回答

2シリーズに関する質問

クロスバイク Giant RXシリーズについて質問です。
RX2はなぜRX1・3よりも評価が低いのでしょうか? 僕的に出せるお金がRX2がギリギリなのでRX1には手が出ません。
RX1がいいのはわかるのですが、RX2よりネットの評価はRX3の方がいいですよね? コスパてきな問題なのでしょうか? 自転車初心者なもので、よくわかりません。
これならRX2じゃなくて、RX3の方を買った方がいいのでしょうか? あと、8万前後でおすすめのクロスバイクがあれば教えてください。

2シリーズ に関する質問

RX2に乗っています。
ロードよりのクロス的に中途半端だからじゃないですかね。
フォークがカーボンのクロスバイクだったらロードにしたほうが・・・ 3はスポーツクロスの定番。
1はフラットバーロードと言われるスペックですし。
その中間の2は選ばれにくそうです。
2を選んだのはフォークがカーボンだったからです。
後々変えようともなれば、お金もかかりますし。
フォークは3年の保証もあったので。
次かうなら、また同じバイクを買うと思います。
GIANTのフレームの溶接がきれいに仕上げられているので。
他のバイクは荒いかな?

2シリーズに関する回答

2シリーズに関する質問

メバリングロッドについて、ご意見頂きたいと思います。
昨年ブリーデン社85ペスペを購入し、10gフロートやキャロを中心に、2~5gのライトワインド、時々1.5gジグ単と1シーズン使用しました。
良いロッドなのですが、20gのルアー(メタルマル等)に使用したりしないので、自分の釣りのカタチにはもう一回りライトなロッドが良いかな?と思い、買い替える事にしました。
素直に行くと83ディープになると思います。
負荷スペックも丁度良いです。
ですがデザイン的にエバーグリーン社ソルセンシリーズが気になっています。
マークスマンかな?と思うのですが、ペスペと差が無さすぎる気がします。
ライトタフやリミットブレーカーも良さそうですが、フロートの距離が落ちないか気になります。
マークスマンや、その他ソルセンを所持されている方からの意見、使用感を教えて頂きたいと思います。
長くなり申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

2シリーズ に関する質問

マークスマン持ってます エギングロッドとは違って繊細なティップですよ。
強靭なバットから繊細なティップまでの剛性バランスがいいので1.5gのジグヘッドを気持ちよくフルキャストできます 普段は4~12gのプラグを使って尺メバルを狙っています

2シリーズに関する回答

2シリーズに関する質問

ノートE11に乗っていて、クラリオン(アゼスト)社製MAX940HDのカーナビがついているんですが、あまりに古くカーナビの交換を考えています。
候補としては、オークション等で中古のクラリオン社製NXシリーズ(2013年以降~)が安いのでそれに交換しようと思っています。
そして、①自力で交換。
②ディーラーに持ち込んでやってもらう。
かで悩んでいます。
みんからの整備手帳をいろいろ見てみて、なんとかできそうな気がするので(工賃も節約できるし)、できれば自力でやりたいのですが、そこで4点質問です。
・NXシリーズとMAX940HDでカプラー、各種ケーブルの互換性はあるのか。
・改めて、アンテナ類の貼り付けはしないといけないのか、しなくてよいのか。
・取り付けキッドは用意しないといけないのか。
・ディーラーに持ち込むときは、本体と付属品だけ持ち込むだけでよいのか。
なにぶん知識が少なく恐縮ですが、どうかお願いいたします。

2シリーズ に関する質問

①クラリオンはメインカプラーは共通が多いのでそのままいけることが多いです。
形状が違えば配線を差し替える ②テレビアンテナはアナログから地デジにかわるので張り替えるラインも引き直す GPSはだいたい共通 ③キットはそのままで大丈夫 ④本体と付属品で大丈夫です。
中古の場合は設定、車両情報を全てリセットしてもらう。
以上です。

2シリーズに関する回答

2シリーズに関する質問

この先プロ野球で完全試合は出ると思いますか?出るとしたら誰が達成しそうですか? 参考記録 ・中日対日本ハムの日本シリーズ、山井・岩瀬の継投でパーフェクト達成 あと少しのところで・・・ ・ミラバル(日本ハム)・・・対ロッテ戦、9回2死までパーフェクト、代打・伊与田にヒットを打たれ大記録逃す ・川上(中日)・・・対ロッテ戦、8回1死までパーフェクトに抑えていたが、李にホームランを打たれる 槙原が達成してから20年以上完全試合が出ていません。
・藤本英雄(巨人)・・・プロ野球史上最初の完全試合達成者 ・槙原寛己(巨人)・・・プロ野球史上最後の完全試合達成者(現時点で)

2シリーズ に関する質問

槙原以降完全試合まで最も近かったのは2005年8月27日、西武-楽天戦の西口文也(9回を初回先頭から27打者連続アウトに抑え0-0のまま突入した延長10回に被安打)でしょうね。
因みに西口は「初回先頭打者に安打を打たれた後、27打者連続アウト試合」も経験があります(1996年9月23日、対近鉄戦)。
他に槙原以降で完全試合に近かった例としては9回2死まで完全ながら27人目に四球を許した杉内俊哉(2012年5月30日、巨人-楽天)、9回を無安打無四死球に抑えながら1失策(森野将彦三塁手)で完全を逃した山本昌(2006年9月16日、対阪神戦)ですね。
この二人はノーヒットノーランは達成しました。
槙原は達成時点でNPB史上最長ブランクでの達成での達成でしたが、それをももう大きく超えていますね。
とはいえいつかは出る記録だと思います。
正直、運の要素も非常に強いので予想はとても難しいですがしいて要素をあげるのであれば「セ・リーグ」という事ですかね。
過去、DH制での完全試合は1度しか達成されておらず、それ以外は全てDHなしです。
DH制なしで投げる事がパの投手よりも遥かに多いセの投手が完全に有利でしょう。
それと、右投手かな。
左投手による完全試合も史上1度だけなので、統計とたんに右投手の方がおおいので確率論で。
最後にトリビアを。
実はNPBの公式戦で最後に完全試合を達成しているのは槙原ではありません。
2007年7月2日に当時ロッテの加藤康介投手が完全試合を達成しています。
相手は東京ヤクルトスワローズ。
場所は、、、ロッテ浦和球場。
つまり二軍。
イースタン・リーグですがれっきとしたNPB公式記録として残っています。
因みに可能性が低いとしたDH制の試合で左腕による達成ですねw

2シリーズに関する回答

2シリーズに関する質問

もし実現するなら見たい対決は? ①江川巨人VS掛布阪神 ②江川巨人VS西本中日 ③高橋巨人VS川上中日 ④桑田巨人VS清原西武(日本シリーズ) どれ?

2シリーズ に関する質問

その中なら①ですが、本当に見たいのは 松井巨人 VS 清原阪神 桑田巨人 VS 清原阪神 です。

2シリーズに関する回答

2シリーズに関する質問

パワプロ2014で、金本だけで広島を回してみました。
金本(先1) 7.79 0-6-0-0 108.2 G56 金本(先2) 10.9 1-5-0-1 *74.2 G34 金本(先3) 11.0 5-2-1-4 *72.0 G38 金本(先4) 9.51 1-0-2-1 *70.0 G32 先中 金本(先中1) 9.42 9-4-1-19 106.0 G97 金本(先中2) 8.56 10-4-2-27 119.2 G106 ビハインドでも 金本(中1) 7.55 20-3-0-52 138.1 G131 金本(中2) 8.58 11-0-0-30 113.1 G108 金本(中3) 9.23 16-2-0-46 129.2 G144 方程式 金本(必1) 8.42 10-4-5-32 102.2 G106 金本(必2) 11.2 11-5-1-28 102.0 G120 金本(抑) 9.84 8-7-22-9 1429.2 G94 チーム投手成績 防御率9.20 失点1503 被安打300 奪三振227 与四球928 与死球67 暴投134 1金本(右).359(693-249) 68 210 出塁率.472 OPS1.217 四死球151 失策13 2金本(中).382(699-267) 77 217 出塁率.475 OPS1.286 四死球128 失策14 3金本(左).351(681-239) 77 228 出塁率.449 OPS1.226 四死球130 失策14 4金本(遊).348(664-231) 66 222 出塁率.454 OPS1.201 四死球132 失策50 5金本(三).355(642-228) 54 199 出塁率.466 OPS1.158 四死球140 失策26 6金本(二).375(626-235) 65 257 出塁率.481 OPS1.294 四死球135 失策49 7金本(一).382(626-239) 59 228 出塁率.483 OPS1.253 四死球125 失策34 8金本(捕).371(617-229) 59 217 出塁率.468 OPS1.236 四死球117 失策3 盗塁阻止率.142 9金本(指).305(131-40) 16 46 出塁率.419 OPS1.169 四死球27 チーム野手成績 打率.365 得点2011 安打2135 本塁打591 犠打0 犠飛53 併殺打66 四1138 死38 失策205 順位表 広島102-42-0 .708 巨人79-61-4 .564 21.0 中日67-73-4 .479 33.0 横浜64-76-4 .457 36.0 阪神63-76-5 .453 36.5 東京63-79-2 .444 38.0 MVP金本(中) 首位打者.382金本(中)、金本(一) 本塁打王77金本(左)金本(中) 打点王257金本(二) 盗塁43大島 最多安打267金本(中) 最高出塁率.483金本(一) 最多勝20勝金本(中1) 勝率1位金本(中3) 最優秀防御率3.21菅野 最多奪三振182メッセンジャー 最多セーブ38岩瀬 最優秀中継ぎ52金本(中1) 日本シリーズ 広島4‐3ソフトバンク MVP金本(一) どう思いますか?何卒宜しくお願い申し上げますm(__)m

2シリーズ に関する質問

ID違いますが最近リクエストした者です。
確か王さんの全盛の期のRC27が14.8位でしたよね。
144試合だと2157得点ですか。
チート金本を並べても越えられないという事に驚きました。
個人的には野手、投手共にオール1で金特殊、青特殊MAXで何勝出来るか気になります(^^)

2シリーズに関する回答

2シリーズに関する質問

ロードスターNB1600ATより高速道路で安定感のあって疲れない車を2000cc以下で探しています。
少なくとも馬力が上のものを選ぶべきでしょうか? 馬力や排気量が同等かそれ以下の車だと物足りないですかね。
候補は 1.ゴルフ。
2.BMW3シリーズ。
3.国産セダン(5ナンバーは厳しいか?)。
4.SUVならフォレスター。

2シリーズ に関する質問

ご要望を満たすにはゴルフ、BMW、フォレスター、どれも正解だと思いますね、流石にロードスター乗りだけあって的確な選択眼をお持ちです。
国産セダンではWRXかレガシィがいいでしょう。
フォレスターと同じエンジンの搭載でハンドリングがシュアです。
クーペではトヨタ86も同じ理由でオススメです。
加えて高速安定性の良さでベンツは外せません。
一度、W124型のミディアムクラスを試乗してみて下さい。
丸目4灯になる前のかなり旧い型ですが、恐るべき床下の安定感です。
この下のCクラスなら排気量も小さいのが選べるし、程度の割に安いのが見つかると思います。

2シリーズに関する回答

2シリーズに関する質問

ライトゲームロッドに関してアドバイスお願いします。
この度ロッドの購入を検討しているのですが、7フィート以下で25000円までのロッドを探しています。
私はパツパツ系といいますか、高感 度で自分から積極的に掛けていくようなロッドを希望しています。
前日、釣具店で相談しましたところ、アジングロッドをオススメ頂いたのですが、今在庫があるのが、 メジャークラフト、クロスライドアジングシリーズ。
同じくエヌワンアジングシリーズ。
シマノ、ソアレSSアジングシリーズ、 ダイワ、月下美人アジングシリーズ、 だそうです。
すべて触らせて頂いたのですが、メジャークラフト製のロッドの方がパツパツなのかな、と感じました。
ただ当方としましては、アジングの他メバリング、カマス、メッキなどのライトゲーム全般に使用したいと思っておりますので、一時保留で帰ってきました。
そこで質問なのですが、 1 アジングロッドで先のようなターゲットを狙うライトゲームは可能なのか? 2 先に上げたロッドならどれがむいているのか? 以上の質問にアドバイス頂けたら幸いです。
なお、ヤマガさんのブルカレや、モーリスさんのヴィオランテ等のロッドはいつ入荷するかわからないと言われてしまいました。
もし他のロッドでオススメがあれば、そちらも教えて頂きたいです。
よろしくお願いいたします。

2シリーズ に関する質問

1. 可能です。
メーカーが呼び方変えてるだけで(その方が売れるから)どれも適用ルアーウェイトは似たような"ライトソルトロッド"です。
味付けがちょっと違うだけです。
小物を狙うロッドという点で共通です。
2. 一番安いものがお薦めです。
どれも似たようなもんなので、実釣性能だけみたら安いものが絶対良いです。

2シリーズに関する回答

2シリーズに関する質問

井上尚弥と夢の対戦シリーズ第2弾、タイの国民的英雄19度防衛のカオサイギャラクシーと対戦!お互いハードパンチャー同士のすごい試合になりそうですが、どちらが勝つでしょう?また、どんな展 開になるでしょう?

2シリーズ に関する質問

晩年のカオサイは強打をフェイントに手を出さずに相手をコーナーに追い詰める凄さがあった。
(某マンガの主人公のインファイトはこれをモデルにしたと思っている) しかし…井上が下がるか? 最後の試合は相手が密着するような距離で、強打を潰され…吹っ飛ぶようにダウンさせられてましたが、最終的には攻防で上回ってポイント勝ち。
実はカオサイの距離は密着する距離じゃないと思う…となると、井上とカオサイの距離…、かなり噛みあう気がします。
もしかすると下がった方が負ける…そんな試合かもしれません。
井上が負ける姿が想像できないように、カオサイが負ける姿も想像できない。
で…どっちか…難しい。
カオサイのムエタイ仕込みの肘…これに対する警戒は絶対に怠れない。
そういう意味で、カオサイが駆け引き勝ちしていくかも。
しかしながら、序盤KO決着必至です。

2シリーズに関する回答

2シリーズに関する質問

メガバスロッドについて 1年前からバス釣りを始めたメガバス信者です。
今まではバイクで移動だったたので2ピースロッドしか持っていませんでしたが、車移動もできるようになったので1ピースロッドを購入しようと思っています。
2ピースのバスロッドは数が少ないので投げるルアーの重さを目安にロッドを選んでいましたが1ピースロッドはメガバスだけでも種類が多すぎて何を買って良いのか迷っていてます。
三本くらいまで絞り込んで買おうかと考えております。
同じシリーズで三本買って使い分けるのか、シリーズを変え使い分けた方がいいのか情報が多すぎて迷っています。
本当はバスプロのように何十本もロッドを持ち、行く先々で使い分けたいと思っていますが金銭的にもそうはいきません みなさんはどのようにロッドを選んでいますか?

2シリーズ に関する質問

プラグ用の硬めな竿一本と、ワーム用の柔らかいの一本です。
>メガバスだけでも種類が多すぎて >情報が多すぎて >本当はバスプロのように何十本もロッドを持ち たいして違わないロッドをたくさんを作って「この釣りにはコレ使わないと釣れない」と謳って、信者に沢山買わせる。
メーカーの思うつぼですよ。

2シリーズに関する回答

2シリーズに関する質問

去年の日本シリーズですが、柳田を警戒していて打たせなかった小川、中村のバッテリーしたね。
第2戦。
しかし畠山が先制打を打てないのから始まってきたんではないでしょうかね。
まぁ畠山は一回戦は土壇場に点差を縮 めるホームランを打てたのですけどね。
4番が先制打を打つ事がやはり大切だと思いますかね。
イデホが打って先制しましたからね。
今年こそ畠山も短期決戦に強いメンタルが欲しいところですかね

2シリーズ に関する質問

回答リクエストありがとうございます 畠山和洋選手は若手のころはすぐに練習をサボる問題児でメンタルなんてものは0でしたが今は4番としての自覚もあるのでメンタルはあることにはあると思うんですけねぇ…でも強い気持ちはいくらでもあったほうがいいのでさらに欲しいですね!

2シリーズに関する回答

2シリーズに関する質問

【巨人ファン観覧、回答禁止‼︎】 2013日本シリーズについて アンチ巨人、楽天ファンの方に質問です。
一番印象に残ったシーンはなんですか? アンチ巨人の方に質問です。
アンチ巨人の方は、2013日本シリーズ 1 楽天を応援 2 見なかった 3 その他 のどれでしたか?

2シリーズ に関する質問

パ・リーグなので楽天を応援しました

2シリーズに関する回答

2シリーズに関する質問

明けましておめでとうございます。
昨年の2015年での日本シリーズで未年での日本シリーズで最終戦未満で終わったのは1967年以来からでの約48年振りで有り2度目何でしょうか?教えて下さいホームラン!!!

2シリーズ に関する質問

明けましておめでとうございます。
そうですね。
1979年の広島ー近鉄 1991年の西武ー広島 2003年のダイエーー阪神 はすべて最終戦が行われましたから。

2シリーズに関する回答

2シリーズに関する質問

エンジンオイルについて。
トヨタGR系エンジンのクルマのオーナーさん、もしくはクルマに詳しい方ご回答をよろしくお願いします。
LEXUS IS350 (2GR-FSE)に乗っています。
今まで、ずっと コ スパに優れるWAKO'S EX-CRUISE SPECIAL 5W-30 (API:SN) を入れてきました。
最近、このオイルは部分合成油だと知りました。
【質問1】そこで、自分の精神衛生上、次は100%化学合成油を入れたいと思うのですが、オススメなオイルを教えて下さい。
基本的に通勤・街乗りメインで、たまに高速やワインディングをレブ手前まで回して走行する程度でサーキット走行はしないですし、関東住みで雪国でもないので粘度はメーカー指定の5W-30のままが良いと思ってます。
あまり、柔らかい・硬いオイルは入れたくないと思ってます。
【質問2】個人的には、WAKO'S PRO-STAGE か CASTROL EDGE シリーズが良いかなと思ってるのですが、これらのオイルについての意見をお聞かせ下さい。
前者は0W-30か0W-40しかラインナップされてないのが悩みどころです。

2シリーズ に関する質問

アタックレーシングのエストレモが、質問者様にはふさわしいでしょう。

2シリーズに関する回答

2シリーズに関する質問

プロ野球のクライマックスシリーズについて プロ野球のクライマックスシリーズは毎年盛り上がっていますが、やはりレギュラーシーズンでせっかく一位になったのに…休みが減る…という批判もあ ります。
そこでついさっき新しいレギュラーシーズンやクライマックスシリーズを思いつきました。
皆さんの意見をいただけたらと思います。
1.レギュラーシーズンの試合数減 120試合くらいに減らす。
2.交流戦の数を増やす。
各球団と6試合くらいずつ実施 3.クライマックスシリーズに参加出来るのは、各リーグ①交流戦も含めた年間勝率1位の球団②交流戦を抜いた年間勝率1位の球団。
①と②が同じならその球団が日本シリーズへ 4.シーズン後に賞金も出るトーナメントを実施 WBC対策にサムライジャパンも参戦も認める。
どのチームで出るかは選手の自主制に任せる。
外国人の登録枠は撤廃される。
その年のドラフトで選ばれた新人も球数等の制限はあるが出場可能。
4は書いていて、空いた日程をサムライジャパン強化に出来ればいいなと思い、さらに思いつきで書きました。

2シリーズ に関する質問

CSは興行的においしいからやってるだけ。
試合数減らすのは本末転倒。
それで交流戦増やしてシーズンの3分の1近いって、多すぎ。
なくせって意見すらあるのに。
東京ドームが出来た頃にトーナメントやってたの知ってます?「春には春の日本一」ってね。
すぐなくなった。
つまんないの。
外国人枠撤廃っつっても、シリーズ終わったらみんな帰国してるよ。
さらに代表にメンバー獲られて、メンバー揃えられるの? ドラフトの新人は、調整どころか契約も間に合わない。

2シリーズに関する回答

2シリーズに関する質問

ロードバイク初心者なんですがTOTEMというところの自転車を買いました。
ですが、フロントのクランクがダサいのでTiagraのクランクだけを買おうと思います。
ですが、Tiagraの場合の歯数構成が52-36T/ 50-34Tのどちらかです。
でも僕が持っているTOTEMの歯数構成は52/42Tです。
もしも、Tiagraのクランクを買ったら取り付けはできますか?チェーンの長さなどは大丈夫でしょうか? 詳しい方教えて下さい! Tiagraのクランクの画像。
あと、TOTEMのスペック載せておきます。
Tiagraスペック モデルナンバー FC-4700 シリーズ TIAGRA 中空クランク ―(2ピースクランク構造) リアスピード 10スピード 対応チェーン Series color 歯数構成 52-36T/ 50-34T ギア固定ピッチ径 110mm クランク長 165/170/172.5/175mm クランク材質/仕上 アルミニウム/アルマイト チェーンリング材質/仕上 アルミニウム・GFRP/アルマイト チェーンガード(オプション) ― 推奨ボトムブラケット BB-RS500 / BB-RS500-PB チェーンライン 43.5mm ボトムブラケットシェル幅 68mm/70mm PRINT

2シリーズ に関する質問

まず大前提として、あなたのロードがリア10速じゃないと、ティアグラのクランクは取り付けできません。
いや、もしあなたのロードが7-9速ならば取り付け自体はできますが、まともに変速しなくなり、チェーン落ちしたりします。
で、リア10速だったとして、52/42のクランクということは、シマノ製品ではないと思います。
したがってBBが対応してないので、BBをホローテック2タイプに交換しないと取り付けできません。
TOTEMは初期装備のBB規格なんて明らかにしてませんが、99%の確率でJISだと思いますので、JISのホローテック2タイプのBBに交換したら、ティアグラのクランクは取り付け可能です。
チェーンは恐らくは弄らなくても大丈夫だと思いますが、フロントディレーラー、リアディレーラーともに再調整は必要です。
なのでまとめると、 ・今現在、リア10速ならばクランクはティアグラにできる ・BBは交換しないと取り付けできません。
・フロントディレーラー、リアディレーラーの再調整は必要です。
・チェーン長は恐らくはそのままでよいです。

2シリーズに関する回答

2シリーズに関する質問

今年の2015年の日本シリーズは東京ヤクルトスワローズVS福岡ソフトバンクホークスの初対決で有り一昨年の2013年の読売ジャイアンツ(巨人。
)VS東北楽天ゴールデンイーグルス以来から2年振りの初対決なんですのですがベテラン球団同士での初対決は以下以来で合っていますのでしょうか?教えて下さい。
1:ベテラン球団同士での初対決は(。
)⇒2006年の中日ドラゴンズVS北海道日本ハムファイターズ以来からでの約9年振り。
2:奇数の年としてでのベテラン球団同士での初対決は(。
)⇒2005年の阪神タイガースVS千葉ロッテマリーンズ(第2位。
)以来からでの約10年振り。
3:奇数の年としてでのリーグ1位のベテラン球団同士での初対決は(。
)⇒2001年の東京ヤクルトスワローズVS大阪近鉄バファローズ(結局日本一にはならずに2004年でそのまま消滅をした。
)以来からでの約14年振り。
4:奇数の年としてで有りかつ共に日本一を共に経験をしているリーグ1位のベテラン球団同士での初対決は(。
)⇒1999年の中日ドラゴンズVS旧福岡ダイエーホークス(現福岡ソフトバンクホークス。
)ホークス以来からでの約16年振り。

2シリーズ に関する質問

1~4、補足ともに、その通りですね。

2シリーズに関する回答

2シリーズに関する質問

真中監督 不振のバレと“心中”「外すわけにはいかない」 こんな考えは駄目ですよね。
日本シリーズはシーズンと同じ考えでは勝てません。
毎年負けるチームはシーズン活躍した選手が不調でいつまでも変えないで負けてしまう傾向が多いです。
まだ2試合なので今日の3試合で様子を見て打てなければ別の選手と替えないといけないです。
監督てシーズンとシリーズは同じ考えなのかな? 山田も打てないので打順を入れ替えて様子をみないと4連敗の可能性もあります。

2シリーズ に関する質問

ソフトバンクを応援している身ですが、客観的に見て、同感です。
長丁場のシーズンと短期決戦の日本シリーズを同じように見てはいけません。
不振の選手を使いながら調子を取り戻させようなんて言ってたらシリーズが終わってしまいます。
短期決戦は現時点で好調な選手を使うべきです。
又、日本シリーズに思わぬ伏兵が表れるのは、相手チームがあまりマークしておらず、データが少ないからです。
質問者さんがおっしゃった大塚の他にも、83年の鈴木葉・金森、85年の西岡(全て西武)が代表的な例です。
まあ、いくら不振でもバレンティンをスタメンから外すのは物凄く勇気がいりますが、このままでは光明が見えない以上、冒険してみるのも一案では?

2シリーズに関する回答

2シリーズに関する質問

日本シリーズ第4戦・ヤクルト-ソフトバンク スコア予想をお願いします! ヤクルト連勝でタイに戻すか? ソフトバンク2年連続日本一に王手か? ※回答期限:第4戦試合開始前

2シリーズ に関する質問

スコアよりも両チームとも、先発ピッチャーの変え時がカギに成ってきそう! 占うならば、ソフトバンク4-3で王手をかけると信じたい!

2シリーズに関する回答

2シリーズに関する質問

東京に詳しくないので教えてください。
プロ野球ファンなら分かるのかなと思い「プロ野球カテ」で質問させてもらいます。
夜行バスで大阪発で翌朝の6時頃に新宿に着きます。
川崎のジャイアンツ球場で秋季練習が見たいです(希望) 昼の12時には新橋に戻らないと行けません。
夜は神宮球場で日本シリーズ観戦します(SOFTBANKが負けましたので観戦可能になりました) 時間が来たら神宮球場を出て新宿に戻り夜行バスで大阪に帰ります。
(22時半には新宿着) 1、新橋に12時に戻るにはジャイアンツ球場を何時頃出たら間に合うのか(秋季練習は9時半開始と聞いてます) 2、22時半に新宿に戻るには神宮球場を何時に出たら間に合うのか 以上2点教えてくれませんか。
よろしくお願いします。

2シリーズ に関する質問

1 かなりうまく乗り継ぎが行けばという前提で、1時間くらいでいけるかと思います。
昼の12時であれば午前11時ちょい前にでればぎりぎり間に合うかと。
もちろんできる限り、余裕を持って出た方がいいかとは思います 2 神宮球場から新宿はけっこう近いので30分くらいでいきます。
ただ、神宮は満員でしょうし、駅まで徒歩もかなり混みます。
順調にいって30分位だと思いますので、当然余裕はもったほうがいいかと。
まとめになりますが、1は事故とかあってダイヤが乱れない限り、順調にいくと思います。
しかし、2はかなり混むと思った方がいいかと。
余裕をもつことをお勧めします。
楽しんで来てください。

2シリーズに関する回答

2シリーズに関する質問

【日本シリーズ】今日は、どちらも負けられないですね。
ヤクルトは、バレンティンを外すべきですか? 私としては、2番で起用したら面白いと思います。

2シリーズ に関する質問

バレンティンは 6~8番でよいでしょう。
バットに当たれば、ホームラン 期待してます。

2シリーズに関する回答

2シリーズに関する質問

日本シリーズについての質問です。
第2戦の先発投手は誰になると思いますか?

2シリーズ に関する質問

バンデンハーク対小川だと思います。

2シリーズに関する回答

2シリーズに関する質問

日本シリーズはソフトバンクが4ー2で初戦を勝ちましたが15安打で4点は、ちょっと少ない?

2シリーズ に関する質問

確かにちょっと少ないとは思うけど、それだけヤクルトの守備力が高いとも言えるね! 似たような球団同士の日本シリーズで、ソフトバンクが先に勢いづいたね!

2シリーズに関する回答

2シリーズに関する質問

日本シリーズ第2戦のスコア予想をお願いできますか? 見事的中させた方にBAを差し上げます! 的中させた方がいなかったら、最もスコアが近い方をBAとさせていただきます。
ただし、スコア予想は試合開始前に締め切ります。

2シリーズ に関する質問

3-1でソフトバンク! これでどーだ!?

2シリーズに関する回答

2シリーズに関する質問

ITTF の卓球ルール ラケットの接着層の解釈についてITTF の卓球ルールには2 THE LAWS OF TABLE TENNIShttp://www.ittf.com/ittf_handbook/ 2014/2014_EN_HBK_CHPT_2.pdf 2.4.2 At least 85% of the blade by thickness shall be of natural wood; an adhesive layer within the blade may be reinforced with fibrous material such as carbon fibre, glass fibre or compressed paper, but shall not be thicker than 7.5% of the total thickness or 0.35mm, whichever is the smaller. 少なくとも、ブレード(ボールを打つ、平らな部分)の厚さで 85% は天然木材でなくてはならない。
ブレードの接着層はカーボンファイバー、グラスファイバー あるいは 圧縮紙などの線維状物質(線維材)で補強しても構わないが、全体の厚さの7.5% あるいは 0.35mm いずれも超えてはならない ――――――――――――――――――――――――― の「接着層」は「合板の板と板の間の接着剤の厚み」と理解しましたが、(パウダーを接着剤に混ぜたのではない)板の状態のカーボンも含まれるのでしょうか? Stiga(スティガ)のホームページで ① クリッパーCC http://stiga.jp/products/item_blades?id=58 カーボンパウダーを各層の接着剤に混ぜて使用し、クリッパーウッドの打球感を残しつつ、弾みを強化させた。
クリッパーシリーズの中では最も弾むラケット。
7枚+カーボンパウダー ② スウェーデンカーボン http://stiga.jp/products/item_blades?id=94 北欧の良質な軟らかめの木材にカーボン素材をプラスし、STIGAのラケット製造技術で造り上げたカーボンラケット 5枚+2枚(カーボン) と説明があり、 ① は 7枚の木材の間に 6つの「接着層」があり、 各層は カーボンパウダーが含まれているので、板厚の 7.5% を超えてはいけないし、0.35mm 以上の厚さになってもいけない ② は 5枚の木材+2枚のカーボン から構成され、6つの「接着層」があり、カーボンと接着層の合計が 板厚の 15% を超えてはいけない と理解しました 【質問】 (1)「カーボンパウダーを混ぜた接着剤」は「接着層」ですが、 「カーボンの板」は 木材と同じく1枚、2枚と数えられ、 接着剤でくっつけないといけないので、「接着層」に 含まれないと思うのですが、「接着層」に含めるのでしょうか? (2) 「カーボンの板」はサラッとした板ではなく、ベトベト して接着剤なしで木の板とくっついちゃうのでしょうか?

2シリーズ に関する質問

①は 6層の接着層のどの層も、ブレード厚の7.5%以下であり、0.35mm以下であること。
さらに、その6層の合計の厚さがブレード厚の15%以下であること。
(注)おそらく、6層だと、通常のブレード厚では、1層が7.5%、0.35mmいづれも満足するでしょうから、規則2.4.2の第一の文章、『85%は天然木材…(接着層の合計が15%以下)』からの制約を受けることになると思います。
②は 2つの接着層(繊維素材での補強なし)および、2つの接着層(繊維素材で補強)のどの層も、ブレード厚の7.5%以下で、かつ0.35mm以下でなければならない。
さらにこれらを満足しても、4層合計がブレード厚の15%以下でなければならない。
ということだと思います。
2.4.2の意図するところは、第一文が大前提としてあり、第二文で1つの接着層を具体的に制限している、ということだと思います。
大変失礼ですが、どうも、質問者様は、この点、誤解されているような気がします。
ご質問の (1)カーボン等の繊維は、接着層に含まれます。
蛇足ですが、カーボンの板ではなく、カーボン等の繊維を交織した素材です(例えば、ALCならカーボンとアリレートを交織)。
(2)は省略します。
自明なので。

2シリーズに関する回答