匿名さん
車検の見積もりについて質問します。
車検の見積書をいただきましたが、自分なりにその中でいらないと思われるものを見つけました。
それを以下に列挙するので、私の考えは正しいかどうかをお教えください。
H23式 日産ティーダ 車検年:H28 ・オイルのノーマルコース17900円(不要) エンジンオイル→またいつでも変えられるので不要(いつも100円で受け付けてくれます) オイルエレメント→エンジンオイルを次回交換するときに一緒にしてもらおうかと(2000円~してくれます) フラッシングオイル→走行距離は短いですし、エンジンオイルの交換がそれに対して頻繁すぎるぐらいなので不要 ブレーキフルード→4年交換が目安と言われます。
(1000円+工賃ぐらいでできるので、単品でつけるぐらいならいいかもとは考えています) ATForCVT→5万kmごとかずっと無交換と言われます。
よって不要。
LLC強化剤→クーラント液そのものでなく強化剤なので不要かと。
・パスタ7560円 実際にこれが必要なのかどうかわからないが、海沿いの土地に住んでいるわけでもないので車検業者側がテキトーにつけただけのお金稼ぎものかと思います。
穴が開くようなら困るかもしれませんが、実際に金属がそんなものなのか怪しく思います。
・マフラー塗装5400円 マフラーの塗装。
基本的に要らないようだ。
これもお金稼ぎものか・・・。
といった感じです。
明らかにオイルのコースは単品でしたほうが良さそうなのと、塗装系はいらないだろうなという予想が導いた結論です。
どうでしょうか?よろしくお願いします。