奈良 天理から吉野山へぬけるのに(どちら側からも)自転車走行比較 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1086024255 も参考にしてみて、トンネルを通るにしても 危険でないルートを選び 結論37号線 山越えをしてきました。
飛鳥経由の15号線がすぐよこを走っていたので、吉野山川から左側に見ながら、傾斜はほぼかわらなそうだなと思っていたのですが途中から37号より険しくなるのでしょうか? 37号も結構きつかったです。
天理川からトンネル入り口まで7割押し歩き トンネルを下りましたが 歩道を下ろうとすると 非常灯が一定区間にくるのがまぶしくて目がくらみ下るのがこわかったです。
あと、灯りのスパンが長くて 暗いところもあり 私のままチャリは、それほど灯りが明るくなく、前方向しか照らさないので(もっと視野を広く照らすライトでお勧めの取り付けタイプがあれば教えてください) 歩道より車道のほうが走りやすかったです。
吉野山川から天理方面へは町周辺までは普通に自転車乗れましたが 町を離れてトンネル入り口まで ずっと押し歩きでした。
トンネル内は出口まで座ったままこげました。
やはり 37号線と15号線を比較したら、 37号線より、15号線を通るほうがきついのでしょうか? 桜井駅周辺から15号線に入り 飛鳥から談山神社を経由して37号線に抜けたほうが、坂のキツさは免れたのでしょうか?
吉野山
に関する質問