車に、スペーサーやワイトレを入れたらデメリットはありますか?

車に、スペーサーやワイトレを入れたらデメリットはありますか?

匿名さん

車に、スペーサーやワイトレを入れたらデメリットはありますか?

タイヤをツライチにするためのパーツのように思われていますが、本来は、純正指定以外のタイヤホイールを組んだときに、ブレーキやサスペンションパーツに干渉する場合、それを逃すために用いられていたのが始まりです。
デメリットは、スペーサーの厚みで変わって来ます。
3〜5ミリの微調整レベルなら、実走行上特に何のデメリットもないと思います。
1センチクラスから上になると、見た目を大きく変えられるメリットと引き換えに、様々な問題が出てくると言われています。
まず、スペーサーの厚みに合わせて、長いタイプのハブボルトに打ち換えずに装着すると、単純にホイール内でボルトの掛かりしろが不足し、ボルトが抜けやすくなります。
次に、ボルトをちゃんと延長しても、頭から締結部までの距離が伸びる分、曲げ剛性が低下し金属疲労によりボルトが折れやすくなると言われますが、、 私見では、きちんと閉めこまれた12ミリないし14ミリの太さのボルト4〜5本をへし折る回転力が、普通の車にあるか?は疑問です。
自分は危険はないという判断でずっと使ってますが、実際危険な目にあった事など一度もないです。

ワイトレに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

車に、スペーサーやワイトレを入れたらデメリットはありますか?

匿名さん

車に、スペーサーやワイトレを入れたらデメリットはありますか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内