匿名さん
日本車のデザインのセンスは、昔に比べ廃れたと思いますか? 昔の車は、外車のデザインの影響を受けた車もあったでしょうが、デザインに力を注いでいた印象があります。
一方、現代の車は実 用性第一、第二にコスト、第三にデザインという印象で良いデザインが少なく…そのためか似たりよったりのデザインの車が多い気がします。
日本車のデザインの特徴として感じるのは、ヘッドライトはつり目か宇宙人のような異形なもの、そして異形テールライト。
(昔の車は丸目ばかりでした) 現代の日本車は車種は沢山あれど、似たりよったりで面白みを感じません。
軽自動車に至っては、その多くは広さを意識しすぎてもはや箱のようです。
ダイハツWAKEとか… 消費者のニーズが実用性重視だからデザインが似たりよったりになるのも仕方ないのでしょうか? 皆さんは、どう感じてますか?率直な意見が聞きたいです。