匿名さん
登山靴について教えてください 登山をしている知人から富士山登山を誘われております。
しかし私は今まで地元の標高1000~1200メートルほどの登山しかしたことがないです。
そのときは運動靴で登っておりました。
今回登山靴を買おうと考えているのですが、どのメーカーでどのようなのがいいのかわかりません。
アドバイスしていただけないでしょうか?
匿名さん
登山靴について教えてください 登山をしている知人から富士山登山を誘われております。
しかし私は今まで地元の標高1000~1200メートルほどの登山しかしたことがないです。
そのときは運動靴で登っておりました。
今回登山靴を買おうと考えているのですが、どのメーカーでどのようなのがいいのかわかりません。
アドバイスしていただけないでしょうか?
最高クラスの品質を求めるならLOWAのラウリンGTXミッドあたりがお勧めです。
90年にわたり整形医学的に足を徹底研究することで常に世界の登山家から最優秀の評価を得るLOWA(ローバー)社。
http://takadaboueki.com/mountain_expert_evo.html 値段は高めですが、長く愛用できると思います。
ぜひ専門店で実際にフィッティングを確認の上でご検討下さい。
ご参考になれば幸いです。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79997 GoAuto
4月30日 80304 GoAuto
4月12日 84332 GoAuto
4月11日 84427 GoAuto
4月1日 87245 GoAuto
3月26日 88918 GoAuto
3月21日 90539 GoAuto
3月20日 90625 GoAuto
3月10日 93454 GoAuto
3月8日 94231 GoAuto
3月8日 17091 GoAuto
3月3日 17989 GoAuto
11月23日 41384 GoAuto
11月23日 41270 GoAuto
11月17日 40006 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79997
4月30日 80304
4月12日 84332
4月11日 84427
4月1日 87245
3月26日 88918
3月21日 90539
3月20日 90625
3月10日 93454
3月8日 94231
3月8日 17091
3月3日 17989
11月23日 41384
11月23日 41270
11月17日 40006
11月17日 38296
11月14日 37484
10月27日 42376
10月26日 39658
10月26日 38977
10月19日 40885
10月18日 39776
10月11日 13636
10月4日 14949
10月2日 13728
10月1日 13792
9月28日 13461
9月28日 8428
9月25日 8804
9月24日 8948
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86863
3月22日 98029
3月15日 100075
3月16日 92347
3月11日 94780
3月9日 94479
2月20日 103645
2月10日 110476
2月11日 102841
1月13日 124954
1月13日 40721
1月12日 22619
1月12日 26598
1月3日 22911
12月9日 416425
12月15日 31336
12月11日 25356
12月11日 20038
12月4日 36896
11月21日 1103286
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
登山靴について教えてください 登山をしている知人から富士山登山を誘われております。
しかし私は今まで地元の標高1000~1200メートルほどの登山しかしたことがないです。
そのときは運動靴で登っておりました。
今回登山靴を買おうと考えているのですが、どのメーカーでどのようなのがいいのかわかりません。
アドバイスしていただけないでしょうか?
富士山に、何回か登りました 五合目どまりです 頂上近くまで行くのに、服装とか 注意事項は、有りますか?
富士山 に関する質問
真冬にウォーキングできるくらいの保温を重ね着で実現できればOKかと。
頂上も近付くと、写真のような服装が求められますね。
富士山の砂礫、ザレ場と言うのでしょうか。
登り方のコツを教えて下さい。
富士登山競走の試走をしました。
五合目までは2時間くらいでまあまあ走れたと思います。
砂礫の部分がどうやって も速く歩けません。
言葉や文章化しづらいとは思いますが何かアドバイスをお願いします。
つま先を刺しながら歩くといいのかな? 速い人の歩いた場所を狙って足を置いていってもみるみる離されてしまいます。
山頂はおろか、八合目関門もギリギリかもしれません。
富士山 に関する質問
歩幅を細かくそれを早く繰り返す 砂ではなく小石ゴロゴロのことだと思いますが 安定した小石をどちらの方向から踏んだら(押したら)小石に摩擦がかかり、ずれないかを考えてポンポンと進んでいくことでしょうか 大股で行くと筋肉の無駄遣いで疲れますのでできるだけ地面に固定された大きい石を踏んで反動することで後ずさりのような戻りを極力減らします それからカーブでは内側の傾斜のあるところではなく外側の傾斜の少ないところを通ることで帰って急がば回れになります
富士山には沢山の山小屋がありますよね。
各山小屋の経営者たちって、仲が良かったり、つながってるもんなんですか? それとも、よくあるライバル店みたいな感じで仲が悪いとか
富士山 に関する質問
基本的に北アルプスの小屋は一軒宿で協力関係にはあります。
小屋の従業員が行き来したり、他地域に行って独立したり。
東北方面の村営小屋などは元北ア方面の山小屋従業員が多いです。
他の地域でも協力関係はありますが、 麓に降りれば田舎独特の考え方もあって 小屋が多い場所ではライバルでもあります。
富士山 五合目 車 8月の規制は毎日なのでしょうか?
富士山 に関する質問
以前はお盆休みと特定の土日のみでしたが、今は毎日です。
そのことと、入山料をとるようになったことと相次ぐ諸火山の噴火により、登山者数は減少していて、混雑が緩和されているという良い点もあるんですよ。
今年の8月に富士山に登りに行きたいと思うのですが、ツアーの方がいいのでしょうか? 夜富士山に一泊するつもりです。
体力はあると思いますが、登山は初心者です。
登山の道具なども借りよう と思っています。
予算や色々なことをふくめご回答いただけるとありがたいです。
富士山 に関する質問
私は去年一人で登りました その時は ツアーのフリープランで上がりましたよ 私は富士山から遠く離れた地域から行きましたが 初めての富士山でも迷うなんて事は 心配ご無用です 至れり尽くせりの山道で これでもかってぐらい登山標識があります 他の山で こんなのを見た事がありません なんで個人でじゃなくツアーにしたのかは 個人で宿や富士山までのバスを手配するよりも ツアーの方が安かったからです 安い上に 下山時に温泉まで付いてました 山小屋には風呂が無いので汗臭いまま帰る事がないのでよかったです フリープランだと バスが5合目に付いたら 後は個人で登るだけでガイドはつきません 翌日11時までに下山して新宿まで送ってくれます 登山道具は お金とカッパと靴とさえあれば何とでもなります
富士山って登山初心者には難しい山ですか?「生きてる間に登ってみたいな」と思ったので。
京都に住んでますが富士山に登る前に経験してた方が良い山はありますか。
趣味でマラソンやっていてフルマラソン数回完走者してますので体力はあります(タイムは3時間台)。
ただ、登山は経験ありません。
富士山 に関する質問
富士山の頂上には、違う登山口から4回ほど登っていまが、体力と言うよりも高山病との闘いです。
一泊二日の行程でゆっくり登れば体力的にはそれほど問題ありません。
ましてや、質問者様はフルマラソンを完走しているくらいですから体力的には全く問題ないと思います。
しかし、いくら体力があろうとも高山病には勝てません。
体質や体調にもよりますから、こればかりは登ってみなければ分かりません。
とにかく、ゆっくりと休憩を取りながら登ることと、しっかりと深呼吸をして酸素不足にならないようにすることが大事です。
富士山はそれほど難しい山ではありませんが、さすがに高い山だけあってどうしても酸素不足に悩まされます。
頭が痛くなったり気分が悪くなるようなケースはけっこう多いです。
しかし、日本一の山ですから達成感は非常にあると思います。
とにかく、ゆっくりと登ることを心がけることです。
体力がある人ほど速く登ろうとしてしまいますからね。
富士山は噴火するかもしれないのになぜ登山者がたくさんいるのですか?登山が好きなのは分かります。
自然が好きなのもわかります。
けど、1番大切なのは自らの命ではないですか?自殺行為だと思いませんか?死ぬのを 承知して登ってるのですか?登山者は死んでもいいと思ってるんですよね?親が悲しむよ。
富士山 に関する質問
取り敢えず日本一高い山ですし、一種の象徴のようなところもあるので登りたいんだよね、という世間一般の意見もあれば、 今後入山料取るんでしたっけ?それなしにしても五合目の飲食業やお土産事業、延いてはそれ以高の山荘「ビジネス」ももはやなくてはならない各所の資金源になってしまっているので、命どうこうと言うよりも中毒的なものじゃないでしょうか。
あとはいつ噴火するとも知れない眠れるライオンの寝息の上で見るご来光にロマンを感じる、そんなところなのかなと。
【ライオンは寝ている】なんていう古い曲がありましたっけ。
世界中、空気の薄い高い山や高地に住んでる人たちは、どうして酸欠にならないのでしょうか? 富士山頂上付近の山小屋の人とか。
息切れしたり頭痛になったりしないのでしょうか?
富士山 に関する質問
高度2,500m以上には、約1億4000万人が生活している。
研究により、これらの人々、特にアンデス山脈とヒマラヤ山脈に住む人々は、海面高に住む人々と異なった、低酸素濃度への補償方法を持っていることが明らかとなった。
新しく来て順応した人と比べると、元々住んでいた人々は生まれた時から酸素供給がうまい。
肺活量は全年代で大きく、運動能力も高い。
チベット人は、他の高地民族よりも、脳血流が多く、ヘモグロビンの濃度が少なく、慢性高山病の影響が少ない。
これらの適応は、彼らの高地での生活の長い歴史を反映していると考えられる。
wikiより引用 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E5%BA%A6%E3%81%8C%E4%BA%BA%E3%81%AB%E4%B8%8E%E3%81%88%E3%82%8B%E5%BD%B1%E9%9F%BF
富士登山を 青少年の義務にしたらいかがでしょうか? 世界遺産で 日本の国宝 富士山に青年のうちに 一度は 登山するのを 義務とするのは・・・
富士山 に関する質問
今でさえ、マナーが悪くて清掃が追い付かず、自然破壊が進んでいるのに。
マナーを知らない若い奴らがぞろぞろ登っったらとんでもないことになりますよ。
私はアメリカのどこかの峡谷のように、富士登山は一日百人だけとかの入山制限を取るべきだと思っているのですが。
元々富士山は登る山ではなく、遠くから眺めてこそ、富士山だと思います。
富士登山の登頂に失敗してから 生理がなくなりました。
同じような経験の方や詳しい方少しでもアドバイス頂けないでしょうか 男性ではよく 富士山に失敗してEDと成ると聞きました
富士山 に関する質問
閉経したんでしょ。
長い間お疲れさまでした。
富士山や ほかの山のトイレや山小屋を もっときれいに 衛生的にするために 税金をつかうべきです。
小学校をもっと減らしましょう。
こどもは 競争で鍛えられるのです。
一クラス60人くらいにすると きっと 心の優しい 頭のいい子が育ちます。
富士山 に関する質問
それをこんな所で言わず、政治家になってから言ってくれ。
登山靴について教えてください 登山をしている知人から富士山登山を誘われております。
しかし私は今まで地元の標高1000~1200メートルほどの登山しかしたことがないです。
そのときは運動靴で登っておりました。
今回登山靴を買おうと考えているのですが、どのメーカーでどのようなのがいいのかわかりません。
アドバイスしていただけないでしょうか?
富士山 に関する質問
最高クラスの品質を求めるならLOWAのラウリンGTXミッドあたりがお勧めです。
90年にわたり整形医学的に足を徹底研究することで常に世界の登山家から最優秀の評価を得るLOWA(ローバー)社。
http://takadaboueki.com/mountain_expert_evo.html 値段は高めですが、長く愛用できると思います。
ぜひ専門店で実際にフィッティングを確認の上でご検討下さい。
ご参考になれば幸いです。
富士山で遭難したひとを救助に中に遭難者が滑落し死亡し 遺族が救助隊に訴訟をおこしたことを どう思いますか?
富士山 に関する質問
遺族の方には、残念な結果になり御辛いこととお察しいたします。
今回の事故では、救助の現場がどの様な状況にあったのかが問題視 されてると思いますが、遺族の心情としては事故の状況を詳しく知りたい との思いから訴訟になったと推察いたします。
その中で救助の有り方に ついて審理される事でしょうが、肉親を失ったことの喪失感 これから生きて行く上で、真実を明らかにする事は残された者の せめてもの心の支えとなることでしょう。
救助にあたられた方々は大変な状況の中で、最善を尽くされたことと 思いますが、人が亡くなると言う事はかくも厳しく辛い結果になる事を 互いに肝に銘じなければなりません。
富士山滑脱 遭難では救助に当たった隊員個人にたいしても 責任を追求すべきでしょうか? 個人にも賠償訴訟を起こすべきと思いますか?
富士山 に関する質問
遺族は隊員個人にも怒りを感じるだろうが、賠償請求を認めるのは組織だけで良いのではないだろうか。
>>「提訴は遺憾。
消防職員はできる限りのことをした」by市長 ↑ ここは笑うとこですか? つり上げた際、約3メートルの高さから誤って落下させた。
落とした後、再びつり上げようとしたが、気流が激しく断念した。
意識があったという。
その後、市は県警のヘリに救助を要請したが、燃料不足で救助できず、落下した場所にそのまま残された。
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO63509730T01C13A2CC1000/ 仮に隊員が一生懸命救助にあたっていたとしても、落下させたということは何らかのミスがあったことは明らかなわけです。
さらに悪質なのは、その場で意識がある人を落下させたにもかかわらず、そのまま翌日まで雪山に放置したことです。
時機を逸した救助は何の価値もありません。
いくら天候が厳しかろうが、その場で落とされてそのまま放置するような連中に多額の税金を支払っているのかと思うと怒りに震えます。
提訴は至極当然で、遺族の感情は察するに余りある。
富士山はまだ噴火しないのですか?
富士山 に関する質問
まだ先ですよ 火山の1年なんか 人間の1日と同じ位の感覚です 東海地震が起きたら危なくなるよ
富士山が見える限界は那智勝浦の妙法山と言われていますが、ヒマラヤが見える限界はどこになりますか。
幾何学的計算で見える位置もしくは、光の屈折により見える位置でも結構ですので、ご教授頂けると幸いです。
富士山 に関する質問
富士山は一つの山ですが、ヒマラヤは数百キロに渡る広大な範囲です、パキスタン、アフガニスタン、インド、ネパール、ブータン、中国に広がっています。
ヒマラヤの何という山でしょうか。
三ッ峠から富士山を見たい! 登山は初心者ですが、富士山の魅力にはまり、5年前から写真を撮りに行ったりしています。
長い休みはあまりとれないので、車中泊で一泊がほとんどです。
三つ 峠からの富士山が見たいのですが、時間がないこともあり、関係者は車で入る林道を歩きたいと思います。
天下茶屋の手前の分岐ですが、この手前にあるスペースに車をとめるのか、もう少し先に駐車スペースがあるのか教えてください。
山頂付近にテントを張るひともいるようですが、正式なテント場ですか? ダメと言う人もいるし、山小屋に確認したらOKと言われたという人もいるようです。
ご存知でしたら教えてください。
あと、今の時期積雪はあるのでしょうか?
富士山 に関する質問
三つ峠の駐車場といえばメインは金ヶ窪ですが、車上荒らしも出没するので、理解した上でです 場所は天下茶屋ひとつ手前の三つ峠登山口のバス停の数メートル先のY字路を右に行くと表れます、そこが三つ峠・裏登山道の取り付きです、 テントを張るのは常識の無い岩やの方で、山やは張りません、この山域は県の認可を受けた指定地以外は幕営禁止です、なのでグレーでもありません、そんな事もあり今ではだいぶ少なくなりましたが、懲りない馬鹿もいますね 今の時期は積雪は無いです、あと富士山を撮影するなら朝一に限ります、もう少しすると薄化粧したり 氷づいたりします、
富士山が噴火したらどうなるんどすか?
富士山 に関する質問
噴火の規模にもよるどすが、関東地方に甚大な被害が出る前代未聞の大事件になるかも知れんどす。
冬の富士山の頂上に立つのは毎年何人くらいですか?
富士山 に関する質問
山登りの世界で普通に「冬季」って言うと、12月頭から3月中旬まででしょうね。
その期間になると五合目までのバスも無いし下から歩いて登る事になるんで、土日二日間でって言うのは結構大変で、年末年始休暇を含めて何回かある三連休の天候如何によって大きく違いが有ると思う。
て事で、数十人から百数十人くらいじゃないかな。
無雪エベレストと厳冬期富士山。
どちらが登頂するのが難しいですか?
富士山 に関する質問
エベレストに無積雪期が有るなんて知りませんでした。
。
。
無知な初心者です。
この羽、なんて鳥かわかる人いらっしゃいますか? 父が運転していた車にぶつかってしまった鳥なのですが、大きさは羽を広げると鳩ぐらい?でした 場所は富士山の裾野です これかもしれない、という種類の鳥がいましたら教えてください カテ違いでしたらすいません
富士山 に関する質問
猛禽類の羽ではないですかね?
この3連休に富士山5合目にロードバイクで行きたいのですが路面は凍結してますかね? 防寒さえしっかりしていれば大丈夫ですかね?
富士山 に関する質問
積雪、通行止めの場合は、ここに情報が出ると思います。
http://subaruline.jp/index.html 問題は、凍結なのですが早い時間は霧氷がへばりついた路面があることもあります。
上りの際は、速度もないので大丈夫かと思いますが気を付けてください。
また、前日の雨、雪は、氷結の可能性が出ます。
防寒は、(関東の平地で使うものではなく)北海道にでも行くつもりでないと下れません。
特に、手袋とシューズカバーは真冬用を用意してください。
雨が降ったら、やめてください。
上っても降りられません。
経験済みです。
低体温症で死にかけました。
もし、低体温症やそれに近いと感じたら河口湖大橋手前に、浴場を使わしてくれる旅館がありますので、あらかじめ確認しておくと良いでしょう。
こんばんは。
登山の服装に関して質問があります。
登山は全くの初めてで靴、ザック、コンパス、ヘッドライト等はそろったのですが服装選びに悩んでいます。
レインウェア、ベースレイヤー、ミッドレイヤー、防寒着などの登山で必要な服装、例えばレインウェアならモンベルのストームクルーザーが定番というようなおすすめのメーカー、商品がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
登る予定の山は来年の春に六甲山、夏の時期に富士山、三つ峠、谷川岳を予定しています。
富士山 に関する質問
気温次第ですが、 【春】 上:ベースレイヤー+ソフトシェル(フリースとか)で行動。
防水性能のあるハードシェルも持っていく。
下:撥水性能のパンツで行動(寒ければ下にタイツをはく。
)。
レインウェア(下)も持っていく。
【夏】 上:1枚で切れる速乾性のシャツ等で行動。
防水性能のあるハードシェル、寒かった時用のミッドレイヤーを持っていく。
下:撥水性能のパンツで行動。
レインウェア(下)を持っていく。
でしょうか。
メーカーは比較的手ごろな価格設定ですと、 モンベル、コロンビア、ノースフェイスあたりがいいかと思います。
富士山にはなぜ浅間山を名乗る神社がたくさん有るのでしょうか?
富士山 に関する質問
浅間とは富士山そのもの事を指す様です。
アサは東南アジアの古い言葉で噴煙を指すみたいです。
浅間神社はコノハナサクヤビメと言う女神様を祀っていますが、この女神様を浅間大神とも言うみたいです。
水と火の神様で火山を治める為に祀られた様です。
元々コノハナサクヤビメは伊勢神宮の背後にある朝熊山(あさまやま)の主祭神で、富士の火山を治める為に分霊されたため浅間となったとも言われてます。
浅間神社は富士山を中心に八方にあります。
また富士信仰から全国に建てられました。
浅間山とはこの富士山を仰ぐ事の出来る山と言う意味みたいです。
長野と群馬の境の浅間山が有名ですが、伊豆や箱根にも浅間山がありますし、各地に浅間山と言われる山があります。
なので、浅間山を名乗った神社ではなくて、浅間大神を祀る神社が浅間神社で、その祀られている富士山を仰ぐことが出来る山が浅間山って事です。
富士山の高さ「3776m」のヒミツ
富士山 に関する質問
そういうことは ひみつだから 教えることは出来ません
12月に富士山へ登ろうと思います。
アイゼンは必要ですか?
富士山 に関する質問
どんな装備が必要か、ここで聞くような人はやめた方がいいと思うけどな。
今年は雪が遅いから、今月ならかなり上まで行けそうではある。
富士山の樹海入り口?すぐのところで、コンロでパスタを茹でている30代くらいの男女を見かけました。
二人とも地面に座っていて、その近くにコンビニの袋が置かれてありました。
とても珍 しい光景に思ったのですが、ジロジロ見るわけにはいかず、そのまま道沿いに真っ直ぐ進むと、サイクリングしている人や、お弁当を食べている人と出くわしました。
あの辺りは、 お経のようなものが書かれている小石が転がっていたり、花束があったり、壊されたポストなどあって怖いイメージがあったのですが。
気軽に、遊びに行く感じで利用している方も多いのでしょうか? 樹海でサイクリングやバーベキュー?みたいなことをしている人に出会ったことがある方いらっしゃいますか? ※ちなみに、私たちは樹海が目的ではなく洞窟目当てに行ったあと、近くを散策していたら偶然入ってました。
富士山 に関する質問
場所にも寄りますがアウトドア好きな方でしたらちょっとした道具で簡単な食事を作って食べている方もいます。
また国道沿いなどはサイクリング、ウォーキングなどを楽しんでいる方もかなりいます。
怖いイメージ、というのは自殺の名所というところからだと思いますが、富士山も近く、周辺に富士五湖もあります。
樹海の奥深くでバーベキューなどやっていれば珍しい光景ですが、周辺にキャンプ場なども点在しており、珍しい光景ではないと思います 質問者様が散策して偶然入ってしまったような樹海は本当の樹海でなく、公道や林道周辺の危険ではない場所だと思いますので、お弁当を食べたりしていてもなんら不思議ではありませんよ 風穴、氷穴など観光施設もあり、夏場の避暑など気軽に遊びに来ている方がほとんどだと思います
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら