誰でも簡単にできるウォッシャー液の交換

2015-10-16 00:00

誰でも簡単にできるウォッシャー液の交換

こんにちは、しのぴーです。今回は、上司に車のウィンドウォシャーを交換しとけと言われたので手順や注意点をまとめながら交換していきたいと思います。ウインドウォッシャーの補充時期まずは、どのくらいのペースで交換したらいいのか?使用頻度は人によって違うと思いますので減ったら補充で十分だと思います。このフタを探して入っている量を確認してください。ウインドウォッシャー交換時の注意点・混ぜるな危険!入っているウインドウォッシャーと違うメーカーのものを補充する際は、一度ウォッシャータンクを空にしてから補充することをおすすめします。また、性能が違う(撥水タイプと油膜落としタイプ)ものを混合するときも塊になり正常に出てこない場合があるのでご注意を!・水だけの補充には注意!夏場とかは水でも大丈夫ですが、冬場に凍ってウォッシャー液がでなくなる可能性があります。・希釈する割合を見よう基本的に製品の裏側に記載してあるので住んでいる地域や季節に応じて変えれば節約になります。また、商品によっては原液で使えないものもあるので注意書きを読んでおきましょう。ウォッシャー液を抜く今回は、ほかのと混ざるのが嫌だったので一度すべて抜きます。車によって違いますが、ルミオンはタンクが下のほうにあったのでアンダーカバーを外して下からアタックしました。車内からウォッシャー液を出して空にする方法もありますが、モーターが痛む可能性があるので注意してください。ウォッシャー液の補充、交換方法1.ボンネットを開ける基本的に運転席付近にあります。2.ウォッシャータンクのフタを開ける写真のマークがウインドウォッシャーのマークになるので探してみてください。3.FULLまでウォッシャー液を注ぐ付属のノズルがあるものを買うと便利です。ない場合はジョウゴを使って入れるのがいいと思います。4.ウォッシャータンクのフタを閉めるルミオンは希釈せずに2.5Lで丁度いい具合に入りました。あとは、フタをパチン閉めて!終了5.ボンネットを閉めて、きちんとウォッシャー液が出るか確かめる念の為、ウォッシャー液が出るかを確認しておきましょう。今回使ったウインドウォッシャーは、株式会社ジョイフルの『J-133』を量販店で購入し使用しました。どれを買えばいいの?ウインドウォッシャーの種類撥水タイプ視界を良くしたい場合は、撥水タイプ。油膜落としタイプとは相性がよく

気になるニュースの詳細はこちら👇

詳しく記事の内容を見る

2015-10-16 00:00 208 CaCaCaのニュースまとめ

全角30文字以上4000文字以内

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)