ビラーゴ125が良かったですが 値段的な問題もあり候補2位の マローダー125にしようと思っています。
乗っている方いらっしゃいましたら 良い所や悪い所など なんでもいいので教えてください(*^^*)
マローダー に関する質問
マローダーの知りたいことや、みんなが疑問に思っている マローダーに対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので マローダーへの疑問が解消されます
ビラーゴ125が良かったですが 値段的な問題もあり候補2位の マローダー125にしようと思っています。
乗っている方いらっしゃいましたら 良い所や悪い所など なんでもいいので教えてください(*^^*)
マローダー に関する質問
ビラーゴ125やマローダ125には乗っておりませんが回答させていただきます。
乗りたいバイクに乗りましょう。
金銭的な問題なら、心配いりません。
お金は回り物なので使えば自分に返ってきます。
妥協して後でやっぱりビラーゴにすればよかったーと思う事が出てくると思います。
買い直す方が高くつきます。
でもマローダを買ったとしても愛着が湧いてこいつにしてよかったと思う事もあるでしょう。
よく検討して質問者様が後悔のない選択をしてください。
楽しいバイクライフを!
マローダー125と エリミネーター125だと どのくらい大きさがちがいますか? 見た感じは同じですか?
マローダー に関する質問
マローダー125 全長×全幅×全高 2180×815×1090mm 単気筒 エリミネーター125 全長×全幅×全高 2150×780×1045mm 単気筒 ビラーゴ125 全長×全幅×全高 2215×815×1140mm V型2気筒 見た目あまり変わりありません。
マローダー125に決めました。
Gooバイクの通販で買おうと思います。
写真1枚って怪しいですか?
マローダー に関する質問
新車なら関係なし。
中古なら怪しいっていうか、バイク一台に手間をかけてないんじゃないかとは感じるね。
売る努力というか・・そういうの考えてたら1枚って事はないでしょ(笑) まあ、手間をかければ経費もかかるから、薄利多売なのかもしれないけどね。
そもそも、中古車はどこで買ってもそこまで隅々まで手を入れて売ってないと思います。
漫画とかじゃ中古バイクのニコイチとかサンコイチとか水没車とか冗談みたいに言うかもしれないけど、安いバイクはそんな手間かけて売れる状態に持っていくほど利益は出ないと思うんですよ。
だから、買取時に動くかどうか確認して一応点検と、消耗品交換するならして、それで売るって感じだろうし、次に出るトラブルなんてバイク屋も分かってないと思います。
ただ、誠意が無いバイク屋だとトラブル時の対応には出るとは思いますが(笑) 通販で買ったらトラブル時の対応は非常に面倒になると思いますよ。
そこら辺どうなってるのか聞いておくべきだけど、125ccなんて利益も薄そうだし手厚い対応を期待しても無理という気もする。
まあ中古バイクは博打だって思えない人は手をだすべきではないんです。
通販なら尚更そう。
小型原付二種についての質問です。
優しい方お願いします。
イヤミなどはいりません。
今後、アメリカンの125ccを買おうと思っているのですが エリミネーターが見た目気に入っています。
マローダーも視野にはいいているのですが修理部品が少ないということで あまり買う気はありません。
そこでエリミ125はどのくらいの大きさか知りたいのです。
マグナ50と比べるとどのくらい違いますか? 数値で言われてもあまりピンときませんでした(笑) また基本街乗りしかしないのですが坂がきついと言われていますが どのようなくらいの坂のことを皆さん言っているのでしょうか 陸橋などのことですか?
マローダー に関する質問
大きさについては、主観的な感覚は個人差があるので 表現が難しいですが、いわゆる50ccの原付と比べれば 「大きい」ですが、アメリカンタイプとしては小さめです。
坂がきついというのは、例えば平坦な箇所を60キロくらいで 巡航してきたとして、勾配によってはギアをひとつ落とす 必要があるといった具合です。
急勾配を警告する標識(坂の 図案と○%という表示のやつ)があるような坂では、そういった 傾向が顕著になります。
ちなみにこの%は、水平距離で100m 進んだ地点で5mの標高の変化があったとすると「5%」という ことになります。
幹線道路にある立体交差の勾配程度では、こうした状況は ほとんどありません。
125ccのパワーなら、充分車の流れに 乗って走れます。
バイクの修理について 125㏄のバイクをオークションで買ってバイク屋に持ち込んでメンテナンスor修理してもらおうと考えているのですが、 持ち込みのバイクなどは門前払いされるという書き込みを見つけ、不安になっています。
本来はある程度整備できるスキルのある人がオークションでバイクを買うべきなのは分かりますが、どうしても欲しいバイクがオークションにあったので買いたいと思っています。
そこで質問なのですが、バイク屋に持ち込んだバイクは本当に修理してもらえないのでしょうか? チェーン店などでもしてくれないのでしょうか。
宮城県内でバイクの持ち込み修理可能な店があれば教えてほしいです。
ちなみにほしいと思っているバイクはGZ125HS、エリミネーター125、マローダー125のどれかにしようと思っています。
ご回答よろしくお願いします。
マローダー に関する質問
宮城のバイク屋事情がどうなってるかは分からないけど、こういうのはバイク屋にもよるし、一概には言えませんよ。
私は東京だけど、断られたことはありません。
しかし、2,3店しか行ったことも無いので、なんとも言えないことも確かです。
例えばの話、そのバイクがおかしな改造をしていたら断られる可能性は高いでしょう。
違法改造であるならとても高いとも言えるでしょう。
メンテナンスや修理もどのレベルなのかという事もあるし、例えばパンクの修理とかタイヤの交換みたいなものはどこのメーカーも大差ないだろうし、どこでもできるでしょうけど、突っ込んだ修理となると、特定のメーカーの代理店、例えばドリームにヤマハのバイクを持ってってエンジンのOHしてくれと頼んでも引き受けるかどうかは分からないし、そこまで重整備を頼むならそのメーカーの店に行けという話でも有るようにも思う。
また、マイナーな外車とか一般的な車両でなかったりすれば、それだけで断られる可能性も出てくるでしょう。
あなたの希望するバイクはそういうのでは無いとは思いますけど、そこら辺をきっちりしたいなら、やってもらおうと考えているバイク屋に買う前に直接聞いたほうが良いと思いますよ。
あとは、メンテナンスは、たいしたこと無いのであれば、NAPSとか2りんかんみたいな用品店でもやってますから、この場合どこで買ったバイクだろうが違法改造をしてなければ見ると思います。
修理に関しては場合によると思いますが簡単な部品交換程度で治るものならやるのではないでしょうか。
あとは聞いた話ですけど、レッドバロンは他店で買ったのは見てくれないとか言ってたような。
エリミネーター125とマローダー125のスペックについての比較をお願いしますm(__)m
マローダー に関する質問
エリミネーターは80kmまでスピードがでるとか マローダは分かりません ウルフクラシックとてもオシャレですよね
バイク125ccについて、 エミリネーターとマローダーの違いをおしえてください。
マローダー に関する質問
カワサキ製とスズキ製。
似たようなもん。
元々13馬力超だったが2000年の排ガス規制でマローダーは販売中止。
エリミは2003年の排ガス規制も7.3馬力でクリア(50ccかよ笑) 2008年の規制で国内販売終了。
こうやって見るとファミリーバイク特約対象車の普及を阻止しようとしてるのかと勘ぐりたくなるね。
小型免許を取ろうと思っています。
125ccバイクを買いたいのですが、 自分の中では、 YBR125、SR125、マローダー125 の3つのバイクで迷っています。
個人的にはアメリカン風が好きなので SR125やマローダー125を選んでいるのですが、YBR125もなかなか自分の趣味にあっています。
この3つのバイクで1番オススメなバイクはどれか教えてくださいm(__)m
マローダー に関する質問
YB125SPはどうでしょう?
YBR125とマローダー125の2つのうちにオススメで総合評価が良いバイクはどちらか教えてください。
マローダー に関する質問
YBR125に乗っています。
買ってから8ヶ月が経ちます。
主に大学の通学用に使っています。
「YBR125の良い所」 ・ガソリン代が安くてすむ♪ 1リットルで38キロぐらい走ります。
(中型の友達の2倍走ります) ・保険代が原付きと一緒なので安い♪ 125cc 年間2万円 125cc以上 年間12万円程度 ・125ccの中ではとても大きい♪ やはり中型と比べると小さいですが。
・スピードにも困らない♪ 70キロぐらいまでなら楽々にでます。
・足つきが良いので取り回しが良い♪ 「YBR125の悪いところ」 ・125ccなので高速に乗れない。
それぐらいです。
私はYBR125に1票です。
初心者や安く済ませたい学生などに おすすめです。
マローダー125の 実物も見たことありますが やはりアメリカンは大きい方が かっこいいです。
(個人的な意見です) 私は通学用だけのつまりで買いましたが、 このバイクでバイクがより好きになり 来年の4月には中型のバイクを買おうと 思っています。
あなたもYBR125に乗り バイクが好きになると思います(*^^*)
初心者マイボーラーです。
質問させて頂きます。
私は回転の少ないナチュラルフックの投げ方みたいです。
ボールはDV8のマローダーミューティーニーってボールを使っています。
普通のレー ンでは最後に曲がって一番と三番の間に入ってくれるのですが、大会用?オイルたっぷりの専用レーンでは、少しも曲がらずに真っ直ぐいきます。
こんなレーンを攻略する為に、回転が少なくても曲がるボールはありますか? オススメを教えてください。
DV8はカラーリングが派手なので、買いました。
それとも、ボールは関係なく回転を大きくする投げ方を練習した方が良いですか? 回答宜しくお願い致します。
マローダー に関する質問
日頃よりのご精進、ご苦労様です。
とりあえず、勝ちたいですよね。
お金があるなら、「ニューボール」でしょう! 「いいのアリまっせ!!」 まず、 再輸入のハイパーセル リスペクトもなかなか モーティブ系列は最近出たボールははずれなし!って 聞いてます。
あとは、ちょっと前のIQとか スローンも初代はいいよね。
今頃値段が下がって、 お得感満載。
こんな感じかな?(あとは使ってないから知らない) でも、 手持ちのボールで何とかするとしたら、 「中に向けて投げる」 練習して投げられるようにならなくちゃね ご精進は、試合でも裏切らないと思いたい。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80036 GoAuto
4月30日 80343 GoAuto
4月12日 84370 GoAuto
4月11日 84465 GoAuto
4月1日 87283 GoAuto
3月26日 88956 GoAuto
3月21日 90579 GoAuto
3月20日 90663 GoAuto
3月10日 93492 GoAuto
3月8日 94271 GoAuto
3月8日 17101 GoAuto
3月3日 17999 GoAuto
11月23日 41394 GoAuto
11月23日 41280 GoAuto
11月17日 40016 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80036
4月30日 80343
4月12日 84370
4月11日 84465
4月1日 87283
3月26日 88956
3月21日 90579
3月20日 90663
3月10日 93492
3月8日 94271
3月8日 17101
3月3日 17999
11月23日 41394
11月23日 41280
11月17日 40016
11月17日 38306
11月14日 37494
10月27日 42386
10月26日 39669
10月26日 38986
10月19日 40894
10月18日 39786
10月11日 13646
10月4日 14959
10月2日 13739
10月1日 13804
9月28日 13471
9月28日 8438
9月25日 8814
9月24日 8959
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86900
3月22日 98065
3月15日 100106
3月16日 92378
3月11日 94811
3月9日 94511
2月20日 103676
2月10日 110508
2月11日 102872
1月13日 124985
1月13日 40724
1月12日 22622
1月12日 26601
1月3日 22914
12月9日 416428
12月15日 31339
12月11日 25359
12月11日 20043
12月4日 36899
11月21日 1103289
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073