サウンドまとめ

サウンドの新着ニュースまとめ

サウンドに関するよくある質問

サウンドの知りたいことや、みんなが疑問に思っている サウンドに対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので サウンドへの疑問が解消されます

サウンドに関する質問

ヤマハTMAX500に装着できるマフラー フルエキでなくて少しサウンドを楽しめたら いいのですが 後は安価でありませんか 2万から4万ぐらいで アドバイスお願いします

サウンド に関する質問

ノーマルが分割ではなく1本物が故に スリップオンが存在しない。
つまりフルエキしか選択肢がない。
non_claspさん

サウンドに関する回答

サウンドに関する質問

GC8への湾岸エキマニ装着について。
低速トルクに厚みを持たせたいと考えています。
調べてみたら、湾岸エキマニの装着の情報に辿り着きました。
・装着後の低速トルク(感)の変化 ・ボクサーサウンドの音質の変化 ・エキマニ装着に際して、他に必要なこと ・費用・工賃 サーキットには出ません。
高回転での性能向上は、あまり望んでいません。
あくまでも、街乗りや峠での立ち上がりの向上を期待しております。
情報をお待ちしております。

サウンド に関する質問

ずーっと前に乗っていver.ⅣtypeR に付けてたけど特に変わらなかったと思う。
エキマニだからコンピュータの書き換えも必要だったから Fconで対応したけど 期待したほどでもありませんでしたね。
結局HKSの排気系(エキマニ以降)に替えて群馬の店で「ミスファイアリング」のプログラムを入れました。

サウンドに関する回答

サウンドに関する質問

バイクのマフラーについて マフラーのメーカーですけど、ヨシムラかアクラポヴィッチのどちらかを考えています。
今まではヨシムラ一択でしたが、今回のバイクは同一価格帯でアクラポヴィッチもあるので視野にいれています。
排気音については両方とも良いサウンドだなっていう感想です(ネットで聞いたので現実は分かりませんが…) そこで、皆様が実際に装着されて抱かれた印象を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

サウンド に関する質問

マフラーは楽器じゃ無いから、音で選んだって意味がない。

サウンドに関する回答

サウンドに関する質問

どんなサウンドが好きですか。
バイクに関わる音もバイクの魅力だと思います。
F1サウンド、特定の車種のメカサウンド、いろいろあると思います。
皆様の好きなサウンドはなんでしょうか。
回答いただきたく、宜しくお願いいたします。

サウンド に関する質問

サーキットでの4スト4発のフォーンって音や、2ストのパーンという弾けるサウンドが最高ですけど、ホンダ系の白バイや古い空冷4気筒車が発進するときの「ヒュルルル~」って音がなぜか心に響きますね。
私が高校生で原付ライダーだったころ、街中の大型ライダー達、CB750~KとかFとか、白バイが「ヒュルルル~」という音をさせて颯爽と発進加速していったのを見て、「いつかオレも大型に乗ってやるぞ~」って思ったもんです。
それで必死こいて限定解除した苦労といったら・・・ね。
今は誰でも教習所に行けば免許が取れる時代ですから、なんだかなぁって。
でも、私の愛車の旧いホンダ空冷4発に乗って「ヒュルルルル・・・」って音を聞いて、ひとり悦に浸ってます。

サウンドに関する回答

サウンドに関する質問

レガシィB4Rskはボクちゃんサウンドですか?

サウンド に関する質問

壊れてなければボクサーサウンドが聴けますよ

サウンドに関する回答

サウンドに関する質問

DIYで困ったことがあったのでどなたかご教示お願いしたいのです。
ベンツA170(W169)を購入しましたがドアロック/アンロック時に音が出ないので、前車から外したドミニクサウンド(通称キュンキュンロック)を取り付けようとしましたが、前オーナーがネジをなめたみたいでドアの内張りが外せません。
ドアのスイッチ以外から、ドアロック/アンロックの信号線がある所と何色線かご存じあれば教えて下さい。
どうしてもドアスイッチからしか信号線が取れないなら逆タップでネジを外します。

サウンド に関する質問

ネジザウルスで外せば良い。

サウンドに関する回答

サウンドに関する質問

250ccで最高の音を奏でるバイクはなんだと思いますか? ちなみに、自分はバリオスⅡに乗っています。
エンジンを高回転まで回したとき突き抜けるようなサウンドを奏でます。
マフラーが純正なので、多少音が重たい感じかありますが… マフラーをカーボン製とかに換えたらもっといい音するのかな? 皆さんが思う、最高にいい音のする250バイクはなんだと思いますか?

サウンド に関する質問

ヤマハのルネッサ、いい音しますよ。

サウンドに関する回答

サウンドに関する質問

社外品スピーカーの取り付けへの質問です。
この度、20系プリウスGツーリングから30系プリウスSツーリングに車を乗り換えました。
以前乗っていた20系プリウスには純正オプションのJBLサウンドシステムが搭載されていた為、いつも気持ち良く音楽を聴きながらドライブすることが出来ておりました。
ところが、車を乗り換えて純正スピーカーの音を聴いてみたところ、前回のスピーカーとは比較にならない程の音質の差がありました。
そこで、社外品のスピーカーの取り付けを行いたいと考えているのですが、当方スピーカーについてまったくのど素人の為、分からないことがいくつかあります。
①候補のスピーカーですが、いくつか視聴してみた結果アルパインの【ddl-r170S】もしくは、【X-170S】の音が非常に気に入った為、購入を検討しているのですが、こちらのスピーカーに取り替えた場合、現在搭載されている純正ナビ【nszt-w62g】との接続でも音質は向上するのでしょうか。
それともナビごと取り替えないと音質の向上には繋がりませんか。
②上記のスピーカーの取り付け時にデッドニングはせずにバッフルボードの装着のみでも音質に問題はありませんか。
③音質にお金を掛け始めたら、歯止めが効かなくなってしまいそうなので、今回は何十万もの予算を掛けることは考えていないのですが、低予算で少しでも以前の音質に近づけられたらと考えております。
現在、近所のカーショップで【純正ナビ+バッフルとスピーカーの取り付け+デッドニングなし】で見積もりを取ってもらっている状態ですが この条件では、まだ以前の音質には劣ってしまいますか。
質問は以上3点です。
スピーカー、オーディオ関連に詳しい方がいましたら、是非ご教授頂けませんでしょうか。
その他アドバイスなどがあれば是非宜しくお願い致します。

サウンド に関する質問

ALPINEが気に入ってるなら、ナビ+アンプ+純正スピーカーでも、悪くないのですが、高くなります。
ALPINEのスピーカー交換は、デッドニングが〜ってなると思います。
デッドニング無し、バッフルは付属品の樹脂製でOK、スピーカー前面周囲に安物スポンジのポン付けで、クラリオンのコアキシャルなら実売価格5000円で試せます。
エージングで半月〜一ヶ月すれば、いい仕事してくれますよ。
セパレートは1万円ですが、ツィーターのセッティングを失敗すると、純正以下のサウンド&クソ耳になります。

サウンドに関する回答

サウンドに関する質問

ベタですが。
RB、ロータリー、VTECどのサウンドが好きですか?

サウンド に関する質問

VTECに一票 次にRB 最後にロータリー

サウンドに関する回答

サウンドに関する質問

F1のあの甲高い音はもう復活しないのですか?今のV6ターボサウンドはとても地味で迫力を感じません。

サウンド に関する質問

鈴鹿サーキット現地観戦した感じでは、ホームストレートでピットからマシンが出て行くところとかは今までよりもメカニカルな音が大きく聴こえてきて結構迫力は感じられますが、ピットレーンから出て行くと、反響音はほとんど聞こえなくなりましたねぇ。

でもまだ迫力はある方だと思います さすがにSuper-GTとは雲泥の差だと思います。
が、V10自然吸気時代のあの甲高さや迫力には劣りますが。


今のハイブリッドエンジンは2020年までは使う規定らしいですが、その後どうなるかですねぇ。


おそらく、環境重視のエンジンになる可能性が高く、そうなると、燃費も向上を目指すだろうから、 でも音の迫力が向上するのかどうかは不明でコンセプト次第です。

サウンドに関する回答

サウンドに関する質問

カーナビ、スピーカーのハイレゾ音源について 来月、新車を購入予定です。
社外ナビをつけるのですが、ナビがハイレゾ音源対応、三菱のダイヤトーンサウンドナビ100プレミです。
で、今スピーカー(ツイーターとのセパレートタイプ)を悩んでいます。
①ハイレゾ音源対応ナビならスピーカーもハイレゾ音源対応じゃないと意味ないですよね? ②ハイレゾ音源対応スピーカーでオススメはありますか?(主にミクスチャーロックを聴いています。
) ③ちなみに新車は16センチスピーカーですが17センチのスピーカーは取り付け可能ですか? あれこれすいませんが、よろしくお願いします。

サウンド に関する質問

車の環境でハイレゾは必要ないと思います。
それよりも、スピーカーやデットニング、車内の環境で音がハイレゾではなくてもとても良くなります。
ハイレゾ対応スピーカーではなくてもハイグレードモデルのスピーカーやアンプ、デットニングなどにお金をかけたほうが満足のいく音ができると思います。

サウンドに関する回答

サウンドに関する質問

ダイハツのディーラーオプションにあるプレミアムダイアトーンサウンドシステムについて質問です。
この度、現行のムーヴカスタムを購入してこのオプションを付けようか考えているのですが、同じムーヴカスタムでこのオプションを付けた方が居ましたらぜひ感想をお聞きしたいです。
デッドニングだけでも変わるといわれていますが体感で違いが分かるほどなのでしょうか。

サウンド に関する質問

所詮軽四のカーオーディオでしょ。
>>デッドニングだけでも変わるといわれていますが体 デッドニングすると、残響が減って、音がショボくなるが。

サウンドに関する回答

サウンドに関する質問

当方大学一年、男です。
250ccバイクの購入を検討しています。
ホーネット250の中古を購入しようと思うのですが、 候補1 01年式 33万 18000km走行 整備済み 保証あり 候補2 96年式 27万 23000km走行 整備済み 保証あり 候補3 07年式 36万 35000km走行 整備済み 保証あり で、30万〜40万前後の価格帯のモノをチョイスするつもりですが、当方バイク購入は初めてであり、また支払いも頭金アリのローン支払いを検討しています。
用途は通勤通学、たまにツーリング、買い物、帰省などです。
月にバイクに使えるお金は5万までですが、この予算ではやはりCBR250Rなどの新しいバイクの中古を購入したほうが良いのでしょうか? 自分はネイキッド、4発で18000回転近く回るというホーネットのスタイル、サウンドには惹かれていますが、燃費や整備の難易度については完全には賛同しきれていません。
ホーネットは通学に適したバイクでは自分では思っていませんが、やはりそれを補う所有感的なモノはヒシヒシと感じます。
CBRは見た目は気に入っていますが、単気筒のサウンドがあまり好きではありません。
ただし燃費やメーターなどの最新鋭な装備については惹かれております。
値段も検討しているものが、12年式 14000km走行で26万です。
こちらも整備済みで、保証ありです。
ホーネットか、CBRどちらが私に適しているのでしょうか?

サウンド に関する質問

大学生時代にホーネット250に乗ってました。
良いバイクですよ。
現物を見て判断する事をオススメします。
ホーネットの場合は後輪タイヤをまずチェックです。
あのバイクは後輪タイヤがデザインとしても重要です。
交換されているかは必ずチェックです。
あと、タンクの凹み(あれば転倒暦あり?)、ミラーの傷、タンデムステップの先端部の傷等でしょうか。
あとは販売店の印象です。
新車じゃないのでメンテナンスでお世話になる事も考えてバイクと販売店両方チェックです。
楽しいバイクライフになる事をお祈りします。

サウンドに関する回答

サウンドに関する質問

アルファードのインテリジェントパーキングアシスト2についてお聞きします オプションと書かれているのですが、価格が記載されていません。
どういう事でしょうか? T-Connect SDナビゲーションシステム+JBLプレミアムサウンドシステム+インテリジェントパーキングアシスト2(巻き込み警報機能+バックガイドモニター機能付 のナビを買えば必然的に付いてくるのでしょうか?

サウンド に関する質問

その通りです、 メーカーOPナビにはマルチビューモニタかインテリパーキング2の何れかがもれなく付いてきます。
(いらないといっても勝手に付きます) たしかマルチビュー付の方が15万ほど高かったかと記憶しております。
ちなみに、小生のベルにもインテリパーキング2が装備されてますが、中々登場の機会が無くお飾り状態です。
(正直、人が駐車した方が早い) メーカーOPナビをご検討されなら、少し値が張りますがマルチビューモニターの方が良いと思います。
(助手席前のきのこミラーが無くなりので) 小生は予約で購入したのでよくわからず契約しましたが、後悔してます。

サウンドに関する回答

サウンドに関する質問

E51 エルグランドライダー ツインナビ 純正ナビの付いているエルグランドに社外ナビもインストールしました。
BOSEサウンド+純正ナビなのでビートソニックのNSA-05を噛ませて配線接続しまし た。
ちなみに社外ナビからの映像出力ではなく純正ナビでDVDや後付チューナーで地デジなどを純正ナビとフリプダウンに流そうとおもってます。
いざ確認してみると純正ナビの音声オフの時は純正ナビにDVDやテレビの映像が流れるのですが、音声をだすとナビの地図画面に勝手に切り替わってしまいます。
音声オンのまままたDVDにしても1秒くらいでまた強制的に地図になってしまいます。
フリプダウンも同じ症状が出ます。
原因は何でしょうか? 社外ナビから映像出力をしなくてはいけないのでしょうか? あと、走行中に一定時間毎に「パーキングブレーキを戻してください」とアナウンスがきます。
パーキングブレーキは戻しているのですがなぜでしょうか? わかる方いれば教えてください。

サウンド に関する質問

最初に、憶測の回答ということで了承願います 走行中にはDVDなどの視聴は、基本的には出来ないようになっています 走行中か停車中かの判断は、パーキングブレーキの解除と車速パルス信号の両方で行なっています ナビ設置の際に、DVD視聴を可能にするために、パーキングブレーキをマイナスアースで配線処理をしていて車速パルス信号の処理をされていないのではないでしょうか? 車速パルス信号を受信することによって、DVD画面を表示すべきではないと機器がが判断してしまうことによって、強制的にナビ画面に切り替わるのではないかと思われます また、パーキングブレーキ信号はマイナスアースによってブレーキ作動中という誤信号をナビに送り込んでいることで、本来なら停車中とナビが判断しているのに車速パルス信号を受信することで、機器はパーキングブレーキをかけたままで走行していると判断してしまい、ブレーキ解除を呼び掛けていると思われます GPSのみで即位しているナビであればブレーキのマイナスアースで走行中でも視聴可能になりますが、車速パルス信号による即位も併用しているナビや、ジャイロセンサー搭載ナビですとマイナスアースのみで機器をごまかすことはできません 症状から推測しますと、その可能性が高いですね

サウンドに関する回答

サウンドに関する質問

イニシャルDに出てくるシルエイティと同じエンジン音がプシューという音にしたいのですがどのブローオフバルブ?かわかりません ブローオフバルブを付けてるのかもわかりませんが私の予想だとBlitzのスーパーサウンドブローオフDDというのが近いのかなと思いました それともしブローオフを付けるとしたら車検のためにリリースタイプにした方がいいなどそこも教えてくださると助かります わかる方教えてください ちなみに180SXタイプSに乗ってます

サウンド に関する質問

あ~ブロウオフサウンドにしたいのか~と思ったらna。
あれは、スロットルっていう空気の量を調整する場所があってそこがブーストかかっているときに一気に閉じると鳴る音です。

サウンドに関する回答

サウンドに関する質問

ホンダから、今年夏ごろに発売の新型車 シビック ハッチバックを購入 検討してます。
1500cc ターボ MTで、考えてますが、I V TICのエンジンは、以前から、人気のあるVTICエンジンとは、走りの楽しさ サウンドは、以前の物と同じように期待するとがっかりなのでしょうか?

サウンド に関する質問

基本的にジェイドRSとかステップワゴンに搭載されてる1.5Lターボと同じだからなぁ。
低速トルクも十分あるけど、スポーティかって言われると・・・。
まぁ実用エンジンだから、あんまり期待しない方がイイかと。

サウンドに関する回答

サウンドに関する質問

バイクショップのエンジニア、カスタムショップの方、マフラー作成プロフェッショナルの方々に質問です。
今後、車両を購入予定ですが、インライン4のマフラーは、社外品フルエキのほとんどが4-2-1の集合形状ですね。
音質はV4かインライン4かわからないバラついたサウンドに聞こえます。
騒音規制、排ガス規制、触媒等によりそうなってしまったのは承知していますが バイク歴35年の私は、昔の4-1集合管の「クリア」なサウンドが忘れることができません。
ですが、昭和の4気筒マシンを買うのも、今後の維持を考えると決断できません。
購入車輌の第一候補はハヤブサですが、地上高とオイルパンの形状から無理であることがわかりました。
リッターバイクで4-1集合(スラッシュ板なし)を取り付けることが可能な ツアラーorスポーツ車があれば教えていただきたいと存じます。
市販品がなければ、ワンオフも視野に入れて検討します。
専門知識がある方、どうか知恵をお貸しください。

サウンド に関する質問

いい歳をした大人が騒音仕様のマフラーで関係のない他人に騒音をまき散らす。
このような下種な輩は見かけ次第、まずは通報しましょう。

サウンドに関する回答

サウンドに関する質問

エキゾーストについて 下記のリンク先のように マフラーに水を入れたら、一時的だけでなく 常時サウンドが大きくなるんでしょうか? https://youtu.be/OrPlenn8G-8 なるのであれば、メカニズムがさっぱりわかりません。

サウンド に関する質問

マフラーによりますが、ノーマルだったら変わらない気がします。
というのは、音量をギリギリまで上げてる市販の車検対応マフラーとかは、排気の抜けも良くするために、ストレートにしてます。
ただ、それだと、音量がオーバーしてしまうので、ストレートの周りに穴あきの直管の外にグラスウールを入れて音量を下げ、車検に通るようにしています。
水を入れると、グラスウールが水に浸かり、消音効果がなくなります。
(上側は、消音できるが、水が溜まった下側が消音できなくなる) その水が乾燥し、グラスウールが元に戻れば静かになりますが、グラスウールが劣化したら、消音効果が落ち、車検に通らなくなります。
これは、水を入れなくても、普通に排ガスには、水が含まれますので、劣化していき、いずれ、車検に通らなくなります。
ノーマルは、この方式ではないので、いつまでも消音効果が持続します。
(タイコの中が間仕切りされて迷路のようになってます。

サウンドに関する回答

サウンドに関する質問

クラリオン、フルデジタルサウンドシステムについて。
今度車をオーディオショップに出そうと思っているのですが上記の物を付けてみようと思っているのですが、 実際に聞いた事がある方意見を聞かせて頂けませんか? 工賃、デットニング等込みで25万円になるのですが、逆に同額の従来のスピーカーを付けるのとでは実際どちらが良いのでしょうか? 実際に視聴するのが一番なのですがそのショップも簡単に行ける距離ではなく、近くには上記の物を扱っているショップがないので前もって個人的な意見で構いませんのでご意見を聞かせて頂けませんか? よろしくお願い致します。

サウンド に関する質問

視聴したことはありますが、参考になる意見は書けない気がします・・・ 昨年のオートサロンでClarionブースのフルデジタルサウンドデモカーで視聴しました。
デジタルという先入観は捨てていいです。
非常にクリアで滑らかな音でした。
充分有りだと思うのですが、通常のそのクラスのアナログカーオーディオをちゃんと聞いたことは無いので、比較してどうなのかは分かりません。

サウンドに関する回答

サウンドに関する質問

サウンドバックは外に置いといても大丈夫? 屋根があるので雨では濡れません。
腐ったりしませんよね?

サウンド に関する質問

ここは「ボクシング」カテゴリーではなく、「ボウリング」カテゴリーですよ♪

サウンドに関する回答

サウンドに関する質問

NISSAN23年式フーガY51Aパッケージに乗っています。
今回スピーカーを変えようと思ってるのですが、いくつスピーカーが着いてるかカタログを調べてもよくわかりません(-_-;) センタースピーカ ーもなっているか良くわからない状態です(*_*) ランク上のBOSEサウンドは、もちろんついていません。
スピーカーの数と位置に詳しい方ご指導お願いします‼

サウンド に関する質問

フロントドアに各2個、リアドアに各1個の計6スピーカーになります。

サウンドに関する回答

サウンドに関する質問

FZ250フェザーを購入しました。
好調にうごいていましたが、室内放置を三ヶ月ほどして不動になり引越しのため出品されていたものを買うのが確定しました。
FZRの2KRエンジン+18インチホイール(RZ250の足)に変更されているらしいのですが、これはキャブなどエンジン周りは全てFZRの物に変更されているということですよね? あと、FZとFZRのエンジン音はだいぶ違いますか? ジェットサウンドで無くても別に良いのですが気になりました。
一応ホンダ2stバイクで基本的な整備は覚えましたが、このバイクの整備で気をつけるところを教えていただきたいです! 4万円で購入したので、ダメになったらダメでしょうがないと思っています。
よろしくお願いします。

サウンド に関する質問

FZ250は16インチ、RZ250は17インチです。
キャブについては、FZ250、FZR250はセッテング違いで形式的には同じミクニ BDS26です。
FZ250とFZR250(2KR)のエンジン音は大きな違いは無いと思います。
FZRもですが、この当時のFZRのキャブは3ヶ月程放置すると始動性が悪くなります。
キャブのパーツも劣化しているのでそれで不動になった可能性は高いです。
自分のFZR250も放置すると始動しづらいという事はよくありました。
30年以上経過しているバイクなので前後ブレーキのOH、冷却水の交換、あとベアリング類のグリスアップは必要と思われます。
以下のページの連載は参考になるかと思います。
wonderdriving FZ250 PHAZERレストア http://wonderdriving.com/archives/series/restore-club/

サウンドに関する回答

サウンドに関する質問

車のオーディオ配線の引き直しなのですが、わからないことだらけで、何言ってるのかわからないことが多いかもしれませんが、申し訳ないです。
お付き合いいただければと思います。
現在16アリストのJBLスーパーライブサウンドシステムなのですが2Ωということで市販のスピーカーに変えるのに配線の引き直しが必要だという事で、配線の引き直しを検討しています。
スピーカーは、全部で8個あり、ドアのスピーカーが4つとフロントのドアにツイーターが2つとダッシュボードに1つと後部座席の後ろにサブウーファーがあり、トランクにアンプがあります。
配線の引き直しで、同じように社外4Ωの市販のスピーカーをつけたいと考えています。
まず、アンプいまついているJBLのものは使わないのは分かりますがアンプは、必ず必要になるのでしょうか? 同じように8個スピーカーをつけるのに最適なアンプは、ありますか?1つで足りるのであれば1つですましたいのですが、これは、ナビにもよるのでしょうか? なるべくなら、どのナビでもナビだけ変えて、音はなるという状況を作りたいと思っています。
スピーカーは、カロッツェリアかKENWOODで考えています。
サブウーファーも四角形の置くだけのタイプではなく埋め込むタイプのものが良いです。
ちなみに、ダッシュボードのスピーカーは、どういうタイプのスピーカーなのでしょうか? あの位置で普通のドアに付いてるようなスピーカーだと、周りの板とかに共振してビリビリ音がしそうなものですが、高温しか出ないとかそういうものですか? 次に配線ですが、引き直すのは、ツイーター1個に対してプラスとマイナスの2本×2とドアスピーカー1個に対してプラスとマイナスの2本×4とダッシュボードのスピーカー1個に対してプラスとマイナスの2本×1、サブウーファー1個に対してプラスとマイナスの2本で、これを、各スピーカーの位置からアンプにまずつなげるのですか?それともいきなりナビの後ろのとこまで持っていくのですか? 最終的にナビとつなげる際は、ギボシで接続になりますか? ながながと失礼しました。
よろしくお願い致します。

サウンド に関する質問

元V300乗りです。
音質うんぬん言ったら切りが無いのと 純正同レベル?前後程度?を前提として。
ケーブル引き直し=そのまま使えますが好み。
8個のSP=センタースピーカーが出せるヘッドユニットなら。
アンプの必要性=上記条件を踏まえて基本不要。
ダッシュボードのスピーカー=ほぼポン付けパイオニアTS-CX7 配線=ヘッドユニットで各スピーカー(センター/フロント/リア/サブウーファー)に分かれている。
フロントスピーカー配線にクロスオーバーでツイーターを分岐。
色々やり方はあるし、ナビ(HU)の種類や機能に寄るが 簡単に全部のスピーカーがそれなりに鳴ってれば良い。
ならこんな感じだと思います。

サウンドに関する回答

サウンドに関する質問

ホンダのcbx400fについて質問致します、 まず初めに当方珍走団ではないです。
単純にcbxがすきな人間です。
質問なのですがpcエンジン(cbx550f)をつかいシリンダー、ピストンのみcbx400fを使い400のような乾いた空冷サウンドを聞けるエンジンを作れますでしょうか? pcエンジンベースでNCエンジンのような爽快なエキゾーストサウンド、走りができますでしょうか? この手の組み合わせをした方よろしかったらご教授くださいませ。
よろしくお願いしますm(_ _)m

サウンド に関する質問

コールするには向いてませんよ。

サウンドに関する回答

サウンドに関する質問

16アリストを所有しているものです。
(以前にも似たような質問をさせていただきました) またスピーカーの質問なのですがJBLの一番後ろ(サブウーハー) が少しでも低音が聞いてる曲を流すと「ブルブルブル」と低音が流れるたびにびびってしまっています これを直したり改善したりするにはデットニング加工というのをすれば少しは直るのでしょうか? サウンド設定は初期設定「すべて真ん中」でそうなってしまいます。
どなたかご存知の方ご回答お願いします。

サウンド に関する質問

元161乗りです。
デッドニングは、共振を防いだり等の処理により音質向上を狙うことで、 仰る内容とは違うと思います。
私が乗ってた161も同じ状況になりましたが、 リアウーファーのコーン部の裂けや切れが原因かと思います。
私の場合、一部が裂けてた状況でしたので、 エッジ部をホットボンドで固定することで修復しました。
修復に関しては、極力少なめかつ1周全て補修しました。
低音の鳴りが多少悪くなりますが、 安価かつバリバリ音が無くなったので、 良しとして使ってました。

サウンドに関する回答

サウンドに関する質問

純正ナビから社外ナビに買い換えようと思っていますが、外部アンプを付けるのであればどのメーカーのナビを付けても音の良さは変わりないのでしょうか? カロッツェリアのサイバーナビかダイアトーンのサウンドナビか迷っています。
サウンドナビの音の評価が良いのはわかるのですが、外部アンプを付けるのであればサイバーナビも変わりはないのでしょうか?

サウンド に関する質問

トヨタ純正ナビを使用し、サイバーナビに変えました。
確かにサイバーナビだと音は良くなったと実感します。
半信半疑でアンプを付けましたが、ビックリするほど変わりました。
高級なスピーカーを買うよりまずはアンプだなと思いました。
外部アンプを使用し純正スピーカーではさすがにスピーカーが壊れるかと。

サウンドに関する回答

サウンドに関する質問

nboxスラッシュを買いました。
自分は音楽をよく聞くので純正で音質がいい車を探していたらサウンドマッピングシステムというのが良いと聞いて購入したのですがやっぱり多少いじって音質向上した いと思うのですがサウンドマッピングシステムでさらに音質を良くするためにはどこをいじれば宜しいでしょうか?素人な質問ですみません。

サウンド に関する質問

デッキとスピーカーを変えられてはどうでしょうか

サウンドに関する回答

サウンドに関する質問

よくおっさん&古参ぶった人が2stについて過剰評価してるけど音汚すぎると思わない?あのサウンドは耳元飛んでるハエに大音量スピーカー付けたようにしか聞こえない(笑)それにうるすぎるし。

サウンド に関する質問

私はバイクに乗り始めて45年ですが、2ストはゴミエンジンと思ってますよ。
同じ回転数で回っているときは、4ストの2倍の爆発回数ですから。
それなのに2倍の出力とトルクは出ないわけだから、熱エネルギーを無駄に捨てているだけのエンジンです。
もっとも4ストよりも1回の爆発で、燃焼している時間が短いんだから、パワーがきっちりと2倍になるわけがないけどね。
燃焼途中のガスを排気してしまうわけだから、マフラー内でカンカンと音がするわけだ。
実質4ストの2倍の回転なんだから、音がでかくなってあたりまえ。
そんなエンジンを懐かしがるなんてことはしないねぇ。

サウンドに関する回答

サウンドに関する質問

ナビのサウンド設定なのことなのですが ミュージックバスブースト ミュージッククラウドネス リアライザー サウンドライザー Drive Equalizerとはいったい何のことでしょうか?

サウンド に関する質問

車のオーディオ関係では、運転中の操作性を考慮して、実際に低音、高音などを調整するのではなく、あらかじめプリセットされた何通りかの音質特性を切り替える機能が備わったものが多いです。
ご質問中の語句は、それぞれのプリセットされたパターンに付けられている名前と思っておけば間違いないです。
それぞれの特徴は、ご自身で切り替えてお楽しみ下さい。

サウンドに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)