R8 V10まとめ

R8 V10の新着ニュースまとめ

R8 V10に関するよくある質問

R8 V10の知りたいことや、みんなが疑問に思っている R8 V10に対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので R8 V10への疑問が解消されます

R8 V10に関する質問

新型のホンダNSXは新型のアウディR8に勝てますか。
新型R8が出ましたが。
価格は2500万円ですが。
新型NSXの詳細は知りませんが。
たぶん2000万円くらいだそうですが。
R8はV10で540馬力。
NSXはV6+ハイブリッドでたぶん500馬力くらいだそうですが。
R8はアウディ自慢のクワトロシステムの4WD。
NSXはモーターを使った4WDシステムになるそうですが。
どちらも量産メーカーが作るミッドシップの高級スポーツカーということで比較されると思うのですが。
どちらが評価が高いと思いますか。
と質問したら アウディは耐久レースでのブランドイメージという実績 ホンダはF1でのブランドイメージという実績 という回答がありそうですが まぁホンダのF1での実績は目をつぶって。
新型R8と新型NSXはどっちが評価が高いと思いますか。

R8 V10 に関する質問

勝ち負けでは無いのでは? 販売量が限られる市場ですから、購入者の好き嫌いが現れる市場です。
どっちも計画されているビジネスとして成功するだけです。
買った方が優秀と思うだけの事でしょう。
高嶺の花と見ているから、優劣を付けたくなるだけでしょう。
(action_1919さんへ)

R8 V10に関する回答

R8 V10に関する質問

レガシィワゴン(BR9)の2.5GT-Sパケに乗っています。
足回りはTEINの街乗り車高調(名前忘れたけど多分安い新品、11月3日に取付)で、7.5j・19インチのSSRホイール、225/40R19のブリジストンS001タイヤを付けています。
まだ車高調は、2か月弱ですが500km位しか走っていないせいか、まだあたりが付いておらず、若干動きが渋いですが、それなりに動いていて乗り心地もまずまずです(友人の2万キロ弱走行の純正ビルシュタイン+STIサス、18インチRAYSのホイール+パイロットスポーツより全然乗り心地がいいです…友人も同意見)。
車高調は5,000kmも走れば、なじみ更に良くなると思います(そう信じています)。
ただ、タイヤが2年経ち(タイヤのサイドウォールにある製造年月日より)、結構硬化しているのと、トレッド面がささくれ立ち、スリップサインまで残り3mm位なので、年明け様子を見て、暖かくなる頃までには、タイヤを替えようと思っています。
今のタイヤは、どちらかと言うと、スポーツよりのタイヤですが、今度は街乗り+高速メインなので、家族も乗る事だし、コンフォート(プレミアム)寄りのタイヤを色々と探しています。
ただ、悲しいですが、お金がないのです。
したがって、まず思いついたのが、アジア系のタイヤです。
しかし、色々と(みんカラとか)調べて見ると、賛否両論で良いのか悪いのか分かりません。
したがって国産またはアジア系以外の輸入タイヤを探したところ、4つほど候補が上がりました。
①グッドイヤー・ハイブリッド2(最安値・16,400円送料・消費税込) ②TOYO・DBR(最安値・14,430円送料・消費税込) ③ピレリ・チントゥラートP1(最安値・16,800円送料・消費税込) ④コンチネンタル・エクストリーム コンタクト(最安値・17,000円送料・消費税込) となります。
上記4種類の中で、特に使ったことある方(使っている方)の御意見やアドバイスを頂きたいので、よろしくお願いします。
また、買わないと思いますが、アジア系も調べて見ました。
①ハンコック・ベンタスV12エボK110(最安値・10,400円・韓国) ②ネクセン・N9000(最安値・11,700円・韓国) ③ナンカン・NS-2(最安値・9,810円・台湾) ④ナンカン・NS-20(最安値・13,500円・台湾) ⑤キンフォレスト・KF550(最安値・4,910円・中国) ⑥ATR・SPORT(最安値6,300円・インドネシア) ⑦クムホ・LE SPORTやSPT他多数(??・韓国) ⑧デンリン・(???) 他にも多数あるようですが、特に中国産とインドネシア産は、異常な値段で、怖くて買えませんね。
ドリフト族にはいいのでしょうか? やはり、アジア系は敬遠したいところですが、クムホは過去にヨーロッパF3(?)に独占供給したり、メーカー純正タイヤ(特にヨーロッパ)に採用されていて、それなりに実績があるらしいけど、あまりいい話は聞きませんね。
と言う事で、上記の通り、国産かアジア系以外の輸入物にしたいと思っていますが、色々な情報を教えて下さい(ちなみにタイヤサイズは、225/40R19・4本)です。
取り付けは近くに持ち込みOKの店が数件あり、工賃・廃タイヤ料・バルブ交換料等は、大体15,000円~18,000円位です。
出来ればすべて込々10万以内が理想です。
よろしくお願いします。

R8 V10 に関する質問

もう、、日本製とアジアンタイヤの性能は貴方が思っているほど開きはありません。
なのに価格が4分の1程度なのか?それはパクリ技術がメインだからです。
つまりタイヤ開発にあたり1番に開発料で2番目に人件費です。
この点で韓国や中国が安い1つと言えます。
ハンコックにあたっては、既にダイハツや三菱が新車の装着タイヤとして使われいて日本の基準と高い評価を得ています。
ですがハンコックにあたってはアジアン価格と呼べなくなりましたが、その価格は正直19インチでは驚きです。
現在Z34(ROMチューン仕様)にナンカンNS-2(19R)を装着していますが、ハッキリ言って以前4倍も価格が高いブリジストンと何も違いはありません。
深夜の高速走行210kまで出しましたが、非常に安定した走行でした。
また雨の日についてもハンドリングなど全てに不安を感じた事もありませんでした。
未だ使って1年ぐらいですが、、スグに減るとか嘘情報も期待ハズレで全く日本製と同じゴムの減り方です。
ナンカン・NS-20これは価格的にみると最新モデルで1番性能が高くコストパホーマンスに優れているかと思います。
脱着バランス込みでも10万で余裕にお釣りがきます。
中国製は個人的にはやめた方が良いかと思います。
全てが、そうと言う訳ではありませんが、よくテレビでも不衛生であったり不純物が含まれたり話題はつきません。
1割の中国人のおけで9割の良心的な人が迷惑しています。
同じ中国領土でも独立した台湾のほうが人間性に信頼できます。
たしかアグネスちゃんも台湾でしたけ。

あの人が悪人なら私は悪魔です。

R8 V10に関する回答

R8 V10に関する質問

最新のアウディR8 かっこいい〜!! ♪───O(≧∇≦)O────♪ けど何故V10なんだろう?。
(好きだけどね、このオナニー感) クアトロ4WDですし、車重と前後バランス考えてもお得意 のV8かV6直噴ダウンサイジングターボで良かったような?。
性能と速さを追求するアウディ社らしからぬ選択で意外です。
これはランボルギーニ社との兼ね合いからかな?。
それともV8ターボかV6ターボも出すのかな? もし出すなら、バランス的に此方の方が速そうだな。
速くなーれ、速くなーれ。

R8 V10 に関する質問

NSXがそうであったように個人的にこの手の車は NAフィーリングのほうが好きですね。
そのためのV10だと思います。
ちなみに一部のモデルにハイエンドのRSシリーズがありますけど こちらもNAエンジンのほうが多いですし何か拘りがあるのでしょう。
まぁ、輸入車に限らず各メーカーやモデルのフラッグシップは 多気筒、大排気量というところから抜け出せていないと思います。
単純にパワーだけを追求すれば、V6の3Lあたりでもターボ化で 事はたりるでしょうけどね。
このR8ですが、機会があって15kmほど運転した事がありますが まったく踏めません。
エンジン音はすごくその気にさせてくれるくせに少し踏み込むと すぐに前車や信号につかまりますし、前が空くとすぐに赤切符の 速度域に達します。
所有してみたい気持ちはありますが、正直なところ日本で 走らせるには宝の持ち腐れってとこで、勿体無いですね。

R8 V10に関する回答

R8 V10に関する質問

12Vゴリラについてです。
クリッピングポイントハイパワー88キット、VM16キャブ、スプロケF16R24、88cc対応純正タイプマフラーがカスタム内容です。
(ホイールは8インチ) スピードは80ぐらい出ますが、4速に入れてからが全く伸びません。
パワーダウンする感じです。
キャブをVM22に変えてみましたがさほど変化はありません。
PC20がいいのでしょうか? 4速からの伸びを改善するにはどうしたらいいでしょうか? リアのスプロケを31~28の間にした方がいいとも聞きました。
ホイールを10インチにした方がいいとも聞きましたが、ホイールは8インチにこだわりたいです。
あとはキャブ調整でしょうか? よろしくお願いします。

R8 V10 に関する質問

リヤのスプロケが小さすぎか88の頭打ちだと思います。
プラグの焼け具合に関しては大雑把に「白」は ・燃料が薄い ・伸びが良い ・高回転で回し続けると焼きつく可能性あり となります。
「黒い」と ・燃料が濃い ・全く伸びない ・焼きつく心配がない です。

R8 V10に関する回答

R8 V10に関する質問

今165/45R16 Hankook VENTUS V8 RS を履いてます。
去年の10月に交換して今月で半年になるのですがタイヤの内側が坊主状態で近い内に履き替える予定です。
そこで、これを機にタイヤの ブランド、銘柄を変更しようと考えてます。
使用状況は毎日峠を走り stop&Goを繰り返してます。
乗ってる車は軽で車高調入れて フロント指1本 リア指1本 急カーブ、急坂、凸凹道 1日の走破距離は多くて200km 少なくて80km Hankook VENTUS V8 RSは 静音性は良くてノイズは聞こえないんですが、グリップとウェットに不安があります。
上記を踏まえて皆様がオススメするタイヤを教えて下さい。

R8 V10 に関する質問

V8RSは軽用タイヤの中ではグリップも排水性もまあまあいいタイヤだと思いますけどね。
逆に減るとうるさい記憶があります 正直、内側だけが減るってことはタイヤがきちんと接地してなくないですか? 普通、それだけ峠を走れば、間違いなく外側に負荷がかかります きちんと接地しない足周りのセットだとどんなタイヤを履いても、グリップしないし、あっという間に減りますよ まずアライメントをとるのが先決かと タイヤはV8RS以上となるとSドライブあたりしか思いつきません ネオバ、ZⅡクラスだとサイズがなかったような・・・まあ合ってもウェット排水性でやや不安が残りますしね

R8 V10に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)