アウトドアまとめ

アウトドアの新着ニュースまとめ

アウトドアに関するよくある質問

アウトドアの知りたいことや、みんなが疑問に思っている アウトドアに対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので アウトドアへの疑問が解消されます

アウトドアに関する質問

登山用ピッケルについて質問です。
グリベル社のモンテビアンコというウッドシャフトピッケルがあるのですが、去年か一昨年あたり(?)にマイナーチェンジしてしまいました。
旧モデルは木とカーボンの複合シャフトで安心感があったのですが、マイナーチェンジにより全てウッドのシャフトになり、シャフトの形状(少し太くなった)や重量感もモデルチェンジで若干変更になっております。
しかし、自分は旧モデルの方が好きでした。
そこで、全国のアウトドアショップに電話しまくってみたのですがどこの店舗も新モデルしか在庫していない状況… そこで、地方でも都心でも構いませんので65㎝の旧モデルを置いている店舗がありましたら教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。
追伸 ①実際に登山で使う用です。
②北陸の店舗に75㎝は一つだけ在庫がありましたが、長過ぎるため購入しませんでした。

アウトドア に関する質問

もう無い物は諦めましょう。
それかオークションサイトに出品される中古品を気長に待ちましょう。

アウトドアに関する回答

アウトドアに関する質問

北海道札幌在住30歳、息子6歳と釣りを始めようと思います。
昨年こどもとキャンプなどのアウトドアを始め、すごくアウトドアがいいものだとわかったので、今年は釣りに挑戦しようと、思います。
釣りは何回か海で投げ釣りを、やったことがある程度でほとんど素人です。
キャンプなどの場合でも安すぎる物を使っていると、すぐにダメになる安物買いのなんとかなってしまうので、初心者でも、扱いやすくて、なおかつそこそこいいものを探しています。
海、川問わずにやってみたいと思っています。
そこでオススメの釣り道具について教えて欲しいてす。
やる場所としては、札幌から2、3時間程度の距離くらいの海、川の予定です。
ですからそこらへん、で釣れるものにてきした物が、あれば、おしえてほしいです。
あと釣り場が近くオススメのキャンプ場があればそれもおねがいします。

アウトドア に関する質問

まずはオススメキャンプ場から。
「札幌から2時間」「川釣り」なら、BEST3はココ! ・一番川オートキャンプ場 ・穂別キャンプ場 ・沙流川オートキャンプ場 いずれもキャンプ場としての雰囲気がいいですよ~! 木陰っぷりの個別サイトがありますので、真夏でも最高に心地いいです! キャンプ場の上流でヤマメやイワナが狙えますが、穂別の場内を流れる川ではド素人の私でも数匹釣れました!(って、たぶんウグイ…) 支笏湖もイイですよ~! 昨年、お隣さんの4~5才くらいの男の子が、2~3匹くらい釣り上げてました!(って、たぶんトンギョ…) 支笏湖は釣りもイイですけど、川エビ獲りも楽しいですよ。
支笏湖畔に名ポイントがありますが、美笛でも獲れます。
6才なら、こっちの方がハマるかも…。
我が家は大人もハマってます。
獲れたエビは素揚げにして塩ふると、コレがまた美味。
我が家では「生かっぱえびせん」と呼んでいます(どこが「生」?) 釣り具は、ド素人なのでアドバイスはできませんが、ココで聞いてその通りにしてみたとして、困った時にまたココで聞いても同じ人が答えてくれるとも限らないですよね…。
やはり釣具屋さんに頼っちゃうのが一番安心かなって思います。
ちなみに私は、リサイクルショップのグラスファイバー。
釣り堀タイプです…(恥ずかしっ!)

アウトドアに関する回答

アウトドアに関する質問

アウトドアで石焼き芋を作る際、ダッチオーブンに玉砂利を詰めて作るのをよく見ます。
問1 アミルホイルで巻いて焚火に入れるのでは、焼き芋にはならないのでしょうか? 問2 上記以外で簡単に作る方法はございますか・ ご存知の方教えて下さい。
よろしくお願い致します

アウトドア に関する質問

アルミホイルの中に、濡らした新聞紙等でイモを包み、火の上に網を乗せた方が良いですよ。
時々回して下さい、そしてアルミ箔の隙間から蒸気が出なり、摘まんで柔らかく成れば出来上がりです。
ねっとりとした、食感に仕上がります。
たき火の中に入れると、火加減が解らなくて全体に火が通りにくく、片側が焦げたり、生焼けだったりします。
但し十分な灰や熾火が有って、イモの周囲から熱がゆっくりと伝わる様な状態なら、何も使わず、イモを其の儘埋めてしまえばいい。
キャンプ等では十分な灰が溜まる焚火等、有りえませんから、これは無理でしょう。
此方は水分が適度に抜けますから、ほくほくした感じに成ります。
材料の問題で無理かも知れませんが、一斗缶やペール缶にモミガラを入れてその中でじっくり焼くのも、ほっとけば良いので簡単とは言えます。
楽しんで下さい。

アウトドアに関する回答

アウトドアに関する質問

ダイハツ ウェイクに乗ってます。
平成27年4月に購入し、現在走行距離は55000㎞。
通勤と遠方の旅行やアウトドアでよく乗る為、走行距離は多いです。
乗り方次第かもしれませんが、ブレーキパッドの交換時期はどれくらいを推測しておけば良いですか? 目視で交換時期を見分ける方法、交換時期を示す兆候などはありますか?

アウトドア に関する質問

ブレーキパッドの交換時期は 差がありますが 4万kmから~8万kmぐらい パッドが減ると センサーが 円盤と当たり異音発生

アウトドアに関する回答

アウトドアに関する質問

最近、「ETC2.0」という名称をよく目にします。
通常のETCと何が違うのか、機械が苦手な自身にはあまりよく分かりません。
通勤、アウトドアなどで車はよく使い、特にキャンプや釣りで、自身の住む関西から片道500㎞というのはよくあり、高速道路も使う頻度は多いです。
もし、今付けてるETCより「ETC2.0」のほうがメリットがあるなら、新規購入も視野に入れたいと思っています。
ETCとETC2.0の違いを、初心者にでも分かるよう説明をお願いできませんか?

アウトドア に関する質問

今後、ETCの次の規格の為に政府が普及させてる奴です。
前はDSRCって名前でしたが普及しなかったのでETC2.0に変わったと思われます。
ググルと沢山出て来るので、実際読んだほうが早いですが。
https://www.go-etc.jp/etc2/etc2/service.html 去年は1万円の補助金がETC2.0に出ていたので結構付けました。
一部有料道路でETC2.0割引もあるようです。
基本的にナビ連動で使用し、情報が+入ってくる感じですね。
光ビーコン付きは1万円位、各社とも高いです。
デメリットは機種が高い。
ナビ連動するなら対応機種を買う必要がある。
もし、補助金や有料道路割引区間が使えるなら変えても良いと思いますよ。

アウトドアに関する回答

アウトドアに関する質問

春から上京する者です。
大学のアウトドアサークルに入るため、ロードバイクかクロスバイクを買う予定ですが... 都内は盗難の心配もあるため、まずは中古店で自転車を買おうと考えています。
住まいは新宿駅周辺です。
そのあたりで中古の自転車を取り扱っている店はありませんか?

アウトドア に関する質問

新宿 中古自転車 検索してみて下さい。

アウトドアに関する回答

アウトドアに関する質問

アウトドアの山用のアウトドアウェアの方がスキーウェアより機能性が高い(軽くて、暖かく、通気性がよい)と言われました。
物によるのだとは思いますが、一般的にはそうなのでしょうか?

アウトドア に関する質問

スキーウェアとの比較、ですので対象が山用のハードシェル(マウンテンパーカー)だと仮定してお答えします。
比較的登山用シェルの方が性能が高いのは事実です。
ただし、暖かくはないですし、通気性は良くないです。
なぜかと言うと、登山用シェルは温度調節が可能なように、中綿が入っていないからです(最近ではスキーウェア、スノーボードウェアでも中綿がないモデルもありますね)。
中にフリースなどを着込んで対応します。
またこちらは勘違いだと思いますが通気性はないです。
スキーウェアにも基本的にありません。
通気性なんかあったら寒くて仕方ないです(ただしeVent使用のものはわずかながら通気性があると言う話もあります)。
おそらく透湿性のことでしょうが、こちらは基本的に登山用シェルの方が優れています。
まあ中綿が無く、防水透湿素材の性能を生かすように作られていますので。
ただ、スキーウェアのようにリフト券入れはありませんし、リストゲーターやパウダーガードが付いていないものもあり、ポケットなども少ない傾向にあります。
性能は高いが機能性は低い、と言うのが適切な表現かなぁ、と思います。
まあ私は登山用のシェルでスノーボードをやっていますが、快適に遊べています。
もちろん「物によりますが」、好みの問題だと思いますよ。

アウトドアに関する回答

アウトドアに関する質問

質問します。
スズキ ハスラーの乗り心地について。
ハスラーユーザーさん 車が好きなユーザーさん 営業マンさん 整備士さんに聞きたいのですが… ご意見や評価よろしくお願いします! 本日スズキ販売店でワゴンR年次点検の為、 代車でハスラーJスタイルII2WD・Sエネ (3000キロ)を借りました。
…本日 同乗者は、大人2人(運転手含)・子1人 前回にも、 代車でハスラーX2WD・普通のエネ (5000キロ)を借りました。
…2年前 同乗者は、大人1人(運転手のみ) ここで、本題です! 代車で借りた、上記二台のグレードですが乗り心地が違ったのです。
具体的に言えば、2年前の代車で感じた 『びっくり!ふわふわ・跳ねる感覚』が、 本日の代車では、 『ほとんど感じ無かった』のです! 前回代車での、 マイナス印象を強く持っていたため… 本日代車での乗り心地の変化にかなりの好感を感じました! 元々、アウトドア的デザインも好きでしたので運転するのが楽しく感じました。
で、 『この二台を比べた、乗り心地の感覚変化』 は、私がおかしいのでしょうか? 同乗者の人数も違うのですが、人数が同じでも変わらない感じがします。
ネット等でのユーザー評価でも、 ぴょんぴょん跳ねる感じがする等の意見も。
本当の、『乗り心地評価はどうなんだろう』と思います。
ハスラーが発売されてから3年経つので、 前期型と後期型では改良セッティングを施しているのかもしれませんが? また、 違いはグレード選択によるのでしょうか? 私は、 運転して、楽しい車が大好きです。
アウトドアも大好きです。
だから、 今、疑問が湧いてきました! 私の、 次期愛車候補へ。
ハスラーが名乗りを上げました。
長文失礼しました。
回答・アドバイスよろしくお願いします。

アウトドア に関する質問

ハスラー乗りです。
整備で代車を借りて、その1日で両車を乗り比べることが出来ました。
前期の4WDターボと後期の4WDダーボの比較で、 ほぼ同グレイド。
乗り心地だけ焦点を当てると 引き締まりました! ポンポンという跳ね上がりは減少、フラットに走るようになりました。
しかしゴツゴツ感が 増しました。
たまたま工事中の段差を通ったのですが、前期では感じなかった強めの突き上げを感じました。
あなたと近い感想を持ったので コメントさせて頂きました。
(╹◡╹)

アウトドアに関する回答

アウトドアに関する質問

アウトドア用ガス缶には普通のカセットコンロ用のガスボンベから再充填(詰め替え)はしないほうが良いのでしょうか?

アウトドア に関する質問

ガス缶への再充填は違法(※)です。
なぜ違法かというとガス缶の強度が現行法が指定する強度に見合っていないからです。
再充填の器具を販売しているのは合法です。
取り締まる法律がないからです。
つまりOD缶やカセットガスへの再充填は法が想定していない事由のため、プロパンやライターガスの充填に関する法律を適用しているのが現状なんです。
現状、取り締まってはいない黙認状態でもあります。
私はぜひきちんと法整備してほしいとは思ってはいますが、ガス缶への再充填の禁止や罰則が明文化されればちょっと困ってしまいます。
このような理由から、質問者さんへの回答はしない方が良いという答え一択です。
再充填による事故を起こすとすぐに法整備、法規制が始まります。
事故がある前に条件付でも再充填が認められて欲しいというのが私の本心です。
※イワタニが再充填可能なガス缶と燃焼器具を販売したことがありますが、OD缶を小さくしたようなガス缶の強度では違法だということで数年後リコール、回収となりました。
その直後、アルバの再充填アダプターに販売自粛が要請されましたが、アルバ側は販売は違法ではないという理由で拒否しました。
取締りがおこなわれた一例です。

アウトドアに関する回答

アウトドアに関する質問

マウンテンパーカー、マウンテンジャケットのズボンについて教えてくださいい。
マウンテンパーカー、マウンテンジャケットとセットで使うズボン(パンツ)を教えてください。
アウトドア用途で使うとき、どのようなズボンを組み合わせれば良いのでしょうか。
メーカーのホームページなどを添付してくだされば、なお参考になります。

アウトドア に関する質問

普段着がアウトドアファッションなので・・。
大体こんなヤツです。
これは、近々で購入したパンツです。
純正ベルトは外し、ベルトループが有るので普通のベルト付けてます。
デザイン、機能面は問題ないのですが、バックポケットに、ファスナーやフラップが無いのが私には唯一の難点。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/linkfast/phenix-ph512pa11.html?sc_e=slga_pla

アウトドアに関する回答

アウトドアに関する質問

ペトロマックスHK500についてですが。
1.これは、ガソリンスタンドで売っている石油ファンヒーター等に使う1リッター100円程度のものを使っても大丈夫なのでしょうか。
使っても全く大丈夫なのか、なるべく使わない方がよいが、非常時などで使えない事はないというレベルなのか、どちらでしょうか。
2.また、アウトドアショップなどでは1リッター1,000円程度のものがありますが、これはガソリンスタンドの灯油と何が違うのでしょうか。
1リッター1,000円もしたらガスランタンと燃費はさほど変わらない気がします。
3.最後に、燃料を濾過するじょうごが売られていますが、ガソリンスタンドの灯油ってそんなに汚れているのですか。
器具を詰まらせてしまうほどホコリなどが混ざっているのでしょうか。
以上3つ質問です。
宜しくお願いいたします。

アウトドア に関する質問

1.これは、ガソリンスタンドで売っている石油ファンヒーター等に使う1リッター100円程度のものを使っても大丈夫なのでしょうか。
使っても全く大丈夫なのか、なるべく使わない方がよいが、非常時などで使えない事はないというレベルなのか、どちらでしょうか。
A_問題なく使えます。
今灯油自体1号灯油がのみ売られているのが現状ですので安心してお使い頂けますよ。
2.また、アウトドアショップなどでは1リッター1,000円程度のものがありますが、これはガソリンスタンドの灯油と何が違うのでしょうか。
1リッター1,000円もしたらガスランタンと燃費はさほど変わらない気がします。
A_正直言ってしまうと純正品としてでているものであればプリンターのインクカートリッジのような感覚です。
社外品でも純正品でも問題なく使えます。
3.最後に、燃料を濾過するじょうごが売られていますが、ガソリンスタンドの灯油ってそんなに汚れているのですか。
器具を詰まらせてしまうほどホコリなどが混ざっているのでしょうか。
A_不純物が入っていた場合の対策ですので汚れているからというわけではありませんが精神衛生上いいのでお勧めはします。
一応wikiの灯油の頁貼っておきますね https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%81%AF%E6%B2%B9#.E5.93.81.E8.B3.AA

アウトドアに関する回答

アウトドアに関する質問

ノースフェイスのショップ兼カフェに他社アウトドア製品を身につけて行くのは失礼ですか? 重ね着具合を確認するため手持ちのアイテムを着て行きたいのですが、アウトドア物はアークテリクス かモンベルしか持っていません。

ロゴが見えるため一目でそのブランドとわかります。
アドバイスいただければ幸いです。

アウトドア に関する質問

なんとも思わないですよ。
なので、失礼になりようがないです。
そんなお客さんはいっぱいいます。
他のブランドを着てる、もしくはノースフェイスに馴染みないお客さんがいてこそ、店員も仕事のやりがいが増します。

アウトドアに関する回答

アウトドアに関する質問

大阪にある登山アウトドア店のロッジって、評判はどうでしょうか?WEBストアを利用しようと思ってます。

アウトドア に関する質問

関西や中京圏のクライミングや縦走をよくする人間が通う店です。
店舗は小さいですが、玄人好みの商品が多い店です。
ここに買物に来る人は自分の登山形態をしり買物に専門用語が飛び交います。
しかし本当の初心者でも店員が丁寧に説明して相談に乗ってくれる店です。
但し知ったかぶり人には冷たいです。
登山人口を増やす為、店員が独自の登山教室を開く事でも有名です。
店員の90%が山ヤなので取っ付き悪いですが信頼のおける店舗です。
買物しなくても初心者や山ヤが暇潰しにウロウロしても売りつけしない店です。
簡単なご説明でした。

アウトドアに関する回答

アウトドアに関する質問

アウトドアでもフォーマルでも使えるオススメの車って何ですか?皆さんのオススメの車教えて下さい。

アウトドア に関する質問

レンジローバーですかね

アウトドアに関する回答

アウトドアに関する質問

冬のキャンプについて質問させていただきます。
当方アウトドア経験1年程の初心者です。
ティピーテントの購入を検討しております。
中で石油ストーブで暖をとりながら、簡単な調理をして楽しみたいです。
人数は3人〜4人です。
テント内で就寝する事は考えていません。
ローチェアを使用してストーブを囲みながら過ごすとすれば、どの位のサイズを購入すれば、ある程度快適に過ごせるでしょうか?当方岡山在住で、冬の気温は氷点下を下回る事はあまりないです。
今の所、ノースイーグルのティピーテントを検討しています。

アウトドア に関する質問

じゅうぶんな大きさです。
換気と警報機だけは忘れずにね!

アウトドアに関する回答

アウトドアに関する質問

アウトドアブランドのシューズでシュプエアマックスに似たの教えてください。

アウトドア に関する質問

こんにちは。
こちらスノーボードのカテゴリー。
シューズ アウトドア全般 へのカテゴリー変更をお勧めします。

アウトドアに関する回答

アウトドアに関する質問

広島のキャンプ場で、近くに川などあってアウトドアが楽しめかつコテージがあるオススメの場所ありますか?

アウトドア に関する質問

大竹市の「プレイパーク蛇喰」。
川のすぐそばにあるキャンプ場です。
立派ではないですが、バンガローも一応ありますよ!! http://www.fuji-kosan.co.jp/playpark/ppg.html 山口県岩国市の山奥にある「寂地峡キャンプ場」。
遠いですが、意外に立派なバンガロー(ケビン?)がありますよ。
http://www.walkerplus.com/spot/ar0835s14317/

アウトドアに関する回答

アウトドアに関する質問

フリクション性と防水性を兼ね備えたアプローチシューズありますか? 先週,久しぶりに小川山に行き,ガイドテニーの高いフリクション性と防水性の無さを改めて実 感してきました。
このところ月に2回ぐらい,アウトドア活動のサポートで岩がごろごろしている沢沿いを歩きます。
途中,数センチぐらいの水の中に入ることがあります。
皮登山靴は防水性はいいけれど,底が厚いのと固いので足裏感覚に乏しく,岩の上を飛び歩く のはなじめません。
ガイドテニーは,フリクション性は抜群だし,柔らかくていいのですが,まったく防水性がありません。
月星のSPLTシリーズは柔らかくて生活防水ですが,4cm防水なので頼りないです。
ミドルカット~ハイカットぐらいで,岩へのフリクション性が良く,30分ぐらいは浸水しない靴ないで しょうか。

アウトドア に関する質問

ファイブテンのGuide Tennie Mid GTX、そのものずばりのガイドテニーのゴアテックスライニングバージョンです。
adidas TX Scope Mid GTX ステルスラバー+ゴアテックスアッパーのミッドカットシューズです。

アウトドアに関する回答

アウトドアに関する質問

今年の夏休みを使っていろんなところへ一人旅しようと思っています。
思い出を記録するためのカメラを探しています。
私は釣りをはじめとするアウトドアが好きで、そういった用途にも対応できると考え、アクションカメラの購入を考えています。
有名どころはGoProなんでしょうが、そのほかにも多種多様なアクションカメラが出ていますよね。
sjcamなどはGoProとほぼ同性能でも価格がうんと安かったり・・・。
そこでなんですが、みなさんのおすすめのアクションカメラを教えていただきたいです。
コストパフォーマンスに優れた扱いやすいものがいいです。
予算は替えのバッテリーやsdカード、付属品など全て込みで20000円前後、最大でも30000円に抑えたいと考えています。
ちなみに風景をとることがメインになりますので、そんへんも考慮してもらえるとありがたいです。
画質と音質が両立できているものがいいです。

アウトドア に関する質問

GoPro等の所謂アクションカメラはカメラ本体を持ったり機材や身体に取り付けてのアクティブスポーツに便利な分、風景撮影メインには向いていません。
アクションカメラは通常約170度~約120度の超広角画角で撮るので10m以上離れた人物等は大変小さくなり、又風景撮影で大切なアングル確認がモニターが無いので不便です→アクティブスポーツ中ではモニター見ている余裕無いのと超広角画角なので数回撮れば慣れでカバー可能なので無くても不便少ない。
つまり周囲3m以内の出来事が撮影対象になりそうです。
質問主さんの用途から防水のコンパクトデジタルカメラが一番使い勝手がよいと思います。
ズームも効きますし、動画も撮れます→シュノ-ケルや過激なDH伴わないMTB等では充分で画角の関係で追い撮りが少し不利な程度です。
お薦めはオリンパス TG-870 Tough https://olympus-imaging.jp/product/compact/tg870/ 又はニコン COOLPIX AW130 http://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/aw130/ ネットで実売約3万円 もう少し安い物なら? リコー WG-5 GPS http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/wg-5_gps/spec/ ネットで実売約2.7万円 富士フィルム FinePix XP90 http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xp/finepix_xp90/ ネットで実売約2.1万円

アウトドアに関する回答

アウトドアに関する質問

GW中に長瀞へ2泊でキャンプに行きます。
石油ストーブが必要かどうかで迷っています。
この時期の長瀞は朝夜は寒いのでしょうか? スクリーンタープ内でストーブを使うか、スクリーンタープさえあればストーブは必要ないか… この時期は毎年悩んでいるのですが、長瀞あたりの気候と、アウトドアに詳しい方、ご教授くださいませ。

アウトドア に関する質問

今日は。
ピンポイントの天気予報を見て判断されるのが良いでしょう。
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/11/4330/11363.html ストーブを使用するかどうかは他の回答者が言われる通り、個人によって違います。
上記のサイト内に長瀞のGWの天候や最低・最高気温が予測されていますので、そちらをみて判断されたらいかがでしょうか。

アウトドアに関する回答

アウトドアに関する質問

こんばんは! トレッキングポールについて質問させていただきます。
登山歴3年です。
4拍5日のテント山行などもさせてもらって良い経験となっていて、一人での山登りもしています。
最近トレッキングポールが欲しくなりました。
そこで一本のものと二本のものでなやんでいます。
予算は初めてなので5000円程で考えています。
二本で5000円程のものを考えていましたが、先日ショッピングモールのアウトドアコーナーでセール品としてLekiの一本タイプのトレッキングポールが半額の4000円程で売られていました。
大変迷ってしまいました。
安くて二本のものか良いものだけど一本のものか迷っています。
どうしたら良いでしょうか?

アウトドア に関する質問

私も流行り出した時に、「こりゃ楽だわ」と使っていましたが、ある時フッと思いました。
『歩き方が下手になってる!?』と。
だから、75L担いでも(重さは計らないようにしています)トレポーは使いません。
御参考までに。

アウトドアに関する回答

アウトドアに関する質問

子供の持つ探検・冒険の七つ道具って? こんにちは、お世話になります。
小1の 息子への誕生日プレゼントで悩んでいます、 どうかアドバイスをよろしくお願いします。
毎年既存のおもちゃではなく、何か面白いもの、 子供に合ったものをプレゼントしたいなぁと思って います。
息子は工作や家の外で虫採りや探検ごっこなど をするのが好きで、去年は工具箱の中にホームセンターや 100円ショップで買い集めた工作セットをプレゼントし、 大変気に入ってこの一年大活躍でした。
家の周りは自然豊かなので、畑や田んぼで遊ぶことが 多く、今年はそういう場所で使える探索?探検? 冒険?グッズにしたいなぁと思っています。
でも思いついたのは望遠鏡、懐中電灯ぐらいで・・・ ナイフなんかはまだ危ないですし・・・。
男の子が外で遊ぶのに良い、七つ道具みたいな ものって何があるでしょうか? 条件は、いくつかのものをリュックなどに詰めて プレゼントしたいので、 ●あまり値段が高すぎないもの (他のものと足すと総額が上がりすぎてしまう) ●リュックなどに入るコンパクトなもの です。
アウトドアなどに詳しい方、お子さんが 外遊びなどで気に入って使っているもの、 なんでもいいので教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします!

アウトドア に関する質問

ロープの結び方や、食べられる野草危険な野草等の図鑑、とかの変速的な図鑑でしょうか(^_^;) 個人的にはナイフをお勧めしたいです。
小学一年生という事なので少し早すぎるかもしれませんが、、読んでくれると嬉しいです。
まずは親がきちんと使い方を教える事が重要です。
後は銃刀法と軽犯罪法をさらっと通しておきましょう。
分からなくても一度聞かせる事は大事だと思います。
後は絆創膏とかの使い方を教えて持たせておいたり(ナイフ持ってなくてもそれくらいは必要ですしね) 怪我をするのは当然です。
その時の対処法や大怪我をしない方法を教える事が最も重要ですね。
加えてホームセンター等に売っている砥石の使い方も教えましょう。
工作好きならハマると思いますよ。
刃物扱うなら当然の技量でもあります。
個人的にオススメの刃物は切り出しや肥後守です。
和製刃物は研ぎやすく安価な物が多いと感じます。
特に肥後守は安いので大胆に使えます。
危険そうであれば先端の尖っている所を削り丸めた方が良さそうです。
後は軸がカタカタになりやすいので工夫させてみるのも良いでしょう。
肥後守の安い物なら500円 砥石も初めてなら中砥のみで済む 全て合わせても3000円内には収まると思います。
工作をするのならやはり刃物の扱いは覚えさせておきたいものです。
刃物は危険!、、なわけないよ只の道具だよ! この方が人生楽しいですよ。
今は無理でも小学校中学年になったら持たせてみてはどうでしょうか?

アウトドアに関する回答

アウトドアに関する質問

laybagと言うアウトドアで使えるエアソファの記事を見ました。
公式HPで帰るとあるのですが、見当たりません。
どこから、購入出来るのでしょうか?教えてください

アウトドア に関する質問

https://www.laybag.com/collections/frontpage ここで買えるみたいですよ。
全部英語なので、住所なども向こうの表記に合わせて入力してあげる必要ありますけどね。

アウトドアに関する回答

アウトドアに関する質問

ジェットボイルと類似したコンロについて教えてください。
私は登山はさほどしたことがなく、その用具についてもあんまり知りませんが、先日アウトドア仲間と、ジェットボイルなる、優れもののコンロがあると言う話で盛り上がりました。
その時の話ですが、これらの評価は正しいでしょうか? 1・今までのコンロの2倍以上の効率でお湯が沸かせる。
2・ところが、岩壁のクライマーや海外遠征など、極限の登山者が使用するためのものなので、お湯を沸かす以外には、通常のコンロとしては使いづらい。
3・ゆえにビバークのごとき、ほんの数回のみの使用に耐える、専用の小さなガスカートリッジしか、使用できない。
私は若いころ山に登りましたが、当時はプリムスやホエブスが全盛で、私がコールマン・スポーツスターを持って、穂高の涸沢へ行ったら、『プレヒートもいらないコンロなんて邪道だ(笑)!と、言われたほどです。
今でもアウトドア活動が好きで、ときどき釣りをして野宿したりしますが、先日耐火プレートみたいなもので、コンロのバーナー部分を包んでやれば、専用設計のジェットボイルとまではいかずとも、かなり効率を上げられるのではないかと思ったのです。
登山ならそんな重い物を背負っていくのは無駄でしょうが、車で行く野宿ですから、重量は問題になりません。
同じような工夫をしている方がおられましたら、アドバイスをお願いします。

アウトドア に関する質問

最新の性能、カタログ抜粋 マイクロモとミニモ 【沸騰到達時間】2分15秒(0.5L) 【出 力】 1512kcal/h 【ガス消費量】 約120g/h 「ジェットパワー100G」1缶で約12Lの水を沸騰可能 火加減を繊細に調節できるので、強火での急速沸騰から、小さい炎が安定的に必要な“とろ火”での煮込み料理まで幅広く楽しめます。
また、-6度まで安定した火力を発揮するサーモレギュレーターを搭載モデルです。
1・今までのコンロの2倍以上の効率でお湯が沸かせる。
0.5lに限っての事ですし、鍋底が広いとか風防を工夫されているなどで 500ml、2分15秒を早いと判断するかどうかです。
相当早いですが、重さを考えなければこれより早い物は存在しますので。
鍋底が狭い為か、500mlを超えると効率が良くありません。
500mlを超えて沸騰させる時は、2回に分けた方が効率的です。
2・ところが、岩壁のクライマーや海外遠征など、極限の登山者が使用するためのものなので、お湯を沸かす以外には、通常のコンロとしては使いづらい。
最新のものは少し広口径になってトロ火にも対応したので、多少の料理はできるようになりました。
雪を溶かすのが苦手な為、極限の登山者に向くかは微妙です。
最初に水がないとフラックスリングが熱で溶けるようです。
それを頭に入れて慎重にやれば問題ないです。
基本的には湯沸し専用です。
3・ゆえにビバークのごとき、ほんの数回のみの使用に耐える、専用の小さなガスカートリッジしか、使用できない。
カタログでは100g缶で12リッター沸かせるとあります。
500ml 24回です。
話半分だとしても6リッター以上沸かせれば、普通の人は十分では? 230g缶を使えば倍以上沸かせる事になります。
通常のキャンプなどで湯沸しの効率を上げたいのなら、鍋だけ購入すれば良いです。
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1824309 アマゾンにも、類似品の類が多くあります。
Fire-Maple 0.8ℓケトルFMC-XT1ヒートエクスチェンジャー装備 沸かしたまま放っておくと、放熱フィンになって冷めやすいですよ。
ジェットボイルの下カバーは、それを防ぐ為に被せる事も考えてあります。

アウトドアに関する回答

アウトドアに関する質問

いつもお世話になっています。
登山を始めたいと思っています。
登ってみたい山が遠くにあるため、近くの詳しい人に気温や山の状況などを聞きたいのですが どなたに聞くと良いのでしょうか? 例えば市役所の方とか山の近くのアウトドアをやっているところでしょうか? それと登山をされている方で、現地の状況はどの様に情報を集めていますでしょうか? 教えて下さい よろしくお願いいたしますm(_ _)m

アウトドア に関する質問

最も確実で信頼できる情報は、営業小屋のあるエリアなら山小屋に直接電話で聞いてみることです。
ガイドブックなどでは必ず問い合わせ先が載ってますので、そこに電話するのです。
役所関係は担当者にもよりますが、かなり大雑把な状況しか把握できないかもしれません。
ただ、役所でその山に詳しい人を紹介することもけっこうあるので、そういう人ならお勧めですが、一般人なので問い合わせがしょっちゅうあると迷惑ものですよね。
メジャーなエリアの情報なら前記の通りですが、マイナーな山の情報を得るには、「ヤマレコ」などのネット関係がかなり詳しく拾えます。
ただ、ネット情報は個人的な情報が根源なので、どこまで信用できるかが大きな問題です。
なので、コースタイムや山のおもしろさ(評価)などは、鵜呑みにしないことも重要です。
はっきり言ってここの情報も、必ずしも正しいとは言えません。
情報氾濫の現代においては、正しい情報をキャッチする能力も必要なのかもしれません。

アウトドアに関する回答

アウトドアに関する質問

アウトドア店で、 三井ショッピングモール(入間) ららぽーと立飛 イオンモール(東久留米) イオンモール(武蔵村山) どこの店舗が 最も規模が大きく 品揃えが良いですか? キャンプ用品重視しています。

アウトドア に関する質問

どれもイマイチ。
あえて言うならモンベルとA&Fが入っている入間か ゼビオが入っている立飛。
でもその辺りまで足を伸ばせるなら WILD-1入間店とかあきる野のモリパーク行った方が 遥かにキャンプ用品豊富にありますけど。

アウトドアに関する回答

アウトドアに関する質問

昭和の森の アウトドアヴィレッジには、 釣り用品店は 入っていますか? 無い場合、 近隣に大きな店舗は ありますか?

アウトドア に関する質問

そこには釣具屋さんは入っていません。
そこら辺で大きな釣具店と言えば、「アウトドアワールド東大和店」になると思います。
ここならアウトドアグッズも釣具(上州屋)も売ってますよ。

アウトドアに関する回答

アウトドアに関する質問

インドアからアウトドアになりたい! どうしたらなれる? でも外は苦手で。

ほぼ、ずっと家にいて。
何かがないと外には出ませんし。

アウトドアになるにはどうしたらい? 回答待ってます

アウトドア に関する質問

こうなりたい、と思うのなら、そうなるようにするしかありません。
>どうしたらい? の答えは、 そうしたらいい。
です。
手っ取り早い方法は、新聞配達のバイトでもしてみたら? お小遣いもゲットでき、健康的になれて、社会でお金を得る苦労も体験できて、一気に生活が変わりますよ。
否が応でも外に出なくちゃならない方法が、あなたには合っているようです。

アウトドアに関する回答

アウトドアに関する質問

静岡県富士市在住の20代です。
登山やスキューバダイビングなどアウトドアスポーツが好きです。
静岡県にあるサークルや団体で、登山する仲間を募集している掲示板や情報源となる場所(ここにチラ シあるよとか)、インターネットなど何でも良いので、どこか知っている方はいますか?就職し地元に帰ってきてからというもの、就職先の同期にはアウトドアスポーツが好きな人がおらず、休みの日は家でまったりすることが多くなりました。
また、恥ずかしいことに友達も少なく、行動力にも欠けるため1人でスポーツということが今までできませんでした。
そのため、どこか社会人サークルや団体に入り、休みの日に同じ趣味を共有できる友達を探したいなと思っています。
初心者でも入れる良い団体やサークル等を探せるところや団体名などを知っている方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
お願い致します。

アウトドア に関する質問

静岡県山岳連盟 http://shizuokam.com/

アウトドアに関する回答

アウトドアに関する質問

2ヶ月の休みができたので アウトドアスポーツ一色に したいと考えています。
みなさんなら どこで何をしますか? 国内 or 海外は問いません。

アウトドア に関する質問

2ヶ月もあったら、とりあえず、ゴルフ三昧ですね。
半分はロサンゼルスに行って、もう半分はタイの チェンマイに行ってみたいと思います。

アウトドアに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)