シルビアS13に乗っています、バックタービン仕様にしたいのですがブローオフの管をメクラしてもバックタービンになりません、なぜでしょうか? ショップの人と悩んでいてひょっとしたらタービンブローしてる可能性があると言われたのですが、、 ブースト計でブースト圧0.8でもタービンブローしているのでしょうか? たしかにタービンのキュイーンとかいう音は聞こえないような気もします・・・ ちなみにタービンはHKSのGT2540です。
s13 に関する質問
S13の知りたいことや、みんなが疑問に思っている S13に対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので S13への疑問が解消されます
シルビアS13に乗っています、バックタービン仕様にしたいのですがブローオフの管をメクラしてもバックタービンになりません、なぜでしょうか? ショップの人と悩んでいてひょっとしたらタービンブローしてる可能性があると言われたのですが、、 ブースト計でブースト圧0.8でもタービンブローしているのでしょうか? たしかにタービンのキュイーンとかいう音は聞こえないような気もします・・・ ちなみにタービンはHKSのGT2540です。
s13 に関する質問
簡単な点検はエアクリーナー側のサクションを取ってタービンのブレードを触ってみてください。
ブースト圧は関係ありません。
普通自動二輪の免許を取りたくて頑張ったのですが、、、 引き起こしが出来ず、小型MTに変更になり、1度目の教習でエンストしてしまい2度目の教習でスタートがもたついた為小型ATに変更されま した。
自動車学校とは乗れるように教習してもらえると思っていたのですが、最初から乗れることが前提だったのでしょうか。
また、S字やクランクも教習時間中に何度も練習していますが出だし(最初)コツが掴めるまで、2度程失敗してしまいます、1段階3時間の教習も13時間かけても2段階に進めず、気持ちが萎えて来ました。
毎回教官も違い、指示も変わって今では何をどうすれば良いか解らなくなって来ました。
(教官によってスピードの出し方が違う)速くクランクを抜けろと言われたり、クランクは10km以下で進めと言われたりでどうして良いか解りません。
2段階に進めたとしても教官が変わるたびに指導方法が変わって来れば、補講がどれだけ付くか解らないので恐怖です。
もう、入校した時の倍の金額が掛かっています。
2段階では5時間の教習ですが、1度辞めて他の教習所に変えた方が良いのでしょうか? 空き地等で免許を持っている方と練習させて貰っていますが特にコケたりカーブを曲がれない事もありませんし下手くそと言われる事も無いのですが、どうしたらよいか解らなくなって質問させて貰いました。
皆様の意見を教えて下さい。
ちなみに、他の自動車学校では普通車の免許取得時に補修も付かず卒業出来ました。
s13 に関する質問
まず引き起こしと引き回しはできる事が前提だと思うよ。
教官も教えれば出来そうな人にならコツを教えてあげると思うけど、こりゃ無理だと判断したんじゃないかな? 小型ATでそれほど苦労してるなら中型はやめて正解だったと思うよ。
もし教官が変わる度に違う事を言われるなら、〇〇教官に遅く走れと言われたんですがどちらが正解なんですか?と聞いてみれば良いよ。
教習所程度で緊張して上手く走れないなら公道に出るのはもっと危険です。
自分はともかく他人に怪我させたり悪ければ殺してしまう可能性だってありますから。
とりあえずお金に余裕があるなら教習所を変えてみるのは良いと思います。
それでもダメなら諦めもつくでしょう。
ワールドシャウラ1652R、1703R(共にブルー)を所有しております。
バスで主に使っていたのですが、他魚種も釣ってみたいと考え始めました。
狙ってみたいのはハタ、クエ等のロックフィッシュです。
条件は... 1.遠征フィールドは鹿児島周辺(メインは桜島周辺及び、対岸の鹿児島市になると思います) 2.陸っぱり(防波堤を主に、磯もできたらいいなと思います)をメインに機会あれば船からもできたらなと考えています。
3.手持ちリールは13メタニウムXG、アルデバラン50 HG です。
質問としては上記のタックルで対応可能かと言うことです。
A.現段階での懸念はロッドの長さとして必要条件を満たせるのか? B.ラインはPEを巻く必要があるのか?あるとしたらリールは対応可能なのかと言う事です。
エクスセンスDCも新しくリリースされたので、プロモーションを見てかなりPEでの使い心地の向上を謳っていたのでリールの追加も考慮しています。
(投げ方の工夫で対応出来ます等のご意見も歓迎です。
) 尚、海のルアーを他にやってみたいのでTP XDの3000or4000番程度の購入も検討しています。
その際、ワールドシャウラの現行モデルのスピニングも合わせて購入も良いかなと考慮中です。
ただ、無理にワールドシャウラでなくても良いかなと思うのですが、数を増やさなくて良いと言う観点で利便性を感じています。
スピニングタックルにおいても主に海で狙いたいのは優先順位的にクエ、ハタ、ヒラメ、シーバスです。
※平時はバスで使用しますが、その際はC2000Sのリールがあるのでそれを使います。
実際使用している方でこの番手(モデル)がオススメもしくはシャウラ買うなら、同じくらいの金額で別のものを複数買った方が良いとかも教えて頂きましたら嬉しいです。
(色々とやってみたい欲が出てしまって申し訳ないです。
) 非常に範囲の広い大まかな質問になってしまいましたが、同じような釣りをされている方で様々な角度で検討材料、ご意見頂けましたら幸いです。
(ベストアンサーがお一人にしか出来ないのが申し訳ない限りです)
s13 に関する質問
防波堤とボートロックは、1703R、エクスセンスDC PE仕様でいいと思います 磯となると8~9ft で、バットのしっかりしたものがいいです 1833がどうにかなるかというところでしょうか リールはフロロ16ld辺りが巻ければ、エクスセンスDCでもいいですが、キャパ的にカルコン200HGがいいと思います ヒラメ、シーバスはサーフや磯から釣るとかんがえたら、 21053 レングスは10ft前後がいいです リールはTPXD-4000XG がいいでしょう ちなみに全てシマノ、ハイエンドモデル縛りです
東京六大学野球にコールドゲームはないですか?明治大学が東京大学に13-0で完勝しているのですが。
3回の時点でこの感じだったので、5回コールドで良いと思いました。
http://www.big6.gr.jp/system/prog/game.php?m=pc&e=league&s=2017s&gd=2017-04-09&gnd=2&vs=MT2
s13 に関する質問
点数差によるコールドゲームはありませんが、試合成立後の降雨によるコールドゲームはあります。
ルールなので、改正が必要になります。
プレワークサプリメントについて。
パンプ系でシトルリン主成分で錠剤タイプを探しています。
これくらいしか思い浮かばないのですが、 http://www.r-o-s.net/ca13/2968/p-r13-s/ 高けーよ(笑)
s13 に関する質問
タブレットタイプのサプリは粉末よりなんでも高いものです。
アルギニン、シトルリンのタブレットで安いのはこれかな? 飲んだ事はないですけど、、、 http://jp.iherb.com/Muscletech-Six-Star-Pro-Nutrition-Pre-Workout-N-O-Fury-Elite-Series-60-Caplets/54779?rcode=PRB302 ナイトリックスもアイハーブで買ったら少しは安くはなります。
http://jp.iherb.com/BSN-Nitrix-2-0-Concentrated-Nitric-Oxide-Precursor-180-Tablets/64663?rcode=PRB302
クロスバイクとロードバイクの複数台持ちの方に質問です。
クロスバイクとロードバイクのカギは違う物を使ってありますか? 僕は今高校生でクロスバイクかロードバイクが欲しいと思っています。
クロスバイクとロードバイクをそれぞれ買うにに予算13万円 その他のラトやカギなどに予算2万円を予定しています この2万円の予算で色々揃えるのに計画的に購入しないと足らなくなってしまうので複数台持ちの方に質問させていただきました。
クロスバイクは39,980円のプレシジョンスポーツを考えていて ロードバイクは90,000円のGIANTのCONTEND 1にして合わせて予算13万円 クロスバイクは街乗りや駅の駐輪場に止める事も有るかもしれないので、太目のダイヤル式のワイヤー錠を https://www.amazon.co.jp/%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC-SELECT-%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AB%E5%BC%8F%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF-4%E6%A1%81%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AB-SL-910GR/dp/B01689CSME/ref=sr_1_129?s=sports&ie=UTF8&qid=1491689364&sr=1-129 ロードバイクは目が届かない駐輪はしないので、コンビニに泊まっているロードバイクの様に細いグルグル巻きのワイヤー錠で良いかと思っています https://www.amazon.co.jp/Ruler-%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC-%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3-MC-2003CGR/dp/B00C3AZYOM/ref=sr_1_133?s=sports&ie=UTF8&qid=1491689364&sr=1-133
s13 に関する質問
同じ様なカギを使って・・・もう何年でしょう・・・被害者にはなっていません
HCR32のリアナックルはS14シルビアと共通でしょうか? S13系と共通になるのでしょうか? それとも全く別物でしょうか?
s13 に関する質問
BNR32(GT-R)はアルミナックルです。
それ以外は鉄です。
よってHCR32のナックルは鉄ですよ。
でもスカイラインはハイキャス付なのでナックルのトーコンアームの所のブッシュ入れ替えになります。
(形が違います) それとダンパーの取付部分なんですがS14ナックルにボルトを入れる形ですが、32はナックルにボルトが出ているのでナットで留める形になります。
(S13と同じ)
釣りのリールに使うボールベアリングを探してます。
アブの9000CLです。
内径5・外径13・厚4 を2個です。
今回、海水に強いボールベアリングを探しています。
(純正はすぐ錆びる) シマノのS A-RBが欲しいのですが、シマノのHPから検索できるのでしょうか? 参考までに、ヘッジホッグスタジオで探すとSHGしかラインナップがありません。
http://www.hedgehog-studio.com/product-list/239
s13 に関する質問
自分はシマノのリールを淡水でですが使っています。
ベアリングはミネベア。
純正と変わらずに使えて、1/3~1/4位の価格で買える。
そのサイズなら「DDR-1350」「DDR-1350ZZ」ですね。
※「ZZ」はシールドタイプ 「DD」はSUS製品(マルテンサイト径ステンレスと記載)ではあるが、さびやすいかどうかはワカリマセン。
300円/個で買えますので、予備で何個か持っていていいかと。
楽天とかでも買えますよ。
新品を使う前に、洗浄・脱脂・乾燥させてベアリングオイルを差した方がいいと思います。
s15シルビアのフロントだけs13の顔にすることは可能ですか?可能ならば必要なパーツやそれをやってくれるショップを教えてください。
また、やり方も教えてくださると助かります。
s13 に関する質問
当然、S13シルビアのフロントパーツ一式必要。
あとはフェンダーとドアの帳尻合わせ鈑金が必要。
やってくれるか分からないけど、D1車両やバイナルを扱う店を紹介! http://designedbymika.web.fc2.com/
カービングでキレるスノーボードを探しています。
最近カービングが楽しく、カービングでキレるスノーボードを探しています。
男、身長176cm、体重75kg、スノボ歴13年、JSBA1級です。
現在ジブグラトリ系の柔らかいキャンバーボードを使用しています。
カービングだけではなくパイプや壁地形でも使える板が希望です。
軽くて反発が強く早い板が好みです。
パウダーボードは別にあるのでパウダー性能は求めません。
メタル無しの160cm前後の板を検討中です。
MOSS: RR、CABALLERO Ogasaka: FC、CT-S scooter: REBBON NOVEMBER:REDLIVE RIDE: BURNOUT ハンマーヘッドも楽しそうなのですが、カービング以外が辛そうなので除外します。
RRやFCなどのいわゆるセミハンマーはパイプや地形でも使える物なのでしょうか? 試乗会で乗る板を決めたく、おすすめあれば教えてください。
宜しくお願いします。
s13 に関する質問
こんにちは。
軽くて反発があって速い…YONEXのREVしか浮かばないですが… 軽さ、要ります?? 普通の板でも今のは十分軽いと思います。
軽くて反発があって速い→ピーキーで扱いにくいですよ。
調子いいときならともかく、疲れてくると手のつけようがなくなることも。
その辺は大丈夫ですか? RR、キャバレロはパイプでも時々見かけます。
ワイド要りますか?? 要らないなら普通にKINGやROCKでも良いと思います。
FCは見かけるけど、中途半端な人が多いです。
CTは普通にトリックで使えます。
REBBONは試してないですが、カービング以外だと引っかかりやすい…らしいです。
REDLIVEはそもそも柔らかめのパイプ板だと思います。
トリック全般、抜きやすいかなと。
体格だけ考えたらVERTでも踏めるかなと思います。
RIDEは分かりません。
長さを考えるとこの辺でしょうか。
あとは、試乗会によっては面白いメーカーも来てるので色々試して見てください。
ご参考までに。
ワゴンR 13年式MC22S マニュアルのシフトノブのネジピッチを教えてください
s13 に関する質問
ワゴンR 13年式MC22S MTミッション車 M12×1.25
ベンツホイール取り付けボルトについての質問です。
ベンツW215AMGCL55に18インチAMGスタイリング4の1ピースの装着を予定しております。
現在は19インチAMGスタイリング3でボルト多分13R? 首下45mmで取り付けしています。
以前にSクラス16インチ純正品冬タイヤ中古を購入、装着しようと思いボルト14Rを購入したが13R仕様だったらしく??球面合わない様子でしたし、ホイールサイズもキャリパー干渉し、結果合わず無駄にお金を使ってしまい苦労しました。
どなたか詳しい方ボルトサイズを教えて下さい
s13 に関する質問
W220,215系に16ih?そりゃ純正指定のホイールですか?? 220AMG乗ってましたが、18、265-45ですよ・・・・ 18ならキャリパーも当たらずに装着OKです。
ボルトはホイールで違いますので、タイヤ屋に確認した方がいいですね。
ちなみに4年使用したボルトは交換しましょう。
事のほかトルクが掛かる部分です。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m129918716
3/18(土)~20(月)に開催されるJ3第2節の勝敗の予想です。
1番的中数が多かった方をベストアンサーにいたします。
締め切りですが3月18日13時までです。
それ以降は一切無効です。
(編集も上記時刻以降は無効です) ※同点の場合は先に投稿された方、同点でBA漏れの方はリクエスト質問で対応 1試合につき1つの選択肢でお願いします。
3/18(土) 富山vs鹿児島(富山) 藤枝vsF東23(藤枝サ) 沼津vs福島(愛鷹) 琉球vs盛岡(沖縄県陸) 3/19(日) 長野vsYS横浜(長野U) 鳥取vs栃木(とりスタ) C大23vs秋田(金鳥スタ) 3/20(月) G大23vs相模原(吹田S) (休み:北九州) 今年から昇格のアスルクラロ沼津前節はお休みのため待望の初戦です。
ゴン中山の出番あるか?
s13 に関する質問
3/18(土) 富山 藤枝 福島 盛岡 3/19(日) 長野 栃木 秋田 3/20(月) G大23
現行デミオ13Sガソリンのホイールを社外のホイールにしたいです。
モンツァのJPスタイル ジェリバというホイールです。
質問があります。
1 純正のインセット値は40、ジェリバは43です。
つけることは可能ですか? 2 ハブ高はジェリバが39、デミオは調べましたが不明 でした。
大丈夫でしょうか。
3 ハブ径はジェリバのほうが大きいので問題なしです よね? よろしくお願いします!
s13 に関する質問
特に問題無く装着は可能だと思います。
ただ、純正のホイールより2ミリ引っ込みます。
デミオDJではツライチにする場合、インセット38がベストなのでツラより5ミリ内側に位置することになります。
ホイールスペーサーで調整も可能ですし、自分の好みのホイールが良いと思います。
それと、インセット次第ではカタログや写真の参考写真の感じと全く異なる場合が有ります。
インセット43のジェリバを確認した上で購入を検討した方がいいですよ!
スクーターのタイヤサイズについて です。
マジェスティsとpcx150で、マジェは13インチ太い pcxは14? インチで細いという事なのですが、実際に乗った感じはどういう違いがありそうですか。
自分のイメージではタイヤ径が大きい方が安定する 細い方が抵抗が少ない なので、どう考えてもpcxがいいのでは タイヤに関して なのですが、どうなのでしょうか。
よろしくです。
s13 に関する質問
大きくて安定するのは悪路のばあい。
pcxが車輪が大きいのは海外で設計されたため、未舗装路でもはしれるように、大きなタイヤをはいている。
日本のように舗装率の高い道路では転がり係数の低い小さいタイヤでコーナーでもグリップがあるマジェスティ2分があるとおもう。
さらに大きなタイヤ回すのには燃料を多く消費するし、タイヤやホイールの車重増価で運動性能もさがる。
あとタイヤのサイズが大きくなると値段が上がり、コストパフォーマンスもよくない。
タイヤの交換についての質問です。
ブリジストンのネクストリーとダンロップのエナセーブ203Cで迷っています。
調べてみて値段や性能はあまり変わらないように感じるのですが、今使用しているタイヤ(ダンロップ)でも 違和感がぜんぜんないので、それより新しいダンロップのエナセーブ203Cがいいのかな、と個人的には考えています。
車に詳しい方はメーカーはブリジストンの方がいいと言うのですが、ネクストリーの場合は「そこそこ」だということで、あとは好みの問題でしょうか? 皆さんは(軽自動車の方)初めてのタイヤ交換は何にされましたでしょうか? 詳しい方ご意見をよろしくお願いします。
使用している車 2014年発売のアルト(HA25S) グレードF タイヤのサイズは14580R13です。
一ヶ月に1000kmくらい走行していて、前輪のみ交換予定です。
s13 に関する質問
ダンロップに違和感がなければ、それが自分に一番合っているということです。
100人に聞けば100通りの答えが返ってくる、好みの問題です。
正解は、もうわかっていらっしゃると思いますよ。
S13シルビアのNAなのですが、ミッションオイルの粘土はどのくらいのものを使っていますか? 自分はワコーズの90-120を使っていますが硬すぎるでしょうか?ドリフトするので硬ければ硬いほどいいとは思うのですが。
。
ちなみにオススメの銘柄もお願いします。
ちなみに皆様は何リッター入りますか?自分のものは2リッターくらいしか入りません、リフトアップじゃなくジャッキ作業だからかもしれませんが。
よろしくお願いします。
s13 に関する質問
固すぎてす(笑)そりゃデフの固さ 概ね1.8リッターくらいでしたかね
2、3年前から頭文字Dのシルエイティ(s13頭)に恋をしました笑 それまでは車に全然興味なかったんですが、今は絶対シルエイティ乗りたいと思ってます。
今高1なんで高3になったら免許取ってシルエイティ乗りたいと思ってるんですが、シルエイティってまだ売ってるのでしょうか?? 限定500台しかないとかって聞いたんですが本当ですか?
s13 に関する質問
限定車を探すより、シルエイティ仕様にする方が早く安く購入出来ますよ 180SXを買ってきてシルビアのフロントマスクやヘッドライト、ボンネットやらを移植すれば大丈夫 ショップで「シルエイティにして」と言えば喜んでやってくれます シルエイティ仕様の180SXなんて探せば中古で普通に見付かりますよ 限定車に拘る必要はありません 人気あるから公認で改造車を売っていただけで、どちらも同じ改造車です S13の時代の車はもう古いのでメンテナンスが大変ですけどね ターボなら更にメンテナンスは面倒になります パーツが増えた分、故障のリスクは上がりますし、クラッチも初心者の内はダメにします ショップにメンテナンスや修理を丸投げだとお金がたくさんかかります 自分でメンテナンスできるようになれたら少しは違いますけどね せっかく恋した車なら、購入するのは有意義なことです 大人の意見としては、他の回答者様の仰有る通りです おすすめはしません 最初はポンコツのターボの軽自動車を買ってきて、メンテナンスや運転技術を向上させて、それでも欲しいなら買って楽しめば良いと思います でも個人的には、ウダウダ言わずに買って四苦八苦しながら楽しめば良いと思います ネットで意見聞いて「やっぱりやめよう」が通用しない時代に、故障するので有名なアメ車を初めての愛車として買って四苦八苦しながら乗ってましたが、楽しい思い出になってます シルエイティ乗って良いショップと出会って、仲間が出来て、良い思い出になるかもしれませんよ ドリフトに使用された車ばかりで状態の良い個体を探すのは難しいので、ポンコツ買ってメンテナンスして乗るのも楽しいと思いますが、どうするかは質問者様の決めることです ちなみに、状態の良い個体を買えたとしてもメンテナンスは必要で、ノントラブルで乗れるとは思わない方が良いです 無事故、低走行の車を探して高いお金出して買うなんて、自分で直すのが当たり前の走り屋からしたら馬鹿馬鹿しいですけどね 私なら安く購入して自分で直して乗ります その方が故障にビクビクしながら乗るよりも楽しめます 惚れた車の為にお金と時間をかける心構えがあるなら、乗りたい車は乗りたい時に乗るのが一番です 賢くいきたいなら、やめた方が無難です
何方か ラパンに詳しい方 型式はHE21Sで 純正のタイヤサイズは ホイル13×4J タイヤ155/65R13 なんですが ホイル14×5J のタイヤ155/65R14 のタイヤは 干渉せずに装置出来るでしょうか? お願い致 します。
s13 に関する質問
155/65R13が標準サイズの車に155/65R14はデカ過ぎますのでお勧めできないです(そのホイールのサイズも適合するかは記載の情報だけでは何とも言えませんし)。
干渉の可能性もありますし、外径が大きくなるのでメーター誤差が出過ぎて良くないですね。
ワゴンRのMH44Sに、ダウンサスTi2000と16インチのシュティッヒのホイールで工賃込みで13万でした。
高いですか?
s13 に関する質問
別に普通だろ 安物軽四なんかに金掛けて恥ずかしくないのかよ
僕はラジドリをやっています! もともと兄が180SXに乗ってるという事で 180SXが大好きでラジドリではヨコモ古口180SXを使用してます! 塗装は色分けしてボンネット、ルーフ、トランクを黒に塗り、ボディはダークメタリックブルーで サンルーフ後付したり、サンルーフバイザーを付けたり、汎用 フカヒレを付けて 元々は満力ウィングを付けていましたがなんだかんだでウィングレスの方がかっこよくウィングは付けてなく ホイールをTE37に変えたり、ルーフスポイラーを付けたり ステッカーを貼ってだいぶ変わったのですが 納得いかないです! リトラクタブルは切って埋め込みましたが手動です わざわざパカパカさせるのも何だし金もかかるので埋め込んで付けただけです 今ボンネットをS13のやつに変えてイメチェンしようとしましたがやってる人が結構いたりS14.S15のボンネットも結構やってる人がいるので 今顔面スワップをしようとしてます! 90のマークIIのBN sportsのやつを移植しようと思ってます! 何でかというと元々姉がJZX100のチェイサーに乗っていて兄が最近100マークIIに乗り出してそっち系に興味をもったのですが でも僕は100ではなく90マークIIが好きです! 加工したりして何とか付けようと思ってますが可能ですか?
s13 に関する質問
加工したりすれば付くんじゃないですか? 日産車にトヨタ車を合わせるなんて斬新です
シルビアs13に4ケツで乗ってる方に質問です。
ホイールのサイズとオフセットを教えてください。
ツライチにしたいです!
s13 に関する質問
標準195-60-15、オフセット40で―20くらいだからオフセットを25にしたら―5ミリ。
タイヤを 205-55-16オフセットを35にしても―5ミリ ホイール購入しなくて ワイトレでもツライチにはなるかも、タイヤ幅とリム幅とオフセットで どうにでもなります 楽しんでくれたまえ。
車のアンサーバックについてです。
ボタン1つキーレス付き、 アンサーバックがルームランプのタイプの 13年式MC22S(ワゴンR RR )に乗っています。
まずアンサーバックサイレンを取り付けて のちのち、ハザード点灯もさせたいのですが その為のアンサーバックユニットがそもそも純正では ついていないようで、社外のアンサーバックユニットの 購入を考えました。
そこで思ったのですが 当方DIYが趣味でして、いま手元に、 5極リレー、整流ダイオード、アンサーバックサイレン その他ギボシやヒューズなどの配線部品があります。
ロックやアンロックの線から分岐して アンサーバックユニット無しでの アンサーバックサイレンの取り付けは 可能でしょうか? あともしできれば、 アンサーバックユニットが必要な理由等 ご教授いただければ幸いです。
長々と書きましたがどなたか助けてください。
s13 に関する質問
アンサーバック サイレン ユニットについて。
下図は、アンサーバック サイレン ユニットの例です。
リレー・IC・TR・ダイオード・抵抗・コンデンサー等が、多数使われています。
なので、 自作は ムズカシイと思われます。
ラパン(HE21S 4WD)に 5J+35(155/65/13)は 入りますか?
s13 に関する質問
ギリギリ 履けます 私の車に 使っています
S13 シルビア ターボ SR20DETに乗っています。
最近気になる症状があります。
アイドリング中、傾斜地だとタービン周りから白煙が出始めます。
ですが水平な所だと煙は出ません。
タービンが怪しいような気がするのですが、よく分かりません。
タービンブローでこうなるとは考えずらい気がするので… このような症状の原因と改善策をご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか? あと関係ないかもしれませんがマフラーからオイル臭い白煙が出てくる時もたまにあるので不安で困っています。
以上について、よろしくお願いします。
s13 に関する質問
タービン周辺からの煙なら、漏れたオイルが排熱で焼けているのでは? マフラーからだとオイル上がり(ピストンリング周り)や、オイル下がり(バルブのステムシール)や、タービンの潤滑に使っているオイルなどの漏れ(ブローしなくても漏れることはある)などが考えられますが、簡単には診断できないと思います。
ルアー釣りについてです。
メッキやシーバス(中くらいの大きさまで)、小型青物(小さめ)です。
ロッドを メジャークラフトのN-ONE スーパーライトショアジギング NSS902SSJ か ダイワのラテオ90L Q。
と考えていて、 ラインをPE0.6号か0.8号と考えています。
リールがなかなか決まりません。
候補は、シマノ 13ナスキーC3000HGか2500か2500Sです。
オススメのリールを教えてください。
(候補の中からでなくてもいいです。
) タックルに指摘してください。
いろいろすいません。
s13 に関する質問
まずロッドの硬さはMLかMです Lアクションでは40㎝を超えるサイズの魚に 圧倒されます私ならば9フィート前後の シーバスロッドでMアクションのロッドを買いますけど 次にリールについては1万円程度のものはドラグ性能は どれも似たり寄ったりなのでせいぜいリールのサイズを ダイワ基準で2000番そしてシマノ基準ではお考えの通り 2500番から3000番 おすすめのロッドとリールは特にありません ロッドの硬さとすでに述べたリールチョイスならば 予算の範囲でギリギリの出費くらいの双方を買えば それでやれます ちなみにリールについてはシャロースプールは買わない 事ですメッキもシーバスも海水面のポイントでは走る事が ままあるので100m以上ラインが巻ける浅溝ではないものを 買ってください
代理質問です。
シルビアS13にER34の純正シートを流用、付けることは可能ですか? 付けれるとして、なにか加工は必要ですか? 宜しくお願いします。
s13 に関する質問
ER34の場合は確か運転席なら右後ろ、助手席なら左後ろのボルト穴が合わないため延長しないと3か所止めになって固定されない危険な状態になったと思います。
またステーの延長などで固定しても車検に通らないと思ってください。
ディーラーや厳しい車検場では完全アウトです。
S15は完全ボルトオンです。
昔やったことありますから。
ケンウッドのDPX-U730BTを購入しようと思いますが、iPHON7をBluetoothで使えるのでしょうか、また 同様にウォークマンNM-S13も使用出来るのでしょうか? 全くの機械音痴なもので 分かるように 教えていただけると 嬉しいのですが
s13 に関する質問
iPhone7と相性あうかどうかわかりませんがbluetooth機能はあるようです。
オーディオだけを聞くシステムよりメモリーナビのほうが良いかとおもいますよ。
メモリーナビはカロッツェリア、パナソニック、ケンウッド有ります。
ケンウッドは拡張性ないですよ。
パナソニックをお勧めします。
【基本機能】 DVD、CD、テレビ、ラジオ、バックカメラ端子 【機種毎に機能有無】 サブウーハー、外部入力、外部出力、 ETC接続、ハンドリング端子、bluetooth、HDMI端子 私のナビはパナソニックナビでCN-AS300です。
ETC連動しヘッドレストモニターを付けてます。
iPhone6をナビに繋げ、iPhoneからアプリのクリップボックスを使用して大好きなアーティストのyoutubeを音楽流してます。
ナビ画面には当然アーティストが歌っている姿が映像ででますから結構いいですよ。
やりたい事が明確ならオーディオだけに特化せずナビとして色々な事が出来るタイプの方が飽きないです。
WCCF1期目でフランスU5縛りをしています。
現在チームの立ち上げから50試合経過し、残り任期が60試合あります。
選手の平均レベルが12で、最高レベルは15の選手が一人います。
リーグの1st Divisionは優勝し、Sランクカップに挑戦できるようになりましたが、戦力差がかなりあり、勝てませんでした。
Sランクカップに挑戦し続けるのか、Aランクカップを制覇し続けるのか、どちらがいいでしょうか? また、Sランクカップは選手レベルがどれ位まで上がれば、勝てるようになるのでしょうか? 教えてください。
*在籍選手(内はリザーブ)、○キラ枠 GK カラッソ lv 12 、(ロリス lv12) DF エスキュデ lv12、○テュラム lv13、スキラッチ lv12、ラミ lv11、(ドゥビュシー lv11) MF ○マケレレ lv12、L.ディアッラ lv12、フラミニ lv12、○ポグバ lv12、(リベリー lv11、シッソコ lv11) FW ○アンリ lv15、○グリーズマン lv11、(ベンゼマ lv11)
s13 に関する質問
選手のレベルを見る限りバラバラに育成してる感じですね。
点を決めないと試合には勝てないのでまずは前線の選手を集中的に育成した方がいいと思います。
Sランクカップ、レベルどうこうの話ではなく監督の腕次第です(カードを動かす等)。
長文失礼します。
ビリヤードの引きのカーブについて 私は、それなりに引ける方だと思うのですが、 https://www.youtube.com/watch?v=-xW7Mb97HjM&t=607s この動画で、13分すぎくらいからシェーンが奥の方に引こうとしたときの手玉の軌道になりません。
手玉がラシャにかんだような引きになるためにはどうしたらいいのでしょうか かなり遅い動きですが、キュースピードを落とせばいいのでしょうか もしそうであるなら、私はキュースピードを落としたら引きが全然乗せられないのですが、何か気を付けて練習した方がいい練習はありますか?
s13 に関する質問
撞点を上げて弾くように引きます。
まっすぐを引くときに、たまにミスってバチンと撞いてしまい、ダラダラ弾けてくることがあると思いますが、あれで角度のついた球を撞けば、動画と同じ引きになります。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79989 GoAuto
4月30日 80296 GoAuto
4月12日 84324 GoAuto
4月11日 84418 GoAuto
4月1日 87237 GoAuto
3月26日 88910 GoAuto
3月21日 90531 GoAuto
3月20日 90617 GoAuto
3月10日 93446 GoAuto
3月8日 94223 GoAuto
3月8日 17091 GoAuto
3月3日 17989 GoAuto
11月23日 41384 GoAuto
11月23日 41270 GoAuto
11月17日 40006 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79989
4月30日 80296
4月12日 84324
4月11日 84418
4月1日 87237
3月26日 88910
3月21日 90531
3月20日 90617
3月10日 93446
3月8日 94223
3月8日 17091
3月3日 17989
11月23日 41384
11月23日 41270
11月17日 40006
11月17日 38296
11月14日 37484
10月27日 42376
10月26日 39658
10月26日 38977
10月19日 40885
10月18日 39776
10月11日 13636
10月4日 14949
10月2日 13728
10月1日 13792
9月28日 13461
9月28日 8428
9月25日 8804
9月24日 8948
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86855
3月22日 98021
3月15日 100067
3月16日 92339
3月11日 94772
3月9日 94471
2月20日 103637
2月10日 110468
2月11日 102833
1月13日 124946
1月13日 40721
1月12日 22619
1月12日 26598
1月3日 22911
12月9日 416425
12月15日 31336
12月11日 25356
12月11日 20038
12月4日 36896
11月21日 1103286
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073