FZR250Rのエンジンの吹けについて質問があります。
実は前回も質問したのですがまた同じ症状が出て困ってます。
エンジンを始動してアイドリング安定。
走行して1万回転くらい回すと以降3番シリンダ(進行方向左から3番目)のエンジンの調子が悪くなり回すとエンジン音がブロロ・・・、または30分程度走行していると同じくブロロ・・・といった感じでトルクがなくなり回転が上がりません。
エンストはしません。
振動もありません。
確認すると3番のシリンダがどうも問題があります。
エキパイに水をかけても蒸発状態からとなりのシリンダよりも明らかに点火してない感じで水分の蒸発が遅いです。
先日色々と新品の部品に交換しましたが一時的に直ったものの12000回転あたりで大きなトルクの谷が有り、それ以降吹け上がりはやはり良くなかったです。
交換&確認した箇所は新品オイルポンプに交換、新品燃料ホースに交換、新品燃料コックに交換、新品タンク側底の燃料コックに交換、燃料フィルター新品に交換、新品CDIに交換(3番4番のみ)、新品プラグコード&新品キャップに交換(共に3番のみ)、タンク内清掃(おおがかりにてサビ除去)、メインジェットのつまり確認(3番異常なし)、エグザップ動作確認(異常なし)、ダイヤフラム確認(異常なし)です。
ここまでやってもしっかり改善しませんでした。
気になるところは3番のキャブのインシュレーターに亀裂がありますが亀裂だけでどうもそこから2次エアーの吸い込みはないようです。
吸い込による症状とはどうも違います。
あとはフロート交換かイグナイターの交換でしょうか・・・その他に問題のありそうな原因あればどうぞよろしくお願いします。
90年3LN ヤマハFZR250R 走行距離23000キロ。
マフラーエキパイのみ社外(バッフル有り)そのほかノーマル。
け上がり に関する質問