今時の新車の個体差 よく昔はどこどこは壊れる。
一方トヨタは故障知らずという、話しをよく聞きました。
確かに ハイエースやランクル、クラウンなど鬼のように壊れない車もあります。
でも小さい車やSUVは ダイハツや日野のOEMだったりしますし。
というかOEM多いですよね。
日産の軽はスズキや 三菱ですし、マツダの商用車は三菱や日産に行ってます。
ホンダ以外はどこも純血の メーカーなんかないですよね。
もっと言うと部品だって、系列もへったくれも無いです。
この前スズキの車を見ましたが、GMの部品やらデンソーの部品、ヴァレオなどいろいろ 使っています。
ヴァレオだってBMWやダイムラー・ベンツかたタタまで取引してますしね。
今や自動車業界って競争が激しいです。
自社で全部作るより、OEMで融通し合う時代です。
部品だって系列に因われずに、広くコンペをかけて世界中から集めます。
お互いにやりとり する以上、耐久性や故障の頻度など品質は、一定の水準以上にすると擦り合わせしてるはずです。
確かに昔のホンダ車やマツダなどいろいろあったみたいですけど、そのままの品質で 改善されてなければ両者淘汰されてるはず。
でもどちらも世界的に人気があります。
実際車検時の延長保証など、国産銘柄であればいいというのは、裏を返せば国産は どこでも一緒だよと宣言してるようなもんです。
今時各社個体差なんかあると思いますか? http://toyota.jp/after_service/hosho/syaken_naiyou.html http://www.nissan.co.jp/SERVICE/SHAKEN/GOODPLUS/index.html
ヴァレオ に関する質問