車で走行中、曲がろうとした時に突進して来た自転車が手前で転倒しました。
あたってはなく、私も最初は気付かなかったのですが、バックミラーで見ると転倒してました。
後ろから車がたくさん来 ていて、停まらずに いってしまったのですが、これは当て逃げになりますか?
バックミラー に関する質問
バックミラーの知りたいことや、みんなが疑問に思っている バックミラーに対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので バックミラーへの疑問が解消されます
車で走行中、曲がろうとした時に突進して来た自転車が手前で転倒しました。
あたってはなく、私も最初は気付かなかったのですが、バックミラーで見ると転倒してました。
後ろから車がたくさん来 ていて、停まらずに いってしまったのですが、これは当て逃げになりますか?
バックミラー に関する質問
当て逃げかどうかはわからないけどあなたが原因で転んだっぽいから 自転車がナンバーを覚えてたら罪に問われる可能性はあるね。
状況次第だけど、巻き込まれそうになったって自転車側がいったらまずいね。
レガシィツーリングワゴンについて。
はじめまして。
先日、親戚の方から買い替えるからと今まで乗っておられた車を譲ってもらいました。
平成16年式のレガシィツーリングワゴン、3000ccです。
走行距離は6万キロ弱です。
質問ですが停車している時マフラーから白い煙?が出ています。
走り出してバックミラーで見てみても出ている様子はありません。
これはどこか悪いのでしょうか? せっかく譲って頂いたので電話で聞くのも気が引けます。
オーナーのかた、ご存じのかた、宜しくお願い致します。
バックミラー に関する質問
白い煙というのは、オイルが燃えている。
もしくは、水蒸気のどちらかの可能性が高いです。
とりあえず、エンジンオイルの量を確認してみて下さい。
これが極端に減っているようだと、オイルの方が怪しいです。
ご親戚の前回のオイル交換が把握できるかわかりませんが、 どこかにシールや整備記録が残っているならば、 それで、いつ交換しているか時期も確認して見て下さい。
交換時期がわからない。
オイルが少ないなどの場合は、 とりあえず、オイルとエレメントを交換ですm(__)m
皆様は駐車する時にバックモニター及びガイドラインを参考に駐車されますか? 所有車はバックモニター、ガイドラインともにあるのですが、私はなんとなくサイドミラー、バックミラーでの駐車についついなってしまうのですが
バックミラー に関する質問
目視が基本です。
補助として、バックミラーやバックモニターを使用します。
最終的には事故を起こさずにスムーズに停める事が出来れば良いのですが、万が一の時(事故ですね)、目視を入れておかないと不利になりますよ。
この前バック駐車をしようとした所、高齢者が自転車で車の後ろを横切りました。
目視で無かったら、ぶつかっていたところです。
ゴールド免許所持者(ペーパーの方は除く)の方へ質問です。
バックミラーは自分の顔を見るためのものと化してませんか?
バックミラー に関する質問
備え付けのミラーに幅の広い大きなバックミラーを使っておりますが、自分の顔を見る様にはしてません。
しかし、後部座席の我がカミさんと孫の顔が見える様にはしております。
バイクと接触事故について 先日のバイクと接触事故をおこしました。
こちらはこどもを3人乗せて走行中でした、信号機のない交差点で右折しようと徐行し右折する為、バックミラー、右サイ ド、左サイド、もう一度右と確認し、右折したところバイクと接触事故をおこしました。
バイクは同じ車線を後方から走行していましたが対向車がいなかった為、中央線を超えて走り、こちらのウインカーも全く見ていなかったそうです。
そこで保険屋を通して話し合いを進めています。
(相手対私=6対4)になりました。
バイクとの事故では車側が不利になると聞いたこともあり、今回の事故も相手方はめちゃくちゃな運転だったけど(6対4)はまだマシな方かと思っていました。
けれども1ヶ月半経って、人身事故の請求がきました。
とても驚いたと同時に最悪な気持ちです。
もしかしたら、。
こちらの見落としも原因があるかもしれませんが、全く他の車に注意も向けず堂々と対向車の車線を逆走し押し越しをかけて走っているバイクそんなめちゃくちゃをして、人身事故の支払いまでしないといけないと思うと気が重くなりました。
私の考え方が甘いのでしょうか?
バックミラー に関する質問
今回の事故は貴方と相手が居て起こっている事故なので、6:4で承諾しなたら中身が物損だろうが人身だろうが4を払わないと行けないんです。
事故自体がどの程度がさっぱりわからないので何とも言えないですが、おそらく軽度の事故で相手もそれほど怪我をしてるように見えなかったから6:4でもいいかと思い安易に承諾してしまったのではないでしょうか? 質問問分に書いてある「全く他の車に注意も向けず堂々と対向車の車線を逆走し押し越しをかけて走っているバイクそんなめちゃくちゃをして、」ってには正にその時に言わないといけないことなので、請求金額を見てからいまさら言うなって思います。
ただ文面からほぼ相手が普通に悪いもらい事故だとは思うのでお気持ちは察します。
これって僕が悪いのでしょうか? 僕はまだ運転に慣れていない初心者で初心者マークもまだ貼っています。
今日、車を運転していて写真のような道を通りました。
信号は無く、赤い車が僕です。
僕は左側から来て、止まれの標識に従って一時停止し、右のウィンカーを点けていました。
すると黒の車がやってきて左のウィンカーを点けて止まりました。
そこで僕は黒の車が僕の来た道に入りたいのだと思って黒の車より先に赤矢印のように右折するとクラクションを鳴らされてしまいました。
通過したあとバックミラーで確認すると黒の車は黒矢印のように通って行きました。
同乗していた友人にも今のは仕方ないよと言われ、そこまで気にしていないのですがどうすればよかったのか知りたいです。
バックミラー に関する質問
素直に、止まっていた方が安全だと思います。
運転免許 発進する時には、安全確認をして方向指示器を出し、バックミラーなどで周囲の安全確認をした後に発進する これは正ですか?誤ですか? 単に発進する時とあっただけで、駐車場 から出る時などとは書いていません 誤の時は正しいものも教えて下さい。
よろしくお願い致します
バックミラー に関する質問
○ 安全確認、ウィンカー、安全確認して発進。
進路変更も同じです。
安全確認には、勿論、ミラー確認、目視も含まれます。
他の方も書かれてますが、ドアを開ける時は、必ず、後方確認をして下さい。
観光バス運転士ですが、ひたすら安全確認です!
私が車の運転中若い子5人くらいで歩いてたんですが・・・。
車線は普通の車2台すれ違いできるくらいです。
広めの道です。
歩いてる人がいたので結構離れてて走ってたんですが 何か最初に叫ばれてそのあとバックミラーで見たらわざと轢かれたって感じで寝そべった子が一人いました。
寝そべった瞬間も見ました。
そのあと私がちょっと過ぎてから普通に起き上がってました。
あっちは何も考えないで悪ふざけでやった事だと思うですが・・。
私は心配でもしも警察に言われたらとか考えてて今でも寝る前とかに不安になります。
5人だったので私一人で運転してて絡まれたり、轢かれたんだけど・・。
と言われるの心配で家に帰ってしまいました。
ドライブレレコーダーもないです。
ちゃんと止まって助ければよかったですか?
バックミラー に関する質問
少年たちが通報すれば轢き逃げの嫌疑を掛けられて、後から警察がくるかもしれません。
でも当たってないことは証明できるはず。
警察も少年たちに事情聴取すれば真偽のほどはわかるはず。
まず少年たちは通報していないでしょう。
それにしても腹が立つガキどもですね。
車のレーダー探知機?について質問です。
家で中古の車を買ったのですが、レーダーが、バックミラーにつけるタイプがついていて、なんとなく、普通の鏡より暗めに見えるような気がしています。
暗めというか、本当の鏡と違うような。
たまたま、バックのガラスが、スモークが純正のほかに、夜は全く見えないくらいの暗さに張ってあることが分かりました。
もしかしたら、そのせいで、暗く感じるのかなとも思ったんですが、レーダーが、ミラーに、なっているタイプは、ただの鏡と、見え方は同じですか?
バックミラー に関する質問
ミラー一体型のレーダー探知機とドライブレコーダーは、ミラーが暗いと思います。
ついさっき通学中に原チャリで猫をひいてしまいました。
高校生です。
道路でしたが田舎なので交通量も少なくいつもスピードは50くらい出しています。
今日もそれくらいのスピードで運転していました。
そしたら急に猫が飛び出してきました。
猫が道の脇にいるなとは見えたのですが、まさか飛び出してくるとは思わず急すぎたのでブレーキをかけても間に合わずそのままひいてしまいました。
私は何が起きたのかわからず、また初めての経験でどうしたらいいのかもわからず、そのまま進んでしまいました。
ですがふとバックミラーを見ると私の後ろをバイクでついてきていた消防の方が止まって道に横たわった猫を脇に寝かしてやっていました。
私は大変なことをしたんだと思い、引き返しました。
ですが何も言うことができず泣いていたら 猫が飛び出してきたからしょうがないから、ね。
と一言言われ、もう遅刻するから行きなさいといわれ、黙ってまた来てしまいました。
私はあの時どうすればよかったのでしょうか。
今もあのひいてしまった時のドンッという感覚が忘れられません。
ショックでまだ学校にはいっていません。
今からでも、何をすべきでしょうか?
バックミラー に関する質問
とりあえず、事故として、警察に通報する義務が発生します。
その後 野良猫なら、最寄りの国交省に電話して片付けてもらう。
飼い猫だったら、飼い主を探して、弁償する。
現場に行って、線香でも上げてあげたら? あなたなりに冥福を祈ってやれば?
車の駐車についての質問です。
数年車を使っていなかったのですが 求職活動をするために必要になりました。
普通の運転は問題ありませんが、車庫入れ等行った時に どうしても車が斜めになってしまいます。
駐車場で線が引いてあれば 合わせて停められるのですが、無いと斜めになってしまいます バックミラーやタイヤを見てまっすぐになっているような気がしても 実際停めてみると斜めになっている場合が多いです どういう点に気を付けたら良いのでしょうか
バックミラー に関する質問
気にしないこと。
多少斜めになってもドアを開けられれば問題なし。
もちろん、隣の車のドアも開けられること。
前の車のバックミラーに少しだけ運転手の人がうつりますよね それだけでイケメンとかわかりますか?
バックミラー に関する質問
あなたが判断してください。
miniクロスオーバーを中古で購入しました。
バックミラーモニターを取り付けたいのですが、オススメはありますか? また、車屋さんに取り付けをお願いするといくらぐらいかかるのでしょうか … 実際にminiに取り付けされた方がいたら、色々と教えていただけると有り難いです(о´∀`о)
バックミラー に関する質問
やめとけ・・いつ壊れてもおかしくない車だ。
ちなみに私はR52
地図確認の為に車を停車して、2分ほどでグリーンマンが来て他の車を取り締まり出したので出発しました。
走り出してバックミラーを見たらグリーンマンが後方から写真を撮っているのが見えてビックリしました。
これは違反になるのてましょうか?
バックミラー に関する質問
中に人がいて、直ちに動かせることができる状態であれば、違反標章ははられません。
よくチンピラの車で見るバックミラーに垂らしてるあの白いブラブラのことをなんていうんですか?
バックミラー に関する質問
needformasaponさん 「ふさ」
小型バイクのバックミラーが付け根のネジが緩んでだらりとバックミラーがたれ下がってしまいましたが 自分で、ネジを締めようとすると、位置が変になります。
取り付けナットを締めて、付け根のネジを締めると、 バックミラーがあらぬ方向を向いてしまいます。
やはり、オートバイ屋さんで バックミラー取り付け方向を調整してもらったほうが良いでしょうか? 「小型バイクのバックミラーが付け根のネジが緩んでだらりとバックミラーがたれ下がってしまいましたが 自分で、ネジを締めようとすると、位置が変になります。
」について。
バックミラー に関する質問
ミラーを動かない様に抑えてナットを締めるか 閉めこんだ時に動く分を計算して締めるのです。
小型バイクのバックミラーが付け根のネジが緩んでだらりとバックミラーがたれ下がってしまいましたが 自分で、ネジを締めようとすると、位置が変になります。
取り付けナットを締めて、付け根のネジを締めると、 バックミラーがあらぬ方向を向いてしまいます。
やはり、オートバイ屋さんで バックミラー取り付け方向を調整してもらったほうが良いでしょうか? 「小型バイクのバックミラーが付け根のネジが緩んでだらりとバックミラーがたれ下がってしまいましたが 自分で、ネジを締めようとすると、位置が変になります。
」について。
バックミラー に関する質問
よくあります 間違いなく店で整備してもらったほうがいいです 自分でやろうとするとダメなんですよそれ
中央線が黄色線の時はみ出して原付を抜くのは違反...ですよね? 狭いながらも直線な道路で前を原付が25km/h程で走っていました。
それもそのはず私の車を挟んで後ろにはパトカーがいたので30km/hを超えないようかなり 意識していたのだと思うのですが、田舎道の直線で車が25km/hで列をなしているのはあまりにマヌケでしたがはみ出さないで抜くには狭すぎる...とバックミラーでパトカーの後ろに続く車の渋滞を気にしながら走っていました。
が一本道が続くとパトカーが無線で「前の方車来ないんで抜いちゃいましょうか」と言われました。
いやはみ出るしかないよこれ...いいの?と恐れながら追い抜くとパトカーもそれに続いていました。
違反じゃないんでしたっけ?
バックミラー に関する質問
お巡りさんだから違法行為をしない とゆう訳ではありません。
自転車は車道の左側通行?いまだに歩道、しかも右側の歩道を走るお巡りさんもいるし、この前なんか尾灯無灯火の原付でお巡りさんが夜にパトロールしてましたよ。
あっちなみに黄色はみ出して 車を追い越すと違反ですが 何故か 原付や自転車を追い越すために少しだけはみ出しても グレーゾーンなのか 捕まったことないです。
仮免の学科試験で、「バックミラーなどで」という表現と、「バックミラーや目視で」という表現が出たのですが、バックミラーなど、の「など」の部分には目視は含まれないということでしょうか?
バックミラー に関する質問
Q:「バックミラーなどで」という表現と、「バックミラーや目視で」という表現が出たのですが、バックミラーなど、の「など」の部分には目視は含まれないということでしょうか? A:「等(など).........」という表現の中には当然ドアミラー、目視も含まれているという判断で結構です。
駐車場に入り、バックしてカーブでハンドルを何度か切り返して線と線の間のスペースにまっすぐ後ろにさがって車を入れる事が出来ない人がいますよね。
車庫入れが出来ないのにも拘らず無理矢理、車と車の間の狭いスペースに車を入れようとして、失敗して人の車のボンネットに当ててそのまま黙って逃げる卑怯な奴もいると思いますが、バックで車庫入れってそんな難しいものなんでしょうか? 教習所で散々しつこいほど車庫入れと坂道発進はやらされたはずだと思いますがど、車庫入れが出来ない運転技術が未熟な奴に簡単に免許やる公安も悪いと私は思います。
ちなみに私は車庫入れに失敗した事は一度も無いです。
車庫入れは誰か1人外に出てもらって、バックの時に誘導してもらうのが賢いやり方だと思いますが、失敗してる人はちゃんと右後ろと左後ろをバックミラーで確認したり自分の目で交互に注意深く見てないんでしょうね。
バックミラー に関する質問
方向変換・縦列駐車の教習が2段階(仮免許取得後)になって、確かに教習時間は減ってるかもしれません。
2段階の教習生に、あまりしつこく場内教習はできないので。
自分も普通免許は20年前の取得ですが、教習時限数も今よりいっぱいあって(教習期限も長かったけど)、4段階制でディスカッションも2回あって、教習も濃いし、指導員からの要求技能も高かったように思います。
技能100時限のおばちゃんとか普通にいたと聞いています。
中型車ができて普通車の運転できる上限車種が低くなって、ATが増えて、少子化でお客さんも減ってくるしと、色んな要素から教習所全体の雰囲気もなんとなく緩くなった気がします。
発表された新型プリウスの事ですが、とても違和感があるデザインです。
好みは十人十色ですが、私だけですかね変な感じがするのは? アクアはとても言い感じなんですけど。
バックミラーに映ると元気なネズミぽくって好きです。
バックミラー に関する質問
実物を見てきました。
ご意見同意です。
ただ、とりあえず実車に触る機会があり 実写見る前とちょこっと評価が変わったので 個人的な感想 ※好意的な部分 スタイル 現行3代目に比べて、かなりスタイリッシュなフォルムに なっており、「これプリウスか?」という印象でした。
cmでPRしてた、『車高を下げろ』ってのはこうゆう ところに現れてるんだと思います。
ボディ下の車高も、ショーモデルでリップスタイルとはいえ 結構低く抑えられています。
ボンネット周りのスタイルが一瞬、最終型セリカかと思う くらいの低さでした。
インテリア 現行が未来感をかなり強調しておりチープに感じる部分が より大人な感じの内装に変わっていること。
現行アクセラなどのマツダ車並みに ダッシュボードの高さが抑えられていて、 前方視界は良さそうです。
バスタブ並みにダッシュボードの高い車が 増えてきている中、これは良い点だと思います。
※残念に思う部分 後方視界 どうしても4ドアクーペ感が強くなっているからか 後方視界が現行より悪く感じました。
この辺はオプションのバックモニターでカバー するんでしょうか? 前後のライトのデザイン。
気持悪いデザインだなと思います。
個人的に感じるのは 車の高評価を全部殺しているんじゃないかと 思うくらいに。
スッスッスッとラインを引いたうえでの 形なのかなあという意味では綺麗で マツダのデザインみたいな躍動感を感じるのに それをライトの処理で全部ぶち壊してるように感じます。
「どうだ、このデザイン!」ってところは非常に残念。
インパクトは強いので一目でプリウスと分かることを めざしたのでしょうが、落ち着かない形だなあと思います。
たぶん、この車を毛嫌いしている方の一部には こういうところに気持悪さを感じてるんだと思います。
それなりに売れるんだとは思いますが、価格や 購入時を促すような後押しなどの背景を考えると 3代目ほども台数出るんですかねぇ。
。
。
私もアクアのほうがデザインの完成度も高く 可愛くて好みです。
雨降る日、後ろの車気にならんか? 拙者が車で帰る途中、赤信号で停まる度に後ろにぴったり止まる軽トラいたなり。
乾いた車道なら追突リスクは低いと思うが、濡れた道は制動距離が必要になるね。
信号待ちでバックミラー見ると爺ちゃん運転なり。
これは遺憾と思い、前と広めの車間取り、ブレーキも強く踏んだなり。
乾いた道と濡れた道で運転方法変えてるか?
バックミラー に関する質問
当然変えてます。
当たり前です。
変えてない人が多くてびっくりします。
普段晴れの日に80キロで流れている道路。
雨でも80キロで走ってる車が大勢いる。
走行車線の車も60キロで走っている。
お前らバカか?と思う。
だったら晴れた日は走行車線90キロ、右車線120キロで走れるだろ! って思う。
雨の怖さを知らないのと同時に車の能力も自分の能力も知らない奴ばかり。
ま、そんなバカが多いから「法定速度60キロ」は変えられないんだよな。
仮免学科及び効果測定の問題への質問です。
問題文章そのまま引用します。
①追い越しをしようとするときは、方向指示器で合図をしてから、前後の安全を確かめるのがよい。
②発進すると きは、方向指示器などによって合図をし、バックミラーなどで前後左右の安全を確かめてから発進する。
上記2問とも○×問題なのですが、 解答は①が×、②が○です。
教習で進路変更は、 【確認】→【合図】→【再確認】 と習ったので、問①が×は理解できますが、 問②が○なのが腑に落ちないというか、 問題への理解ができません。
インストラクターにも質問しましたが、 ①は行うことの順番の問、 ②は行うことの内容の問、 と説明されましたが、区別がつきません。
これらで一点くらいの間違いなら構わないのですが、 積み重なっていくと合格点に及ばなくなりそうなので、 詳しく問題の意図や、区別、判別ができるよう解答お願いいたします。
バックミラー に関する質問
②発進するときは、方向指示器などによって合図をし、バックミラーなどで前後左右の安全を確かめてから発進する。
バックミラー”など”=バックミラー、サイドミラー(ドアミラー)、目視確認を含んでる。
指導員さんが言っておられるとおり、順番ではなく内容の問いですから○ですね。
よく、文章を読むこと。
ドライブレコーダーを取付けている方にお聞きします。
バックミラー裏のフロントガラスに黒い点々模様が(遮光のため?)ありますが、 この場所に貼り付ける事は避けたほうが良いでしょうか? よろしくお願いします。
バックミラー に関する質問
おふこぉす。
固定する前に起動させてくっきり見える位置に取り付けた方がいいです。
で、忘れがちなのは「ワイパー範囲内につける事」 雨の日水滴で見えなくなっちゃいますので・・・
スピード違反などでパトカーに赤色灯・サイレンを鳴らされ、パッシングされ追跡された経験のある方いますか? やはり、バックミラーを見ながら「おわったーー!!」と思いましたか?
バックミラー に関する質問
いや あらーら…… 的でした
運転してるとロードバイクが非常に怖いです 自分はトラックの運転手をしているのですが、片側1車線の対面通行でロードバイクが車道を走っていると非常に困ります 車道を走る事自体は違法でもないのでどうこう言いたくありませんが、トラックだとどうしても反対車線に車体を出して追い抜きをしないといけません。
対向車がいると追い抜きが怖いので車が切れるまでのろのろ運転をする時が多々あります 後ろの車には煽られるわでいい気分ではありません 車道を走るならバックミラーくらい付けて欲しいものです また、引取り先まで行く為には峠を越えるのでそこで出会ったら最悪です カーブが多いので対向車が来てたらと思うと恐怖しかありません 稀に団体で峠を走ってるケースがありますが、もうどうにもなりません 対面通行の橋でも車道を走るのでひたすら我慢します 何か良い対処法がありましたらご教授願います。
バックミラー に関する質問
大型トラック運転手です 気持ちは、よ〜くわかります 煽られても、気にせず放置が一番! 煽られたからといって無理して抜かそうとして事故しても自分の責任ですからね ギリギリで抜くのは、相手に恐怖を与え、余計にトラックのイメージ悪くするし(^^;; 最悪、風圧だったり恐怖で変に避けようとして転倒されたら、直接当たってなくても事故の原因として加害者になりかねないし まぁバイクもエンジン音なり、排気ブレーキの音などで後ろにつかれていて迷惑かけてるのに気付けば、左に寄せるなり減速、または停止して譲ってくれるマナーある人だと願うばかり 特に急いでいる時は、邪魔に感じて無理しがちですが、やはり安全第一、事故したら延着どころじゃないし、免許のこともあるし 心に余裕を持って、プロドライバーらしくいきましょう
灯火 これで車検がパスするか教えて下さい。
軽バンですがストップランプの上に、ローマ字3文字の赤色の発砲スチロール(切り抜き、一文字7センチ、厚みは10ミリ)を左右に3文字ずつ貼り付けました。
この文字に 赤色テープLEDを文字になぞって貼り付け。
ブレーキを踏んだ時 文字が浮き上がる計画です。
ブレーキランプだけじゃなく、スモールもかなり暗く点灯させる計画なのですが、車検が通るか心配なので、スイッチで全部切るようにします。
LEDの光軸はテープLEDが横には曲げられない為、後ろ向きじゃ無く左右の横向きです。
文字位置は左右同じでは無く、右側が10センチくらい低くなっています。
この場合スイッチを切れば車検は通りますか? もう一つ質問ですみませんが、バックミラーに白色テープLEDに黄色スプレーして貼り付け、これもスモールとフラッシャーを兼用させるつもりです。
明るさは充分差を付けて、車検対応の為スイッチで切るようにします。
橙色ではなく、黄色でも車検は通りますか? スイッチで切るようにすれば、車検は通りますか? よろしくお願いします。
バックミラー に関する質問
>ブレーキ、スモールを暗く点灯 恐らくNGです。
LEDは昼間の検査だと光量が少なく感じ 場合によっては検査官がNGと判断する場合があります。
>右側が10センチくらい低く 灯火系は左右対称が絶対条件の為、ほぼNGです。
>橙色ではなく黄色 間違い無くNGです。
ウィンカーの色は橙色が原則となり、 それ以外の色は全てNGとなっています。
その他、灯火系は点灯させない場合(装飾として) 電球や配線など一切点灯しない構造でないといけません。
よって今回の場合は配線や電源が付いている、 スイッチで点灯消灯が可能な事からNGと判断されます。
ベンツ詳しい方教えて下さい。
先日初めてすれ違ったベンツです。
顔はSL(2009年頃)1つ前の形 殿はSLS(2006年頃)1つ前の形 横は見えませんでした。
一瞬すれ違いで田舎で見たもので、田舎にベンツ最近はまったく見ませんので・・・・ すぐにバックミラーで確認したらSLSでした。
すれ違ったイメージでは大きくありません。
たぶん・・・・ この情報しかないですが詳しい方なんていうベンツでしょうか?
バックミラー に関する質問
兄の板金屋で2個1M-Benz沢山生産してます^^; おそらくそういった類です。
他の人の回答者は全く話しにならない新型なので、視点が間違ってる。
理解力が無さ過ぎる回答だと思いますので、質問者様は満足出来ないはずかと思います。
ですが、私もM-Benzは詳しくございません。
ですから私もまともな納得出来る回答じゃございませんのであしからず。
ですが実家が修理工場で外車専門です。
のでちょっとした人よりか詳しいかもです 実家では現在も何台も置いてます。
普通のから改造やドレスUPや2個1Benzやマスクだけ変更etc・・・・ 質問者様のその年式になると車体が安く買えるので、オリジナルを作るM-benzオーナーが最近沢山いてます。
今も、ガルウイング風SLも車庫にあるし、SLS風に改造したSL(多分基本はSLだったはず)もございます。
新車買うぐらいのお金出してまで。
私には理解できません。
アホwですw 人と同じでは満足しない人が沢山\\\\ 質問者の方は1つ前の型をおっしゃっていますので、 マスクだけ変更とかではございませんか? 兄に確認したところ、CLS本体にSLのマスクはもう20台ほど流通させたそうです。
1つ前の型のCLSの目が嫌いな人が多くテールはCLS人気だったぽいですよ。
なので家の工場だけでも20台は日本中へ走ってるそうなので貴重な光景を目にしたのではないでしょうか?また家だけではないので数百台走ってるんじゃないですか?わかりませんけど・・・・
ドライブレコーダーを車内に設置するとき、電源コードをシガーソケットまで持っていきたいのですが、コードの配線はどうやったら見えないように(または目立たないように)できますか? (ドライブレコーダーは車内左側、バックミラーの裏に設置してます) なるべく早い回答お願いします
バックミラー に関する質問
まず、Aピラーは外しておきます。
フロントガラス部はケーブルを天井の中に押し込みます。
そして外したAピラーの所を通してダッシュボード左側の奥の方に引き込みます。
で、ダッシュボードの中をはわしてシガーソケットまで持ってきて差し込みます。
Aピラーの外し方は「○○○(車種名)、Aピラーの外し方」で調べてみましょう。
ロードバイク乗りの方はナゼバックミラーを付けない のですか? わたしはクロスバイクに乗りますが 車道を走る時は後ろから追い越そうとする車の確認は 安全のためには必須で バックミラーが無ければ怖くて走れませんけどねぇ。
バックミラー に関する質問
私は装着しています。
使いやすい製品がなかなか無いことも原因ではないかなと・・・ 目視が基本という方はミラーの使い方を間違っています。
車であれバイクであれ、ミラーも目視も両方使うでしょうし、直進中であっても周囲の状況を把握するためにミラーはちょくちょく見るはず。
自転車のミラーも同じですよ。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80025 GoAuto
4月30日 80332 GoAuto
4月12日 84359 GoAuto
4月11日 84454 GoAuto
4月1日 87272 GoAuto
3月26日 88945 GoAuto
3月21日 90566 GoAuto
3月20日 90652 GoAuto
3月10日 93481 GoAuto
3月8日 94260 GoAuto
3月8日 17098 GoAuto
3月3日 17996 GoAuto
11月23日 41391 GoAuto
11月23日 41277 GoAuto
11月17日 40013 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80025
4月30日 80332
4月12日 84359
4月11日 84454
4月1日 87272
3月26日 88945
3月21日 90566
3月20日 90652
3月10日 93481
3月8日 94260
3月8日 17098
3月3日 17996
11月23日 41391
11月23日 41277
11月17日 40013
11月17日 38303
11月14日 37491
10月27日 42383
10月26日 39666
10月26日 38983
10月19日 40892
10月18日 39784
10月11日 13643
10月4日 14956
10月2日 13736
10月1日 13801
9月28日 13468
9月28日 8435
9月25日 8811
9月24日 8956
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86890
3月22日 98055
3月15日 100097
3月16日 92369
3月11日 94802
3月9日 94502
2月20日 103667
2月10日 110498
2月11日 102863
1月13日 124976
1月13日 40723
1月12日 22621
1月12日 26600
1月3日 22913
12月9日 416427
12月15日 31338
12月11日 25358
12月11日 20042
12月4日 36898
11月21日 1103288
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073