AFSまとめ

AFSの新着ニュースまとめ

AFSに関するよくある質問

AFSの知りたいことや、みんなが疑問に思っている AFSに対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので AFSへの疑問が解消されます

AFSに関する質問

延命か買い替えか。
愛車ACR50ももうすぐ11年目の車検を迎えます。
妻には「まだ動いてるじゃん!」「充分キレイじゃん!」といわれるのですが・・・さすがに10年、約16万キロを走り、とくに7~9年目の車検までにやったことのうち大きな項目だけでも ・ベルト一式交換(当然ですね) ・ブレーキパッド全交換・フロントブレーキローター交換 ・右ヘッドライトUN ASSY交換 ・・・ヘッドライト浸水&AFSコンピュータ故障で一式交換(保証修理のため無償) ・エンジン交換 (無償、中国製2.4Lエンジンの不具合により) ・左ドアミラー一式交換(モーター故障により) ・フロントガラス交換(石はね拾ってヒビが出たため) ・フロントバンパー、リアバンパー、リアスポイラー再塗装(樹脂部品劣化により塗装がボロボロに剥げ、あまりにみっともなくなってきたため) ・バッテリー交換(OPTIMA REDTOPで7年持たせたがついに力尽きたので) ・フロントドア左右ウェザーストリップ交換(ボロボロ) ・プラグ4本とも交換 という感じ。
けっこうお金かかってきてます(そのほか定期交換のものは全部替えてます。
夏タイヤは2年前、冬タイヤは昨シーズンに新品入れてますから両方とも7部山以上残ってる状態。
替えるものは替えているし、再塗装もしてるので、年数・距離のわりには比較的見た目はキレイだし、エンジンも交換以来(当然っていえば当然だけど)静かだしすこぶる快調。
ただ、やはり車検毎に寿命を迎える部品も多くて・・・今すぐやるか次車検でやるか迷ってるのがショックアブソーバー交換(もうスカスカで機能してない)。
自分でやれば5~6万、ディーラーに頼めば10万くらい。
フルモデルチェンジまで待てばとは思うけど、今月発表されたのは噂通り「マイナーチェンジ」で、エスティマ→エスティマへの乗り換えはほとんど意味ないし、FMCはいつになるか、そもそもあるかもわからない。
かといって「アル&ベル」には乗りたくないし、オデッセイも一応試乗したけど、買い替えるほどの物欲もわかず・・・ 妻は「充分動いてるじゃん!」というし、実際エンジンまで替えちゃってるのでけっこう快調なのですが・・・ みなさんなら買い替えますか?それとも車検通して延命しますか? 2Lクラスで3ナンバーサイズのミニバンとかでないもんですかね?

AFS に関する質問

定期的にメンテナンスを、しているようですが、 なぜショックアブソーバーを、交換しないのでしょう。
走行安定性に、寄与する大切な部品の一つですのに・・・。
ACRですとCVTの故障の、危惧があるので、 買い換えも、宜しいでしょう。
GSRでしたら、乗り続けたい車と、思われます。

AFSに関する回答

AFSに関する質問

自動車修理をしている者です。
BMW3シリ-ズE90にお乗りの方にお聞きしいのですが 先日修理以来でフロントバンパの脱着塗装をさせて頂きました。
お預かりして右ライト上面が曇っているのを確認し エンジンをかけた時点でAFS警告灯が点灯しましたが気にもしませんでした。
修理完了後洗車をして納車した際右ヘッドライトが前面曇っていると お客様より指摘がありました。
また、AFSの警告灯も点灯していると指摘されました。
職業上ディ-ラ-仕事でBMWは何100台と修理してきましたが基本曇ります。
新車のコ-ティング時の洗車で曇るケ-スも多々ありました。
ご説明をしたのですが今まで曇った事がないと納得が出来ずディ-ラ-に 持ち込まれて修理したとの事です。
ディ-ラ-より<ライト下のコンピュ-タ-の所に水が溜まってそれでAFSのコンピュ-タ-が破損し た。
> と言われ私共の洗車が悪かったのではないかと言われました。
口が裂けても部品や車の欠陥とはいえませんでしたがライトは一切触っておらずバンパだけ外して 塗装し洗車しただけですと説明しても今まで曇った事はないと納得してもらえません。
私も引くつもりはないのですが一回の洗車で水が溜まりAFSのCPUが破損するケ-スなどあるのですか?

AFS に関する質問

責任分界点を決めずに請け負った典型のようなケースですね。
AFS警告を気にも止めないというのも、自らクレームを誘発していますから。
請け負う時に状態を確認して、どの範囲が請け負った業務か合意して置くべきです。
それを蔑ろにすると今回のような責任分界点が不明瞭になってしまうのです。
客から見たら、それまで起こっていない事ですから、当然作業に問題があったと思うでしょう。
それが客の見落としであったとしても、客に既に起こっていた事という説明は無理でしょう。
説明するにも、何もエビデンスがありませんから。
客が納得しないのもそのためです。
作業が故障と因果関係の無い事を証明するのは相当大変です。
証明できないのですから、相互の意見は平行線を辿るでしょう。
雲の原因やAFS故障の原因を想定ではなく純粋に技術的説明をしないと客も収まらないでしょう。
BMWディーラーの整備士から説明して貰うか、BMWディーラーへ修理を依頼して原因があなたで無い説明をして貰うしか無いと思います。
民事裁判にでもなれば、きちんとした原因説明ができないとあなた側に修理義務が課せられるでしょう。
(shiennpapaさんへ)

AFSに関する回答

AFSに関する質問

プリウスについて質問です 30後期なんですが AFSのオフのやり方がわかりません わかる方 よろしくお願いします。

AFS に関する質問

i 車両を走行させ、ステアリングを直進状態にする ⅱ シフトポジションをPまたは、Nにしてパーキングブレーキを作用させ、エンジン回転状態で車両 が動かないようにする ⅲ ステアリン直進状態でヘッドライトスイベルメインスイッチ(AFS OFFスイッチ)を約1秒程の間隔 で8回(ON 4回)押す 参考 AFS OFFインジケータが点滅する ⅴ AFS OFFインジケータ点滅後、10秒以内にステアリングを左(右)にいっぱい切った状態で、ヘッ ドランプスイベルメインスイッチ(AFS OFFスイッチ)を2回(ON 1回)押す ⅵ 点滅に変わった後、2秒以上(10秒以内)の間隔をあけ、ステアリング直進状態で、ヘッドランプス イベルメインスイッチ(AFS OFFスイッチ)を2回(ON 1回)押す

AFSに関する回答

AFSに関する質問

シーマF50前期のヘッドライトを中期に交換したいのですが加工が必要ですか?AFSが動かないのは知ってますが光るのですか?動かなくても車検は通りますか?

AFS に関する質問

50シーマ中期に乗っています! 前期の車体に中期ヘッドを付けるのは可能ですよ。
ただ質問者様が言われてるように、AFSは点灯しません。
しかし、リレーを使って配線加工すれば光らせる事は可能です。
車検に関してはスミマセン、わからないです。


民間車検工場なら通るのではないでしょうか?陸運局に持ち込む車検だと、通らない気がします...

AFSに関する回答

AFSに関する質問

セルシオ31後期に乗ってますが、最近、AFSの警告灯が点滅し、しばらくするとリアのエアサスだけ抜けてしまいます。
AFSが点滅してる間は、エアサスコントローラーもHIGHスイッチも効きません。
AFSの点滅が消えたら、エアサスに空気が入り、車高は元に戻ります。
この現象で、考えられる原因は何でしょうか?

AFS に関する質問

ハンドルネームからして頭悪そうですね爆笑

AFSに関する回答

AFSに関する質問

アンプの線の太さについてです。
KICKER DX125.2 2chアンプ に、 ●仕様:パワーアンプ接続キット:200W ●8ゲージアンプキット ●キット内容:8ゲージパワーケーブル(赤・約5.4m)、8ゲージグランドケーブル(黒・約0.9m)、18ゲージリモート線(青・約4.8m)、60A AFSヒューズ、AFSヒューズホルダー、8ゲージスペードターミナル、レッドバッドコネクター、 という線で問題無いですか?

AFS に関する質問

大は小を兼ねるので、問題はありませんが、計算上は完全なオーバースペックです。
取扱説明書には40Aの電源ラインが指定されているので、計算上は12AWGで良いはずです。
しかし、取扱説明書にはPK8, ZCK84配線キットを書いてあり、8AWG配線とありますので、それで良いのでしょう。
8ゲージのラインの方が太くて安心感が有り格好よいですもんね。
因に8AWGは68[A]まで流せます。
ということで取り回しの問題で太すぎるなら、12AWGまで細くしても計算上は問題ありません。

AFSに関する回答

AFSに関する質問

ティアナj32の純正HIDヘッドライトを純正のAFS付きプロジェクターヘッドライトに変えようと思い作業していたところ配線が違い取り付けできませんでした。
今までに取り付けした方がいれば加工の仕方など教えてくださ い。

AFS に関する質問

多分、誰もいないと思うよ ヘッドライトと、オートレべ位は動かせると思うけど(配線を調べたらの話) アクティブAFSは、ヘッドライトの配線を調べても 車両側のセンサー、配線が無いから動かないかな

AFSに関する回答

AFSに関する質問

ティアナj32の純正HIDヘッドライトを純正のAFS付きプロジェクターヘッドライトに変えようと思い作業していたところ配線が違い取り付けできませんでした。
今までに取り付けした方がいれば加工の仕方など教えてください。

AFS に関する質問

純正はハロゲンヘッドライトかアクティブAFS付キセノンヘッドライトしかないはずだが? アクティブAFSは首を振らせるためのユニットが別途必要 配線だけだと点灯のみ 配線は違って当然 アクティブAFSの分多いわけだから それを点灯させるにはこういうキットが必要 http://cepinc.jp/chumon/corner_lamp/corner_lamp_kit_info.html

AFSに関する回答

AFSに関する質問

18クラウンのヘッドライトについて質問です。
当方後期のアスリートAFS付なのですが前期ロイヤルのAFS無に変更したいのですがポン付け可能でしょうか? また、ポン付け出来た場合AFSの配線は, どうすればいいでしょうか? よろしくお願いします。

AFS に関する質問

自分もAFS付きからAFS無しの社外ヘッドライトに変更しました。
基本配線はポン付けできると思います。
またAFSの配線は遊ばせてあります。
ですがメーターにAFSの警告がずっと点滅しています。
特に問題はないですけど気になるようでしたらお勧めしません。

AFSに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)