マツダ 323まとめ

マツダ 323の新着ニュースまとめ

マツダ 323に関するよくある質問

マツダ 323の知りたいことや、みんなが疑問に思っている マツダ 323に対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので マツダ 323への疑問が解消されます

マツダ 323に関する質問

1年後、2年後の車の購入について。
僕は現在19歳の大学生1回生ですが、1年後、または2年後に実家に戻り車の購入を考えています。
運転経験は軽トラとエルグランドをよく運転していて、自分が車を買うときは、やはり若いうちにMTのクーペ、スポーツセダンに乗りたいです。
条件はMTで400万ほど、できるだけ2500㏄~3500㏄がいいです。
最低でも2000㏄がいいです。
長く乗りたいので中古なら3年前までのもので選びたいです。
マツダゎイヤです。
ランエボ、インプレッサ、レガシィ、インテグラ、シビックスカイラインクーペなどは考えていません。
自分なりの候補として、 フェアレディZ(Z34バージョンS、ST) BMW320のクーペ、 などがあります。
そこで質問です。
2年後にはZ34は中古で350万ほどになっているでしょうか? BMWの320のクーペのMTゎ左ハンドルで不安なので323、325のMスポーツ、レクサスisも考えていますが、MTモードはMT好きでも楽しめますか? 他のまた僕に似合った車などもアドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

マツダ 323 に関する質問

まあこの中で妥当な選択はZでしょうね。
MTモードとMTは全く別物です。
所詮トルコンなので、ダイレクト感がありません。
AUDI TTはスタイルが好きなら良いかもしれませんが、乗ってみると普通の車です。
スポーツカーというには程遠いと思います。
良く言えば、乗用車感覚で乗れるスタイリッシュな車。
悪く言えば、視界が悪い乗用車。
1年から2年先ならBMWの135クーペが予算の範囲になるころじゃないでしょうか。
これはいい車ですよ。
あとはクーペじゃないけど130もMTがあります。

マツダ 323に関する回答

マツダ 323に関する質問

マツダの323/626ってご存知ですか。
今はもうないファミリア/カペラの欧州での車名でした。
ほとんど当時の車名を葬ったマツダの現在の欧州での車名は数字ですか。
補足:しかしMS-6/MX=9/AZ-3などはひどかった(わけのわからない車名)ですけど、カペラ・コスモ・サバンナなどいい名前だったと思うんですが、マツダの今の車名は・・・・良いと思いますか。

マツダ 323 に関する質問

MS-6だのMX-6だのMS-8だの、バブルの頃のマツダの車名はまるでモビルスーツの型式名みたいで本当にひどいものでした。
営業マンですら覚えられなかったという話を聞いたことがあります。
しかも止せばいいのに身の程も知らずに販売チャンネルを5つ(マツダ店、オート店、オートラマ店、アンフィニ店、オートザム店)も持ってしまったため身動きがとれず、今やこれらの店はどんどん消えつつあります。
昔のマツダ車ってコスモ、ルーチェ、カペラ、ファミリア等、ちょっとバタ臭くて良い名前だったですよね。
最近はデミオとロードスター(←これは車名じゃなくて車の種類でしょ?”マツダ・セダン”というのと同じで)くらいしかピンと来ませんが、やはり日本では車の名前ってカタカナのペットネームがないと身近に感じないのではないでしょう。
RX-7やRX-8だって「セブン」「エイト」とカタカナで呼ばれているみたいだし。

マツダ 323に関する回答

マツダ 323に関する質問

323Fって言う車を見かけたんですけど、ロゴはマツダでした。
外国みたいな細長いナンバーを付けていましたが、あれは何だったのでしょうか?

マツダ 323 に関する質問

マツダのランティスだと思います。
1993年~1998年頃まで製造されました。
当時としては冒険的なデザインに、V6エンジンが載り、一部マニア(?)に支持されました。
細長いナンバーは、ヨーロッパで使用されているナンバーが付いていたものと思われます。

マツダ 323に関する回答

マツダ 323に関する質問

車の購入についてです。
今年の4月から高卒で就職したんですが、1つ下に弟がいるので現在乗っているダイハツ ムーヴ8年落ちをゆずる形になるため新入社員の分際で早くから検討しています。
通勤距離が往復48キロなのでハイブリッドカーの、TOYOTAのプリウス(S)。
マツダのアクセラハイブリッド(S Lパッケージ)を視野に本日試乗してまいりました。
2つとも本当に静かで特にアクセラは内装もとても満足しております。
簡単な見積もりをしてもらい、プリウスが308万。
アクセラが323万でした。
ですがプリウスのホイール、タイヤ自体を後々変えるつもりなので結局はだいたい同じ金額になりますし、プリウスが近々フルモデルチェンジがあるという噂も耳にしたので、買ってからすぐ新しいモデルがでるのもなにかもったいない気がしてなりません。
ですがプリウスはとても人気で、世界のTOYOTAということで信用性があると、個人的に思ってますし整備士さんもTOYOTAがいちばんしっかりしてるということも聞いたことありますし、10万キロ走っても下取りでもお金になるのはやっぱりプリウスかなと思ってるのでどちらも違う視点の強みがあるので非常に迷ってます 本題ですが、 1.どちらを購入しようか迷っている状態で、あなたならどちらをご購入されるのかお聞きしたいと思いました。
理由もお願いいたします。
2.頭金50万で月給の手取りが20万だったらだいたい何回払いくらいが普通なのでしょうか。
何分無知なのでなに言ってんだこいつと思った方はあらかじめお詫び申し上げます

マツダ 323 に関する質問

自分ならアクセラのガソリンモデルですね。
プリウスは街中に溢れすぎてて、マイナー車好きな自分としては買う気にはなれません。
それ以前に仕事でたまに社用車のプリウスに乗ることがあるので、プライベートで仕事の気分になりたくないので… 維持費の話でも、ハイブリッド車の実燃費で20km/l、ガソリン車でも10km/lとして、年間2万キロくらい走れば乗りつぶす頃には車両購入価格の差分くらいは埋められると思うので、静かなハイブリッド車が良いのなら買っても問題ないと思います。
追記 回答そのものを忘れてました。
1.この条件ならアクセラハイブリッド (理由:知り合いにマツダ関係者がいるので割引してくれそうだから) 2.だいたい二回目の車検に突入する前にローンを払い終えるペースが妥当かと。
ボーナス払いも含めたらそれほどキツくないのでは?

マツダ 323に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)