世界選手権まとめ

世界選手権の新着ニュースまとめ

世界選手権に関するよくある質問

世界選手権の知りたいことや、みんなが疑問に思っている 世界選手権に対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので 世界選手権への疑問が解消されます

世界選手権に関する質問

安藤美姫さんが 浅田真央さんの世界選手権のフリーをみて 3F-3Loとかまじアンダー!ウケる(笑) 私ならまじ0点にしたいくらいだし(笑) と発言していたようですが、 本当でしょうか?

世界選手権 に関する質問

いえ 私は「3Lz-3Lo」です。
」と言っていました。

世界選手権に関する回答

世界選手権に関する質問

宮原がいなければ日本は来年の世界選手権3枠を確保できなかったという人がいますが 宮原がいなければ真央ちゃん6位、本郷7位と、順位がひとつずつ上がりますから無事3枠でしたよね? もちろん宮原がいないことでプレッシャーや滑走順は変わってきたと思いますが。
真央ちゃん批判で「宮原のおかげで~」という質問があったので。
真央ちゃんも宮原も頑張ったと思います。
もちろん本郷も。

世界選手権 に関する質問

ええ、計算としてはそうなりますね 宮原さんがいなくても3枠取れてましたね ギリギリですが というか、いても5位・7位・8位 ・・・3人とも順位はドングリですね これが今の日本女子です 国内でガチャガチャレベルの低い争いしてる場合じゃありませんよ 浅田真央に勝ったから安心してるなら、愚かです ファンも選手もね 私は宮原さんは去年今年は日本のエースと思ってるので もちろん、来季はわかりませんよ 浅田が返り咲くか、他の選手が抜かしてエースの座につくかも知れませんし でも紛れもなく今はエース でも去年はCランクになって今年はワールド表彰台も乗れず今までの優勝も四大陸のみ 日本のこれまでの歴代エースにくらべれば、ずいぶん可愛い成績というか頼りないエースだなあと思ってます 集客力もまだ弱いし、発信力も影響力もまだ弱い このままでは、早く後輩がぬかさないと日本女子ヤバいんじゃないですか? 浅田もいつまで集客や数字がもつかわからないですよ ようするに、エースって器じゃ無いんだと思います エースは、お金も人もメダルも引っ張ってこれないと フィギュアのような商業スポーツでは成り立たず 結果、10年続いた女子フィギュアブーム終焉が今後予期されます 私は、そこを一番心配してます 下らないあれではなく、器ってあるんだと思いますね そう生まれつく人間が確かにいるのは事実で、宮原さんは違います 男子は、高橋、羽生、宇野はその器ですよね 好き嫌いではなく、彼らはフィギュアにおいて運命の人だと思います とくに宇野・ボーヤンは今後 大きく男子フィギュアの時代を変える二人になるかも知れません いますよね、そういう人 女子は、若手ではまだ見あたらない 本田さんがもしかしたら、くらいですかね

世界選手権に関する回答

世界選手権に関する質問

ロシアとイギリスの関係はどういう感じなのでしょうか。
ラジオノワが『アンナ・カレーニナ』サウンドトラック イギリスのドラマ映画を ショートに持ってきて シニアデビューした頃が 一番華があって 静かな情熱が伝わってきてインパクトがありました。
2016世界選手権を制したメドべデワもフリーで ウォリスとエドワード 英国王冠をかけた恋』サウンドトラックより 使っていて 二人とも シニアデビューが イギリス関係の作品なのがとても気になります。
そんなに深い関係はないんでしょうか? 連盟やコーチの勧めなんていうのもあるんでしょうか?

世界選手権 に関する質問

ロシアとイギリスは外交的にはどちらかといえば不仲です。
大英帝国の時代から冷戦、現代まで、利害が対立することが多い国です。
仲良くはないけど、スポーツや文化の面で表立ってケンカするほどでもない、という程度かと。
イギリスを特に意識して選んだわけではなく、たまたまプログラムに使いたい曲がイギリス作だったのでしょう。
ラジオノワ選手のアンナ・カレーニナはロシアの文豪トルストイが原作です。
名作なので何度も映画化、ドラマ化されていますが、その中でいちばん最近のキーラ・ナイトレイ主演の曲を使った。
それがたまたまイギリス制作だった。
ということだと思います。
メドベージェワ選手のウォリスとエドワードのほうは、これはアメリカを意識した選曲でしょう。
世界選手権がアメリカですから。
イギリスの王様が第二次世界大戦を前に王位を捨ててアメリカの女性と結婚したという実話をもとにした映画です。
映画監督はアメリカのポップスター、マドンナです。
この実話はアメリカや日本では世紀のラブロマンスとして語られることが多いですが、イギリス人にとっては全然楽しくない事件ですので、イギリスを意識した選曲とは考えられません。
イギリスは文学、映画、音楽やミュージカルなどのヒット作が多く、歴史物にも大抵は登場するので、「ストーリー性のある作品で知名度のあるもの」を選ぶとイギリス率が高くなりがちです。
だいたいイギリスかフランスの話になります。

世界選手権に関する回答

世界選手権に関する質問

バドミントンのアジア選手権の女子ダブルスで高橋礼華&松友美佐紀組(タカマツペア)が優勝した結果、決勝戦で敗れた福万尚子&與猶くるみ組(フクヨナペア)は世界ランキング9位に留まり、 「世界ランキング1~8位に2組以上がランクインした国に出場枠2が付与」の条件を満たせなかった為、残念ながらリオ五輪出場を逃してしまいました。
もしタカマツペアが決勝戦を棄権した場合、フクヨナペアはアジア選手権で優勝扱いになって世界ランキング8位が確定してリオ五輪に出場することは可能だったのでしょうか?

世界選手権 に関する質問

事情はどうあれ八百長の可能性(買収)を疑われて 厳罰の対象になる可能性があります。
最悪、追放処分の可能性もありますから、そういうことを するのはあまりにリスキーで愚かな判断と思います。
プロの世界です。
オリンピックに出れるかどうかだけの話なら、 勝ち負けがすべてです。
フクヨナペアがもう少し勝ってランキングをあげればよかっただけです。
マスコミが残酷とか言っていますが、 タカマツペアにどうこう言うのは全くの勘違いも甚だしいです。
言い方を変えると、タカマツペアを陥れるために こういう話題を盛り上げて負けさせるとか考えている人間も 居るかもわかりませんよ? そういう輩に付け入るスキを与えれば 彼らの思うツボでしょうね。

世界選手権に関する回答

世界選手権に関する質問

2005年の世界ジュニア選手権にキム・ヨナが出場しなかった、 2005-2006シーズンのシニアのグランプリシリーズにキム・ヨナが出場しなかった、 のは、韓国スケート連盟の手違いが原因だと聞いたことがあるのですが、 その通りでしょうか? 当時は、14歳からシニアのグランプリシリーズに出場できましたから、 城田憲子氏の鶴の一声「浅田真央をシニアのグランプリシリーズに出せ」と言って、 浅田真央さんが2005-2006シーズンのシニアのグランプリシリーズに出場して、 グランプリファイナルで優勝しました。
キム・ヨナは、2005-2006シーズンは、まだ、ジュニアのグランプリシリーズに出ていました。
(全部、優勝しましたが) もし、2005年の世界ジュニア選手権、 2005-2006シーズンのシニアのグランプリシリーズにキム・ヨナが出ていたら、 浅田真央さんは、キム・ヨナに勝てなかったでしょうか?

世界選手権 に関する質問

>2005-2006シーズンのシニアのグランプリシリーズにキム・ヨナが出ていたら、浅田真央さんは、キム・ヨナに勝てなかったでしょうか? ★2005-2006シーズンのシニアのグランプリシリーズにキム・ヨナが出ていても、浅田真央さんは、キム・ヨナに勝てた可能性が高いと推定されます。
以下推定の根拠 2005-2006シーズンのグランプリ・ファイナルの成績は次のとおりです。
1位 浅田真央189.62ポイント(SP 64.38, FS 125.24) 2位 イリーナ・スルツカヤ 181.48ポイント (SP 58.90, FS 122.58) 3位 中野友加里 161.82ポイント (SP 56.04, FS 105.78) それに対して、この大会の約20日前に実施されたジュニア・グランプリ・ファイナルでのキム・ヨナ選手の成績は以下のとおりです。
キム・ヨナ 174.12 (SP 57.51, FS 116.61) ただし、シニアと比べると、ジュニアのフリー・プログラムでは、スピンが1要素少ないので、後日キム・ヨナ選手がシニア昇格後プラスしたスピンCSp4相当分の得点(基礎点+GOE)= 2.90 を加算して修正すると キム・ヨナ選手の想定得点 = 177.02ポイント (SP 57.51, FS 119.51) 以上により、キム・ヨナ選手が2005/2006シーズンのグランプリ・ファイナルに出場したとしたらイリーナ・スルツカヤに次ぎ3位となった可能性はありますが、点差が約12.60ポイントとかなり大きいので、浅田真央選手に打ち勝つことは困難だったと推定されます。
★当時は、14歳からシニアのグランプリシリーズに出場できましたが、城田憲子氏が鶴の一声を発するまでもなく、前年の2004/2005シーズンに2004ジュニアGPファイナルおよび2005世界ジュニアで傑出した成績で優勝したことが浅田真央選手のシニア大会出場を強く促したと思います。
浅田選手とキム・ヨナ選手の実力が拮抗したのは後年のことです、2004/2005シーズン終了時点での両選手のパーソナル・ベスト・スコアで見ると、2選手の実力差はかなり開いていました。
2004/2005シーズンは2004ジュニアGPファイナルも2005世界ジュニアもキム・ヨナ選手が2位で、浅田選手との得点差も大きかったので、無理をせず、ジュニアで実績を積むことを優先したのです。
手違いなどでは無く、韓国スケート連盟の正しい判断だったと思います。
2004/2005シーズン終了時点でのパーソナル・ベスト・スコア 浅田真央選手のパーソナル・ベスト・スコア SP= 60.11 (2005JW) FS= 119.13 (2005JW) Total= 179.24 (2005JW) 金妍児選手のパーソナル・ベスト・スコア SP= 51.27 (2004JGP FIN) FS= 110.26 (2005JW) Total= 158.93 (2005JW) 2004ジュニアGPファイナル総合得点 1位 浅田真央選手 172.83ポイント (SP 57.91, FS 114.92) 2位 キム・ヨナ選手 137.75ポイント (SP 51.27, FS 86.48) http://www.isuresults.com/results/jgpf0405/CAT002RS.HTM ★2005世界ジュニアにはキム・ヨナ選手も出場しており、浅田選手が優勝しています。
2005世界ジュニア総合得点 1位 浅田真央選手179.24ポイント (SP 60.11, FS 119.13) 2位 キム・ヨナ選手158.93ポイント (SP 48.67, FS 110.26) http://www.isuresults.com/results/wjc2005/CAT006RS.HTM 2005GPファイナル表彰式 ↘

世界選手権に関する回答

世界選手権に関する質問

男女関係なくショート、フリープログラムでよく使用されてる曲は何が多いですか? また、個人的にお気に入りのプログラム曲は? 私は2013年の世界選手権でキム・ヨナのレ・ミゼラブルがお気に入りです。
最近では宇野選手のプログラムが好きです。

世界選手権 に関する質問

火の鳥 誰も寝てはならぬ(トゥーランドット) カルメン カルミナブラーナ ラフマニノフのピアコン2番 白鳥の湖 死の舞踏 トスカ レミゼラブル ロミオとジュリエット(特に、ニーノロータ) ボレロ sing sing sing 007 シェヘラザード ミッションインポッシブル マイフェアレディ ラプソディーインブルー マラゲーニャ ジゼル 風と共に去りぬ チャップリン ジャンピンジャック オペラ座の怪人 などなど。
結構いろんな人が同じ曲かぶりな事たくさんあります^^; 私は島田高志郎選手の2015-16フリーチャップリン(モダンタイムス)が好きです。

世界選手権に関する回答

世界選手権に関する質問

グランプリシリーズ、グランプリファイナルはどのくらい重要な大会ですか? やはり世界選手権が一番重要ですが、グランプリシリーズはどのようなものと捉えていいですか? ナショナルやユーロや四大陸と比べてどうですか?

世界選手権 に関する質問

経歴になるのはオリンピックと世界選手権と欧州選手権です。
オリンピック≧世界選手権>欧州選手権>四大陸>GPF>GP>B級試合 ですね。
欧州と四大陸は=にしたいらしいのですが歴史が違うのでこうなっています。
日本とロシア以外はGPを重視していません。
ポイントを稼ぐにはいい試合です。
ロシアは選手の層があまりにも厚いので、GPやGPFも国際派遣のための考慮になります。
テレ朝が世界一決定戦と煽っていますが、経歴にならない試合です。
ただここで頑張れば世界ランキングも上がって世界選手権やオリンピックも後半グループで演技ができて点数もよくなる可能性が高くなります。
またGP、GPFで評価が上がればPCSも上がっていきます。

世界選手権に関する回答

世界選手権に関する質問

極真空手の試合では女子でも流血することが割りとあるんでしょうか? 女子の世界選手権で軽量級の選手のインタビューを観ていたら、道衣にちしぶきみたいのがついていました。
極真の場合女子でもこのての危険な試合は割りとあるんでしょうか?

世界選手権 に関する質問

極真空手を始めて12年になり、 現在黒帯の女子です。
道着についている血しぶきは おそらく 拳からの出血だと思われます。
普段から 拳立て伏せなどで鍛えてはいますが、道着が硬いので 素手で繰り返し突くと 割と簡単に関節の部分の皮膚が切れます。
稽古の時でも 鍛える為にサポーターなしで組手等をすると 出血します。
ボクシングと違い 顔面への攻撃自体反則ですので、拳意以外からの出血となれば、上段蹴りが変な形で顔面に当たってしまった時くらいです。
出血というより 打撲や骨折はまれにあると思います。

世界選手権に関する回答

世界選手権に関する質問

①フェルナンデス選手の点数がユーロ→世界選手権と唐突にどんどん爆上げされていったことから、フィギュアはまともなスポーツではないんだな、と改めて認識しました。
羽生選手のNHK杯の得点をきっかけに、男子フィギュアの点数がインフレ化しています。
NHK杯のジャッジのインタビューを読んでジャッジの間の評判を知りましたが、「羽生のジャンプはGOE4か5はあってもいい」とのことですし、フリーの演技にも感動したようで、ジャッジも人間ですから、高得点を出したのでしょう。
地元のNHK杯だし、これはアリなのかなと思っていました。
が、シーズンを進んでいくごとに色んな選手の点数がぐんぐん上がっていき、羽生選手の点数への相対的な点数の爆上げの対象になったのがフェルナンデス選手。
このままだとアジアの選手が男子シングルの上位を独占してしまうので、欧米人を上げたいということでフェルナンデスが上げ対象になったのでしょうか? 事実、このまま北京までアジア人選手がかなりの数で台頭しそうで、日本はともかく欧米での男子フィギュア人気は下降しそうでは? 人種の壁というのは実際あるので。
②私は今までPCSはともかく、TESだけは操作できないと今まで信じていたかったのですが、ある選手のへっぽこジャンプにも簡単にGOEがつく一方で他のある選手の同じレベルのジャンプにGOEがあまりつかなかったりという例をみていると優遇されている選手とそうでない選手に振り分けられているので、GOEもPCSと同様に点数操作のためのシステムなのか、と思いました・・。
フィギュアというものはそういう認識でいいですか?

世界選手権 に関する質問

羽生くんの恩恵を一番受けているのがフェルナンデスですよ。
彼は対羽生として都合がいんですよ。
ヨーロッパ系だし。
大体、グランプリファイナルのSPでこけたのに、97点も出てたじゃないですか… その時点で「ん?」と思いましたけどまぁ彼の地元だから仕方ないですね。
あと、フィギュアスケートなんてそんなもの。
各国の思惑や政治がドロドロッに絡む汚いスポーツです。
まぁ、男子は4回転時代になったので点数がインフレするのは仕方ないですが、何の進歩も見られない女子シングルまで点数爆上げされるようになって、もう意味分かんない┓(゜Å゜ ) ┏

世界選手権に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)