WRCのPEUGEOT206とVWのPOLORはどちらが好きですか。
Peugeot に関する質問
Peugeotの知りたいことや、みんなが疑問に思っている Peugeotに対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので Peugeotへの疑問が解消されます
WRCのPEUGEOT206とVWのPOLORはどちらが好きですか。
Peugeot に関する質問
いや~どっちも好きだけど、あえて言うならPOLORの方かな。
欧州車の水温はなぜ高いのでしょうか? 先日、Peugeot 308(1600ccターボ)を購入しました。
初めて乗る輸入車です。
車載の水温計はいつも90℃で安定しているのですが、OBDでECUの水温を見ると、常に100℃を超えており、外気温が25度くらいのときでも走行状態により102~108℃まで上がります。
国産車の感覚では100℃を超えるとオーバーヒートだと思っているので、とても不安な気持ちになるのですが、ネットで情報を見るとどうも欧州車はこんなものらしいですね。
水が沸騰する温度を超えた状態を「普通」とするのはなぜなんでしょうか?冷却系に圧力的な負担がかかるように思うのですが。
どんな設計思想からその様になっているのでしょうか?また、国産車はなぜ欧州車に比べて低いのでしょうか?
Peugeot に関する質問
プジョー308の水温は高めでも正常?... 1.6Lターボだと308GTi270byプジョー・スポールでしょうか? (あるいは1世代前の308=中古車?) 写真は308GTiのエンジンルームですが... ドイツ車等で多く採用されている『加圧密閉式の冷却系等』ですね。
国産車に多い「開放式の冷却系等」とは冷却システムの構成が違い サブタンクは密閉されていて(ですのでリザーバータンクでは無い) 水温が低い時は膨張が少ない=加圧が少ない=沸点が低い ゆえに水温の上昇が早く暖機運転時間が少なく 水温が高い時は膨張が大きい=加圧が大きい=沸点が高くなる (*膨張でタンク内の空気の体積が減る=加圧される圧力が増す) ゆえに水温が上っても『冷却能力』を保持/維持したまま運用が可能 という国産車の開放型とは違った特徴を持っています。
他にも 水温が高め=冷却損失が少ない⇒熱効率/燃費の向上 水温が高め=ラジエターの小型化⇒温度差が大きくなるから 他にも水温が高いメリットは多く、サブタンクを密閉型構造とする事で 外気に触れない=蒸発や希釈、汚染の心配減⇒LLCの寿命延長等 サブタンク(キャップ含む)の定期的な交換が必要となりますけども メリットが多く国産車でも加圧密閉型の冷却システムは増えてます。
過去の回答も参考にしてみてください。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14136455384 *返信の最初の「参考リンク」は切れてますので 下記のリンク先の説明を参考に... http://www.piaa.co.jp/category/4rin/radiator-valve/#radi-sub-3 (元々、このページへのリンクでした) 従来の日本車に多い開放型冷却系等のエンジンと比較すると 「高め」の水温は正常ですし、高めでの運用を前提にした設計です。
ご購入されたプジョー308が 新車なら保証期間中に遠慮無しにディーラーで点検を! 保証期間中に「初期不良の芽」を摘み取っておくのが大切です。
疑問に思う事、感じた事はメカニックに直接聞いてみては如何です? 中古車なら...保証付きなら期間中に点検を... 保証無しなら「予防整備」と考えて「信頼できる工場で点検と整備」を。
「メーターパネル内の水温計の動き」と「OBDからの水温の変化」とは 『連動して変化』してますでしょうか?多くのメーター内水温計の動きは 鈍くなるよう作られてます、ドライバーに過度の心配を与えない為に。
診断機等に接続する等の点検をして「水温センサー」「サーモスタット」 「冷却ファン」の作動/反応が正常ならば心配する程の事でも無いかと。
...それでも... 私も最初の輸入車のオペルで、夏場は信号停止の度に水温計の針が レッドゾーンまで針1本手前まで直ぐに上ってしまうので何度も... でしたがメカニックは「レッドゾーンに入らない限りは大丈夫ですよ」と。
実際に特にノッキングや不整振動等は出てなかったのですが... 精神的には不安ですよね? そこで実際にメカニックの助言で試して「本当に効果あり!」だったのが レッドラインの冷却水添加剤『ウォーターウェッター』 http://www.redlineoil.co.jp/products/coolant_etc/coolant_waterwetter.htm 最終的に水温は上るのですが(レッドゾーンには入らないけど) 走り出したり(走行風による冷却、エンジンルームより熱気が抜ける) アクセルを煽る(ウォーターポンプを回して冷却水の循環を早く/多く) という場面での「水温の下がり」が早かったです(水温の安定が早い) 添加剤としては比較的安価な割には効果が高いのでオススメです! 水温が低め?の国産車...と、高めの欧州車との違いの意味... 実際に設計に携わったエンジニアでは無いので憶測ですが 地域的に寒冷で暖房能力を優先しているのが欧州車の設計思想 (車以外でも給湯器/暖房器具は日本仕様よりも高い温度です) ではないのかな?と思っています。
同時に日本車は「メンテナンスフリーの方向」に向いてますが 隣国とは陸続きでバカンスで異国へマイカー旅行に行ける地域性から 「メンテナンスサイクルの延長」の方向に向いている設計思想かとも。
最も判りやすいのが「エンジンオイルの認証/承認」という制度で 自社の基準をクリアしていれば「使用してもOK」という認証/承認制度 によって異国のディーラーが無い地域に行ってもオイル交換が可能で これが「純正(指定)オイル」だとユーザーにとっては不便&不利益に。
(日本の様な島国だから純正部品や並行車お断りが成り立つ) 冷却水(LLC)の寿命延命設計やエンジンオイルの継ぎ足し利用等は 一度に数千km~万の単位を走る欧州バカンスで「旅の途中のメンテ」 という事態を避ける為...という思想でもあるかと思います。
あくまでも個人的な憶測ですが、大きくは外れては無いかと... ただ...高温多湿の日本では高めの水温=エンジンルームが高温 これは周辺の部品の寿命を縮める要素にもなりますし、冷却水/LLC の性能劣化の速度も早くなりがち...ですので知恵袋ではオイルの 質問ばかりが目立ちますが冷却水/冷却系等の定期メンテナンスも 忘れずに... 初めての輸入車との事ですので...例えば... 「みんカラ」で同じ車種のユーザーのページ 「プジョーや仏車に強い整備工場」のブログ 「実際にオーナー」のHPやブログ... 等の複数の「情報源」「実例参考」を持っていると『壊さずに乗れる』と 思いますよ!結構『ホンの少しの差』で壊さないで済む場面も多くあり 異常や故障の「予兆」等の情報も得られます。
自分ではDIYしなくても 知識の有無で回避可能な損傷や修理費用の膨れ上がりを避けれます 部品交換のおおよその時期や距離の予想も立てられるので計画的な 無理の無い維持費用の支出も可能に... 昔と違ってネット上には様々な情報/資料が存在しています。
壊さず&維持費を抑えて乗り続けるには「情報入手の手間」を惜しまず 「ネタを沢山持っている」方が有利ですよ! (金を惜しまず、という立場ならば別ですが) 長文失礼しました。
少しでも参考になりましたら幸いです。
知り合いからプジョーの自転車を譲り受けたのですが、タイヤは交換した方がいいと言われ調べたのですがフランス製で高額でとても買えそうもないので、国産の安いタイヤで代用できるものでしょうか?近距離用なのでタ イヤの種類はこだわりはありません。
安ければ何でもよいです。
現在付いているのが Kenda K-193, 24"X1.5"となっております。
本体はPEUGEOT 12’CITY MOOVE 24” です。
お詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスをよろしくお願い致します。
Peugeot に関する質問
規格品なので、規格さえ合えば製造国は関係ありません。
分数表記と小数表記は違う規格なので、24x1-1/2ではなく24x1.5と言う表記のあるタイヤならどれでも構いません。
この車は...http://www.peugeot.co.jp/208-alacarte/?utm_source=yahoobtimport&utm_medium=208&utm_content=te stdrive&utm_campaign=20160119# プリウスと乗り心地を比べたら良くはないんですか?
Peugeot に関する質問
国産車やドイツ車とプジョーの乗り心地を比べるのですか? 圧倒的にプジョーが良いです。
というか、プジョーは足の良さで選ぶ車です。
まず高速安定性を重視したドイツ車のようにゴツゴツはありません。
所謂乗り心地を重視した国産のようにふわふわもありません。
ペダル等のオフセットもありません!!!!!! プジョーの足を一言で表現すると、しなやかで強靭。
どんな段差も角を丸めていなし、揺れは一発で収束し、 けれどステアリングの応答は正確無比にして俊敏で、 コーナリングは粘りまくる。
それを補強するのがシートの良さ。
走り出すどころか腰掛けただけで腰痛になるようなひどいシートがある国産とは比べることすらありえない。
背中や腰をしっかり支え、8時間や10時間運転しても腰痛肩こりとは無縁。
燃費だけを考え、エクステリア及びインテリアの美しさとか、オシャレさや、運転することの楽しさなどを考えていない車と比べるものではありません。
どちらが優れているとかいいとかではなく、 自動車としての方向性が全く違うのですから。
プジョー508のATはアイシン製ですが、エアコンとオーディオ&ナビシステムはどこのメーカーでしょうか?ご存知の方よろしくお願いします。
http://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/peugeot/508/chiebukuro/detail/?qid=13146716398
peugeot に関する質問
エアコン デンソー オーディオ、ナビ クラリオン
ロードバイクの質問です。
昨日自分が働いているリサイクルショップに買取でロードバイクが持ち込まれたのですがPEUGEOTというメーカーのロードバイクで状態はかなり悪いです。
今2万円で店に出しているのですが、コンポーネントはシマノアルテグラ6500系でホイールも以前の使用者である人が別なものを履かせておりロード自体の重さは自分が今乗っているアルミロード(10キロぐらい)よりはるかに軽く感じました。
錆び付いたチェーンでしたが漕ぎ出しは軽くすぐにスイスイ進むのでとても良いものに感じ購入を考えています。
改めてまともに乗れるようにするには自分で部品を交換したりするならまだしもショップに頼んだりすると結構な金額になってしまいそうなのですが、パーツ別に考えても2万円という破格はかなり安いと思うのですが、どう思いますか?情報が少なくて申し訳ないです。
Peugeot に関する質問
6500のコンポなら1万もあれば揃うし、錆ありでいいなら6000円ちょいくらいでもみたことありますよ なので妥当かむしろ価値は低いと考えられます。
というかチェーン錆びているなら、他も似た様なもんかと まあ調整や整備だけでも2万では済まんでしょうね ましてやパーツを購入したら、普通に現行を買ったほうがマシになるかともいます。
NEW PEUGEOT 208 のCMに出てくる 鰻みたいなのは竜のつもりですか? http://www.peugeot.co.jp/orange-power/
Peugeot に関する質問
もし、日本向けだったら 地形をなぞらえて海龍という事で リヴァイアサンだったりして。
http://aftertherain.sakura.ne.jp/granbluefantasy/samon/2030011000.png
中古車の購入について質問です。
c70とメガーヌカブリオレと307ccで悩んでおります。
Volvo c70 走行距離4.5万キロ 2007年式 Peugeot 307cc 後期型 4万キロ ルノー メガーヌカブリオレ 2万キロ この選択肢で回答者様でしたらどれをえらびますか? VolvoやPeugeotやルノーに詳しい方で特徴やほかの会社に比べて優れている点などご教授願いたいです。
全て現物を見てそれでもふんぎりが着かず質問させていただきました。
よろしくお願いします。
Peugeot に関する質問
こんにちは。
私は307cc(後期)に約一年乗ってみた感想や、質問への回答をお伝えします。
私であれば307ccであり、その選定理由については、お手数ですが、こちらを参照下さい。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14150304744 さて、この3車種であれば、そこまで会社の特長が現れるとは思いませんが、ハードトップのカブリオレを最も長く、大量に作っているのはプジョーで、ボルボでもC70に限っては、実績がある系列生産工場であり比較的安心です。
ルノーの2万キロは魅力的ですね。
内装もその分きれいかもしれませんね。
ぱっと見では無く、なかなか取れない「臭い」が無いか、ヘッドランプ等の日焼け、パッキン部分のゴムの劣化、修理するほどではないけど、気になる小傷の有無も確認してみて下さい。
自動車メーカーに勤める知人にも相談しましたが、こういった点は前オーナーの管理が現れていると思います。
私も同じく4万キロ強で購入しましたが、近所の方からは新車と勘違いされました。
また、整備記録簿も素性を知る唯一の手段ですので、私は必須としました。
3車種とも試乗はされましたでしょうか? 乗り心地は全く異なるかと思いますので、是非試乗してみて下さい。
個人的にデザインも含めて好みの307ccを選びましたが、3車種の中ではC70,307ccが共に古さを感じさせにくいデザインかと思いました。
他の方も書かれていますが、オイル交換等のメンテナンスでは無く、純粋な修理費用が別途必要です。
やはり、日本の気候とは異なる前提で設計されており、これは三車種共通でしょう。
今回の予算の中で、修理費用を確保しておくことや、店舗の保証有無を確認するか、カーセンサー等の有償保証の加入をお勧めします。
その他、実際に乗っていて気付いた点としては、購入店や正規ディーラー、欧州車専門店が近くにある方が、ちょっとしたことでも行きやすいです。
長い付き合いになるかと思いますので、購入候補の店の印象や評判、店舗までの距離も決定の一助にして良いと思います。
ちなみに私は、購入したイタリア・フランス車専門店をメイン店舗としていますが、片道1.5時間はかかるため、30分圏内の欧州車専門店をサブとしてタイヤ交換を飛び込みでお願いして以来、ちょっとした作業をお願いしています。
欧州車専門店であれば、ある程度要所を押さえており、各種オイル交換タイミングや乗り方、パーツ選定等で客観的なアドバイスをもらったりしています。
また、プジョーディーラーでも特にいやな顔もせず顧客登録してもらえ、キャンペーンのご案内も送付頂いています。
最後に、プジョーはオーナー同士、307cc同士のつながりがあり、思った以上に楽しめています。
つい長文となりましたが、オープンカーは他にはない格別の楽しみを持っており、是非、この3車種から選定して下さいね!
車のホイールについての質問です。
http://www.goo-net.com/ipn/catalog/PEUGEOT/3008/10062447/index.html 型式 ABA-T85F02のプジョーの3008に取り付けるホイールを探しています。
ヤフオ クでホイールを買いたいのですが、どれが取り付けられる物なのか全然分かりません。
今付いているタイヤサイズは225/50 R17です。
車に詳しくないのでアドバイス是非よろしくお願いします!
Peugeot に関する質問
プジョーに合うホイールはちょっと分かりませんが、同じサイズで良いならホイールの幅◯J、インセット+◯◯、◯の中に数字が入ります。
例えば、225/50R17 8J +45のような感じです。
この幅とインセットが分からないとホイール探しは出来ません。
この数字は、ホイールの裏側に刻印されています。
また、ワイド化するなら今のホイールとフェンダーのクリアランスを計測し計算することで求められます。
以前何度か街で見かけた車の車種が気になって調べているのですが、中々出てこないので力をお貸し下さい。
漠然としていて申し訳ないですが、ヒントは以下です。
輸入車で小型〜中型の玉子 型のような変わったフォルムのSUVで、結構新しいモデルに見えました。
全高はそこまで高くありません。
プジョーのRCZ http://www.carsensor.net/catalog/peugeot/rcz/ をSUVにした様なフォルムで、2度程見てるのですが、2台とも白でした。
カーセンサーカタログを見てもなかなか見つからないので、もしかすると日本販売されていない車かもしれません。
解る方がいればお教え下さい。
Peugeot に関する質問
ルノーのキャプチャーじゃないですか?
プジョー308のTVCMが最近新しくなって放映されていましたが http://future.peugeot.co.jp/ アレって明らかにトヨタ狙いなんでしょうか? トヨタは欧州車勢と何かあったのでしょうか たとえば http://biz-journal.jp/2015/02/post_8883.html http://www.mynewsjapan.com/reports/1867 この辺でやっぱり欧州の常識や電装系で揉めているのでしょうか?
Peugeot に関する質問
いえいえ、まったく関係ありません、、、 プジョーはトヨタなどまったく見ていませんし、逆も然りです。
購入層も被りませんし、まったく別物です。
ターゲットとしているのは同じ大衆車のゴルフでしょうね。
自転車の速度を上げたいのですが! どうやったら速度などが効率よくいきますか? 車種はPEUGEOT CADET VTT200 7005シリーズです!
Peugeot に関する質問
体幹トレーニング これは結構いい あとはビンディングペダル・クリート
外車の維持費について! 来年3月に卒業して車に乗る予定の現在高校三年です。
質問がいくつかあります。
1) 外車 (プジョー208又は508、VWザ・ビートルを候補にあげています。
) に乗ろうとしていますが、高卒でも維持出来るものでしょうか? 2)実家から通う事になるのですが、年間いくらぐらいを車に費やせるようにした方がいいのでしょうか?(手取り16万位、実家に3万渡す予定) 3)VWとPeugeotだったらどちらが比較的維持費は安いのでしょうか? 4)基本、車は内装で決めている私ですが 内装がかっこいい車はありますでしょうか? (日本車に乗るのだったら→マークX、フィット) 以上四つの質問に回答願います!
Peugeot に関する質問
sazan0209さんへ 300万の車は、 年間2万km走行として 80万円の予算をみないと、 維持と次回買う貯金ができません。
ほぼ半分が維持費で、半分が貯金です。
それでも、若年層の任意保険の 20万とも30万とも言われる 保険料はふくまれておりません。
また、駐車料金は、自宅に置く想定です。
年収さえ上がれば、高卒とかいう問題はなく 好きな車に乗れます。
最近聞いたキャッチコピー 「最初から・・クラウン」
長年大切に乗っているPEUGEOT PACIFIC-18のシートチューブのシートクランプ部分に亀裂が入り破損してしまいました。
修理してまだまだ乗りたい自転車です、福岡市内、もしくはその近辺で小径車 に詳しく修理可能な自転車屋を教えてください! 宜しくお願いします!
Peugeot に関する質問
自転車屋では修理不可能です。
私のPACIFIC-18を始め、友人の物など多くのPACIFIC-18に同じ現象が発生しています。
私は知り合いの鉄工所へ持ち込んで溶接してもらおうと思いましたが、オリジナルの塗装が再現できそうにも無かったので、溶接ではなく、ピラーが下がらなくなるのを承知の上で、シートチューブに穴を開けてピラーにタップを立て、ビスで固定するようにしました。
弟分のコリブリでもフロントフォークのクランプ部の耳に同様のトラブルが多数出ています。
これまでに3台修理しました。
7005アルミの素材に問題があるようで、溶接後は溶接部分が他の部分よりミクロに見ると材料が変化してしまい、応力腐食割れが進行する場合があるそうです。
この点を考えると6000の方が長持ちしやすいという事を聞いています。
私が見たトラブルは全て溶接部分の割れですね。
ホイールナットを交換したいのですが、サイズが分かりません。
過去の似た質問を拝見しましたが、分からないのでお力添えをよろしくお願いします。
まず今履いてるホイールはWORK製GNOSIS GS4というものです。
車体は関係ないでしょうが、PEUGEOT RCZです。
現状は人差し指がすっぽり入るぐらい奥についています。
WORK付属のホイールナットがついているのかなと思うのですが メーカーの写真を見るとナット穴ギリギリまでナットが出ています。
ナットが奥ばっているのが嫌なので、ナット穴のぎりぎりまで出したいです (車体は中古で購入し、ホイールもついていたのでわかりません) しかしどのサイズのナットを購入すればいいのか分からず、困っています。
ホイールショップに行けよと言うのはなしで、どうかよろしくお願いします。
Peugeot に関する質問
ん、プジョーのRCZったら取り付けはナットじゃないですよ。
ホイールボルトのはずですね。
規格はM12×P1.25のはずです。
当たり形状はオーソドックスな 60度テーパーじゃないかと思いますね。
社外ホイールですから。
頭は17HEXか19HEX辺りでしょうけど、ここら辺は現物と 手持ち工具の関係でしょう。
どちらにしても一度車体からホイールを外して形状を見て判断しないと ショップに持ち込まず注文するのは厳しいでしょうね。
PEUGEOTの2008か3008の購入で迷っています。
車に無知なので、どなたかおすすめや意見をお願いします。
20代後半の男性で独身、スノボー等やアウトドアでも使用したいです。
Peugeot に関する質問
車に無知ならどちらもお勧めできません 用途的にもね どうしても欲しいなら年収500万以上なら ディーラーに相談していいなりにお金を払えばOKです
PEUGEOTのCR81が欲しいと思い、インターネットで探してみたところ自分の力では販売しているサイトを見つけることが出来ませんでした。
PEUGEOTのCR81を現在購入できるサイトまたはお店がございましたら教えてください。
Peugeot に関する質問
サイクルヨーロッパジャパンで扱っていますので、サイクルヨーロッパジャパンと取引のある店であれば仕入れてくれます。
要は、あなたの近くのビアンキ取扱店を探して、その店に問い合わせた方が手っ取り早いかと思います。
PEUGEOTってそんなに高い車じゃないよな 昨日車見に行ったんだけど
Peugeot に関する質問
同クラス国産、プラス50万円位
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79975 GoAuto
4月30日 80283 GoAuto
4月12日 84312 GoAuto
4月11日 84406 GoAuto
4月1日 87225 GoAuto
3月26日 88898 GoAuto
3月21日 90519 GoAuto
3月20日 90605 GoAuto
3月10日 93433 GoAuto
3月8日 94211 GoAuto
3月8日 17089 GoAuto
3月3日 17986 GoAuto
11月23日 41382 GoAuto
11月23日 41268 GoAuto
11月17日 40004 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79975
4月30日 80283
4月12日 84312
4月11日 84406
4月1日 87225
3月26日 88898
3月21日 90519
3月20日 90605
3月10日 93433
3月8日 94211
3月8日 17089
3月3日 17986
11月23日 41382
11月23日 41268
11月17日 40004
11月17日 38294
11月14日 37481
10月27日 42374
10月26日 39656
10月26日 38975
10月19日 40883
10月18日 39774
10月11日 13634
10月4日 14947
10月2日 13726
10月1日 13790
9月28日 13459
9月28日 8426
9月25日 8802
9月24日 8946
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86843
3月22日 98008
3月15日 100055
3月16日 92327
3月11日 94760
3月9日 94459
2月20日 103625
2月10日 110456
2月11日 102821
1月13日 124934
1月13日 40719
1月12日 22617
1月12日 26596
1月3日 22909
12月9日 416423
12月15日 31334
12月11日 25354
12月11日 20036
12月4日 36894
11月21日 1103284
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073