オーパーレブが誤作動を起こす原因について誰か知っている人がいればお教えて下さい。
スズキ船外機DF70馬力を昨年12月に載せ替えました。
同エンジン平成11年式ですが使用68時間位とのことで購入したのです が、リモコン(新品)側のコネクター部分が角形なのに対し、エンジンの受け側は丸形になっていたため途中で配線を切断し使用できるように繋ぎ替えました。
その後、何回か使用しておりますが、スロー回転で走行中は問題はないのですが回転数を3500から4000回転に上げようとする際にオーバーレブの警告ボタンが鳴り自動的に減速されてしまいます。
その動作を3~4回繰り返し運良く4000回転を超えれば通常の走行状態となり回転数も5000~5200と上がります。
コンピュータ部分の異常が原因か配線を繋ぎ替えたことが原因か或いは他に原因があるのか誰か知っている人がいれば教えて下さい。
警告 に関する質問