グランプリまとめ

グランプリの新着ニュースまとめ

グランプリに関するよくある質問

グランプリの知りたいことや、みんなが疑問に思っている グランプリに対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので グランプリへの疑問が解消されます

グランプリに関する質問

羽生結弦選手は4大陸選手権で2月にピーキングを合わせるという経験が出来たと思いますか? FPを見てこれは優勝と思っていました。
しかしネイサン・チェン選手がクワド5回成功。
この選手グランプリファイナルのFPから4大陸まで転倒なし。
ある意味異常じゃないですか?これからは、優勝争いは羽生選手対ネイサン選手になっていきそうですか?

グランプリ に関する質問

そうですね ネイサンは1月にあった全米でもSP、FSともにパーフェクトでした それを考えるとすごいですね この高難度構成で、プログラムをまとめることができる、大変な逸材です PCSも上がってきましたね 羽生選手はピーキングの経験出来たと思います 練習ではなかなか難しそうでしたが 本番であの演技ができたことが「ああ、ベテランの戦い方をしているなあ」と思いました 男子シングルは、今年ネイサンが出たことからも、 毎年毎年、どうなっていくかわからない様相を呈しています 優勝争いは二人だけにとどまらない ましてやオリンピックシーズンです 団子状態で、抜きつ抜かれつになると思います

グランプリに関する回答

グランプリに関する質問

ロードバイクのタイヤ変えようと思ってるんですが コンチネンタルのグランプリ 4000S II とミシュランのプロ4SC V2どっちがおすすめですか?用途は通勤が多いです

グランプリ に関する質問

通勤で4000S2やプロ4なんていりませんよ。
コンチの4シーズンかWTBのシックスリックで十分です

グランプリに関する回答

グランプリに関する質問

算数の計算が出来ないでいます。
フィギュアスケート男子(女子)シングル参加選手人数についてです。
問題。
グランプリシリーズ開催国は全部で7ヶ国です。
各大会の参加人数は12人です 。
全ての選手は2大会に参加しました。
グランプリシリーズに参加した選手は全部で何人でしょう? こんな計算です。
馬鹿でごめんなさい。
よろしくお願いします。

グランプリ に関する質問

7×12÷2=42人とちがいますか。

グランプリに関する回答

グランプリに関する質問

フィギュアスケートの世界選手権ってグランプリファイナルってことですか??また今年のグランプリファイナルってどこでやるのですか??

グランプリ に関する質問

グランプリファイナルはトーナメント式の試合(グランプリシリーズ)の決勝です。
アメリカ、カナダ、ロシア、フランス、中国、日本の6カ国で開催されるグランプリシリーズに、世界各国の選手がそれぞれ2大会まで出場することが可能で、それぞれの試合の総合成績で、勝ち抜いた選手が決勝のグランプリシリーズへと進出します。
一応、どの国の大会に出場を希望するか、選択することは可能です。
(世界選手権で上位の選手から優遇され、上位の選手同士はグランプリシリーズのエントリーが出来るだけ被らないように配置される) 世界選手権はシーズンの集大成ですね(大半の選手が3月でそのシーズンの試合を終えるので) 今年というか、今シーズン(2016年7月~2017年6月で一区切りなので)のグランプリファイナルは、昨年の12月に終了しましたが、 今年(2017年7月~2018年6月シーズン)のグランプリファイナルは日本開催となっています。
(グランプリシリーズの日本大会(NHK杯)とは別)

グランプリに関する回答

グランプリに関する質問

ロードバイクのカーボンフレームについて こんにちは、いま2012年モデルのFELT F5に乗っています。
このフレームは行きつけの店の店長さんから中古で購入したものです。
メインコンポは57でクランクだけ58です。
ホイールはフルクラムレーシング5LG コンチのグランプリ4000S2です。
そこで質問なのですが、ダンシングする時にリアのあたりがしなる(たわむ)気がします。
スプリントも怖くてできません。
以前アルミフレームを乗っていた際はここまでフレームがたわむことがなかったのですが、エントリーカーボンで年季が入っていると柔らかくなるのでしょうか。
またこれを治す方法はありますでしょうか?ご回答お待ちしています。

グランプリ に関する質問

はっきり言いますが、カーボンは劣化し、剛性は落ちます。
S-WORKS TARMAC などでも購入後レースに投入し、2、3年もすると剛性がおちるというのは有名な話です。
エントリーであろうとフラッグシップであろうと、カーボンシートをエポキシ樹脂で固めているという構造に違いはありません。
一般的にカーボンは紫外線等で劣化すると言われていますが、厳密には間違いです。
カーボン自体は非常に強い素材で、燃えはすれ、そう簡単には劣化しません。
劣化するのはエポキシ樹脂なのです。
そして、エポキシ樹脂を多く使用しているエントリーグレード~ミドルグレードのカーボンフレームはフラッグシップよりも劣化が速い可能性もありますが、メーカーによって細かい製作方法は違いますので、正直なんとも言えません。
その店長さんがF5をどのように使用していたかは定かではありませんが、5年経っていて、グレードもエントリーということであれば、上記理由により劣化している可能性も有ります。
また、基本的にクリア塗装のみのフレーム(カーボン模様が目視できるもの)は余計に劣化が速いです。
その他質問者さんの気になるたわみの原因としては、 1、ホイールのハブナットにガタがある(クイックを締めた状態で左右に指で強めに動かして動くような目視や軽く触っただけでは分からない状態) 2、リアエンドが削れているor凹んでいる(後輪が綺麗にはまっていない) 3、スポークテンションが低い 4、タイヤが綺麗にはまっていない 思いつくのは以上です。
確認してみてください。

グランプリに関する回答

グランプリに関する質問

宇野選手が4回転サルコウは練習で成功しているので入れるのではないかと浅田舞さんがニュースで言ってましたが 後半の3Sを4Sにした場合クワド4種でネイサン選手と同じくフリーにクワド5回入れたなら宇野選手は世界選手権優勝を狙える位置にいけるのでしょうか? 4Lo増やしたのにグランプリファイナルや全日本よりも基礎点下がってたのは 3A+REPの転倒したやつ本当は3A+1Lo+3Fですよね? 四大陸フリー TES基礎点91.23 http://www.isuresults.com/results/season1617/fc2017/fc2017_Men_FS_Scores.pdf 4Lo 4F 3Lz 3A X 4T X 4T-2T X 3A+REP X (この転倒したやつ本当は3A+1Lo+3Fですよね?) 3S X →4S 全日本 TES基礎点92.61 http://www.jsfresults.com/National/2016-2017/fs_j/nationalsenior/data0105.pdf グランプリファイナル TES基礎点92.48 http://www.isuresults.com/results/season1617/gpf1617/gpf1617_Men_FS_Scores.pdf

グランプリ に関する質問

プログラムのジャンプ内容やジャンプ以外の要素の出来栄え、 若手にしては高いPCSを見ると他の選手の出来次第ですが 可能性はあると思います。
(ジャンプ構成は4S入れるなら 冒頭の方で入れてくると思います。
) ただし、その場合ノーミスで滑ることが重要になってきます。
今季の宇野選手は大崩れはほとんどないものの、ショートと フリー両方揃えてノーミスできたことはありません。
サルコウも練習では、跳べているジャンプではありますが 実戦に投入しても、すぐに安定するかどうかもわかりません。
しかも本人も言っている通り、コンビネーションジャンプは あまり得意ではないようで、よくコンボ券を余らせてますよね。
ネイサン・チェン選手の真に恐ろしいところは、その安定性に あると思います。
彼はあまり失敗しませんし、ショートと フリーを揃えられます。
しかも演技最後に機転を利かせて4回転を 普通に跳べてしまいますし、コンビネーションにも不安がありま せん。
4回転をまるで3回転のように跳んでしまう印象です。
シニアに上がったころのプルシェンコさんを思い出します。
羽生選手やフェルナンデス選手は、PCSが高いですし ジャンプをノーミスにまとめる可能性も宇野選手よりは高いと 思います。
パトリック・チャン選手は演技にあまり安定性はありませんが、 もし「良いパトリック」が来たら他の選手の出来次第では 上の方にいくと思います。
そんなわけで、いろいろ考えると宇野選手の今季の優勝は かなり厳しいと思います。
(台乗りは出来るかもしれません。
) でも、彼は先が読めない選手なので、世界選手権での ノーミスもあるかもしれないですし、 そんなところがまた楽しみな選手でもあると思います。

グランプリに関する回答

グランプリに関する質問

フジテレビの88年F1総集編で、各グランプリのチェッカーフラッグ後に流れていたBGMの曲名を教えてください。

グランプリ に関する質問

Truth(トゥルース)じゃないですか? 僕、トゥルースのCD持ってます。
違ったらごめんなさい https://m.youtube.com/watch?v=0wCydEuNjTk

グランプリに関する回答

グランプリに関する質問

女優かつフィギュアスケーターの本田望結さんは、来シーズンでジュニアに上がりますが、やはりジュニアグランプリシリーズには出場できませんか?

グランプリ に関する質問

ジュニアグランプリシリーズは春から夏に選考会があり、前年度の成績がよかった選手が呼ばれその中から選ばれるようです。
今の日本には有望選手が多いので、本田選手の成績では選考会に呼ばれるのは難しいかも。
今季は3-3を飛べる選手しかジュニアグランプリには出ていないし、3-3を飛べても落ちている選手もいます。

グランプリに関する回答

グランプリに関する質問

ボクシングファンは昨日のサンシャイン斉藤グランプリを見て一体どう思いましたか? 私は好感度が上がりましたけど。
18分30秒からです。
https://m.youtube.com/watch?v=Wb0TLz3riPE

グランプリ に関する質問

ネタは面白いと思いましたけど 亀田の好感度自体は上がりませんでした

グランプリに関する回答

グランプリに関する質問

最近フィギュアをみ初めて羽生結弦選手のファンになったものです。
先日の四大陸選手権のエキシビションで羽生選手がフラワーガール達にモテモテな動画を見ました。
羽生選手の横を取り合う女の子達。
羽生選手は困っているようでした。
また、グランプリファイナルの時?に、ロシアの子達が羽生選手と写真を撮って嬉しそうにしている動画も見ました。
何となく、日本の男性は海外で人気があるイメージではなかったのですが、 羽生選手は海外のスケーター達に人気なのですか? 今まで高橋大輔等日本で人気だった選手も海外で人気でしたか? 宇野昌磨くんも羽生選手のように金メダルを取れば人気が出ると思いますか?

グランプリ に関する質問

今回の4大陸からもわかるように羽生選手の人気は凄すぎです。
今までの日本人選手も人気はあったとおもいますけど、羽生選手はちょっと規格外の人気ですね。
宇野選手は羽生選手と違うタイプの人気が出そうです。
愛らしいほんわかした愛されキャラ的な人気になりそうですね!両選手とも頑張って欲しいです。

グランプリに関する回答

グランプリに関する質問

本郷さんって強運なんですかね。
おととしのグランプリファイナルも繰り上げで出場ですし。
今回の四大陸も とにかくチャンスをものにしてほしいですね!

グランプリ に関する質問

繰り上げで出場するためにはまずそれができる位置、つまり次点や補欠に 入っていないといけないわけで、GPFの時も今回も、本郷選手の がんばりがあってこそのものだと思います。
今季の全日本も表彰台は逃しましたが、FSでジャンプが万全とは いかなかったものの最後までリカバリした姿など、あきらめず 必死な姿勢は伝わってきました。
運も実力のうちではあります。
調整は大変かと思いますが、 四大陸選手権でぜひ今季のリベンジをしてもらいたいです。

グランプリに関する回答

グランプリに関する質問

かんり古い話ですが、1989年フジテレビF1グランプリ中継で西ドイツGPのOP・CMのあと、古館さんのしゃべり「今から103年前・・・」が始まる部分でかかっていたBGMが、どうやってもわかりません。
どなたかご存知の方いませんか?

グランプリ に関する質問

けげろずべるぐとか。


グランプリに関する回答

グランプリに関する質問

世界フィギュア2017と世界フィギュアジュニアのロシアの出場選手はまだ決まっていないのでしょうか。
男子と女子、それにジュニアの男子が知りたいのです。
私が好きな選手は、コフトン、ジュニアではイリヤスキルダ選手とジュニアグランプリで優勝したドミトリエフ選手なのですが。


検索してもどうも見つかりません。

グランプリ に関する質問

ジュニア代表は決まっています。
男子シングル:アリエフ、ペトロフ、サマリン 女子シングル:ザギトワ、コンスタンチノワ、ツルスカヤ 世界代表は選考の最終戦になるロシア杯決勝2月13日~17日が終わってからの発表です。
女子シングルではメドベージェワの選抜が確定しています。
男子シングルではコリヤダが腰を痛めてロシア杯決勝を欠場する事に成りました。
どうなるか判りません。

グランプリに関する回答

グランプリに関する質問

yuri on ice について。
勇利はグランプリファイナルで惨敗して、全日本でも11位、世界選手権には出られなかったのにどうしてアサイン発表で名前が載るのですか? 1話の説明でシード権がなくなって帰省したって言ってましたよね。

グランプリ に関する質問

国内選手権=全日本の直後に、 年明けのISU大会=四大陸、世界選手権、世界ジュニアの 代表が決まります。
全日本の結果だけではなく総合的な能力を見て 日本スケート連盟の会議で選考されるのが通例で、 日本男子の中で唯一ファイナルに出た勇利でしたが 全日本の結果があまりにもよくなかったので 世界選手権も四大陸も代表落ちしてしまったんですね。
グランプリシリーズに出られるかどうかというのは 国内の成績は関係なく、国際試合の成績が元になります。
3年分の成績ポイントを元にした世界ランキングと シーズンベストの得点で上位に入っていれば 2試合、あるいは1試合グランプリシリーズに出ることができます。
もちろん国内の成績がよくなければ国際試合に派遣されないわけですが、 勇利は前シーズングランプリシリーズに2試合アサインされて ファイナルに出ているわけなので、 日本男子勢の中でトップの位置におり、 前々シーズンもそれなりの成績を残していると思われます。
ファイナルはグランプリシリーズのトップ6しか出られない試合ですので 6位だったとしても「惨敗」という言い方はしません。
ファイナルに出るだけでランキングポイントを得られます。
四大陸や世界選手権には出られなかったけれど、 昨季ファイナルに出たこともあり、 ヴィクトルがコーチについた「今季」の勇利は 2試合得られる24位以内に十分入ってたので、 グランプリシリーズに2試合アサインされたのだと思います。
特別強化に指定されるのは今のリアル日本においては ・全日本1位〜3位 ・上記のような条件によりグランプリシリーズ2試合に出られる なので、勇利は「今季」も 特別強化選手に指定されたということになりますね。
全日本シードはありませんが、 グランプリシリーズと重なる試合でしたら予選はパスできます。
南くんの成績の細かい設定は説明されていませんが、 勇利の11位よりは上だったけれど表彰台には上がっていないですよね。
ジュニアグランプリなどで国際試合のポイントを貯められておらず 自国開催枠で国内のGPに出る成績も取れなかった、 ということではないかと思います。

グランプリに関する回答

グランプリに関する質問

四大陸選手権の高橋大輔さんですが、どう思いましたか? 全日本選手権の時から発言の中身の少なさと滑舌の悪さが目立っていましたがまたまた。
羽生選手のリカバリーについてアナウンサーが話を振った時、全く的外れな発言。
織田さんならリカバリー瞬時の判断の難しさやルール上の事をわかりやすく言ってくれたはず。
4回転とアクセルしかないプログラムと言ったけど、3フリップとかあるし。
最後には今後ネイサンと羽生のスピードに期待とか言ってたけど、目の付け所もっとあるんじゃ?って思いました。
滑舌はどうしようもなかったとしても、もっと現行ルールの理解と、今のフィギュア界男子シングルの流れの理解、求められているコメントの理解など勉強してほしいです。
グランプリシリーズの織田くんが良すぎて比べてしまう。
元々スポーツ選手なので求めすぎてもいけないのは分かっていますがお金をもらって仕事をするからにはきちんと勉強してほしいです。
私の考えは間違ってますか?

グランプリ に関する質問

> 元々スポーツ選手なので求め過ぎてもいけないのはわかっていますが いや、スポーツ選手だったからこそ、メダリストだからこそ、プロスケーターだからこそ、求められているポジションがあると思います。
つまり、専門的なことを噛み砕いたわかりやすい解説や、選手経験からの切り口、場の空気を読んだコメントやインタビュー。
高橋さんは、ファンやアナウンサーや局側に、今だに何かとフォローされている印象が否めず、30越えの大人の男として、過保護な印象となり、結果、小物臭が漂ってしまっています。
四大陸FSの羽生選手のリカバリーなど対するコメントも、非常に抽象的な表現で…ハッキリとは賞賛したくないのか、知識が追いついてないか、という風に見えてしまい損です。
もし、こういった仕事を生業としていくなら、努力不足は否めません。

グランプリに関する回答

グランプリに関する質問

F1グランプリ、あなたのベストレースは?私はセナとマンセルの1992年のモナコGPですね!

グランプリ に関する質問

1981カナダ。
世の中には前を見なくても走れる天才(キチガイ?)がいる、と言うことがわかったレース。

グランプリに関する回答

グランプリに関する質問

気がはやいですが、来季のグランプリシリーズのことで質問です 羽生選手がN杯に選ばれなかった場合カナダ杯とどこを選ぶとおもいますか? メドベはまた羽生に会いたいのでカナダ杯を選ぶと思います N杯は宮原がいるので出ないしロシア杯も自国選手を潰すことになるので出ないと思います そうするとメドベと羽生はあと一か所どこですかね? ふたりがまた2戦一緒になってファイナルでカップル優勝してほしいです

グランプリ に関する質問

羽生選手はNHKに出る可能性が高いと思う。
世界選手権で表彰台、宇野選手より上になると予想。
宇野選手と2名同時表彰台、なら盛り上がるけど、四大陸でも実は大変な争いです。
五輪年という事で連盟が盛り上げたいと思うだろう、羽生と宇野の2名がNHKエントリー可能性はあると思う(世選の順位次第)。
3人目の国内枠は、怪我から復帰の山本草太選手の可能性が高い、もしかしたら友野選手になるかも。
メドべはどうでしょう?ロシア杯はザキトワさんは出そうですね、ポゴとリプは難しいかな?案外リーザが出てくるかも。
ファイナルは羽生とメドべが出る事はほぼ確実ですが、まだ1年近く先の話で予想は難しい。

グランプリに関する回答

グランプリに関する質問

浅田選手のようにジュニアの身分でもシニアのグランプリシリーズに出られるのはどんな成績を残した時ですか?

グランプリ に関する質問

2014年ソチオリンピックの時に年齢制限の変更が行われました。
ソチオリンピック以前は、 国際大会直前の6月30日時点で14歳になっていればグランプリシリーズに出場出来ました。
(オリンピックと他のISU国際試合は15歳) そのため、ジュニアでも出場できたのです。
(出場資格要件を満たしていることが前提。
浅田選手はここを満たしていたので14歳でも出られました。
) ソチ直前のシニアグランプリシリーズにジュニアのラジオノワ選手が出場しファイナルまで行きました。
それが最後。
ソチ以降は、 国際大会直前の7月1日時点で15歳になっていること、と変更になり、 オリンピックや他のISU国際大会と年齢が統一され、 ジュニアでは出られなくなりました。

グランプリに関する回答

グランプリに関する質問

全日本選手権の村上佳菜子さんの事で質問です 。
プロトコルで、だいたいのジャンプに回転不足がついていませんでした。
でも、グランプリシリーズなどではだいたいのジャンプに回転不足がついてますよね。
全日本でそれがなくなったのはどうしてですか? ダウングレードとはいかなくてもアンダーローテーションもついてなかったです。
(3連にはついてましたかが) ショートとフリー両方本当に素晴らしい演技だったとは思いますが、、 回転が足りてたからと言えばそれまでですが、素人目には違いがよくわかりません。
(ダウングレードのときはさすがにわかりますがアンダーくらいなら分かりません)

グランプリ に関する質問

全日本のFSでは苦手な3Lzと3Loは抜いて回転不足になりやすい3Fも一本にして、確実に跳べるジャンプ構成にしたので、コンビネーションの2Lo以外は回転不足になりませねんでした。
ただし、この構成(3F x 1、3S x 2、3T x 2、2A x 2)だとたとえクリーンに滑っても基礎点はかなり低くなります。
着氷の時にスーっとエッジが流れずガリッとなったら回転不足の可能性が高いです。
右足だけで蹴り上がるLoはコンビネーションではどうしても回転不足になりやすいです。

グランプリに関する回答

グランプリに関する質問

ステファンベロフというドライバーはもし事故で亡くならなかったらセナの戦績もだいぶ変わっていただろうと言われるぐらい速いドライバーだったそうですがどんなドライバーだったんでしょうか? 84年のモナコグランプリでは後ろの方からスタートして抜いた数ではセナ以上だったそうですし。
終了時点でもセナの後ろにかなり迫っていたそうです。

グランプリ に関する質問

けっこう昔の事で情報も限られた時代ですから、詳しくはないですが、ステファンベロフは良いドライバーでした。
スマートでルックスも良かったですしね。
時代が時代ならセナのような人気を博していたかもしれません。
ただ、なんとなくF1ではツキのない人でしたね。
言われてますモナコGPは確かに速かったのですが、ラウダを抜きプロストに迫ったセナの方が、やはり大きな脚光を浴びてました。
その時、速かったベロフは、なんというか後からトリビア的な感じで話題になったのですが、これにケチがつきます。
ウィキでも出てきますが、「水タンク事件」という不正を車両においてティレルは行っていたのが、後のGPで発覚したんです。
で、この不正がおそらくモナコでもやっていただろうということで、ベロフのドライビング自体は相殺されるような形で話題にならなくなりました。
この時代、シューマッハ以前のドイツ人ドライバーというのは、実力はあれど何か不遇だった感があります。
自分的には彼はF1と一緒に参戦していた当時のスポーツカー選手権(WEC)で、ワークスのロスマンズポルシェ956を駆り勝っていたのが印象に残っています。
富士スピードウェイでも彼は勝っていたと思いますよ。
その速さと強さでチャンピオンになります。
ティレルでモナコを走った84年でしたか。
しかし、チャンプになったにも関わらず、翌年はプライベーターチームに移籍してしまうんですね。
これは詳細は分からないんですが、不思議というか不可解というか。
翌85年のWECのスパフランコルシャンのオールージュで、前年まで自分が在籍していたジャッキーイクスが駆るワークスポルシェを抜こうとしてクラッシュし、彼は命を落とします。
オールージュは、高低差のある難所でその後でも幾度となくクラッシュを繰り広げる場所です。
あそこで並走し抜きに掛かること自体、かなり凄いと言われてます。
でも、ベロフは茶目っ気のある人だったそうです。
誰かは忘れましたが、とあるドライバーが言いました。
「きっとステファンは、あのオールージュでも『どうだい!凄いだろ!』と笑いながらジャッキーを抜こうとしたに違いない」 そんな言葉が記憶に残ってます。

グランプリに関する回答

グランプリに関する質問

今までのD1グランプリ車両の中で、最もかっこよかった車は何ですか ? ちなみに私は、HKSのシルビア2号機に憧れていましたね~。
次点で、BLITZののむけんスカイラインでしたね。

グランプリ に関する質問

風間靖幸選手の圭オフs15シルビア 緑があれほど似合う車はまだ見たことが無いな

グランプリに関する回答

グランプリに関する質問

私は、母へのプレゼントでフィギュアスケートのグランプリファイナルのチケットをあげられたらなと思っているのですが、チケットはいつから発売されるのでしょうか? あとコンビニの機械でするのとパソコンやスマホでするのでは何か違うんでしょうか?

グランプリ に関する質問

他の方も仰せのように、幾つかのプレイガイドの会員になり、お気に入りに登録されておけばメールで知らせてくれますし、問題ないです。
フィギュアスケートブログ 等でも教えてくれますし。
問題は抽選に当選する確率が低いと、容易に予想出来ちゃうことです。
(涙) 自分は前回のGPF福岡に通し券で観戦に行ってきましたが、4年前('13の12月なので正確には3年前) 当時は容易にチケットは取れ、自分は重複して取れたくらいでした。
しかし'17年12月名古屋GPFは前回重複して取れた自分も多分落選するだろうと簡単に予想出来ちゃいます。
とにかく半端無い競争率は覚悟された方が良さそうです。
しかし、運も有りますので、当選するかもしれません。
質問者様のように優しい心根の方には運も味方してくれるかもしれない。
いや、してほしいです。
【余談】 自分は重複して取れたチケットはいつも定価以上では売買出来ないサイトを利用させて戴いています。

グランプリに関する回答

グランプリに関する質問

2017年の全日本フィギュアスケートの会場はどこになるか、ご存じの方いらっしゃいませんか? 個人的には平昌オリンピックの予選会も兼ねるし、浅田真央ちゃんのおそらく最後の全日本になるかと 思うので、集客重視でさいたまスーパーアリーナではないか?と予想しているのですが。
2017年のグランプリファイナルは名古屋で開催と決まったようですが…。
次回全日本はどこが開催でも、絶対に行って、浅田真央ちゃんを見届けたいのです。

グランプリ に関する質問

ネットで調べましたが全く情報がありません。
アイスクリスタルや日本スケート連盟に電話で聞く方法がありますが、きっと未定だと思います。
他には、さいたまスーパーアリーナや代々木第一競技場などに、会場を抑えているか質問したら教えてくれるかもしれません。
(個人情報ではないので教えてくれるかと・・・)

グランプリに関する回答

グランプリに関する質問

今週の週プロ、内藤哲也 紫雷イオグランプリ対談読みました?

グランプリ に関する質問

読みました!! お互い尊敬しあってるって感じがして、読んでいて気持ちよかったです! 東側の席で、内藤選手がいるって話ありましたが、スターダムの選手ってちゃんと観客をみてくれているんだなって思いました。

グランプリに関する回答

グランプリに関する質問

2017年の全日本フィギュアの開催地はもう発表されていますか? 検索してみたのですが出てこなかったので質問させて頂きました。
もし発表されていないのであれば いつもどのくらいの時期に発表されていますでしょうか? あと、来シーズン(2017-18)のグランプリファイナルは日本で開催されるというのを小耳に挟んだのですが、本当でしょうか? 開催地も決定しているのでしょうか? わかる範囲で教えて頂けると幸いです。

グランプリ に関する質問

まだ17全日本の開催地は発表されていません。
予想になりますが五輪シーズンで集客を考えると、千葉の幕張が第1候補、東京の代々木が第2候補。
決まるのは9月末か10月頭だと思う。
17GPファイナルの開催地は名古屋市、19世界選手権は日本開催(おそらく幕張)と決定済。

グランプリに関する回答

グランプリに関する質問

武蔵が準優勝した時のK-1グランプリの判定って言うほどおかしかったですか? ピーターアーツとかレイセフォーとかとの試合。
決勝のレミーボンヤスキー戦はどう観てもおかしかったけど。

グランプリ に関する質問

そんなにおかしく無かった印象ですよ、 基本武蔵は舐められてるので力でねじ伏せにきたところを逃げたりクリンチで交わしたりしてましたがポイントは着実にとってる印象でしたね

グランプリに関する回答

グランプリに関する質問

プロスピaを昨日始めて、課金してSの選手やaの選手も結構おるのに、グランプリで0勝6敗です。
相手の先発はbでこっちはSでも負けます。
なぜ?どうしたら勝てますか?

グランプリ に関する質問

選手のレベルが上がりきって無いのでは? あと、コンボなど上手く活用してますか?

グランプリに関する回答

グランプリに関する質問

ユーリオンアイスを見て思ったのですが、シニアデビューしたての15歳が、ショートで歴代最高得点を出してグランプリファイナルで優勝できるものなんでしょうか?

グランプリ に関する質問

男子選手の場合、今まではありません。
プルシェンコ選手15歳(中3)の時、世界選手権は3位でしたがGPFは5位でした。
翌年16歳(高1)でGPF3位。
さらに翌年17歳(高2)でGPF1位。
この成績が過去年齢最高位です。
その次に若い年齢で優勝しているのが、羽生選手18歳(大1)でGPF1位。
ちなみに前年18歳(高3)でGPF2位。
(羽生選手の誕生日がGPF前後の12月7日であるためどちらも18歳。
) 今年シニアデビューのネイサン選手は、17歳(高2)でGPF2位。
来年優勝すれば、羽生選手を抜く。
宇野選手は、17歳(高3)でGPF3位。
18歳(大1)でGPF3位。
できるかどうかですが、 現実的にはかなり厳しい。
けれど、不可能ではない。

グランプリに関する回答

グランプリに関する質問

現在ロードバイクのタイヤとホイールはシマノRS21にコンチネンタルグランプリ4000Sを履かしています。
特に不満は無いのですが、レース(平坦基調のクリテリウム)に、出るにあたり決戦用ホイールを検討しています。
ベタですが候補はアルテグラ・ゾンダ・レーシング3です。
ラテックスチューブやチューブレスタイヤも気になっています。
減量中ですが現在の体重は80kg程あります。
バイクはフェルトのF75です。
私の使用環境でのおすすめを教えて下さい。
この中ではRS21から変えても大して変わらないでしょうか? 見た目・金額の違いは気にしないで下さい。

グランプリ に関する質問

ホイールで500g減らすのに悩むより 体重1kg減らすほうがよっぽど効果的。
ホイール云々は体重落としてから考えよう。
体重落ちたころにはDURA、レーシング0が買えるぐらいには金たまってると思うよ。

グランプリに関する回答

グランプリに関する質問

宮原選手についての質問です。
グランプリファイナルで218点を出しましたが、、、あれは宮原選手上げがあったのですか?ジャッジが日本人だからと言っている人がいたので。



また今季の 四大陸、ワールド、ピョンチャン五輪でメダルの可能性はありますか?

グランプリ に関する質問

上げ?は無かったのでは。
とてもクリーンな演技でしたから。
どの試合でもメダルの可能性は高い選手の1人でしょう。
特に四大陸は取れるんじゃないかな・・・。
楽しみですね。

グランプリに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)