ドライブ・旅行まとめ

ドライブ・旅行の新着ニュースまとめ

ドライブ・旅行に関するよくある質問

ドライブ・旅行の知りたいことや、みんなが疑問に思っている ドライブ・旅行に対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので ドライブ・旅行への疑問が解消されます

ドライブ・旅行に関する質問

三連休の渋滞。
帰りの山梨から東京までについて。
こんにちわ。
今度、友人7人でドライブ旅行に行きます。
帰りの交通事情が分からず、旅行日程が組めません。
アドバイスをお願いします。
・ 日程は来年1月9~10日の一泊二日です。
・ 新宿から出発します。
朝7:30発 ・ 行先は山梨です。
高速利用します。
・ 車はレンタカーです。
スタッドレスタイヤで予約済み。
行きはそれほど心配していません(その日は宿泊なので)が、問題は帰りの渋滞についてです。
1月は9~11日が三連休となっており、正月明けてから初の連休ということで混雑を予想しております。
山梨は、初めて車で行くのでいろいろ調べてみたのですが、やはり中央道がネックだとわかりました。
そこで、二日目の日程は帰るだけに専念しようということになりましたが、友人の中に一人だけ15時には錦糸町にいたいから間に合うように時間を組んでほしいという要望がありました。
質問 ・ 山梨を10時出発では、15時までに東京着は間に合わないでしょうか? ・ 山梨から東京まで、渋滞アリだとどれくらいかかるでしょうか?(もちろん季節で左右されると思いますが、経験談をお願いします) 当方車での旅行は初めてなので、他にもアドバイスがあればよろしくお願いします。

ドライブ・旅行 に関する質問

朝10時出発なら、問題ありません。
談合坂PAを午後0時までにクリアすれば、錦糸町まで余裕です。

ドライブ・旅行に関する回答

ドライブ・旅行に関する質問

大学生のドライブについて。
大学生の息子が春休みに友達とドライブ旅行に行くと言っています。
全員19歳なので免許取得1年目です。
広島⇨大分の予定らしいです。
私はとりあえず新免の間は 友達はのせるのは反対でそうさせています。
春休みなので免許取得後、約1年は経過ですが、一緒に行く中には最近取得した子もいるようです。
正直、友達同士でわいわいと運転の経験も浅く、しかも高速なんて事故でもしたらと心配で許可は出来ないと言いました。
他の友達もちゃんと親に許可は取ったのか?と聞いても、大丈夫としか言いません。
普段から車に乗って慣れてるのならまだしも、みんな普段は乗っていないようです。
心配ですが、信用して行かせてあげるべきでしょうか?

ドライブ・旅行 に関する質問

素晴らしい親御さんですね。
最近は、子どもに無関心というか甘いというか、 何でもOKにしている親が多く、幾多の問題が生じているのも確かです。
若者の交通事故は、多くの人数を乗せている時が多いのです。
それは、普段一人で乗っている時と、たくさん載せて重量が増えている 時では、アクセルもブレーキも、そして、カーブでの車のバランスも 全てが全く違ってくるからです。
そして、若者の集団心理として、多人数だと簡単にルールを破ります。
故意にスピードを出したり、急ハンドルを切って、 周りを怖がらせたり、面白がったりしがちです。
春休みの頃は、免許取り立てのビギナーが周囲にも多く、 また、季節的にまだ路面凍結(特に橋の上など)の心配が 消えていないため、ベテランドライバーだとしても慎重な運転が 必要とされる時期です。
よって、人を乗せるのは二十歳になって、 全ての責任を自分で取れるようになってからというのも 十分理に適っていると思われます。
と、今となっては、分かっている自分ですが、 10代の頃には、友人をたくさん載せてドライブしていました。
デートももちろんクルマでしたし、 大人数でスキーに行って、スピンしてしまったこともありました。
今となっては、恐ろしい運転をしたこともありました。
つまり、頭で分かっていても、それをそう簡単に止められないのも 若者だったりするのですよね。
いつまでも親の言う通りにしか生きない若者も、 ある意味では、親離れ&子離れしていないとも言えますし。
若いときの冒険は独立心を養うにも最適です。
よって、最低限親としての要望を伝えて、 お子さんに考えさせるとよろしいと思います。
万が一のために、保険があります。
若者は事故が多く、それ故に保険代も高く設定されています。
よって、運転手は必ず保険に入っている本人にするべきです。
万が一の事故に対しても補償できます。
無保険の友人に例え免許があったとしても運転させるべきでは ありません。
万が一は起こり得ることです。
そして、事故にあったら、すべて自分で処理させることです。
警察を呼び、保険と連絡を取り、事故の相手と話し合いを持つ ことを、遠方であっても自分でやらせることです。
場合によっては救急車を呼んだり、2次災害を起こさないように 周囲をまとめる必要が生じるかもしれません。
そのような処理を自分でできるなら、つまり責任ある立場なら、 友人とのドライブも許可して良いと思います。
大人になるとは、すべて自分で責任を取ることであり、 その責任が取れるからこそ、運転する権利を得られるのです。
全くの予想ですが、しっかりした貴方様のお子様なら、 それなりにしっかりされていると察します。
類は友を呼びます。
友人も同じような人柄だと思われます。
よって、そんなに心配は要らないのかなとも思います。
大学生にとって、ドライブ旅行は至って普通のことです。
自分にとって、大学生の時の友人との北海道一周旅行は、 今思い出しても懐かしい素晴らしい思い出です。
お子さんの心配をすることは親として当たり前のことです。
そのことをはっきり伝えて、考えさせるとよろしいと思います。

ドライブ・旅行に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)