日本代表戦で一番FKを決めてるのは中村俊輔だと思うのですが 2番は誰ですか? あと確か中村俊輔はJリーグでFKを22得点決めてますが この記録は世界的に見ても凄いんですか?
FK2 に関する質問
FK2の知りたいことや、みんなが疑問に思っている FK2に対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので FK2への疑問が解消されます
日本代表戦で一番FKを決めてるのは中村俊輔だと思うのですが 2番は誰ですか? あと確か中村俊輔はJリーグでFKを22得点決めてますが この記録は世界的に見ても凄いんですか?
FK2 に関する質問
2番目は遠藤保仁です。
あと、中村俊輔は十分凄いと思います。
というか、jリーグ云々より、海外での活躍が海外ではかなり評価されてます。
セルティックのレジェンドですし。
サッカーファンの方に質問 たまに日本代表は攻撃的なサッカーがいいとか守備的なサッカーがいいとかで論争が起きたりしますよね。
まぁ守備的なサッカーはつまらないという人が多いですが、やっぱ守備的なサッカーで上位に進出しても嫌なのでしょうか? 例えば、日本代表がW杯に挑むとします。
そこで以下のケースの場合、皆さんはどっちが嬉しいですか?どっちが良いと思いますか? ①日本が攻撃的なサッカーを貫き通すが、予選全敗。
日本は攻撃的で積極的にシュートを打ちまくって点は取るものの、結局勝ちきれなかった。
試合自体は面白くて見る者を楽しめられたが結果が出なかった。
②日本が守備的なサッカーを貫き通して過去最高のベスト4。
日本は守備的で全員で引いて守り、FKやカウンターで何とか点を取ってそのまま守って勝ってきた。
試合自体はつまらなくて見る者を楽しめられなかったが結果が出た。
できるわけないとかどうとかそんな野暮なことはなしにして単純に2つのケースの場合、どっちがいいですか? 見ていて楽しければ予選敗退でもいいのか、見ていてつまらなくても上位進出したらいいのか。
皆さん的にはどっちがいいですか? ちなみに私は①ですね。
見ていて楽しければ予選敗退してもいいです。
どんなに上位進出しても見ている者が楽しめなければ価値はないと思うので。
なので仮に守備的なサッカーで日本が奇跡的に優勝しても全然嬉しくないですね。
攻撃的で見ていて楽しいサッカーで優勝したら嬉しいですが。
皆さんはどっちですか?
FK2 に関する質問
③スタメンを固定せずにコンディションの良い選手を使い分けて、運動量と機動力を活かしたサッカーが良いと思います。
攻撃は、前からの激しいプレッシングからのショートカウンターと、最終ラインからしっかり組み立てるポゼッションサッカーを上手く使い分けます。
守備は、最終ラインを高くする時と最終ラインを少し下げてブロックを作って守る守備を使い分けて、運動量を活かしながらチャレンジ&カバーをしてボール奪うようにします。
守りに徹してもダメ自分達のエゴを全面に出した攻撃的なサッカーもダメです。
相手を見ながら相手の良い所を消して自分達の優れている所を活かしながら試合をしないといけません
どう考えても我がマリノスに勝てるTeamなど世界に存在しない!!!! ・・ マリノスの強さに他チームのサポーター達は今頃驚愕し、リーグ制覇を諦めているでしょう。
まぁ無理もありません。
Awayでジュビロ相手に5-1で勝てるTeamなんてこの世に存在するのでしょうか? いや、有り得ません。
まぁ今のジュビロはかつての98-02年頃の黄金時代と比べたらかなり弱くなっていた。
しかも当時の華麗な印象とは程遠い酷いファールばかりの荒れたTeamと化していた。
特に23番の小林はプロを引退すべきだと思った程、酷いファールをしまくっていた。
結局2枚目のYellowで退場になってましたがね(ザマァみろ!) それを差し引いても我がマリノスの強さは圧倒的であった。
天才俊輔選手を中心とした華麗なるパスワーク・・・ セットプレーも俊輔選手の100%の精度のボールから空中に強いファビオ選手に中澤選手が居るから最強。
ミドルシュートも俊輔選手に喜田選手が正確無比のシュートを打てるから最強。
裏への抜け出しも二人の外国人FWに斎藤選手が上手い上にMF陣のパスセンスは異次元なので最強。
個の力も俊輔選手と斎藤選手が存在するから最強。
そしてFKには俊輔選手が居るからSuper最強。
守備も相当堅い。
全てが10点満点中9点以上のTeam。
それが我がマリノス。
このTeamを上回るTeamが世界中に絶対に存在しない。
断言出来ます。
マリノスサポーターの皆様もマリノス以上のTeamなど存在しないと昨日のGameで確信したでしょ?
FK2 に関する質問
確かに今季のマリノスは好調だな。
俊輔は別格として、今年は特に飯倉の存在が大きいな。
マリノスに勝てるチームが存在するかはともかく、この二人が怪我やスランプに陥ることなく好調を維持できれば、最後まで大崩れすることなく優勝(悪くともACL出場)を争えるんじゃないか? と、久し振りにおまえに回答してみた。
偉大なるyoneさんも含めた他の回答者は「マリノスに勝てるチームが存在するか」という問いには答えてないんだから、 ちゃんと“回答者の責務”を果たしている俺にBAをくれよ(笑)。
まあ、とは言っても、どうせ偉大なるyoneさんを選ぶんだろうがな(笑笑)。
「さすがyone氏! ボマイェは英語の勉強をしろよ」と書くんだろ(笑笑)。
中村俊輔選手が世界のトップ5フリーキッカーの4位に選ばれましたが、もし現役を続けていれば次回W杯にFK要員として連れて行くことはできませんか? ブラジルW杯でオランダのファンハール監督はコスタリカ戦でPK戦直前にGKをシレッセンからPKの得意なクルルに交代。
クルルは見事にPK2本を止めて、オランダが勝利しました。
それを考えると、日本代表も試合の終盤でFKのチャンスが得られた時に、中村選手投入という選択肢があるといいと思います。
以前に代表引退の意向を示した中村選手ですが、監督が本気に説得すれば、日本代表のためにひと肌脱いでくれるのではないでしょうか?
FK2 に関する質問
確かに代表戦のFKは期待出来ないのは理解します。
けど、本人も代表引退の意向を示してるし、そんな中途半端な使われ方をするぐらいなら辞退すると思いますよ。
現在はマリノスでリーグタイトルを獲る事が、彼の最大の目標なので、コンディションを悪くするような事は選択しないと思います。
以前、年齢を重ねてから、コンディション調整が大変だと漏らしてますので。
95:まだ新人 00:CSで敗れる。
03:海外移籍中 04:海外移籍中 13:最終節でリーグ優勝逃す
我がマリノスが復活を遂げるには樋口氏を招聘し、二人の天才を獲得する事だ!!!! ・・ 八百長と無能なる指揮官に今季も壊滅的なシーズンを送る我がマリノス・・・ はっきり言って僕は現在のマリノスの状況は”壊滅的”だと思っている。
それは我がマリノスが「世界最高のBigClub」だと思っているから。
マリノスを知らぬ人間、又は現状に満足しているマリノスサポーターは「妥当な順位」だとか「納得出来る」「可もなく不可もない順位」と書いている投稿者も見掛けますが、マリノスが世界最高である事実を理解している僕には今の順位はとても満足出来ない。
「結果とファンタジーを両立するサッカー」を提供するCLubであるマリノスだが、ファンタジーは満点だが結果が現在のマリノスに相応しい順位と成績では到底ありません。
他のマリサポの皆様ももっと認識が変わってほしい・・ だが、まだJリーグは12Game終わったのみ。
まだあと20Game以上も残っている。
巻き返しは十分可能です。
そして僕が考える最適なる巻き返しの方法が二つあります。
1.指揮官交代。
モンバエルツはやはり世界最高のBigClub、横浜Fマリノスに相応しい指揮官ではなかった。
去年の成績と今年の成績、あまりにも悪すぎる!!!! よく去年は7位という成績で幾つものDrawとLossがあったのに解任されなかったなと思いましたよ。
今季も前年度と変化なし。
もう僕は彼に対しては我慢の限界を既に超えております!!!!! 何で冨樫選手をスタメンで起用しない? そして何故スタメンFWを固定しない? シーズン最初は冨樫選手をCFで起用し彼の素晴らしき活躍で好スタートを切った、だがその後、あろう事か彼を外してまだフィットしていないカイケ選手に伊藤選手を日替わりでスタメン起用した。
全く迷走している。
CFはシーズン通してスタメンを固定すべきポジションだ。
CFが定まらぬ事によりMF陣も連携で戸惑いが感じられる。
天才・俊輔選手に斉藤学選手の天才的な個人技でGoalは幾つか取ったがそれでも本来のチームとしてのポテンシャルを発揮できなかった。
CFを固定しないからだ。
まぁ守備に関しては八百長絡みの失点が多かったから仕方ない面はあるが、その失点を上回る攻撃力が我がマリノスにはあるというのに・・・ やはり我がマリノスをこの状況から復活させる事が出来る指揮官は2012~2014年に指揮した樋口氏しか存在しない。
思えば彼は我がマリノスというBigClubでも結果とファンタジーを両立した最高の指揮官であった。
起用法も文句なしであった。
一刻も早くモンバエルツと樋口氏を変えて欲しい・・・ もし樋口氏が駄目であっても他のマリノスに相応しい有能な指揮官を招聘すべき。
とにかく一刻も早くモンバエルツを解任する事が重要だ。
2.二人の天才を獲得。
二人の天才とは、FC東京の水沼宏太選手と同じくFC東京の中島翔哉選手である。
水沼選手は皆様もご存知でしょうが名選手であった水沼貴史氏の息子である。
我がマリノスユースから巣立ち、サガンに現在はFC東京で活躍している。
先日ACLベスト16で魅せた2Goalを観て、僕は直ぐに彼を獲得するようマリノスの上層部にTelephoneで訴えましたよ・・・ 虹のようなFKに素晴らし過ぎるボレーシュート・・・ 彼一人の活躍で勝利をもたらしたといっても過言ではありません。
FC東京では主力中の主力でしょうがそれでも強奪すべきでしょう。
水沼選手にとっても自分が巣立ったClubでプレーしたいという希望はあるはず。
オファーさえ送ればおそらく移籍してくれるはず!!! 6~7月の移籍マーケットで絶対に獲得すべき!!!! 中島選手は今年1月に行われたOlympic予選で天才的なパフォーマンスを魅せた若手選手。
素晴らしき巧みなドリブルにイラン戦で魅せた虹のような強烈な2発・・ あれを観た日本サポーターの誰もが彼を天才だと思ったのでしょうが、僕はあの2発を観て直ぐにマリノスの上層部に訴えましたよ。
だが何故かマリノス側は獲得を見送った・・・ だが、FC東京の指揮官はアホ過ぎるのでしょう。
あれ程の天才を今季これまでたったの22分しか出場させてはないじゃないか!!!! 今季もGameに出れない日々を過ごす中島選手・・ 絶対に移籍しようと思っているはず。
今がChance!!!!! 我がマリノスがオファーを出せば絶対に来るはず!!!! この二人なら世界最高のマリノスでもフィットするでしょうし今よりも更に魅惑的なフットボールを展開出来ると確信しております!!!! 指揮官の交代、樋口氏招聘と、僕が挙げた二人の天才の獲得。
この2点を実現できれば少なくとも今季はCS出場にはこぎづけると確信しております。
皆様もそう思いますよね?
FK2 に関する質問
樋口監督戻ってきてくれないかなぁ・・・。
何で敬真をスタメンで出さないんだ、モンバは。
ファビオと敬真と榎本を出せー!!!!!!!!!!
何故、最近のガンバ大阪についてお聞きしたいのですが、 ①FKやCKは宇佐美か藤本が途中出場している時は藤本が蹴っていて、長年遠藤が蹴っていたのに、遠藤は蹴らなくなったのですか? ②パトリックは14年や15年は驚異で宇佐美と絶妙なコンビネーションを発揮していたのに、今年は不発でパトリックが封じられるとアデミウソンしかてんがとれなくなるのでしょうか?
FK2 に関する質問
① 全く遠藤が蹴らなくなったわけではないですよ。
ただ、宇佐美のプレイスキックのテクニックは近年すごく上がっており、監督も遠藤も認めています。
いつも同じ人が蹴るよりオプションが増えた方が相手はやり辛いでしょうし良いことではないですか!? 実際宇佐美のCKから遠藤がヘッドでゴールも決めています。
② 本人には失礼ですが実際見ていて今シーズンのパトリックには劣化を感じます。
以前ならボールを持てば、相手を吹っ飛ばしてでもゴールに向かってたところが、今シーズンは相手に寄られるとボディバランスを崩して逆カウンターを食らうような場面が目立ちます。
一方、アデミウソンは小柄ながら良い時のパトリックのような溜め、楔、切り替えしプレーが抜群に出来てます。
タイプの被る2人のうちどちらを取るかと言えば今はアデミウソンでしょう。
サッカーの本田って・・・CFの方が適してるんじゃ無いでしょうか。
ダイアゴナルでボール捌けるし、回転のかかるミドルを打てるし。
前線で体を張れるし、ヘディングもそれなりに出来るでしょ。
ゴール前にもよく飛び込めるし。
自分の中では完全に CFの動きをしてるとしか思えないんですが・・・。
・2010年のW杯で2得点+FKの1得点を見る限り 大舞台でもゴールを狙える選手ですし。
一昔前だと日本で1番のストライカーは久保竜彦だと 言われていたけど、本田登場以来、その名前を口にする 人が居なくなった気がします。
FK2 に関する質問
僕もそう思います。
特に日本代表では本田・岡崎の2トップが理想かなと。
本田は前線でポストプレーやボックス型で動きまわらず張ってもらって、その周りを岡崎が抜けるイメージというか。
サイドでは機能しないし、トップ下は香川の方が優勢なので。
何故中田英寿が未だに日本サッカー界で最も成功した男の様にマスコミで扱われるんでしょうか? ペルージャ時代の1年半は確かに大活躍しましたが、その後ローマ時代はユーベ相手にスクデットを決めるスーパーゴールを決めた位でトッティの控えに甘んじ、移籍する度に大した活躍はなく、CLすら出た事がありません。
中村俊輔はCLでFKアーティストとしてその名を轟かせました!小野伸二は現ELで優勝していて、チームメイトのファンペルシーから尊敬されていました!この2人の方が明らかに欧州や代表で活躍しています! サッカーファンならみなさんご存知でしょう! ファッションが個性的だからですか? 女優と噂があるからですか? 世界のスタープレイヤーと友達になるのが上手だからですか? セリエAで活躍したパイオニアだからですか? 中田英寿が日本サッカー界最高のレジェンドの様に扱われる理由を教えて下さい!
FK2 に関する質問
何言ってるんだ日本サッカー界最高のレジェンドはアルシンドだろ忘れたのか。
2015ー2016セリエ展望? やはり、ポールポジションはユーヴェでしょうねぇw ピルロ、ビダル、テベスの主力が抜けましたがどうでしょう? マジュキッチ、ディバラ、ザザ、ニューフェイス勢 がどれだけやれるか!個人的にはルガーニに期待してますw 対抗馬は、ヴィオラ!練習試合とはいえ、バルサ、チェルシーを撃破してますからね! 復活のジュゼッペロッシ期待(いい加減怪我は勘弁)(笑) やはり一番の期待は今シーズンから10番を纏うフェデリコ.ベルナルデスキでしょう!!! この若き10番は本物です!ドリブル、シュート、FK! 若き日のトッティのようです!しかも左利きです! という感じでヴィオラに期待です(笑) ミラノの二チームには正直期待できません。
w ミランはわけわからん、バッカ?アドリアーノ? なぜ?もっと他にいたでしょうw てかなぜエルシャラを出すのかが不明wミランとかインテルって本当に長期的な考え皆無ですねw 確かに実績、歴史あるクラブだけどモダンな流れに取り残されてるような感じw インテルは語らんでもいいでしょうw 個人の選手に期待するなら パレルモの新2トップのバスケスと、ベロッティ! ポグバがユーヴェの10番を纏いどこまで行くか! ラツィオのアンデルソン!インテルのイカルディ! 大ベテランのトッティと、トーニ! 個人的最高に期待してるのが、先ほどのベルナルデスキと、ミランキラーでお馴染みのドメニコ.ベラルディ! このダブルBがイタリアを盛り上げてくれたら言うことなし! スクデット、得点王もいいですが、ブレイク選手もまた見逃せませんよね!
FK2 に関する質問
エルシャーラウィはレンタルですよ。
あとアドリアーノは知りませんが、バッカはとてもいい選手です。
セビージャの試合を観てたら分かることです。
まぁ期待できないのは確かですけど笑
中3男です。
長文失礼します。
僕は中学校に入ってからサッカーを始めました。
周りの人はみんな小学校の頃からサッカーをやっていて、レベルが確実に違いました。
それでも僕は引退までの2年半 、練習を真剣に取り組みました。
そして最後の大会の全てメンバーに入り4試合中2試合少しですが出させてもらいました。
そして今年7月の終わりに部活を引退しました。
ですが怪我(捻挫、筋挫傷、骨折など)が多く、2年半の内の5ヶ月はまともに練習ができませんでした。
怪我のせいだとは言いたくありませんが、その5ヶ月の分みんなより遅れています。
高校に入ってサッカーを続けたいのですが、正直今の実力じゃメンバーも入れないだろうし通用しないと思います。
勿論、練習はしたいですが受験に向けて勉強をしているのでやる暇があひません。
語ってしまって申し訳ありません。
本題に入らせていただきます。
僕は高校に行ってもサッカーを続けたいです。
が、実力が足りないです。
ポジションはSMF.WG.CF、長所はフィジカル、スピード、ごくまれに自分でも驚くほどのドリブル、FK、CKで、短所はドリブル時に下を向いてドリブルするので周りが見えなくなる、パスが雑、ボールを持ったらすぐにドリブルしてしまう所です。
自分がした方が良い改善点はクロスの精度、パスの精度、周りを使う、顔を上げてドリブルする。
所だと思うのですが、その他に改善した方が良い所はありますか? また、改善の方法を教えてください。
長文な上に説明が雑でごめんなさい。
FK2 に関する質問
サイドをやっているのならドリブルのスピードが大事だと思います。
ドリブル時にはしっかり顔を上げることを意識しましょう。
サッカーはチームスポーツなので周りを使うことももちろん大事ですが、自分で仕掛けれるときは積極的に行った方が良いと思います。
ドリブルスピードを上げるためにはボールをたくさん触るという事が大事だと思います。
高校に入っても勉強とサッカー頑張ってください! 1番大事なことは楽しむことです!! (全て僕の見解です)
11月14日J2リーグ第41節栃木SCvs京都サンガが栃木県グリーンスタジアムで開催されます。
この試合の結果を得点付で予想してみてください。
締め切りはこのカードのキックオフ13時で、それ以降の投票・編集は無効です。
勝敗結果でベストアンサー選びますが、同点が発生する場合は以下の形式で決めます。
1.得点差が一番近似(引き分けの場合は適用外) 2.その得点差が同じ場合は得点数の近似 3.それでも同点の場合は先着(3までもつれてBAを逃した方はリクエストで対応) 前回6/21(日)西京極陸上競技場で対戦したときは2-1でアウェーの栃木が勝ちました。
http://soccer.yahoo.co.jp/jleague/game/score/2015062108 前半は試合開始前から降っていた豪雨の影響で両者苦労。
後半4分大黒のゴールで京都先制、しかし後半35分に中美の同点ゴール、そしてロスタイムラストワンプレーになるFKをまたしても中美が決めて栃木が劇的勝利を収めました。
この段階では栃木14位だったのですが以後2勝7分12敗で大きく失速し最下位に… 栃木は引き分けの場合大分の勝利、負けの場合大分引き分け以上でJ3降格が決まってしまう苦しい展開。
西京極のような劇的展開で残留を掴むことできるか?(現状21位にしか上がれないので最下位脱出してもJ3の2位と入れ替え戦を戦わないといけない) ちなみに京都は引き分け以上で残留、敗れても大分引き分け以下でJ2残留です。
開幕前は京都は昇格候補でしたが予想外の不振(7/26には21位に下がったことも)、7月には和田昌裕監督解任と昇格候補の面影が全く見えない1年でした。
なお、J2全試合も別項で受け付けております。
FK2 に関する質問
1-0で京都サンガが勝つと思います。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79997 GoAuto
4月30日 80304 GoAuto
4月12日 84332 GoAuto
4月11日 84427 GoAuto
4月1日 87245 GoAuto
3月26日 88918 GoAuto
3月21日 90539 GoAuto
3月20日 90625 GoAuto
3月10日 93454 GoAuto
3月8日 94231 GoAuto
3月8日 17091 GoAuto
3月3日 17989 GoAuto
11月23日 41384 GoAuto
11月23日 41270 GoAuto
11月17日 40006 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79997
4月30日 80304
4月12日 84332
4月11日 84427
4月1日 87245
3月26日 88918
3月21日 90539
3月20日 90625
3月10日 93454
3月8日 94231
3月8日 17091
3月3日 17989
11月23日 41384
11月23日 41270
11月17日 40006
11月17日 38296
11月14日 37484
10月27日 42376
10月26日 39658
10月26日 38977
10月19日 40885
10月18日 39776
10月11日 13636
10月4日 14949
10月2日 13728
10月1日 13792
9月28日 13461
9月28日 8428
9月25日 8804
9月24日 8948
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86863
3月22日 98029
3月15日 100075
3月16日 92347
3月11日 94780
3月9日 94479
2月20日 103645
2月10日 110476
2月11日 102841
1月13日 124954
1月13日 40721
1月12日 22619
1月12日 26598
1月3日 22911
12月9日 416425
12月15日 31336
12月11日 25356
12月11日 20038
12月4日 36896
11月21日 1103286
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073