この3つの発言を皆様はどう捉えましたか? 自然に答えていただけるとありがたいです。
まずは… 本田圭佑様の発言から。
ナポリに0-4で大敗した後、記者に対して本田さんは「何で(今回試 合に)出れなくなったか分からない。
こういう試合をやっていて出れるチャンスがないのがおかしい。
イタリアのメディアの大問題だと思うんですけれど、誰がいい、誰が悪いというのをこういう試合で話すのがナンセンスですよね。
ある程度、誰がやってもダメというのは、この3年ぐらいで分かったと思う。
そこを今日しっかり学ばないと。
(マンチェスター・)シティやパリ・サンジェルマンぐらいお金を使うか、もう少しストラクチャー(構造)の部分で見直していかないといけない。
でも、選手が気づいていてもこのチームは変わらない。
トップの人間が気づく、経営陣が気づく、監督が気づく。
そして、選手たちが気づく。
同時にファンたちも気づいていかないと。
僕はファンの拍手のタイミングを見ていても、勝つことだけに左右されているファンだなと気づく。
内容など見ない。
勝てば拍手する。
」と今のミランやミラニスタやイタリアメディアに感じる違和感をズバッとおっしゃってます。
この発言を皆様はどう捉えましたか? 二つ目は… イタリア代表監督であるコンテ様の発言です。
バロテッリをイタリア代表に招集しなかった理由を「マリオ(バロテッリ)は良い仕事をしていると思う。
私が彼に求めているのは、代表にふさわしいことを示すことだ。
ゴールを決めるかどうかじゃない。
姿勢や意欲も含め、やっていることのすべてに継続性をもたせることだ。
彼は再び試合に出るようになったばかりだから、(ケガがなくても)代表には来なかっただろう。
」というバロテッリに対してのコンテ監督の発言。
この発言を皆様はどう捉えましたか? そして、最後は… ジョゼ・モウリーニョの発言。
第8節でサウサウプトンに負けた後、解任の雰囲気も出ているなかモウリーニョは「もしクラブが私を解任したいなら、すればいい。
私は逃げないからね。
」と語り、「私は解任すれば、クラブ史上最高の監督の首を切ることになる。
」と発言。
そして、「私は絶対に辞任しない。
チェルシーにとって私以上の監督はいない。
同レベルの監督はいても、私を上回る監督はいない。
」とモウリーニョは発言。
この発言を皆様はどう捉えましたか? 3つとも真実かは分かりませんし、一部を抜粋しております。
1つでも3つでもいいですので、どう捉えたか?を自然に教えてください。
ちなみにわたくしインテル日本支部町長は「気持ちいい。
」と思いました! https://youtu.be/UmnSPGbvKSY 観ないでくださいませ…。
マリオ に関する質問