125ccのバイクの車体に50ccのエンジンを積んで50ccのナンバー登録をすることは可能でしょうか?また、それは違法改造にはいるのでしょうか?わかる範囲で教えてください。
50cc に関する質問
50ccの知りたいことや、みんなが疑問に思っている 50ccに対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので 50ccへの疑問が解消されます
125ccのバイクの車体に50ccのエンジンを積んで50ccのナンバー登録をすることは可能でしょうか?また、それは違法改造にはいるのでしょうか?わかる範囲で教えてください。
50cc に関する質問
法的には可能です。
※出来上がった車両が、エンジンが脱落などしない様にキチンと搭載された上で、 車両全体で『原動機付自転車の保安基準』を満たしていれば問題ありません。
『原動機付自転車の保安基準』を満たしているかどうかは、 登録する人が、個人として自身の責任を持ってのみ担保すれば良く、 公的な機関の認定などは不要です。
というか、 元々原付バイクはそうやって個人個人が自転車にエンジン積んで作る乗り物だったのですが。
もちろん、 元々は2人乗りが出来た車両ですが、50ccクラスに改造後は2人乗り出来ません。
(タンデムシートやタンデムステップがあってもダメです) ※当然ですが、どっかのバカが書いている様にウソをついて…実際には50ccに積み替えて無いのに…虚偽の申請をすれば犯罪で違法です。
なお、 画像のバイクは、元350ccでしたが、 125ccのエンジンに積み替えて原付二種として合法登録の上で乗っていました。
. た だ し 、 法的には可能でも、登録先の役場に「ダメ」と言われてしまえばダメです。
(原付の登録に付いては、各役場が勝手にやっているので...)
ウィキペディア見てもよくわからないので、質問させてください 50cc以上125cc未満のバイクは全て原付二種と言うくくりでいいのでしょうか? 普通二輪小型限定と言うのは、原付二種をさしているのでしょうか?
50cc に関する質問
50cc「を超え」125cc「以下」が、原付二種のくくりです。
この場合の「原付」は、道交法ではなく車両法で言う「原動機付き自転車」を指し、50cc以下が一種、125cc以下が二種です。
道交法では「小型二輪」と言い、運転免許の「普通二輪小型限定」は、この小型二輪=原付二種を運転できます。
50cc-125ccのバイクで質問です 90ccを境に変わるのは自動車税?だけでしょうか? 自賠責や任意保険は50cc-125ccなら変わらずと言う認識でいいのでしょうか? また、最高速度は90ccを境に変わるとかありますか? 買ったとしても二車線道路は基本乗らないで、ちょっと買い物とか晴れた日の通勤くらいにしか使わないのですが、90未満と125未満だと使い勝手等全然異なるものなのでしょうか?
50cc に関する質問
軽自動車税の税額と、ナンバープレートの色以外に、違いはありませんね。
保険は自賠責も任意も、125cc以下は全て同一カテゴリーの扱いです。
最高速度については、別に排気量とは関係なく、そのモデルの設計次第です。
それに、今後 90cc以下の原付が新車で発売される見込みはほぼありませんし、どのみち法定60km/hの速度制限の原付2種車ですから、余計な高速性能は不要ですよ。
慣らし運転なんですが、どのぐらいで走るのがベストなんでしょうか?自分が知っているのだと30km/hで200㎞なんですがあっているのでしょうか?だいたいで良いので教えてもらえると助かります!ちなみにバイクはマグ ナ50を75ccにしたものです。
ちゃんと黄色ナンバーにしたので警察に捕まるなどの回答はやめてください。
50cc に関する質問
ボアアップ後のナラシでしたら、丁寧にやった方が良いですね。
回転数を3000rpmからスタートし、10kmごとに1000rpmアップ、 6000rpmまでいったら、6000rpmで500kmほど走り、オイル交換。
その後は100kmごとに1000rpmづつあげていく。
トータル1000kmでオイル交換し、ナラシ完了。
こんな感じですかね? あとはナラシ中には急加速、急減速はしないよう、特に急激なエンジンブレーキは避けましょう。
カブ50にキタコの75ccボアアップキットを組み込みボアアップしたのですが、役所で一種から二種への変更手続きを行いたいのですが、何が必要なのでしょうか?普通二輪免許は持っています。
50cc に関する質問
役所に行って聞け。
地域によって必要書類違うでな。
整備士の一筆が無いとダメな地域もあるでな。
お世話になります。
最近TZR50Rを68.8ccにボアアップしたのですが…なかなかセッティングがうまくいきません。
。
特に吸気系にこまってます…ノーマルエアクリを使うかパワフィルを使うか…皆様はどちらを使っておられますか?参考にしたいので皆様教えてください!
50cc に関する質問
セッティングだけでわなく点火スピードも速くしましたか?フラットホイル内コイルの位置をずらし点火速度を速くしないとセッティングが上手く行かない携行がありますよ!注意 基本エアークリナーやキャブレターわ純正で十分ですが、レーシングファーネルを付けた方が加速とスピードが延びますよ 後ボアした時、プラグの品番などが変わる時がありますよ!注意、プラグの焼け付や水温計などを付けて セッティングを行ってくださいね マフラーわ純正?もしかして?ボア用のマフラーに交換したら必ずセッティングが必要です。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79975 GoAuto
4月30日 80283 GoAuto
4月12日 84312 GoAuto
4月11日 84406 GoAuto
4月1日 87225 GoAuto
3月26日 88898 GoAuto
3月21日 90519 GoAuto
3月20日 90605 GoAuto
3月10日 93433 GoAuto
3月8日 94211 GoAuto
3月8日 17089 GoAuto
3月3日 17986 GoAuto
11月23日 41382 GoAuto
11月23日 41268 GoAuto
11月17日 40004 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79975
4月30日 80283
4月12日 84312
4月11日 84406
4月1日 87225
3月26日 88898
3月21日 90519
3月20日 90605
3月10日 93433
3月8日 94211
3月8日 17089
3月3日 17986
11月23日 41382
11月23日 41268
11月17日 40004
11月17日 38294
11月14日 37481
10月27日 42374
10月26日 39656
10月26日 38975
10月19日 40883
10月18日 39774
10月11日 13634
10月4日 14947
10月2日 13726
10月1日 13790
9月28日 13459
9月28日 8426
9月25日 8802
9月24日 8946
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86843
3月22日 98008
3月15日 100055
3月16日 92327
3月11日 94760
3月9日 94459
2月20日 103625
2月10日 110456
2月11日 102821
1月13日 124934
1月13日 40719
1月12日 22617
1月12日 26596
1月3日 22909
12月9日 416423
12月15日 31334
12月11日 25354
12月11日 20036
12月4日 36894
11月21日 1103284
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073