車とハイテクデバイス 新型レクサスLSには追突を予知すると、ヘッドレストが前方に出てくる 機能があります。
あらかじめ前に出しておけば、慣性で頭が後ろに仰け反るのが 予防できるという考えですね。
いい技術です。
私はこういうハイテクの使い方なら大いに賛成です。
ABSや横滑り防止装置、 追突防止装置などどんどん義務化すべきと考えます。
電子制御燃料噴射装置や CVTなども省燃費や扱いやすさ向上に貢献しています。
ハイブリッドや新世代クリーン ディーゼルも相当なハイテクですね。
つまり車の本質を進化させるならどんどんすべきと思います。
一方むかつくのが、便利なだけの装置ですね。
別名横着装置。
電動スライドドアや 電動ハッチゲート、電動シート、電動格納シートなど何の意味があるんでしょう。
余計な装備のために価格が上がり、重くなり、故障が増えると思うと腹立ちます。
車とハイテクデバイスの関係は肯定的ですか?それとも否定的?
ディーゼルゲート に関する質問