アライメントまとめ

アライメントの新着ニュースまとめ

アライメントに関するよくある質問

アライメントの知りたいことや、みんなが疑問に思っている アライメントに対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので アライメントへの疑問が解消されます

アライメントに関する質問

DBA-GE8前期に乗っている者です。
数日前から走行音が耳につくようになりました。
「ゴー」というか「コー」という感じです。
(すみません音を表現するのは難しいので合ってないかもしれません・・) 分かっている事は、 ・スピードが増すにつれ音が大きくなっていきます。
・スピードがノッた状態からの減速時に鳴ります。
・エンジン回転とは関係ないようです。
(停車中、回転を上げても音は発生しませんし、走行中にニュートラルにいれて回転を上げても走行音の変化はありません。
) タイヤ&ホイールを4本とも新品交換したばかりでバランスも調整済み。
その際、ハブベアリングを疑いフロント左右を交換しましたが音は出ます。
あとは、車高調を交換後半年ほど経つのですが、バネが馴染んでからはアライメントを調整してません。
アライメントの狂いが原因で上記症状の音が出るのでしょうか? アライメントは(7/27)に調整予定です。
回答お願いします。

アライメント に関する質問

もしかして、タイヤの銘柄変えてませんか? もしかして、インチアップして扁平率が低くなっていませんか? タイヤの剛性、材質、溝のパターンが変われば走行音は変わってきます。
当たり前すぎるくらいに普通に起こることですね。

アライメントに関する回答

アライメントに関する質問

リム スポーク ホイール 自転車屋からホイールの組み換え終わり受領しました。
付けようと思ったら、何か音がしてまして。
?と思いよくみるとリムの中になぜかニップルが残ってます… 取ろうと色々試したのですが、手持ちの工具では取れません。
出っ張りを切断するにも穴の中に工具が入りません。
ニップル緩めれば良いのでしょうが、その場合ホイールのアライメント再度しなければならないですよね? 自転車屋に連絡して今度持ってくのですが、中々暇がなく持っていけません。
同じような経験されて、ニップルも緩めず取った方、アドバイスいただけますか?

アライメント に関する質問

物理的にニップルを外さないで落ちているニップルを取り出すことは出来ないでしょう。
それよりも気になったのですが、ニップルからスポークが出っ張りすぎじゃないですか? なにかスポーク長の計算ミスか長さの異なる所を一律同じスポークで強引に組んだのか、非常に気になりますw

アライメントに関する回答

アライメントに関する質問

フルノーマル車です、空気圧、適正でも 最近タイヤのうちベリが 激しいです。
別に 走り屋でもないのですが、アライメント調整でなおるのでしょうか? アライメント調整は 今迄 人生で一度もしたことはありません。

アライメント に関する質問

アライメント調整でなおる可能性が高いです。
ディーラーによりますが、約2万円くらいでした。

アライメントに関する回答

アライメントに関する質問

車高調取り付け後、慣らしを終えてからアライメント測定、調整をしました。
私の車はフロントトー調整しか出来ないようです。
リアの車高を少し上げたい(馴染んだせいか、取り付け当初より下がってきたため)と考えて いるのですが、アライメント再調整は必要でしょうか。
通勤メインの街乗りが殆どですし、雪国でも無いので、しょっちゅう車高を変えたりする気はありません。
よろしくお願いします。

アライメント に関する質問

厳密にいうとほんの少しだけトーイン側になりますが全く影響ないレベルです。
アーム交換やブッシュ交換、大幅な車高変更がない限り調整は必要ないですよ。

アライメントに関する回答

アライメントに関する質問

神奈川県内で地上高9センチ未満の車でもアライメント調整してもらえるショップはありますか?

アライメント に関する質問

無いとは、言い切れませんが、9cm未満なら不正改造車。
そういう車を整備することも、不正行為に当たるので・・・ 公の場で聞いても、回答をする人はいないのでは?

アライメントに関する回答

アライメントに関する質問

軽自動車のチューニングについて質問です。
現在、大学生のものなのですが部活で自動車部に入っており、来年または再来年あたりに学生対抗軽自動車耐久レースに出れたらと考えております。
現在、車両のほうはまだ買っていないのですがスズキのアルトを考えております。
(変更の可能性もあるが維持費やパーツの流用性の豊富さからアルトがよいのではと考えアルトを選択いたしました) 買おうとしている車両も車検二年付きで総額10~20ほどの車両の予定なので特に傷やへこみがつくことについては気にしていません(走行距離も距離な車体が多いので車検二年のれればいい、その前に人為的または寿命でつぶれること前提) 前置きが長くなってしまいましたが、長期休みや普段のバイトでたまった資金で少しばかり手を加えて出たいと考えています。
レギュレーションの変更は年ごとにあるかもしれませんが、今年のレギュレーションを見る限りはターボなどのついたワークスが出てきたりすることはレギュレーション上なく(NA限定のため)、パワートレインへのチューンも禁止されているため車両性能での大差がつくことはあまりないように思えます。
皆様が、スズキのアルトで耐久レース(ダート)に出場する場合、上記のレギュレーション内で手を加えるとしたらどこに手を加えますでしょうか? 資金は10万とします。
自動車部ということもありバケットシートと対応シートレールは部室に転がっておりそれを先輩からいただきアルトを購入した場合は即つけることにしています。
自分の考えを書いておきますと、ヤフオクなどでワークス用のサスペンションなどをできる限り安く仕入れ、ブッシュなどがへたっていれば交換(確実にへたっていると思うのでそれより前に交換しているかもしれない)あとはブレーキパッドをメタルパッドなどの利きの良いものに変更。
軽量化のために後部席や内装を剥がし、レギュレーション上大丈夫であれば競技前に助手席も外す。
(家にもサンバーバンがあるためこちらは自分の遊び用の車なので人を乗せることはあまり考えず早ければ購入後すぐに後部席を剥がし乗員指定変更する予定) そしてまたヤフオクで4点式シートベルトを購入し(3点式はもちろん外さない) あとはその前に交換している恐れ大ですが、プラグ、プラグコードやバッテリーなどを交換しブレーキフルード交換、エア抜き、オイル交換(フルード、およびオイルは部室に転がっているものを使用する予定) あとは残り資金にもよりますが、少し無理をして2万ほど予算オーバーするぐらいであればアライメント調整もショップなどで行いたい(サスの交換などは先輩方に経験があるため教わりながら自分で行う予定) タイヤを競技前に交換する(スタンドでバイトしているので安く購入できる)程度で資金が切れると考えています。
もちろんエントリーの資金などは別です。
長文で読みにくくなってしまったかもしれませんがどうぞよろしくお願いいたします。
できればその部分に手を入れる理由などもありましたら書いていただけると幸いです。
よろしくお願いします

アライメント に関する質問

勝つ気で行くなら10万じゃ全く足りないと思いますけど…どれくらいのレベルを想定してるんですか? そのレースのレベルを知りませんが、はっきり言って10万じゃ中位グループがいいところじゃないでしょうか? タイヤと足回りだけで10万なんてなくなりますよ。
ワークスの足流用するって言ったって所詮ノーマルの足でしょ?レギュレーションで車高調が禁止されてるならまだしもそうじゃないならワークスの足流用したってノーマルじゃ勝てない。
出ることが目的で10万以内で何かチューンするなら俺なら質問分に書いてある内容と一緒ですが、足回り(ブッシュ類の交換)、ブレーキオーバーホール(ローターは減り具合によって交換、パッドはノンアスの耐熱600度程度の物を使用。
メタルなんていらない)、アルトのギア比がわからないので何とも言えないけど、デフを純正流用でクロスかつ純正でもいいのでLSDの入ってるデフに交換。
正直これくらいで予算オーバーです。
タイヤいくら安く買えると言ってもハイグリップ買ったら2万はします。
なのでこれくらいしかやれないかと思う。
勝つ気で行くなら30万はかけたいところですね。
部品は全て社外強化品で足回り、LSD、ボディ補強、予算足りるならエンジンオーバーホールもしたい所。

アライメントに関する回答

アライメントに関する質問

素人質問です。
純正品ホイールから市販品ホイールに交換し、その際に5mmのスペーサを入れた場合は、アライメント調整は必要でしょうか? 尚、タイヤは純正品を流用します。

アライメント に関する質問

お車の前輪に装着するのか、後輪に装着するのか、前後共に装着するのか。
また、交換するホイールにセンターハブ径が合うようにハブリングを 装着するのか否か。
交換した際にセンターが出ていればアライメント調整は行わなくても いいケースがほとんどだと思います。

アライメントに関する回答

アライメントに関する質問

よろしくお願いします。
変な推測を考えないためにあえて調べずに 質問させて頂きます。
知り合いのレガシーB4での症状なんですが、 走行中、右にハンドルを切り右に曲がります、 直後の直進時にアライメントが狂ってセンターが出てないように ハンドルが右に数度切れたまま直進状態になります。
走行中、左にハンドルを切り左に曲がります、 直後の直進時に上記と同じように ハンドルが左に数度切れたまま直進状態になります。
左右に交互に切るとした場合、次曲がるまで前回曲がった方に センターがずれてしまいます。
持ち主は車高調を変えてからこの症状が出るようになったというのですが 関係がある可能性はありますか? 考えられるいろいろな可能性を教えて下さい。
よろしくお願いします。
※持ち主はアライメントを取り直そうと思ったそうですが、 アライメントの前に何かしら原因があると思ったので とりあえず待つようにすすめておきました。

アライメント に関する質問

単純にトーが出ていません。
車高調を変える(車高を下げる)とフロントはトーアウトになります。
4WDは直進性が高いので大きなズレでも、真っ直ぐ走ってしまいます。
タイヤはもちろん、ハブベアリング等の駆動系にも負担ですので早急にアライメント調整したほうが良いですよ。
アライメント調整が必要ですが、簡易なサイドスリップ調整でも修正ができます。
一般的な認証工場なら車高調交換時にアライメントかサイドスリップは必ずやるはずですが…

アライメントに関する回答

アライメントに関する質問

アライメント調整に関して質問です。
現在、車高調のオーバーホールで足回りを外した状態です。
同時進行でホイール&タイヤの新調も行っている状態なのですが、恐らく車高調の仕上がりが先 になり、ホイール&タイヤが納期待ちとなる状況です。
この場合、車高調取り付け後、古いタイヤセットでアライメント調整を行うべきか?新しいタイヤセットで調整を行う方がbetterなのか?ホイールとタイヤサイズには変更はありません。

アライメント に関する質問

古いタイヤで調整しても仕方ないと思うので、全て揃えてからアライメントを取った方がいいと思います。
新しいタイヤが届くまで古いタイヤで走って「車高調をなじませる」意味でも。

アライメントに関する回答

アライメントに関する質問

ステアリングセンターのズレについて H14年式 レガシィBH5 距離78000kmに乗っております。
半年前よりステアリングセンターがズレます。
ズレる状況は交差点等で右折後のみセンターが右に10~15度程傾きます。
左折後はセンターがほぼ中央に戻ります。
ディーラーで診断してもらったところ4輪アライメントの狂いと言われ調整しましたが改善されず。
その後前後のスタビブッシュとスタビリンクを交換。
それでも改善できず、次にステアリングギヤBOXマウントブッシュを交換。
結局ディーラーでもよくわからず、ロワアーム等の足回りすべてのブッシュ交換(ショックアッパーマウント含む)、ステアリングギヤBOXAssy交換が必要です。
と言われました。
そこまで行えば改善するとは思いますが本当にこの方法しかないでしょうか? どなたか同様の症状を改善された方アドバイス願います。

アライメント に関する質問

ステアリングリンケージ廻りを換えるだけですね ボールジョイント、以外だと ステアリングのピニオンギアのベアリングガタとか

アライメントに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)