50ccのVmto Monzaという原付に乗っています。
2,3ヶ月前から 下り坂をアクセル全快で走ってると、いきなりガソリンがエンジンに達してないような感じでエンジンが停止しそうになります。
なぜ?! 50ccのVmto Monzaという原付に乗っています。
2,3ヶ月前から 下り坂をアクセル全快で走ってると、いきなりガソリンがエンジンに達してないような感じでエンジンが停止しそうになるので、焦ってアクセルをちょっとだけ緩めると生き返る様な感じで大丈夫になります。
ゴミが詰まっているのかと思い、1週間前にキャブレーターと、エアフィールターを分解して清掃したところ、しばらくの間は下り坂を走っている時にパワーが無くなる、と言う前回のようなことは無くなったのだけれど、また、同じ症状が速くも出てきました。
しかも、今回はもっと悪くなった気がします。
スタート時にエンジンは掛かるのですが、アクセルを開けるとすぐエンジン停止。
10回ぐらいセルを回しているといきなり勢い良く走り出す。
で、下り坂になるとエンジ停止。
エンジンが信号待ちでも停止。
焦ってスタートしようとしても簡単にはスタートしない。
ずっと頑張ってればエンジンは掛かるので、今のところ頑張って乗ってますが、信号待ちで止まる時は冷や汗、アクセルを回して思いっきりブレーキして待ってれば大体の場合大丈夫。
また、上り坂はすんなりパワフルで、すばらしい乗り心地です。
キャブレターとエアーの調整を間違ったのでしょうか?? どんなに調整しなおしても、同じです。
さっきちょっと試してみたのですが、エンジンを掛ける時、スクーターの先頭をちょっと上り坂方向にして掛けると、掛かりやすいですが、先頭を下り坂にすると殆ど掛かりません。
下り坂の時にガソリンを制御するものってなんですか!? ナニが壊れてるのでしょうか? たすけて!!
セルフィー
に関する質問