セルフィーまとめ

セルフィーの新着ニュースまとめ

セルフィーに関するよくある質問

セルフィーの知りたいことや、みんなが疑問に思っている セルフィーに対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので セルフィーへの疑問が解消されます

セルフィーに関する質問

GoPro自撮り棒について。
SPガジェットのポールを使っているのですが、93cmで少し短く感じています。
後方からの自撮りでは少し寄りすぎなんです。
110cm〜以上のポールで、剛性があり、超軽量なものを探しています。
値段は高くてもいいです。
剛性がないとたわんでブレて使いもになりませんし 重いと腕が疲れてきます。
GoProのような軽量なものでも ポールが長いと重く感じるためです。
重さ的には200g以内が理想ななと思います。
よい自撮り棒ないでしょうか? SLIKのセルフィーポッド1350がいいかなと思いますが、少し重いような気もします。

セルフィー に関する質問

SLIKのセルフィーポッド1350の220gでも重いと思うならカーボン+マグネシューム+チタン製を特注で頼むしかないでしょうね。
それも伸縮タイプではなく一体物を SPガジェットを93cm延ばしても短く感じるのは好みもありますが、(腕の長さも含めると身体から140cm近く離している) それだけ伸びたら手首で5mmずれたらポール先にはもっとぶれが増幅されます。
停止状態なら問題なくてもスキー・スノーボードで滑走中なら後方に持っての撮影は40cmと短くてもぶれますからね。
金に物を言わせての特注が無理なら重量には目をつぶりスキーのストックに取り付ければ長さも剛性もクリア出来ます。

セルフィーに関する回答

セルフィーに関する質問

運転免許の更新で、デジカメでセルフィー+自宅のカラープリンターはアウトですか? 免許証が、いつのまにか、インクが消えてきてしまったりする?

セルフィー に関する質問

大丈夫と思います。
免許書の申請書に貼る写真はそのまま使いませんので、免許用はその場で撮影します。
もし写りが悪いなどでダメでも更新会場にインスタント写真あります。

セルフィーに関する回答

セルフィーに関する質問

AF35ディオ(DIO)、規制前(白メーター/ディスクブレーキ)ドノーマルに乗っているのですが、始動性がとても悪く困っています。
中古品ですが、とてもキレイなキャブレターがあり、タイプも同じ物だったのでメイン/スロージェットを元々の物に交換し、燃料フィールター、燃料ポンプ、プラグ、オートチョーク、エアフィルター、マフラーを新品交換しました。
しかしながら・・・始動性の悪さは全く改善されません。
(高かったのに(-_-;))もちろんエアー調整もしましたよ。
CDI(純正)が悪いのかと思いプラグテスターで調べましたが全く問題なくスパークしております。
マフラー交換の際、排気ポート側からピストンを見ましたが割りとキレイな状態でした。
症状はエンジン冷間時セルでエンジンは掛かりません。
キックを数十回すると、やっとプスプスいい出し、かぶりぎみですがエンジンが始動します。
その後少しでもアクセルを開けるとストールします。
(※何故か車体を思いっきり振ると正常に吹けあがります??) これを数回繰り返すとエンジンが温まり正常に走り出します。
※温間時は普通に乗れますのでクランクのオイルシールの抜け等はないと思うのですが、とにかく始動性が悪く困っています。
部品代で中古車買っておけば良かったかなぁ~(-_-;) スクーターにお詳しい方、何か参考になる事がありましたらご返答お願い致します。

セルフィー に関する質問

始動性が悪い原因は、現車が手元にあるあなたしか判断ができませんが、プラグコードの劣化、プラグの劣化、マフラーの詰まり、二次エアの吸い込み、圧縮漏れ…機関系全てを見直してみてください。
もしひと通りのメンテが行われても改善されなかった場合は、以下の不具合も考えられます。
前期ライブDioにはチェックバルブ(逆止弁)が付いていないため、数日間エンジンを掛けていないと、配管内の燃料が全てガソリンタンクへ逆流してしまい、エンジンが掛かりにくくなってしまいます。
毎日エンジンを掛けている分にはこういった不具合は出てきません。
後期ライブDioでは、このチェックバルブが取り付けられて、始動性の悪さを改善されています。
お使いのライブDioが詳しくどの型なのかわかりませんが、このチェックバルブが付いていれば、右側のサイドカウルを外すとフューエルポンプのすぐ近くに緑色のチェックバルブが見えると思います。
もし付いてなければ、こちらを参考にチェックバルブを取り付けてみてください。
↓ http://www3.ocn.ne.jp/~nakazrt/engine2.htm

セルフィーに関する回答

セルフィーに関する質問

50ccのVmto Monzaという原付に乗っています。
2,3ヶ月前から 下り坂をアクセル全快で走ってると、いきなりガソリンがエンジンに達してないような感じでエンジンが停止しそうになります。
なぜ?! 50ccのVmto Monzaという原付に乗っています。
2,3ヶ月前から 下り坂をアクセル全快で走ってると、いきなりガソリンがエンジンに達してないような感じでエンジンが停止しそうになるので、焦ってアクセルをちょっとだけ緩めると生き返る様な感じで大丈夫になります。
ゴミが詰まっているのかと思い、1週間前にキャブレーターと、エアフィールターを分解して清掃したところ、しばらくの間は下り坂を走っている時にパワーが無くなる、と言う前回のようなことは無くなったのだけれど、また、同じ症状が速くも出てきました。
しかも、今回はもっと悪くなった気がします。
スタート時にエンジンは掛かるのですが、アクセルを開けるとすぐエンジン停止。
10回ぐらいセルを回しているといきなり勢い良く走り出す。
で、下り坂になるとエンジ停止。
エンジンが信号待ちでも停止。
焦ってスタートしようとしても簡単にはスタートしない。
ずっと頑張ってればエンジンは掛かるので、今のところ頑張って乗ってますが、信号待ちで止まる時は冷や汗、アクセルを回して思いっきりブレーキして待ってれば大体の場合大丈夫。
また、上り坂はすんなりパワフルで、すばらしい乗り心地です。
キャブレターとエアーの調整を間違ったのでしょうか?? どんなに調整しなおしても、同じです。
さっきちょっと試してみたのですが、エンジンを掛ける時、スクーターの先頭をちょっと上り坂方向にして掛けると、掛かりやすいですが、先頭を下り坂にすると殆ど掛かりません。
下り坂の時にガソリンを制御するものってなんですか!? ナニが壊れてるのでしょうか? たすけて!!

セルフィー に関する質問

キャブレターの清掃を「ショップ」で行なってみてください。
その時に調整もしてもらうことをオススメします。

セルフィーに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)