現場まとめ

現場の新着ニュースまとめ

現場に関するよくある質問

現場の知りたいことや、みんなが疑問に思っている 現場に対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので 現場への疑問が解消されます

現場に関する質問

行政における防災対策として避難所に井戸を公用車にプリウスPHVの配備をしたらどうか こんにちは、近年様々な場所で自然災害が多発し多くの方が被災する現場がニュースでとりあげられます。
その際、どうしても必要となるのが水、食料、暖房、電力であるとおもいます そこで気になるのは 各自治体の非難場所に水源として井戸を緊急時に電力を利用できる 最近トヨタから自家発電もできるプリウスPHVを配備してはどうかと思うのですが そうした考えについてはどう思われるか皆様のご意見を聞かせていただければと思いますので 是非ともよろしくおねがいします

現場 に関する質問

プリウスPHVは1500W(100V 15A)を供給する機能しかありません。
照明を賄うことぐらいしか出来ません。
そんなの10万円のポータブル発電機で十分です。
日産リーフはL2Hで公民館や道の駅の電気を賄う能力があります。
すでに多くの自治体が日産リーフとL2Hを配備しています。
http://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/20140324solah%20hp.pdf

現場に関する回答

現場に関する質問

淡路島の漁に詳しい方に質問です。
先日、西浦側の郡家港で夜に釣りをしておりますと、夜中12時ごろだったか・・・ 突然、真っ暗な船が堤防のちょっと前までやってきて急に海中にライトを当て、長い棒を海中に突き刺し、何やら捕っておりました。
ゴソゴソと近辺を散策するとライトを消し、真っ暗な状態でちょっと離れた所に行きまたライトを海中に照らし何やら捕っております。
で、その船がいなくなって1時間くらいした頃でしょうか。
今度は真っ暗な海をウェットスーツに身を包んだやからが泳いできてライトを海中に照らし何やら潜って捕っております。
堤防際をなめるようにゆっくりライトで獲物を探し、何かを見つけては潜って捕っております。
こちらからライトで照らしてやると、やましい事をしてると自覚してるのか、そそくさと向こうに泳いで行ってしまいました。
実は以前にも同じ場所で見た事あるのですが、これって・・・密漁の現場に居合わせてしまったのでしょうか? 何を捕ってるのか分かりませんが(貝とかナマコ?)、真っ暗なやりかた、時間帯的には密漁の類なのかなと。
淡路島(西浦側だけ?)の夜中は密漁は多いのでしょうか? もし密漁の現場に居合わせた場合、警察や漁協に知らせた方が良いのでしょうか? 密漁者は暴力団と繋がってるなんてのも聞いた事があるのでトラブル回避のため、見逃す方が良いのでしょうか?

現場 に関する質問

夜間、航海灯も無く無灯火で船を走らせ漁をしてるのは密漁と思って間違いありません。
淡路では密漁する漁師が多く、神戸や明石まで夜間無灯火で船を走らせて密漁しています。
夜間、無灯火での航行は法律違反です。
明石の防波堤で釣りをしていて淡路方面から無灯火で来て網を入れて引き上げ、また無灯火で淡路方面へ帰る船もよく見かけます。
淡路島でも夜釣りしてたら無灯火で航行して漁をしてる船をよく見かけます。
淡路島でも年に数件密漁で捕まってる漁師います。
淡路島では密漁多いです。
他の回答にもあるように警察又は海上保安庁に通報するのが本来ですが、船名や何か特定出来る物が必要です。
例えば写真などで船名や船の特徴がわかるものが写せればいいです。
密漁専用の船を用意していて船名や登録番号など隠してる船もあります。
またパワーあるエンジン積んでエンジン音が大きな船もあります。
明石で昨年密漁で捕まった漁師は船名も入ってない密漁専用仕様の船を使ってました。
参考にしてください。

現場に関する回答

現場に関する質問

WBC小久保監督は、やっぱり疑問。
今はいい結果を願うしかありませんが、采配も、言動も何か違和感があります。
どうしても何かモヤモヤします。
監督をすると、評論家の時監督ってこうあるべきと思っていたことが、現実には、生の現場はそうでないと実感してそれが経験値となって行くと思うのですが、小久保監督は今それを経験している真っ最中って感じがするんです。
今更ですが、なぜ監督経験のない人がジャパンの監督になってしまったのでしょうか? 他の競技ではありえませんよね? 今回結果が悪ければそのあたりが問題視されるでしょうが、いい結果なら良しってことでもないと私は思うのですがどうでしょうか?

現場 に関する質問

代表監督のなり手がいなかったから、小久保監督にまわってきてしまったのではないでしょうか? その前には秋山幸二氏に監督の要請がありましたが、秋山氏は固辞しましたよね。
第1回大会の監督でもあった王貞治さんがソフトバンクの会長だったということもあって、断りきれなかったとも言われています。
もう1つなり手がいない理由は、何と言っても、過去3大会の内、2回優勝しているということだと思います。
優勝して当たり前という評価の中、監督はそれを目指していかなければなりません。
準優勝でも叩かれることになります。
再生工場と言われた野村監督も、教え子の栗山さんが日ハムの監督を受け入れた時に、俺だったら断るよ。
と言ってました。
なぜなら日ハムは前年に優勝していたからです。
またノムさんの場合は、万年最下位のようなチームばかりの監督をして、一からやり直しのようなことが好きだったのでしょうが。
やっぱり私もある程度の監督経験をしている人の方がいいと思います。
小久保監督のような例は本当に珍しいと思います。
でもコーチ陣がそれを支えて行けば、それもありだと思います。
侍ジャパンの顔としては、小久保監督で、実際に選手に指示を出すのは、権藤さんであり、稲葉さんであっても勝てればいいわけですから。
そういう監督って過去にもいましたよね。
代表監督ではありませんが。
それでもリーグ優勝までしていました。
誰とは言いませんが、ほとんどの人が、あの人が監督できるの? というような人でした。
プレミア12でのあの不可解な投手交代があったので、今でもそれを根に持っている人も多いですよね。
あの一点だけで小久保監督を叩くのはいかがなものかとは思います。
実際のところ、監督とコーチ陣の関係がうまく行ってないような気がします。
首脳陣がガタガタしていたら、選手にも影響しますからね。
小久保監督も、コーチに任すことは任せ、決断する時はする、というはっきりとした行動を取れば、いずれ信頼されるようになると思います。
でもいずれでは本当は困るのですが。
すでに本番が始まってますから。

現場に関する回答

現場に関する質問

なぜホンダはF1のエンジンの研究所をイギリスに置かないのですか。
開幕前のテストでホンダのエンジンが故障したそうですが。
現場では故障の原因が分からないので日本のさくら研究所に送って調べるそうですが。
そんな悠長なことでいいのですが。
今はテストの真っ最中でしょう。
ヨーロッパから日本に壊れたエンジンを飛行機で送って調べて直してまたヨーロッパに送っていたら輸送しているあいだにテストが終わってしまうのでは。
研究所をイギリスに置けばその日のうちに壊れたエンジンを送って徹夜で直して次の日にはまたサーキットで走れるのでは。
と質問したら。
ホンダの社員はプライドだけは高いから という回答がありそうですが MADE in JAPANにこだわる必要はないと思うのですが。
それはそれとして。
日本とヨーロッパでは距離が遠すぎるのになぜホンダはイギリスに研究所を置かないのですか。

現場 に関する質問

そうしたいのはヤマヤマだけど、工場建物土地代に当てる予算があるならエンジン開発に当てたいのでは。
もしくはアロンソの契約金出してしまったので金がないのでは。
どう考えても飛行機代の方が安くあがると思いますが。

現場に関する回答

現場に関する質問

先日事故を起こしました 関係者が警察官の現場検証に立ち会わず、逃走しようとした場合についての質問です 今回の場合、私は該当車両の前方に立ち塞がることで逃走を阻止しようとしております それに対して関係者は前進、二度の接触をしています 怪我の度合いは打撲、膝が逆に曲がったため筋を痛めています 後日警察に相談したところ、立ちふさがる必要はなく、むしろこちらが拉致監禁に相当する場合があるということでした 納得がいきません ドラレコがあるので、もちろん人身にすることは可能なようですが、こちらも刑事告訴されるようです この場合、私はいったいどのような行動をとれば勝てていたのでしょうか なお関係者はとりつく島もなく立ち去ろうとしていたため、ナンバーを控える了承、警察の現場検証に立ち会う旨を伝えることを目的として立ち塞がっております

現場 に関する質問

如何なる理由でも車両の前後に立ってはいけません、警察官もやりません、危ないからです。
相手の立ち去りを防ぐのは貴方の権利権限ではありません、警察に通報し相手が逃げたらそれまでです、さらに検分立ち合いは権利で。
義務では有りません。
勝手な検分調書を作られないように立ち合うのです。
無論、事故は事故で貴方は被害者かも知れませんが私人には捜査権がないし、マトモな相手ばかりでは有りません。
事故で怪我があれば警察は人身、轢き逃げで処理します、現場に居なければ相手が不都合になるだけです。
駐車を巡るトラブルで、ナンバーを控える為に真正面にしゃがんだ奥さんが引き殺された事件が有ります、車は凶器です。

現場に関する回答

現場に関する質問

関西電力は人命軽視なので水平歩道を歩かせるのですか。
この黒部峡谷、欅平―仙人ダム間の登山道はもともと電源開発資材運搬用に1920年に削って作られたもので、当時から運搬者が道から落ちて死んでいました。
さすがにこの道では黒部ダム(1963年完成)を造るのには役に立たず、欅平から黒部ダム建設現場まで専用鉄道と道路を通すためのトンネルを多くの殉死者を出しながら掘りました。
それでいらなくなった危険な水平歩道を登山者に使わせているのです。
この関電の発想自体が疑問です。
人命軽視の大正時代じゃあるまいし足を踏み外したら即死する道など廃道にすべきです。
そして今は維持管理のため頻繁には利用しなくなった専用鉄道と道路を有料で登山者に開放して安全を図るべきだと思います。
関電は黒部ダム建設171人もの殉死者を出したので10年に一人や二人登山者が落ちて死んでも平気なのでしょうか。
関電は北陸電力の縄張りまで、でばってきて、こんな傲慢なことをしていいのですか。
北陸電力ならこんなことはしないような気がしますが、皆さんはどう思われますか。

現場 に関する質問

関電としては閉鎖したいそうです。
しかし水平歩道を閉鎖して整備をしないと関電は社会貢献していないと非難されます。
人間は勝手な者です。
関電がなぜ日電歩道を残しているのは、それは黒部峡谷鉄道と関電トンネルが不測の事態に陥った時徒歩で連絡と救助がおこなえる様に整備して残しているのです。
登山者の為に登山道として開放はしていません。
あくまでも登山者の希望と利便の為に「危険な道ですが自己責任でご使用下さい」と開放しておられます。
私達登山者はそれを承知で関電私道を歩きます。
又関電地下専用軌道(この区間は鉄道法で鉄道と認められないので一般人は乗れません)と関電地下トンネルはテロ対策の為政府から公開を控える様に要望されています。
全国電力会社の発電所は関係者以外は入場を制限されています。
通過及び見学には事前申請をして身分証明書と申請書類を提出して許可が出た人のみ入れます。
これも電力法からの規制です。
関電トンネルは黒4発電所に直結しているので公開も不可となっています。
この様な状態なので観光客と登山者が利用出来ないのです。
幸い私は関電社員が知人(同じ山岳会員)なので紹介され欅平から黒部ダムまで見学出来ました。
若し国の規制が解けた時は関電のドル箱になるはずです。
山は登山者主体で成立っていません。
登山者が権利ばかり主張すると、難しい山の登山は国から規制が掛かり免許制になるかもしれません。
そうなると筆記試験と実技試験に合格しないと山登りも出来ない冗談の様な事がおこります。
さて今のナンテッチャテ登山者のどれぐらいが合格するでしょうか? ヨーロッパアルプスの山々は、基本遭難救助を公的機関が行いません。
遭難者や関係者の依頼があって有料で救助活動に入ります。
遭難する山はアルパインマウンテンなので技術上級者だけが登り自己責任が適用されます。
だから基本救助はしないのです。
その内日本も救助が有料になったり無免許者の遭難は救助しない時代が来るかもしれません。
救助のプロフェッショナルは少ないから大事にして遭難者は見殺しです。
電力会社を非難するのもけっこうですがもっと酷い未来が有るかもしれません。
登山者はもっと謙虚に山登りするべきです。
昔の登山者の様に自然を敬いながら又懐かれながら登りましょうよ。

現場に関する回答

現場に関する質問

釣り竿のガイドリング修復についてお願いします。
釣り竿のガイドリングが釣り中に取れてしまい、沖磯でどうしようもなく瞬間接着剤で現場で修復しました。
帰宅し、しっかり修復したいのですが瞬間接着剤の上からエポキシ接着剤を塗って固定するしかないかな・・・と思っていますがどうでしょうか。
瞬間接着剤だけだと、瞬間的な衝撃でまたパキっと取れやすいらしく渡船利用の釣行が多いためまた取れたりすると非常に困ります。
ですが、先日現場で瞬間接着剤をガイドとガイドリングの周りにコッテリと塗った為取ることもできません。
チタンフレームKガイドにトルザイトリングです。
上からエポキシ接着剤を塗った方がいい?塗らない方がいい? よろしくお願いします。
非常に気に入っており折れるまで使うのでリセールは考えていません。
気持ちよく使い続けることができればいいです。

現場 に関する質問

その部分だけ新しいガイド買って修理したらどうですか? 見栄え気にしないならその部分手作業でやればガイド料金だけで仕上がります。
そんなに難しい事じゃないですよ ネットに動画だって落ちてると思うしね。

ただ見た目は悪いですけどね^^A もし見栄え気にするかなメーカー送りですが、これは非常に価格が高く付きます あと釣具屋の店員さんに修理してもらうとかなり格安になりますが、純正のクォリティは無いです。
しかしそこそこキレイに仕上げてくれるので、自分で苦手だなぁと思うならば、釣具屋に預けたらどうでしょうか? ただし釣具屋さんの店員さんにやってもらうにしても店員さんは、他の仕事しながら修理もやってると思うので、結構な時間を言われますので、非常に時間が掛かる場合があります。
なので、急ぐ旨をお願いしてやってもらうしかないです。
でもあれやね リングが突然外れたのであれば、メーカーにクレーム言っても良いと思いますが、修理した後だとどういう風になるかわかりませんが、ダメ元でこの事言ってみてもいいんじゃないでしょうか!

現場に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)