ヤナセ認定中古車センターで、 去年6月登録の車に出会いました。
とても気に入り、 オーナーの事を聞きましたら、 デモ車として使用していたとのことですが、 一年足らずで15000です。
デモ的に一年足らずでこれ位走 行するのでしょうか? お詳しい方いらっしゃったら教えてください。
認定中古車センター に関する質問
認定中古車センターの知りたいことや、みんなが疑問に思っている 認定中古車センターに対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので 認定中古車センターへの疑問が解消されます
ヤナセ認定中古車センターで、 去年6月登録の車に出会いました。
とても気に入り、 オーナーの事を聞きましたら、 デモ車として使用していたとのことですが、 一年足らずで15000です。
デモ的に一年足らずでこれ位走 行するのでしょうか? お詳しい方いらっしゃったら教えてください。
認定中古車センター に関する質問
ベンツ乗りです。
デモ車、1年たらずで、15000㌔って言うのは 確かに過走行気味だと思いますが、無い事はない のかもしれません。
と言うのは、デモ車って言うのはもちろ「デモ」 として、要は試乗目的で置かれていると思いますが、 そうした車が、「車両点検時の代車」として使用 されていることもある様に思います。
自分も点検等の際に、数日間車をディーラーに預けますが、 その際に「デモ車」を提供される事が何度もありました。
3日間位借りますが、もちろんその時に、距離制限など 言われません。
満タン返しのみです。
一度、ある車種に乗り換え検討している時に、丁度 メンテナンス期間に入り、代車をその車種にして貰った 事があります。
乗り換えにほぼ固まっていたため、 ディーラーさんも、バンバン乗ってきてください!! と言われ、片道300キロのロングドライブ行って、 3日間で700キロ程走ってきたこともありました(笑)。
このような使い方をすれば、デモ車でも1年で、 1万キロ越はしてしまうのではないでしょうかね。
修復歴有り車について 似たような質問をさせていただきましたが、 現在中古車を購入検討中ですが、気になる車両に修復歴がついています。
一応ディーラー認定車ですが 修復の内容としては、センターピラー交換のみとしか記載が無く、ドアとセンターピラーのみの交換を行い、足回り、サイドシル、ルーフの修理や交換等は行っていない軽微な損傷を修復したものと予想されますが、逆に考えるとセンターピラーしか交換していないためサイドシルやルーフにダメージが残っているのではないか? と考えるのは深読みしすぎでしょうか。
センターピラー交換のみを修復歴有り車の中ではプラスに捉えるべきかマイナスに捉えるべきか。
センターピラーのみを損傷させる事故っていったいどういう事故だったのかもイマイチ想像がつかないです。
これは行きつけのディーラーで探してもらった、他県ディーラーの在庫車両で、詳しくは取り寄せてからこちらで点検するまで現段階ではハッキリと答えられないそうですので、こういった件に詳しい方おりました、簡単なアドバイスをいただけるとありがたいです。
認定中古車センター に関する質問
センターピラーって言っても、ドアが取り付くアウターのみ交換したのだと思いますよ。
気にしたらきりがないので、気になるなら止めたほうが良いです。
レクサスの中古車をトヨタのディーラー中古車センターで買うのとレクサスCPOで買うのとでは品質、保証、サービスなどに違いはあるのでしょうか? レクサス認定中古車でなくともディーラー系中古車センターで2,3年保証を付けて買えば問題はありませんか?
認定中古車センター に関する質問
トヨタディーラー系で売っている値段とCPOの値段って大差ないと思いますよ。
CPOで探したらいかが? ちなみにCPO以外の購入だとオーナーズルームだか?を使えないとか何かしらの差別は存在するとCPOの営業が言ってました。
レクサスって富裕層の人が現金一括で買う所なんでしょ? これは違いますよ(笑 7割方ローン販売ですよ。
ローンの方がCPOも儲かります。
喜んでくれますよ。
質問です。
GT-RのR35の点検は日産の ハイパフォーマンスセンターでしか おこなえないとみました。
もし認定中古車でない 中古のGT-Rを購入した場合でも しっかりメンテナンスは 受 けることが出来ますか? 例えばの話ですが、 カーセンサーに載っている GT-R R35を買っても、 ハイパフォーマンスセンターでの メンテナンスは受けられますか? 詳しい解答よろしくお願いします。
認定中古車センター に関する質問
R35は特別な車のような噂が多いですが、実際の所そうでもありません、普通の車です。
メーター、インフォメーションディスプレイ以外は5年で保証が切れます・・・ つまりメンテナンスに関してはパフォーマンスセンターでなくても、ノルド、大森ファクトリー、ニスモ、その他R35を扱ってるチューニングショップなどでも見てくれます。
改造車は(たとえ合法であっても)パフォーマンスセンターは嫌がります(地域にもよりますが・・・ R35をメインにしている、チューニングショップなどは、パフォーマンスセンターより能力が優れている所も多くなってきました。
メンテ費用もパフォーマンスセンターより安いかもしれません。
ノーマルで乗る前提での購入であれば、中古であっても保証継続を行い、パフォーマンスセンターに点検整備を行って頂ければ無難だと思いますが・・・ 中古の価格も手ごろになってきましたが、先ほども書きましたが新車から5年で保証が切れます・・・1つ壊れるとかなりの金額が掛かるので、出来ることなら高年式(後期)がお勧めですね。
(保証2年くらい残る物) 金額的に厳しいのであれば、出来ればノーマルで乗られてた物がいいと思います。
実際、ミッションなど弱いと言う話もありますが、しっかりオイル交換、対策キャップなど取り付ければめったなことはありません。
日本が誇れる車だと思います。
* タイヤ代とオイル系だけでも最低年間30~40諭吉くらいは覚悟が必要ですよ、タイヤは15000kmで交換必要です。
5年過ぎた35乗りの1意見として^^
BMW E90の中古車購入を考えています。
候補は2台になったのですがどちらにするか正直悩んでいます。
候補1.E90 325i M-Sports(アルピンホワイト) 2009年7月初期登録 走行:19000KM 民間中古車センター(カーセンサー保証2年付)/ 金額:300万円 候補2.E90 323i M-Sports(サファイアブラック) 2006年7月初期登録 走行:18000KM BMW認定中古車(保証1年付)/ 金額:190万円 どちらも走行距離は少なく程度は良かったのですが、年式が3年の差があり保証内容も違います。
また、金額も110万円の差があります。
もちろん金額が安い方が良いのですが、それだけの差があるのかどうかわかりません。
色はどちらも気に入っていますが、総合的に見てどちらの車がよいかアドバイスをいただきたく質問をしました。
宜しくお願いいたします。
認定中古車センター に関する質問
323と325では車種も違うし同じ土俵では語れませんね… 車としては年式が新しくて、上級グレードである325の方が良いでしょう。
保証内容としてはBMWのアプルーブドカーの方が良いでしょう。
販売店云々は抜きにして、個人的には325ですね。
年式・車種、そしてBMWといえば!のアルピン・ホワイトですから。
良きBMWライフを。
ベンツを中古で買おうかなと考えています。
車に関しては全くの素人ですが。
。
購入後の維持費、修理費等を考えた場合、 ・認定中古車センターでの購入 ・ベンツを専門に扱う専門店での 購入 (例:http://www.carsensor.net/shop/kanagawa/053376001/?BKKN=CU2512888920) どちらがいいのでしょうか?? 情報少なければ適宜捕捉いたします。
ご指摘お願いします!!
認定中古車センター に関する質問
まず、ベンツの何を買うのか。
A、B、CクラスからせいぜいEクラスならば、中古車しか買えないふところ具合でも維持できると思いますが、SクラスやGクラスともなると、高額なエアサスペンションまで消耗品扱いだったりしてその新車価格にふさわしい維持費がかかるようになりますから、新車で買えるだけの財力がなければお勧めしません。
正規ディーラー系の認定中古車か、専門店かと言うことであれば、無難なのは正規系の認定中古車です。
下取り車の中から故障歴のない車、整備状態や車内外の状態が良い車を30%前後まで絞り込み、整備して販売している車だからです。
ですから認定中古車は誰も乗っていないが故に、外れ車かどうかも分からない新車よりもある意味安心とも言えます。
サイドステップやトランクマットのような傷付き易い部品は新品に交換してあったりして、一見新車のような見栄えの車が大多数です。
専門店の場合はピンキリで、ユーザーが直接持ち込んできた程度の良い車もあれば、ディーラーが選別から外してオークションにかかっていた車もあります。
専門店で買う場合は選別眼が必要ですから、それに自信があれば専門店の方が安く買える可能性はあるでしょう。
ただし専門店で気をつけなければならないのは、車両価格を安くしておいて諸費用で利益を上げるお店が大変に多い事です。
正規系の認定中古車であれば購入時の諸経費は合わせて15万円前後。
しかし専門店の中には諸経費で20~40万円と載せてくるお店もありますから、その点だけは注意が必要です。
維持費は同じクラスの日本車の1~2割アップ程度。
具体的には私の場合でメルセデスCクラスの年間維持費が35~40万円。
アコードの方は30万円前後ですから、国産車よりは多少維持費が増えます。
増える維持費の中身は全て整備費です。
故障については国産車と同等と考えておけばよいです。
今時ベンツに故障が多いなんてまだ言っている人は実態を知らない人。
おそらく実際にはベンツに乗ってなんかいない人だろうと思います。
私のCクラスは今年10年目に入りましたが、過去の故障はブローバイホースの交換のみ。
友人の車はミッションの回転センサー不良が出て無償交換してもらったとか言っていましたが、まあその程度。
過去には故障率の低さは日本車以上という報告だってあるのです。
http://response.jp/article/2009/06/04/125543.html ただ、10年以上維持していれば今後はいくつかの故障には出会うだろうとは思っていて、その資金だけは用意しています。
昔から乗っている友人の中にはそんなに構える必要はないよと笑う人もいるのですが。
これについては国産車だって同じで事です。
BMW 130i アイドリング不調 エンジン警告灯点灯 平成23年式 後期モデル BMW130i MTに乗っています。
平成25年に認定中古車で25000キロのときに購入しました。
現在の走行距離 55000キロ バッテリーは1度交換済み、オイルは今年2月の4年目の点検で交換しました。
プラグや、各種センサー等は購入してから交換していません。
本日買い物(片道3キロ程度のスーパー)へ行き、その帰り道突然路上においてアイドリングが不安定になり、交差点を左折したのちにギアを落とすためクラッチをふんだところエンストしてしまいました。
その後エンジンをかけなおしても、回転が落ち着かず、アクセルをあおらなければエンストするような状態になり、エンジン警告灯が点灯しました。
常にアクセルをあおり、クラッチで調節しながらなんとか自宅には帰ってこれたのですが、 時間を置いてエンジンを冷ましてから再度エンジンをかけてみるも、アイドリングが600~1000回転をうろうろした後、そのままストンとエンジンが止まってしまいます。
何もしなくても回転が600から1200まで上昇したり、車体がブルブルと振動します。
エンジン始動後、ニュートラル状態のまま4000回転前後まで回転をあげて少し時間を置くと、警告灯は点灯したままですが、なんとかアイドリングは維持されます。
時計や温度計の上の液晶にも「!」というマークが表示されていました。
本日正規の修理工場は定休日のため明日、電話と点検修理依頼をしようと思いますが、自宅からサービスセンターまで15km程度あります。
予想される故障箇所(もしくは消耗箇所?)とその修理代金、この症状でDのサービス工場まで自走入庫可能かどうかご教示ください。
認定中古車センター に関する質問
いきなりそういう状態になるのは プラグコードに異常があるときです。
自分で替えれば安いですが、サービスセンターだと プラグコード全部交換、 プラグ交換で数万円はとられるでしょうね。
自走はあんまり問題はないです。
少し離れた市外のホンダオートランス(ホンダ認定の中古車センター)にてホンダ車を購入しました。
最近、購入した車に不具合がおきて部品交換をお願いしたいのですが近所のホンダカーズにお願い する事は可能でしょうか?
認定中古車センター に関する質問
ホンダオートテラスですかね。
ホームページのQ&Aには 中古車保証「ホッと保証」の使い方について 下記のような記載があります。
Q:実際に保証を受けるにはどうしたらよいですか? A:ご購入いただいたオートテラス、または全国のディーラーで 保証書をご提示ください。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79995 GoAuto
4月30日 80302 GoAuto
4月12日 84330 GoAuto
4月11日 84424 GoAuto
4月1日 87243 GoAuto
3月26日 88916 GoAuto
3月21日 90537 GoAuto
3月20日 90623 GoAuto
3月10日 93452 GoAuto
3月8日 94229 GoAuto
3月8日 17091 GoAuto
3月3日 17989 GoAuto
11月23日 41384 GoAuto
11月23日 41270 GoAuto
11月17日 40006 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79995
4月30日 80302
4月12日 84330
4月11日 84424
4月1日 87243
3月26日 88916
3月21日 90537
3月20日 90623
3月10日 93452
3月8日 94229
3月8日 17091
3月3日 17989
11月23日 41384
11月23日 41270
11月17日 40006
11月17日 38296
11月14日 37484
10月27日 42376
10月26日 39658
10月26日 38977
10月19日 40885
10月18日 39776
10月11日 13636
10月4日 14949
10月2日 13728
10月1日 13792
9月28日 13461
9月28日 8428
9月25日 8804
9月24日 8948
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86861
3月22日 98027
3月15日 100073
3月16日 92345
3月11日 94778
3月9日 94477
2月20日 103643
2月10日 110474
2月11日 102839
1月13日 124952
1月13日 40721
1月12日 22619
1月12日 26598
1月3日 22911
12月9日 416425
12月15日 31336
12月11日 25356
12月11日 20038
12月4日 36896
11月21日 1103286
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073