日本海軍の戦闘機において、暖機運転は必須と聞きましたが、これは仕組み上、燃料の無駄でも暖気運転は避けられないものなんでしょうか?
燃料 に関する質問
燃料の知りたいことや、みんなが疑問に思っている 燃料に対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので 燃料への疑問が解消されます
日本海軍の戦闘機において、暖機運転は必須と聞きましたが、これは仕組み上、燃料の無駄でも暖気運転は避けられないものなんでしょうか?
燃料 に関する質問
暖機運転の目的をまず説明します。
車でも飛行機でも船でも内燃機関(エンジン)を暖機運転するのは、停止時に偏っている潤滑油を動作部分にいきわたらせたり、金属の熱膨張を低負荷で行っておくことで部品の寸法をフル稼働時に近づけておくために行われます。
これをやらずにいきなり停止状態から全力運転を行うと、摩擦により部品が摩耗したり機材が急過熱と高速稼働によって損傷し故障や出力不安定の要因となります。
もちろんどうしても飛ばさなければならない場合はそのリスクを甘んじても飛ばすことは可能ですが、いくらガソリンが貴重といってもエンジンはそれ以上に貴重です。
普通は暖機運転を行ってエンジンを安定させてから使うほうが長持ちするので行っているのです。
基本的には日本だけではなくどの国も同じです。
ただ工作精度や部品交換の余力に勝る国の場合は半ば使い捨てにしても補給できるためより短時間の暖機で済むというだけの話。
B29なんかは半年でエンジン交換が前提の機体でした。
アメリカの品質と技術を以てしても大出力を出すためにはそれだけエンジンを消耗品として酷使しなければならなかったのです。
日本の場合はそもそも製鉄、部品工作段階で米国に品質で劣っていたため、小型の戦闘機エンジンですら米国と同レベルの耐久性は期待できませんでした。
それゆえ暖機は入念に行わなければならなかったのです。
ダイハツ系の軽四は走行時、アクセルペダルを離すとエンブレは効きますか?またその時は燃料無噴射状態ですか?
燃料 に関する質問
ダイハツに限らずアクセルを離せばエンジンブレーキは差は有りますが どの車も効きます、減速時の燃料カットは電子制御燃料噴射であれば 燃料はカットされます、キャブレターだとカットはされませんがそれで 燃費が大きく違うことは無いそれより加速時の踏み方の方が大きく影響 します。
車の燃料タンクで3箇所の口がありますね。
1個はキャブレターへのもの、1個はキャブレターから戻ってくるもの、もう1個は給油口へ繋がるものらしいのですが、最後の給油口に繋がるものはエアー抜きの機能なのですか?ガソリン車の場合ガソリンが気化する 心配はないのですか?以上2点お願いします。
車は昭和45年式s30フェアレディZです。
よろしくお願い致します。
燃料 に関する質問
ガソリン車の場合ガソリンが気化する 心配はないのですか? 無いです どのような車でも チャコールキャニスターが 装着されています
車の燃料タンクでATLの安全タンクを買ったのですが エアー抜き穴を塞いだ場合どんな危険が ありますか?
燃料 に関する質問
タンク内が真空状態になって燃料が供給されなくなりますが。
マキタの草刈機です4ヶ月前まで動作良好でしたが、燃料が上がらない。
プイマリーポンプを押すと へっこんだまま元に戻らない、戻りのホースと外すかキャブ側のホースを外すと戻ってきます、 購入2年、MEW2300Wどなたかご指導ください。
燃料 に関する質問
症状からタンクからの燃料吸い上げホースまたは、吸い上げホース先端のストレーナフィルターが詰まってないですか? 戻りホースはもともと解放なので、外しても変わらないはず。
「キャブ側のホース?」がタンク底に突っ込んであるストレーナーなら、解放すればポンプは復旧するのは理解できます。
燃料吸い上げホースをキャブから外して、口で吹いてみて、たくさん泡が出れば正常ですので、原因はこれ以外です。
アルテッツァで、千葉から山形まで行くとしてガソリン代はいくらですか? 千葉から山形まで大体390キロ弱なので390キロとして考えます。
私が乗ってるアルテッツァsxe10の燃料タンクは、60リットルらしいです。
もちろん燃料はハイオクなので最近の値段は、約132円なので、60×132=7,920円 約8000円で満タンになります。
私のアルテッツァはある程度改造してあるので正確には分かりませんが、ネットでアルテッツァについての情報を調べましたら… 10モード/10・15モード燃費 『11.6km/リットル』らしいです、よく分かんないですけど。
満タン走行時【60ℓ】:684km と書いてあるのですが、もしここに書かれてるのが本当であればハイオク満タンにすれば千葉県から山形県までハイオク満タン代の8000円で行けるということですか? 往復代で、16000円という解釈であってるんですかね?
燃料 に関する質問
10.15モード燃費が11.6km/Lなら、実燃費を約65%として、約7.5km/Lで計算します。
往復780kmなら、 780km ÷ 7.5km/L = 104リットル 104リットルのガソリンがあれば、780km走れます。
ガソリン代は、 104リットル × 132円 = 13,728円 往復にかかるガソリン代は、約13,728円になります。
16,000円あれば、多少遠回りしたり、渋滞があって燃費が悪くなっても大丈夫です。
免許試験の問題で燃料切れで止まる場合停止機材を置いたり、トランクを開けたりすると書いてあったのですが、これは正解なのでしょうか?
燃料 に関する質問
Q:免許試験の問題で燃料切れで止まる場合停止機材を置いたり、トランクを開けたりすると書いてあったのですが、これは正解なのでしょうか? A:問題にやや曖昧な部分がありますが、他の車に自車が停止していることがわかるように、停止表示機材またはトランクを開けるのは有効な方法です。
よって設問は正解○です。
af34ライブディオについてです。
中古純正メーターを買ったので取り付けしたのですが燃料計がおかしいです。
前のメーターでは動いていたのですが針が上がらないのです。
手で針をFの位置にしてキーをONにすると針が下がります、OFFにすると止まります。
燃料計の動きが逆になっている?ようです。
配線は何度も確認し、間違ってはいません。
一度配線を間違えて逆に付けたのが原因でしょうか? それから燃料タンクの方もセンサーを外して動かしてみましたが変化はなしです。
断線もしておりません。
やはりメーターが原因ですかね? 年式が違うと燃料計って動かないんですか?
燃料 に関する質問
逆付けでおかしくなったと言う事になります。
180sxの息継ぎ?についてお聞きしたいことがあります。
通勤で180sxに乗っているのですが、走行中30分位の所でアクセルを踏んでもギアを変えても2500以上あがらず車が激しく前後に揺れながら進みます。
エンジンを切りすぐかけなおすと5分位はまともに走ってくれるのですが、また症状がでてその繰り返しです。
同じような症状な方はいますか?またアドバイスを是非お願いします‼ 車 180sx中期ターボ 99000km 燃料タンク、ポンプ、フィルター交換 エアフロ交換しています。
燃料 に関する質問
エアフロ交換済みとありますが、エアフロや、その辺りの配線の不良。
吸気系に穴や、亀裂がありエア漏れや吸い込み。
ECUの不良。
このあたりが一番怪しいです。
他にも不調になる原因に交換済みとなっている燃料ポンプや、スロットルポジションセンサー、クランク角センサーなどがあります。
古い車になりますので一度ハーネスの導通を測ったり、センサー類の点検を行う方がいいでしょう。
バリオス2.ZR250B1の不動です。
イグニッションをONにしても灯火類は一つもつかず、セルも回りません。
ブースターケーブルで充電しながらです。
燃料メーターだけは動いています。
メイン、IG、テ ール等のヒューズも見ましたが切れていませんでした。
これから故障探求しますが、何か予想される不具合はありますか?
燃料 に関する質問
ボディアースの接触不良かバッテリーターミナルのユルみ。
キーシリンダーの腐食による接触不良。
現在マジェスティ125FIに乗っています。
最近エンストが多いので燃料調節をしようとおもっています。
ダイアグツールを使ってやろうと思っているのですが、カプラーの保護カバーが外れません。
どーしたらうまく外れますか? 外し方をおしえてほしいです。
燃料 に関する質問
慣れない内は、カプラーのフック部をキリ状の もので押して解除すればカバーが引き抜き易く なります。
カバーを外せば接続部の樹脂に汚れ付着している ことがあるので、綺麗に掃除して下さい。
次回以降 のカバー外しが多少楽になります。
慣れると少し指先が痛いですが、手で外せるように なりますよ。
ちなみにですが、ダイアグを使用できるのは、05式 以降のモデル限定です。
3極カプラー。
04式以前はカプラー4極なのでアイアグは使えません。
って、当然知ってますよね。
当方…CP9Aエボリューション6TM GSRに乗っておりますが… 最近、たいした知識もないのにいじりたおした結果、袋小路に迷い…皆様の知識を教えてください。
1:エンジン始動時(冷えてる時だけ)、車体が前に動くくらい一瞬揺れマス。
プラグなんでしょうか!?マウントの劣化でしょうか!? 2:TOMEIの強化ポンプにSARDのリレーハーネスとレギュレーター装着して、燃圧を3.1にしているのですが…パワーFCのインジェクター開弁率が40%以上上がりません…また、ジェットポンプキラーもつけてみましたが…燃料ゲージが狂っています。
燃圧が高い(低い)のでしょうか!?インジェクターまで変えた方がいいのでしょうか!? 3:寒くなってからは鳴らなくなっているのですが…発進時にフロントから「キュルキュル…」と異音がします。
また、雨の日にウェットな路面を走行時に、リアの右側から「ボー…」とうなるような異音がします。
原因はなんでしょうか!? 4:これも燃圧に関係するのかわからないのですが…4:5速で4~5000回転あたりでフルアクセル すると、オーバーシュート&ノッキングレベルが80近くになってしまぃマス。
ブーコンはプロフェックで、55%、スタートブースト0.65にしているのですが…原因はなんでしょうか!? 質問だらけでスミマセン。
どなたか、エボ通な方無知な自分に教えてください。
宜しくお願い致します(((^^;)。
因みに…いじりたおした部分は… エキマニ~アウトレット~フロントパイプ~メタキャタ~マフラー エアクリ~サクション~インタークーラーフルパイピング 燃料ポンプ~リレーハーネス~ジェットポンプキラー~レギュレーター パワーFC、ブーコン 車高調にスタビ、フロント、リアタワーバーにフロアバー となります。
燃料 に関する質問
1はマウントもしくはその周りの劣化が疑わしいですね。
3のキュルキュルはベルト、プーリーからでしょう。
ボーという音は聞かないとなんとも言えませんが、マフラーに穴か、AYCの作動不良あたりでしょうか。
24は 燃料ポンプとインジェクターの関係からですかね。
ポンプで加圧して、インジェクターで弁を開閉して噴出する。
取り込む空気量が多いとガソリンをより多く使用するので、ポンプを強化する。
そうするとインジェクターの弁を最大にしても噴出量が足りなくなるのでこれも交換する。
という具合でしょうか。
なので、あくまで取り込む空気量により、ガソリンの量が決まってくるということになります。
タービン交換していないなら、ノーマルでよいかと思います。
ECU関係は、燃圧も大事ですがまずは燃調ではないでしょうか。
触媒前にAFセンサーを取り付け、濃いか薄いかを判断できなければ、ガソリンの量が定まらないと思います。
オーバーシュートはぶっちゃけ発生します。
私のは170k→100k位で納めています。
ブーストコントローラーは、関知した圧力が高ければアクチュエーターに圧をかけ、弁を開き排ガスをタービンを通さないようにフロントパイプに解放させます。
なので、オーバーシュートがひどい場合は、アクチュエーターの作動不良か、アクチュエーターのセンサー不良等が考えられます。
私の場合はオーバーシュートが230kまでかかり、アクチュエーターを交換、ブーストコントローラーを追加でようやくノーマル程度になりました。
この辺の純製品は弱いですね。
いずれにしても、正直言うと、今まで交換したものを有効に使うとすれば、最低でもパワーFCを取り扱えるショップに持っていくのがベストだと思いますよ。
タクシーの燃料は何故ガスなのでしょうか? プロパンガスが主流と聞きましたが、最近では、天然ガスも見かけますが。
燃料 に関する質問
ガスエンジンは馬力こそ出ませんが、経済性に優れているからです。
馬力は100ps程でガソリンに換算すれば、70~80円です。
私は今ホーネット250に乗っているのですが、自分の乗っているホーネットは年式が古いため、燃料計が無く、かわりに水温計があるタイプです。
そこで質問なのですが、メーターを変える際に、新しい年式同様の、燃料計 が付いているメーターを付けた際、燃料計を作動させるようにすることはできますか?
燃料 に関する質問
タンクにセンサーが無いのだから、燃料計が動くわけありません 燃料計付きのホーネットのタンクを移植するとかしないと
排気量2.5/リッターの普通車に のっています。
嫁が仕事で雨のため迎えにいってます。
恐らく4,5時間は待つつもりです。
ですが燃料が20㍑ ほどしか入ってません。
暖房を最弱でつけっぱなしで待ちます。
どれほど持つかわかる方教えてください。
燃料 に関する質問
なんで、4・5時間も待たないといけないタイミングで出掛けるのでしょうか? それこそ、燃料のムダですよ。
4・5時間アイドリング・・・20ℓも消費することはないでしょうがね。
プレオの燃料メーターが故障してしまい困ってます。
Dさんに持っていくとお時間少しくださいとのことでした。
ネットをいていると燃料計が売ってあったのでそれをつけようと思っていますが燃料の配線がわかりません。
どなたかわかる人はいませんか? プレオはGF-RA1-LSです。
燃料 に関する質問
メーターより 燃料タンクのセンサーフロートの故障が大半です メーター自体の故障は稀です。
メーター換えたから直るって時期早々です
ひと昔の車の燃料計ですけど、 どうしてキーをOFFにしても針が下がらなく、 その位置を保持しているのでしょうか?
燃料 に関する質問
置針式アナログ燃料計は 交差コイルの差分で駆動し オイルの粘性で 指示値を保持します
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
11月18日 D1グランプリ
11月18日 D1グランプリ
11月17日 MotoGP
11月17日 MotoGP
11月17日 D1グランプリ
11月17日 D1グランプリ
11月17日 マカオグランプリ
11月17日 MotoGP
11月17日 MotoGP
11月16日 マカオグランプリ
11月16日 MotoGP
11月16日 MotoGP
11月15日 MotoGP
11月15日 マカオグランプリ
11月14日 マカオグランプリ
11月14日 MotoGP
11月14日 マカオグランプリ
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月13日 F1
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月13日 WEC(FIA世界耐久選手権)
11月13日 マカオグランプリ
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月9日 F1
11月9日 MotoGP
11月9日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月8日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月8日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月8日 MotoGP
11月8日 WTCR世界ツーリングカーカップ
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80457 GoAuto
4月30日 80792 GoAuto
4月12日 84776 GoAuto
4月11日 84910 GoAuto
4月1日 87734 GoAuto
3月26日 89393 GoAuto
3月21日 90991 GoAuto
3月20日 91098 GoAuto
3月10日 93921 GoAuto
3月8日 94702 GoAuto
3月8日 17254 GoAuto
3月3日 18096 GoAuto
11月23日 41474 GoAuto
11月23日 41368 GoAuto
11月17日 40163 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80457
4月30日 80792
4月12日 84776
4月11日 84910
4月1日 87734
3月26日 89393
3月21日 90991
3月20日 91098
3月10日 93921
3月8日 94702
3月8日 17254
3月3日 18096
11月23日 41474
11月23日 41368
11月17日 40163
11月17日 38371
11月14日 37606
10月27日 42459
10月26日 39741
10月26日 39086
10月19日 40949
10月18日 39897
10月11日 13760
10月4日 15059
10月2日 13837
10月1日 13884
9月28日 13559
9月28日 8517
9月25日 8956
9月24日 9020
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 87330
3月22日 98570
3月15日 100505
3月16日 92814
3月11日 95200
3月9日 94962
2月20日 104066
2月10日 110970
2月11日 103237
1月13日 125450
1月13日 40764
1月12日 22719
1月12日 26641
1月3日 23038
12月9日 416452
12月15日 31403
12月11日 25405
12月11日 20120
12月4日 36950
11月21日 1103406
11月19日 17430
10月29日 23099
10月28日 23579
10月25日 27789
10月25日 16581
10月25日 20896
10月25日 14837
10月24日 28118
10月6日 17540
10月2日 109165