ボクサーエンジンまとめ

ボクサーエンジンの新着ニュースまとめ

ボクサーエンジンに関するよくある質問

ボクサーエンジンの知りたいことや、みんなが疑問に思っている ボクサーエンジンに対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので ボクサーエンジンへの疑問が解消されます

ボクサーエンジンに関する質問

スバリストの方へ質問です。
ボクサーエンジンと他社のエンジン、二駆とスバルの四駆、また排気量によっての乗り味はどれくらい変わるものなのでしょうか? 他社の1、5リッター車から現行のガソリンタイプのXVへ乗り換えました。
ものすごく満足していますが、この乗り味がスバル独特なのか、単純に排気量が上がったからでの僕の勘違いなのか、疑問になりました。
個人的には、ブロロロロと咆哮のように加速していくエンジン音(ロードノイズ?)、滑る様なスムーズな加速の仕方、今までは車と体が一心同体で突き進んでいくような走りでしたが、今は車が勝手に走り出して、後ろから押されて自分は運ばれているような感覚、坂道でも吸い付くように登っていく走り、 2リッターでこんなに変わるなら3リッターやターボ車はどうなっているんだろうという思いです。
もしくはスバルは何だかんだ走り重視な設定なのでしょうか? スバリストの方教えてくださいませ。

ボクサーエンジン に関する質問

一般道なら2LのCVTでも十分加速していきますね。
Sモードだと結構いい感じです。
普段レガシィのターボ車マニュアルですが100km/hまでなら遜色ない加速してるかなぁ・・・ 全開くれなければの話ですが(笑) ただ100km/hから一気に差が出てきますね。
足回りもビルシュタインには若干劣る感じですがなかなかいい感じです。
2Lターボはとりあえず速い(笑)、3Lは6気筒なので完全バランス、恐ろしくスムーズなエンジンですがやっぱ燃費悪いらしい。
ちなみにスバルの場合エンジンの本調子が出るまで2万キロくらい必要です。
まだまだエンジンの調子は良くなっていきますので期待してもよろしいかと^^

ボクサーエンジンに関する回答

ボクサーエンジンに関する質問

水平対向エンジンの冷却技術が未だに無い技術屋集団富士重工スバル? 吉永泰之? この内容について一切の反論が投稿されていません。
よって、初代レガシーから現行車は、富士重工の技術では手に負えない無謀な出力を搾り出しているようです。
どういう事かと言いますと、富士重工の技術では十分なエンジン冷却が行えないほど無理にパワーアップさせていると言う事です。
その無理なパワーアップにより高温状態になりすぎたエンジンの損傷故障を、どうにか回避する為にガソリンを多く噴射してエンジンを冷却しているのです。
自分たちが造った自慢の水平対向ボクサーエンジンを冷やす技術が無い、技術屋集団と偽る富士重工スバルと言う事になります。
この冷却方法は非常に悪い事なのです。
野蛮で下等で卑怯で手抜きで、誤魔化しでいい加減で子供だまし顧客だまし、やっつけど素人詐欺詐取詐称、超低技術な冷却手段です。
まず、エンジンが高回転高温状態になった時に、アクセルを踏んだ量より多くガソリンを噴射するように電子制御されています。
ですので、ドライバーがエンジンを冷やす為のガソリン代を多く払っているのです。
これを貴方は知っていましたか?恐らく殆どのユーザーは知らされていない、知らない、不都合な真実です。
通常車は備え付けの冷却水で十分に冷えるように造られています。
そして、当然燃費が悪くなります。
ガソリンを多く噴射している時は不完全燃焼の燃え残りが、強い有害性を持った黒煙排気ガスとしてマフラーから排気されます。
排ガス規制の基準値を大幅に超える物だと思われます。
さらに燃え残ったガソリンがエンジンオイルと混ざります。
ガソリンが混ざったエンジンオイルは希釈され、エンジンオイル本来の目的と性能が無くなります。
やがてオイルがサラサラ状態になり、ガソリンが混ざった事で汚れます。
その状態で乗り続けると、常にエンジンをフラッシングしている様な状態になります。
エンジン内部はマイクロダメージを受け、オイルはさらに汚れ目的と性能が無くなります。
その様な状態のエンジンオイルに浸かり、高温高圧状態で酷使されているガスケットも本来の目的と性能が無くなります。
ガスケットの早い劣化や目には見えないマイクロクラックが出来ます。
そこから漏れ出したエンジンオイルとガスは強い有毒物質です。
運転中に車内に浸入したエンジンオイルとガソリンの混合有毒ガスが車内を汚染します。
この有毒ガスを吸い込むと炭化水素中毒になります。
ガソリンの燃え残りでプラグが早く汚れ本来の性能を下回り、燃費が悪くなります。
高温高回転時じゃなくてもプラグの汚れから、燃え残るガソリンが増えてエンジンオイルに混ざったり、排気ガスが強毒化します。
全てが完全に悪循環です。
ガソリンを多く噴射して無理やり冷却すると言う事は、上記の悪循環により、エンジン内部、ガスケット、プラグ、エンジンオイル、燃費、そして何より大切な人体、命に非常に悪影響を及ぼします。
構造上エンジンオイルが漏れる、4WDでターボで水平対向だから燃費が悪い、オイル漏れは仕方がない当たり前だ、等と言ってる場合ではありません。
ガソリン代、プラグ代、エンジンオイル代、エンジンオイル漏れ修理代、オーバーホール代は誰が払うのですか? スバルですよ? ポルシェですか? スバルでしょ? 何のステータスもないんですよ? エンジン冷やせないんですよ? 30年近くやってるのに? ドーピングしてるんですよ? 技術屋集団、富士重工スバルは、これら全てを早く酷く悪化させる事を知りながら、平気で行い生業としているのです。
なぜなら、技術屋集団富士重工スバル、吉永泰之が儲かれば良いからです。
当然すべての悪循環を故意に、この様な冷却方法で30年近く商売をし、世界一の利益率を豪語する富士重工スバルの吉永泰之です。
以上の事は、東京スバルナンバーワンセールスマン伊幸藤夫が認めるナンバーワンスバリストであり、SVXとVIVIOの広告に携わり、私の発案品がスバル、STIで販売されていて、ヤフオクに出品中の欠陥車R-1の出品者がお届けしました。

ボクサーエンジン に関する質問

重複の投稿なので違反報告しました。

ボクサーエンジンに関する回答

ボクサーエンジンに関する質問

V6,直6,ボクサー6ではどのエンジンが一番静かでしょうか?

ボクサーエンジン に関する質問

直6しかないわね。
諸般の事情で、直6は一時的に 息絶えてるわ。
(トヨタのxJZ-Fが、世界最後の 直6だったわね) BMWとベンツが各々、新型の 直6を開発中だわ。
楽しみね。

ボクサーエンジンに関する回答

ボクサーエンジンに関する質問

水平対向エンジンは現在スバルとポルシェのみが製造していますがボクサーエンジンという名前をつけたのはスバルだった気がしたのですが間違いですか? 何かの雑誌で読んだ気がするのですが記憶違いだったかもしれまん それを読んでから「水平対向はポルシェとスバルが作っているエンジンだがボクサーはスバルが作った水平対向のこと」という住み分けを勝手にしていたのですが色々なものを見ているとスバル以外の水平対向エンジンもボクサーエンジンと呼んでいるので気になりました

ボクサーエンジン に関する質問

BMWのバイクが元祖でしょう。
今も作られている形式でスバルやポルシェより前からあるからそうでしょう。
ボクサーエンジンという意味合いからももっとも近いしね。

ボクサーエンジンに関する回答

ボクサーエンジンに関する質問

ジムニー(K6A)のエンジン不調について質問します。
綺麗なボクサーサウンドがするので、1発死んでいる気がします。
ただ、アイドリングの音はボクサーサウンドなのですが、回転数は正常値を指 しています。
プラグコードを抜いてチェックしたら2番だけアイドリングが変わりませんでした。
やはり恒例の圧縮抜けなのでしょうか?

ボクサーエンジン に関する質問

自分も同じトラブルが起きました 古い個体は排気バルブが欠けをおこすようです http://www.geocities.jp/ja22ws/val/index.html (JA22のケースですが、JB23の低年式でも起きることがあるそうです) http://www.oonishijidousya.com/k6a%20ennjinn.html もうひとつ、こちらはカムのノックピンがズレたという事例

ボクサーエンジンに関する回答

ボクサーエンジンに関する質問

結局86 BRZのターボは出ないんでしょうか? もし出たら300万オーバーですかね ボクサーエンジンはターボ付けてなんぼだと思いますが

ボクサーエンジン に関する質問

意外にでかいタービンを乗せるスペースもないし。
可能なかぎりフロントミッド的にエンジンを搭載するためにフロントのドライブシャフトが通常設計では構造的に不可能なため4WDにもできません。

ボクサーエンジンに関する回答

ボクサーエンジンに関する質問

ボクサーエンジンってオイル漏れ起こしやすいですか?

ボクサーエンジン に関する質問

そんなことはないと思います。
スバルの水平対向は排気管の配置から特定箇所のオイル漏れが持病といわれますが、それは特定製品の問題ですね。
確かに筒と上下の蓋構造のエンジンに比べ横方向に組み合わされる構造は縦方向に接合面があるため不利な面は否めませんが、現在の加工精度、ガスケットやシールの材質では乗用車で問題になるようなオイル漏れは心配ないと考えます。
そうなると現在のエンジンなのにオイル漏れが持病といわれてしまうスバルが残念になってしまいますが。
(そういう自分はスバルオーナー)

ボクサーエンジンに関する回答

ボクサーエンジンに関する質問

いまのトヨタは、ダサ過ぎ。
個性が無いし、ほぼフロントマスクは一緒。
なんで、こんなメーカーが日本一になるのでしょうか? トヨタのスポーツカー86も、スバルに作ってもらったものを、あたかも自分が作ったようにモーターショーに出して…こんなメーカーより、日本唯一のボクサーエンジンを作ったスバル。
そして、ロータリーエンジンのマツダ。
s660やワクワクゲートやセンタータンクレイアウトをホンダ。
どうしてトヨタという個性の無い車を皆買うのかさっぱり意味か分からない。
ま、どうせこんなこと書いたらトヨタ信者が、喧嘩売ってくるのは承知のうえだから。
他のみなさんは、このメーカーのことをどう思いますか?

ボクサーエンジン に関する質問

そりゃそうですよ。
80点主義ですもの。
跳ねっ返りの落ちコボレ20点分は、 トヨタとしては全く取り込もうとして ない。
と謂って、他メーカーもダラシない。
スバルさんですか、水平対向を奪い去っ たら、一体、何が出来るんですか? その水平対向の燃費が悪いのを改善して あげたのはトヨタですよ。
6気筒はスバルさん自力で改善出来ない から捨てたでしょ。
ニッサンさんもV8、捨てたでしょ。
(国内向けは) 冗談じゃないですよ。
ったく。
他メーカーさんは、トヨタが 伸びる様な選択をしてるんですよ。

ボクサーエンジンに関する回答

ボクサーエンジンに関する質問

BNR32に乗っているんですが、最近不具合が出始めました。
走行中いきなり何発か死んだかのようになります。
ボクサーサウンドとかバイクの2気筒のような音です。
その症状が出たときは加速遅くなります。
10秒で治る時もあれば30分くらい続く時もありますし何日間も症状が出ないときもあります。
以前エアフロの不調で、似たような症状がでたんですが、その時はボクサーサウンドとかではなくアクセル入れているときいきなりガクッとノッキング?のような感じになってました。
一瞬エンジンが消えたような感じです。
けどこの症状はエアフロの清掃で治りました。
エアフロの不具合でもいろんな症状があるんでしょうか? あともうひとつ不具合があるんですが、クーラント液を確認してみたところ液が減っていましたタンクにもありません。
キャップを開けて3.4センチくらい下がってました。
そこから足して一ヶ月後くらいにまた確認したときは減ってなかったんですが、最近見てみると、また減っていました。
あとタワーバーとボンネットの裏のススみたいなオイルみたいなのがついてました。
2センチの丸くらいです。
オーバーヒートさせた覚えもないんですがやっぱり歪んでいるんですよね?それかただのガスケット抜けですかね?文章だけじゃわからないと思うんですが、分かる事だけでも教えてください

ボクサーエンジン に関する質問

症状からは、R32定番のイグニッションコイルの不具合ですね。
冷却水の減りは、ラジエーターやホース等に漏れが無いか確認したり、 ラジエーターキャップを、新品に交換してみてはいかがでしょうか。
ボンネットの裏のススみたいなオイルみたいな、は、 ブローバイのホースに、亀裂などが無いか確認してみてください。

ボクサーエンジンに関する回答

ボクサーエンジンに関する質問

何でボクサーエンジンのスバル車はNAでも燃費悪いのでしょうか?

ボクサーエンジン に関する質問

ポルシェのNAって燃費良かったっけ? そういう印象全くないけど。
じゃあ、しゃあないよ。

ボクサーエンジンに関する回答

ボクサーエンジンに関する質問

コウジ有沢さんや、佐藤修さんといったボクサー達は、 序盤によくパンチを食って、それからエンジンがかかる というパターンが多かったように思います。
彼らが 序盤に打たれて手が出なかったのは、減量苦のせい だったのでしょうか・・?

ボクサーエンジン に関する質問

減量苦は一応誰にでもあります。
減量関係なしにボクサーによっては前半体が硬くてエンジンが中々かからない状態の人もいるので。

ボクサーエンジンに関する回答

ボクサーエンジンに関する質問

バイク BMWのボクサーエンジンはどんなところが良いですか? 工学的な見地からではなく、乗り手から見た良い点を教えてください。
音とか、加速とか。

ボクサーエンジン に関する質問

最新は乗ったことがありませんがOHVとR259系のOHCは乗ったことがあります。
OHCは所有もしていました。
メリットは大排気量ツインの鼓動感と車重の軽さですね。
燃費もリッター20kmと悪くありません。
よく直進安定性をあげる人がいますが、あれはボクサーだからではなくクランクシャフトが縦回転だからです。
なので少し前まであった縦置き並列4気筒エンジンも直進安定性は高いです。
また思ったほどエンジン幅も広くないので、すり抜けも不自由しませんでした。
シャフトの癖はありますが、回転をあげればあげるだけスムーズになるエンジンは高速道路で気持ち良かったです。
最新の1200も乗ってみたいですね。

ボクサーエンジンに関する回答

ボクサーエンジンに関する質問

RB20のローレルに乗っています。
パワトラの調子が悪く、1気筒死んでるようなボクサー音になりました(×_×) 多分カプラーの内部の接触不良が原因かなと思います。
エンジンかけたまま、そこ をグイグイ動かすとアイドリングが不安定になったり、エンストしたり... とりま556をかけたら、フケがよくなりましたが、一時的なものに過ぎないと思います( ´△`) この時の一番の対処方を教えてくれませんか.. よろしくお願いします。

ボクサーエンジン に関する質問

パワトラの劣化、故障の原因の大半は熱害です。
周りにRB乗りがいたら、実動品を借りて、故障を断定、新品交換が最良です。
取り付けの際に、ワッシャーかませて嵩上げして熱害対策するといいですよ。
トラブル対策の定番です

ボクサーエンジンに関する回答

ボクサーエンジンに関する質問

フォレスター XTについて フォレスターXTの購入を検討中です。
かなりこの車 気に入っております。
ただ一つ懸念なのがポルシェと同じ、スバルの水平のエンジンは繊細と聞いたことがあり ボクサーエンジン280馬力 DITターボとなるとかなりのメンテナンスが必要でしょうか? どうメンテナンスすればいいのですか? ちなみにディーラーはエンジンオイルをしっかりすればいいと言ってました。

ボクサーエンジン に関する質問

ディーラーの言う通りです。
直噴エンジン車のオイル交換は、絶対にサボっては駄目です。
2年くらい前に、仕事で寄った町工場でゼロクラウンの直噴のエンジン修理をしているところを見ましたが、ディーゼルよりも真っ黒でおぞましいほどカーボンがたまりまくってました。
(走行2万㎞) (写メしとけば良かったと、後悔しています) 原因は、オイル交換をしてなかったそうです。
なので、どんなに長くても5000㎞くらいで交換して下さい。
これは、水平対向だとか直4とかは関係ありません。
カーボン除去剤も定期的に入れたほうが、長い目でみたら効果が出てくると思います。

ボクサーエンジンに関する回答

ボクサーエンジンに関する質問

スバル車のボクサーサウンドは、エンジン回転が高く(7000回転とか) なると音がはもっているように聞こえます。
合唱でもよく言われる 声の「はもり」っていうやつ。
これはエンジンの爆発音(基本振動数)とボクサーサウンドのボボボボボボ っていうのが周期が整数倍の関係にあるということでしょうか。
特に、以下の動画での排気音は結構いい音しています。
AT車でもMTっぽく聞こえるように吹かしているのと、 回転が高くなった時のサウンドがやっぱりいいです。
https://www.youtube.com/watch?v=5PbE1bljbgw

ボクサーエンジン に関する質問

水平対向は排圧稼ぐために非等長エキマニを採用していたんですよね ツインスクロールタービンが採用されてから等長エキマニなっちゃいましたけど GDからは可変バルタイが採用されたから5000rpmあたりで一気に音が変わるのが好きです

ボクサーエンジンに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)