RZRの違いについて質問お願いします。
おむすびテールじゃない方の29Lなのですが 1XGと3HMがあるみたいで そこで質問なのですが 1 3HMと1XGの違い 2 3HMのクラッチ、アクセルワイヤーは1XGにつきますか? 3画像の物を買ったのですがこれはどちらになりますか? よろしくお願いします。
RZR に関する質問
RZRの知りたいことや、みんなが疑問に思っている RZRに対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので RZRへの疑問が解消されます
RZRの違いについて質問お願いします。
おむすびテールじゃない方の29Lなのですが 1XGと3HMがあるみたいで そこで質問なのですが 1 3HMと1XGの違い 2 3HMのクラッチ、アクセルワイヤーは1XGにつきますか? 3画像の物を買ったのですがこれはどちらになりますか? よろしくお願いします。
RZR に関する質問
1.足回りが全く違います。
1XGは18インチ、3HMは17インチです。
また電装も全く違いますし、3HMの電装は他のRZRと比べても特殊です。
2.共に共通です。
3.見た目では3HMですが、3HM足回り流用の1XGもありますのでどうとも言えません。
RZRのヘットランプについて 純正のレンズアセンブリが、有りません レンズ周りの部品は有りますが なにか 流用出来るレンズはないでしょうか? ボデーアセンブリは購入して取り付けています。
リフレクターの取り付けは考えていません 詳しく回答のほど 宜しく御願い致します
RZR に関する質問
うちに純正品が2個有るんだけどな。
。
同じヤマハで同年代の180㎜径レンズなら合うと思う。
それか社外品のシビエとかでも良いんじゃね。
オンロード、オフロードについて教えて下さい☆ 素人な質問ですが、ご教示頂けたら嬉しいです。
XT400E(アルティシア)というオフロードバイクのリアサスペンションだけを普通のオンロードバイク、TZRやRZRに装着した場合、オンロードサスとは違って、バネが長いオフロードサス(素人目)では、ぶよぶよした乗り心地になってしまうのでしょうか? 装着をした場合のデメリットメリットを素人な私でも分かるようにご教示頂けたら嬉しいです。
色々な事にチャレンジしてみたいので。
RZR に関する質問
オフロードバイクの長いサスペンション取り付けるのですか?何の目的で?長さが5cmも違いますよ。
ぶよぶよする以前に、逆立ちしたようなリア上がりのバイクになります。
マトモに乗れたもんじゃない。
サスペンションの特性とか、そんな高度な話が出来るレベルじゃ無い。
全長調べて2cm違えば、リンクで倍になりますから、ほぼ、取り付けは不可能ですよ。
RZR250について考えて下さい。
乗らないのに2日ぐらいでバッテリーがあがります。
考えられる原因を考えて下さい。
バッテリーは新品に交換しております。
RZR に関する質問
バッテリートラブルは劣化や充電不足や制御不良など様々ですが 正常な状態のバッテリーが2日であがるなら間違いなく電力を何かで消費してる 暗電流です 何か電装品つけてませんか? セキュリティーとか 何もつけてないならレギュレーターが暗電流の原因だったりもします まずは暗電流の計測
RZ250Rのキャブとってアクセルのバネをカットしてつけてエンジンかけたらすごい高回転になってしまいました 他にもバネがまきついてるネジをゆるめたりしてしまいました なにが原因かわか りませんか? RZR
RZR に関する質問
原因はバネをカットしてバネがまきついているネジをゆるめたからです。
全て元に戻しましょう。
RZ250R(1XG)にTZR250(3MA)のラジエターを付けようと思っています。
取付に関して、いろいろと調べていたら「サーモスタットをRZRノーマルから3MA用に換装させる」と書いてありました。
これについては、サーモスタット本体のみ換装させるのか、サーモスタットカバーも換装させるのかが分かりませんでした。
詳しい方がいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
RZR に関する質問
カバーごとです。
シリンダーヘッドからの冷却水のホースの細い方の繋ぐ場所がなくなるからです。
RZR 29Lのトラブル 寒くなってまいりました 夏・秋の日はトラブルなく過ごせているのですが寒い冬の気配が出だすと 発進5分~10分後に何やらモゴモゴとカブったような症状 2気筒の1つが止まり、時に復活 だましだまし職場(家から15分の距離)に着いて仕事を終え帰宅時 朝のトラブルは無かったかのように普通に始動 発進 帰宅と問題全くなし。
モゴモゴ時にイグニッションを切り たまたまかも知れませんが、再始動したら治ったり 一時的にチョークを引いたら治ったりと 重症の時はストップして押すはめに‥ なんなのでしょう このトラブル。
回答よろしくお願いします。
RZR に関する質問
なにやら、燃料系の雰囲気がしますが・・・ >朝のトラブルは無かったかのように普通に始動 発進 帰宅と問題全くなし。
>たまたまかも知れませんが、再始動したら治ったり >一時的にチョークを引いたら治ったりと このあたりの症状から、燃料の流れに問題があるのかな?という気がします。
燃料タンク内のサビの堆積、コックの詰りや内部の破損、タンクエアベントの詰り(キャップのエア抜き穴)、キャブフロート、フロートバルブの不調、スロー系詰りなどです。
もちろん、点火系、YPVS等の可能性も考えられるのですが、まずは新品プラグに交換して(標準プラグ&熱価推奨、EGやEGV、イリジウム等は不調時には焼けチェックしづらい)点検しましょう。
29Lだともう20年は軽く超えてますね。
もちろん新車当時のままなんてことは無く、レストアやチューン、また各部のメンテもされてるのでしょうが、旧いバイクには違い有りません。
気長にひとつづつ、確実にトラブルを潰して行きましょう。
がま磯RZRについて質問です。
今チヌ釣りをメインでやってます。
来年から大分でクロ釣りを初めようと思いロッドを悩んでいます。
そこで、最近発売されたRZRの1.5号が気になります。
お店の 店員に聞いてもいい竿ですよ!としかわかりません。
実際使われてる方に実際の感想をお聞きしたいです。
今はアテンダー0-53と枯冴の軟調と予備で臨海XT06-53を使用しています。
自分的には胴調子の竿が使い慣れてるので、RZRが凄く気になります。
アテンダー2もマスター尾長も竿が重いので少しでも軽い竿が好みです。
良い情報お願いします。
RZR に関する質問
最近のグレ竿はほぼ全部といっていいほど胴調子または胴に乗る設計になってますね。
50cmレベルの口太・尾長であるなら1.5号程度の強さで十分でしょう。
RZRは5.3mしかないので同じ重さで5mの竿よりは長い分持ち重りはします。
最近の技術で作られてるのでまず問題なく使えるでしょう。
ただ、金額を気にしないのならほぼ同じ重さのアテンダーⅡの1.25-5mの方が振っていて楽ですし、パワーも粘りも捻れ耐性もアテンダーⅡの方が強いです。
これは使ってる素材の違いです。
私は最近アテンダーⅡの1-5mをメインに使用中ですが40~50cmの口太でも尾長でも60オーバーのイズスミなど大型外道でも道糸ハリス1.5号でなんら問題なく取れてしまうので驚いてます。
バランスが良いので少々無理にタメても切れないししっかりとしたバットで寄せれるのがいい感じですね。
マスターモデル尾長は60cm尾長に対応した物ですので準離島用のような竿です。
他にグレ竿でお勧めならエリネス5mがおススメ。
初代アテンダーに似た竿ですから調子としては使いやすい竿ではあります。
ただ、どうしても5.3mならRZRでしょうね。
がま磯・RZRの0号が出ると仮定すると、しばらくがま磯のチヌ竿に動きはないと思われますか?
RZR に関する質問
インテッサの1号以下の号数が出ると思います。
rzrの0号がでたら他のチヌ竿はないと思います。
チヌスペ3、枯冴で十分な感じなので。
がま磯竿についてです。
現在アテンダー2 1.5号を非常に満足して使ってます 予備はダイコー砕波1.5のみです(非常に頼りになる相棒で長年使いました) もう一本がまを予備もしくはサブに欲しい と考えてます。
マスターモデル口太T の美品中古を六万・・程でと考えてましたが、なにぶん過去の竿ですしむしろRZR の方が設計も新しくよいのかな?と思っております (同様にグレ競技3もです) 自分自身あまり竿がわからず先調子、胴調子あまりこだわりません。
(尾長が数多く出る地域ですが) 知人の話だとG チューンやダイコーレガリアの中古を買うのも貧乏には?いいぞ!と聞いて迷っております 予算は4・5万程ですが所有欲をなんとなく満たすにはもう少し出してマスターモデルかな?とも思ってますが。
分かりにくい質問ですいませんが、この予算で過去竿を含め中古美品を買う場合のアドバイスお願いします これは買うな的アドバイスもありがたいてす 日新、ダイワシマノは候補にありません
RZR に関する質問
がま党です。
お悩み中のマスター口太T50所有、競技に関しては初代から現行までずっと使ってます。
マスターモデルと他の違いですがスーパートップくらい。
でも穂先折ったことはないですね。
尾長も捕れるし本当にねばい良い竿。
企画が古いから購入は躊躇しちゃうかな。
新品は今さらって感じなので中古程度良で60000切れば良い方。
競技の3はPCSを搭載しましたが…使いやすい竿ではあるが先調子の粘りがあまりない調子ですかね。
アテⅡと比べると曲げかたがかなり違いますので、違う調子を持つのも良いかなって思います。
続いてGチューンはIMガイド仕様なら。
操作性は競技3より少し悪くなりますが、中古で25000位なら手を出しても良いかな。
思い出がある竿なので個人的に大好きな竿。
RZRですが私は友人に安く譲りました。
悪い竿ではないけど良い意味で平凡。
悪い意味で位置づけがよく理解出来ない。
私のオススメ。
現在アテⅡですので先調子を買うのも良いと思います。
マスタリー競技を買って穂先だけIMにする。
軽い竿。
センティオを新品で購入。
私も使ったが、自分自身の好みではなかった。
板シートも初めから嫌だったし。
でも周囲は良い声を聞くので好みがわかれやすい竿なのかも。
私は…だけどアテⅡより初代アテの方が好きだったから、今さらって感じですが初代アテも候補に入れてみて欲しいです。
古くなりますが、先調子の代名詞インテッサGⅢを中古で買う。
予算オーバーすると思いますが、ピンシャン竿としてはこれを超える竿はいまのとこない。
順位→ ①競技3 ②初代アテ ③マスターモデル口太T ④マスタリー競技 ⑤インテッサGⅢ ⑥センティオ ⑦競技スペⅡ RZやVRあたりは古すぎる。
あの時代で買うならレイダムだけかな。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79984 GoAuto
4月30日 80291 GoAuto
4月12日 84319 GoAuto
4月11日 84413 GoAuto
4月1日 87232 GoAuto
3月26日 88905 GoAuto
3月21日 90526 GoAuto
3月20日 90612 GoAuto
3月10日 93441 GoAuto
3月8日 94218 GoAuto
3月8日 17090 GoAuto
3月3日 17987 GoAuto
11月23日 41383 GoAuto
11月23日 41269 GoAuto
11月17日 40005 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79984
4月30日 80291
4月12日 84319
4月11日 84413
4月1日 87232
3月26日 88905
3月21日 90526
3月20日 90612
3月10日 93441
3月8日 94218
3月8日 17090
3月3日 17987
11月23日 41383
11月23日 41269
11月17日 40005
11月17日 38295
11月14日 37483
10月27日 42375
10月26日 39657
10月26日 38976
10月19日 40884
10月18日 39775
10月11日 13635
10月4日 14948
10月2日 13727
10月1日 13791
9月28日 13460
9月28日 8427
9月25日 8803
9月24日 8947
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86850
3月22日 98016
3月15日 100062
3月16日 92334
3月11日 94767
3月9日 94466
2月20日 103632
2月10日 110463
2月11日 102828
1月13日 124941
1月13日 40720
1月12日 22618
1月12日 26597
1月3日 22910
12月9日 416424
12月15日 31335
12月11日 25355
12月11日 20037
12月4日 36895
11月21日 1103285
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073